EX68 掲示板 バックナンバー
bbslog.lzh <--テキスト形式での全ログのダウンロード
掲示板

EX68
bbs0.htm 000-199 97/05/22..97/06/26
bbs1.htm 200-399 97/06/26..97/08/29
bbs2.htm 400-599 97/08/30..97/10/31
bbs3.htm 600-799 97/10/31..97/12/13
bbs4.htm 800-999 97/12/13..98/01/15
bbs5.htm 1000-1199 98/01/15..98/02/04
bbs6.htm 1200-1399 98/02/04..98/02/22
bbs7.htm 1400-1599 98/02/22..98/04/12
bbs8.htm 1600-1799 98/04/12..98/05/22
bbs9.htm 1800-1999 98/05/22..98/08/10
bbs10.htm 2000-2199 98/08/10..98/10/17
bbs11.htm 2200-2399 98/10/20..99/01/20
bbs12.htm 2400-2599 99/01/20..99/05/23
bbs13.htm 2600-2799 99/05/24..99/11/21
bbs14.htm 2800-2999 99/11/22..00/04/08
bbs15.htm 3000-3199 00/04/09..00/05/06
bbs16.htm 3200-3399 00/05/06..00/06/26
bbs17.htm 3400-3599 00/06/26..00/07/25
bbs18.htm 3600-3799 00/07/25..00/11/08
bbs19.htm 3800-3999 00/11/08..01/05/13
bbs20.htm 4000-4199 01/05/13..01/09/25
bbs21.htm 4200-4224 01/09/26..01/11/09

[1999]: またゲーム報告 投稿者:ぱんぷ 投稿日:08月10日(月)18時04分30秒

以前は3面止まりだった「サラマンダ」がV1.01では動きました。
友達は「コナミが出してるWIN95のグラディウスよりよく動いてる」
と言ってました。
それと、「ジェノサイド2」と「レリクス」がどうしてもスタートできません。
正常(?)に起動してオープニングは出るけど、何もキー入力を
受け付けないようです。
誰か動いてる人います?


[1998]: PCIサウンド 投稿者:ふと 投稿日:08月10日(月)00時49分23秒

SOUND BLASTER PCI64には、SB-Lin端子が無いので、
ISA版サウンドカードのエミュレートはできていないです。
SOUND BLASTER Live!もSB-Link端子が付いていないらしいので、
ISAの完全エミュレートは多分駄目だと思います。
ただ、SOUND BLASTER AWE64D(SB PCI64とは違うPCIサウンドカード)には
SB-Link端子があるので、SB-Link端子付きのマザーと組み合わせて使えば
FM音源もきちんと使える可能性が高いです。
http://sphere.impress.co.jp/akibamap/hotline/980808/creativepci.html

あと、YAMAHAのPCIサウンドチップYMF724を使ったカードなら
http://www.nnettown.or.jp/~akira/pc42.htm
ここからのリンクを見ても分かるようにSB-Link端子もあり
FM音源も搭載しているようです。

■■
少し前に、EX68を動かすプラットホームを変更するなら・・・
という話題がありましたが、僕は、LinuxやDOSより
BeOSを推したいです。
BeOSなら、Linuxよりもさらに進んだ効率のよい
マルチタスクマルチスレッドなので、
例えば、シビアなタイミングが要求される
音源エミュレート部分やRS-232Cエミュレート部分を
別スレッドとして最優先で実行させたりすることが
他のOSよりも比較的簡単に実現できるので・・・。


[1997]: v101 レジストリ 投稿者:yamama 投稿日:08月09日(日)00時06分10秒

Windowsの判別にGetVersionEXを使ってないのでレジストリの
読み出しを間違ってるようですね。


[1996]: なるほど 投稿者:PI. 投稿日:08月08日(土)19時14分24秒

>自分で確かめていませんが、InsideWindow9月号によると
>dwPlatformIdにはVER_PLATFORM_WIN32_WINDOWSが返ってくるみたいです。

VER_PLATFORM_WIN32_WINDOWSでMajor,Minorをあわせたバージョンが
4.10ならWindows98と判断できそうですね。


[1995]: RE^2 : レジストリのKEY 投稿者:kana 投稿日:08月08日(土)10時05分11秒

>Windows98ではどちらが返っているかの問題だと思います
自分で確かめていませんが、InsideWindow9月号によると
dwPlatformIdにはVER_PLATFORM_WIN32_WINDOWSが返ってくるみたいです。
ただEx68はGetVersionExを使っていないようです(dumpbinしても出てこないので)。


[1994]: passwordが表示されません 投稿者:せきせい 投稿日:08月08日(土)10時03分40秒

v101を使用しようとして、EX68を実行しますが、
その後 "readipl2.x "を実行…と表示されますが、readipl2.xの後に
パスワードが表示されません。

当方は、NECのNX上でWINDOWS95Bを使用しています。


[1993]: RE : レジストリのKEY 投稿者:PI. 投稿日:08月08日(土)09時36分18秒

>Win98ではレジストリの読み込みがおかしいようです。
>Windows95/98ではなく、NTとしてレジストリを見ています。

Win32 APIのGetVersionEx(OSVERSIONINFO*)でOSのタイプが取得できますが
Windows98ではどちらが返っているかの問題だと思います

VER_PLATFORM_WIN32_WINDOWSでWindows95、
VER_PLATFORM_WIN32_NTでWindowsNTと識別できます。


[1992]: SBPCI64で音は鳴るか 投稿者:湯浅 投稿日:08月08日(土)01時06分08秒

以前に書かれてましたが、SOUND BLASTER PCI64では、FM音源の
演奏は出来ません。(と思う)
アドレス関係がISAとPCIでは全然違いますから。
余談ですが、Ver1.01では全部の面を確認していませんがサラマンダーが
正常に動作しているみたいですね。
それともVer1.00から動作していたのかな?


[1991]: EX68 オフのお知らせ 投稿者:おさだ 投稿日:08月07日(金)11時30分25秒

唐突ですが、EX68 のオフライン・ミーティングを催す事になりました。
EX68 開発秘話を yamama さんに話していただいたり、EX68 の登場や
Oh!X の 復活によって X68k の文化がどうなるのかを語り合ったり、ま
たはサブノートに構築した世界最小の X68 環境を披露したりするのも
良いかも知れません。

開催日時は1998年8月20日(木)の夕方頃、場所は東京・秋葉原
近辺という事までは決まっていますが、具体的な場所、時間については
人数がある程度把握できてから決定します。  参加を希望される方は私
 にメールを出して下さい。  折り返し集合場所
と時間をメールでお知らせします。

特に締め切りはありませんが、私が帰国してすぐにインターネットへの
アクセスを確保できるかどうか未だ不明なため、なるべく13日までに
申し込んでいただけると助かります。

それでは、みなさま万障お繰り合わせの上、ご出席下さい。


[1990]: NTアンインストールしたせい? 投稿者:ぶたー 投稿日:08月07日(金)03時45分48秒

はじめまして

「Windowsインストール時の使用者名が・・・」
エラー出てしまいます。


[1989]: ゲーム報告 投稿者:ぱんぷ 投稿日:08月06日(木)10時15分49秒

どうも。 
今朝になって「ファイナルファイト」をやってみました。
PCM8のチェックをはずせばFM音源エミュレートでも
動きました。ADPCMのWAVE割り当て等はチェックされた
ままです。
どうやら、PCMで「うがっはっふぁっふぁ」と笑われると
止まるようです。ちなみにチェックはずすと効果音と声が出ません。
背景は以前よりバグったままです。
とりあえず。


[1988]: RE : レジストリのKEY 投稿者:nameko 投稿日:08月06日(木)09時12分38秒

Win98ではレジストリの読み込みがおかしいようです。
Windows95/98ではなく、NTとしてレジストリを見ています。

  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion

ここにRegisteredOwnerを書いてあげれば、とりあえず
「windowsインストール時の使用者名が登録されていません」
のエラーは出ません。
OSのチェック部分がおかしいのかな?


[1987]: Ver1.01で不具合かも 投稿者:ぱんぷ 投稿日:08月06日(木)00時02分09秒

どうも。
Ver.1.01ですが、ipl_cg.romインストール時にどうしても「ipl_cg.romが壊れてます」と怒られてしまいます。
確かにreadipl2.xでインストール画面に出るパスワードを入れてromを作っているんですが、何か間違っているのでしょうか? 何度やってもダメです。
環境は
CPU-350Mhz
VIDEO-RIVA128ZX 8M
SOUND-Ensoniq Audio PCI
OS-WIN95 OSR2.1
X68000-元祖
です。
仕方なく、Ver.1.00で再度ipl_cg.datをインストールして、それからVer1.01を起動してます。
ゲーム関係では、FM音源エミュレータが不安定らしく、1.00では起動していた
「ファイナルファイト」などがゲームスタートと同時にハングアップします。
「ワールドコート」も同様です。
「ファンタジーゾーン」は音は完璧で、依然カーソルが出なかったショップでカーソルがでます。
「パックマニア」は完全動作します。
「グラディウス2」はFM音源エミュレート状態ではタイトルまでいきません。


[1986]: Re2:v101 投稿者:nishino 投稿日:08月05日(水)23時51分58秒

>>オプションのダイアログが出てきません。
>>メインの方のウィンドウが操作できなくなり
>>強制終了させるしかなくなります。
>リターンキーやESCキーで戻らないとなるとハングアップしてるのでしょうか
>原因不明ですが、X68.CFGを削除してみるとかどうでしょう。
この症状の続きですがESCキーを押せば戻るようです。
また、X68.CFGを削除しても相変わらずの状態でした。


[1985]: RE:高速化関連 投稿者:お〜た 投稿日:08月05日(水)23時27分51秒

>I0CSのフックに関しては、EX68専用命令(仮称)を
>AラインかFラインの割り込みに、適当に用意して、
>そこからPentiumの命令に制御をうつすとか・・・

 僕が考えていたのは、そういうことではなく、例えば
IOCSでLINEだのBOXだのを書き込む場合に、
それをWinAPIへ送ってしまう、という方法です。
 互換性は問題無いと思いますが、合成に矛盾が出そうです。

>「ビットが1の位置はまだ色が塗られていない」という
>ようなマスク情報を画面全体分用意して、重複した転送
>を確実にはじくというものです。

 僕が考えていたもの、そのものズバリでありがたいです。
 かなり高速な処理が期待できる、ということになりますね。

>あれ?DirectXの透過ビットブロック転送って今時の
>GAではハード側で処理されるんのではないんですか?

 Direct−Xは、それ用のAPIを使って画面を
書き込んだ場合に効果があります。例えば、ポリゴンを
使った3Dゲーム等で、自前でポリゴンを計算した後、
ビットマップ転送にて画面へ送る、という感じです。
 Direct−Xは、3D(2)機能を持っているビデオ
カードはハードにて、そうでないものにはAPIレベルで
計算するものです。
 現在のEX68では、このようなAPIは使っていない
と思います。

※長期外出中のため、タイムリーでなくてすみません。


[1984]: レジストリのKEY 投稿者:METALGOD 投稿日:08月05日(水)14時22分09秒

>>「windowsインストール時の使用者名が登録されていません」と出ちゃいま
>>した。
>>うーん?ちゃんと入っているんだが……
>レジストリのKEYが違うのかな?RegisteredOwner以外に設定されているとか。
私の環境でも上記メッセージが出てしまいます。
レジストリを調べた結果、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
の
RegisteredOwnerキーに間違いなく、私の名前が入ってました。
う〜ん、不思議ですね。
WIndowsのバージョンは、Windows95 OSR2.1(4.00.950 B)です。


[1983]: RE:v101 投稿者:yamama 投稿日:08月05日(水)11時37分12秒

早速の動作レポートありがとうございます。

>あと、これは v101 の更新内容とは関係ありませんが、以前報告した
>panicのタイミングずれの問題はマシンパワーを強化することで解決
>できる事が判明しました。 
マシンパワーによるということは、処理落ちのリカバリが合ってないようですね。

>早速試してみたんですが、gradiusのレーザーが表示されないようです。
確かに、グラフィック面の表示がおかしくなってますね。

>「windowsインストール時の使用者名が登録されていません」と出ちゃいました。
>うーん?ちゃんと入っているんだが……
レジストリのKEYが違うのかな?RegisteredOwner以外に設定されているとか。

>しましたが、キーボード入力をエミュレートする設定にした場合に
>Fu.xでのキー入力が出来なくなってしまいました(Ver.1.00ではちゃんと動く)
>後、1.01を使用した場合、キーエミュレーションをしない状態でも微妙に
>キー入力周りの挙動が変です(押していないキーが押されてしまったりする)
このあたりはMFPの処理を変更した影響かもしれないですね。

>オプションのダイアログが出てきません。
>メインの方のウィンドウが操作できなくなり
>強制終了させるしかなくなります。
リターンキーやESCキーで戻らないとなるとハングアップしてるのでしょうか
原因不明ですが、X68.CFGを削除してみるとかどうでしょう。


[1982]: Re:SB互換音源で音が出ません 投稿者:まーくん2 投稿日:08月05日(水)01時58分15秒

私の使っているサウンドカードは、Sound Blaster AWE64Goldと
MonsterSound M80です。
私としては、SBPCI64は、やめておいたほうが無難だと思います。
お薦めは、SBAWE64かGOLDですねー(ISAですけど(^^;)
SBLive!は、私としては、今非常に気になっているオーディオカード
ですけど、FM音源が付いているのか、又は、互換なのかは
今のところわかりません(解っているのは、E-MU社のEMU10K1チップが
使われているってことぐらい)
EX68の音声をOPL3経由で再生したいのであれば、SBAWE64系をお薦めします。


[1981]: Ver.1.01vウ餅汐ン 投稿者:nishino 投稿日:08月05日(水)01時50分49秒

久しぶりに投稿します。
Ver1.01をさっそく使わせていただいたのですが何故か
オプションのダイアログが出てきません。メインの方の
ウィンドウが操作できなくなり強制終了させるしかなくなります。
これ私のところだけで起きている症状なのでしょうか?


[1980]: Ver.1.01使ってます。 投稿者:まーくん2 投稿日:08月05日(水)01時33分22秒

Windowsドライブへの書き込みのサポートどうもありがとうございます。
これでEX68が1つのツールとして手軽に使えるようになったので
非常にうれしいです。
それからちょっと動作がおかしかったのは、ED.Rです。
バージョンは、
X680x0 Screen Editor (ED.R) ver 0.99XI
=== EDR-plus version 2.0.1(yakko-chan) ===
です。
症状は、「Windowsドライブ側にあるファイルが開けない」
というものです。
ED.R foo.txt等とやってもだめでしたし
内臓のファイラーを使用して開こうとしても下に開いている
ファイル名は、表示されているんですが、画面は空です。

PS.Winドライブへもリダイレクト等出来て本当
   書き込み出来ると便利っすよねー


[1979]: SB互換音源で音が出ません 投稿者:CHELL 投稿日:08月05日(水)00時10分28秒

Gatewayのパソコンを使ってるのですが、音が出ません。
X68Sound.dllでは音は鳴るのですがCPUパワーが低いので使えません。
過去のログを見ましたが、確かエンソニックの音源では音が出ないらしいの、
サウンドブラスターに買い替えようと思っています。

Sound Blaster PCI 64は鳴るのでしょうか?
#安いので候補に上げてるのですが・・・。
どこかの雑誌でこのカードはエンソニックのAudioPCIと言う音源チップ
を使ってると書いてたので、鳴るかどうか不安です。
どなたか教えてください。

みなさんはどんなカードを使っていますか?


[1978]: Ver1.01での不具合? 投稿者:たぼ 投稿日:08月05日(水)00時00分29秒

始めまして、たぼと申します。
えっとVer.1.01頂きましたが、レジストリ項目を消して再インストールしようと
すると、「windowsインストール時の使用者名が登録されていません」というメッ
セージが出てしまいます(;;)
ちなみにOSはWin95のOSR2(4.0095B)です。

幸いにもVer.1.00をインストールした状態でVer.1.01にVerupした場合には動作
しましたが、キーボード入力をエミュレートする設定にした場合にFu.xでのキー
入力が出来なくなってしまいました(Ver.1.00ではちゃんと動く)
後、1.01を使用した場合、キーエミュレーションをしない状態でも微妙にキー入力
周りの挙動が変です(押していないキーが押されてしまったりする)

なんか不具合報告ばかりになってしまいましたが、EX68のおかげで外に出ても68
の開発環境を持ち歩けるって事で大変有り難いです。
これからもEX68の開発頑張ってください&期待しています(^^)


[1977]: win98でのinstall 投稿者:killer2 投稿日:08月04日(火)23時14分06秒

win98が原因なのか不明なんだけどv1.01のインストール時に
「windowsインストール時の使用者名が登録されていません」と出ちゃいました。
うーん?ちゃんと入っているんだが……
私だけなのかな?


[1976]: Gradius 投稿者:kikur 投稿日:08月04日(火)23時08分02秒

verupお疲れさまです。
先日待ちきれなく田舎から実機を取り寄せましてやっとまともに使えるようになりました。
早速試してみたんですが、gradiusのレーザーが表示されないようです。
v1.00では大丈夫みたいです。
動作環境は、K6 266MHz + S3Virge です。


[1975]: v101: DMAC、CRTC、VIDEOC、MFP、etc. 投稿者:おさだ 投稿日:08月04日(火)14時25分48秒

v101 いただきました。 DMAC のアレイチェイン転送、奇数アドレス (L)WORD 
転送、DMAC 内アドレスエラー、CER エラーコード、それから CRTC の書き込
み専用スクロールレジスタ、VIDEOC の '11' プライオリティが正常に機能す
るようになった事を確認しました。  あと、-o オプションを絶対パスに対応
していただき、ありがとうございます。

以上の更新により、私がとりあえず確認できた限りでは、

・マチエール(メニュー表示)
・MACSDRV(単独使用時 & SFXVI 使用時)
・panic.x(アドレスエラーが発生する一部のデータ)

等が正常に動くようになりました。 それから、おそらく MFP の改良により、
「ふしぎの海のナディア」などの FM 音源まわりで不具合があったものが、
正常に演奏されるようになりました。  他にも動くようになったソフトは沢
山あると思います。

それから、IPL & CG ROM のフォーマットが変わったと言うことで、以前の
DAT ファイルを消した上での、新規形式ファイルの作成も試してみましたが
作成・導入作業ともに問題有りませんでした。

あと、これは v101 の更新内容とは関係ありませんが、以前報告した panic
のタイミングずれの問題はマシンパワーを強化することで解決できる事が判
明しました。 現在 400MHz 駆動の PentiumII に AGPx2 のビデオカードの
組み合わせで使っていますが、手持ちの 256x256 モードのデータでタイミン
グのずれが発生するものは今のところ見付かっていません。

v101 で動くようになるソフトや使えるようになった機能は他にもあると思い
ますが、とりあえずの報告です。  素晴らしいソフトを本当にありがとうご
ざいます。


[1974]: v101 投稿者:yamama 投稿日:08月04日(火)00時13分38秒

ipl_cg.romのフォーマットを変更しましたが、既にv100の形式でインストールして
いる場合はそのままで、動作します。新規分はreadipl2.xで作成してください。
こちらはインストールの期限制限はありません。

windowsのドライブへの読み書きが出来るようになりましたが、windows側の
ファイルを消してしまう危険もありますので使用には気をつけてください。

windows98はまだ買ってないので、インストールの不具合の原因も良く分かりませんが
新規インストールでは方式を変えたので、状況は変わると思います。


[1973]: RE:画面重ねあわせの件  投稿者:yamama 投稿日:08月04日(火)00時07分52秒

>「ビットが1の位置はまだ色が塗られていない」というようなマスク情報
>を画面全体分用意して、重複した転送を確実にはじくというものです。
現状でEX68にとっては負荷の大きいグラフィック面の重ね合わせの多い
ゲームなどでは特に効きそうですね。
重なりが多くなるほど負荷の増大が押さえられそうなので、状況によって
切り替えてみたいですね。


[1972]: RE画面表示について 投稿者:次元三世 投稿日:08月02日(日)12時55分47秒

あれ?DirectXの透過ビットブロック転送って今時のGAではハード側で
処理されるんのではないんですか?

そうでもないとG200に乗り換えただけでEx68のx1モードが160fps以上い
くのは不自然なような...


[1971]: 画面重ねあわせの件 投稿者:ファミベのよっしん 投稿日:08月02日(日)04時25分02秒

どうも、ファミベのよっしんです。
現在私は、WINDOWS上でゲームを作る為に、X68のスプライト
機能に似せたモノを作成しているのですが、そこでの経験からちょっと
コメントさせて下さい。

画面合成は、下手にビデオカードのブロック転送を用いるよりは、CPU
でうまく処理したほうが速い場合があります。私がやっている方法は
「ビットが1の位置はまだ色が塗られていない」というようなマスク情報
を画面全体分用意して、重複した転送を確実にはじくというものです。
32ドット分一括チェックできることと、コーディング上での工夫が
しやすいという利点があります。転送元にも同様のマスク情報を持た
せて、両者の論理演算から、ひつような描画部分を割り出せば更にオトク。
ちなみにこの手法で、X68K完全互換のスプライト(パレットチェンジ
機能付き)を、DIRECTXのサーフェス上に秒間60フレーム維持で
3000枚表示する事に、C言語記述のレベルで成功しています。CPUは
ペンタMMXの233です(といっても、もちろんMMX機能を使った
わけではない。念のため)。
これなら怒首領蜂クラスのものも楽勝だなぁ・・・
って話が逸れてきましたが、参考にしていただければと思います。
既にやってたらすみません。
なおCPUとどっちが有利なのかは、ビデオカードの種類に依存する
ので、一概には言えません。

ビデオカードのブロック転送の場合、CPUと並列処理できるハズ
なんですが、この辺りに詳しい資料が無いので未確認です。

http://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/


[1970]: スプライトは・・・ 投稿者:H-YKI 投稿日:08月02日(日)03時41分50秒

スプライトをWINDOWSにまかせた場合、
「水平最大表示枚数32枚」を裏手に取ったソフトの
画面表示がおかしくなるのでは?
もちろん、それなりの対策があるのなら話は別だけど。
I0CSのフックに関しては、
EX68専用命令(仮称)をAラインかFラインの割り込みに、
適当に用意して、そこからPentiumの命令に制御をうつすとか・・・
でも、モノホンの68に互換性が無くなるけど。
・・・ダメだ、よく考えたら、未実装命令割り込みを、
使っているFloat2.Xとかでつまずいちゃう。
ごめんなさい、思いつきで発言しちゃいました。
でも、こんなカンジ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3014/


[1969]: 画面表示について 投稿者:お〜た 投稿日:08月01日(土)14時00分43秒

 最近、EX68の話題というよりは、68のFAQみたいな感じが
しているので、ちょっと趣を変えた話を書き込みます。

 EX68がマシンパワーを喰いまくるのはご存じだと思います。その
中でも、画面合成にかかる時間が多いのも、以前話題になりました。
画面表示を少しでも改善するために、Direct−Xにも対応されました。
 そこで、もっと別のアプローチを考えてみました。
 まず、スプライトに関する制御をまるごと抜き取り、Windowsの
スプライトとして制御してしまう方法です。この方法が可能であれば、
画面合成にかかる負荷が軽減でき、グラフィックカードの種類によっては、
ハード制御になることでしょう。
 グラフィック画面については、現在のアルゴリズムがどうなのかは
分かりませんが、”見えるところだけ計算する”方法を工夫すれば、
かなり改善されるものと予想しています。これは、レイトレ等のレンダラ
から応用ができるはずです。
 最後に、無茶苦茶だとは思いますが、IOCSをフックして、
Windows用に書き換えてしまう方法。画面制御をIOCSで行って
いるものは少ないかもしれませんが、IOCSからWinAPIを呼び出して
直接画面に書き込めば、かなり高速だと思います。(画面合成に無理が出る
かもしれませんが)

 これらは、Windows−NTのTerminalServerを見て
思いついたアイデアです。


[1968]: EX68に感動、そして感謝!! 投稿者:國光 投稿日:07月31日(金)15時06分36秒

はじめまして。國光といいます。
EX68は凄いですね。ひさしぶりに熱くなりました。インストールは問題無く
出来ましたが準備には苦労しました。X68Kのツール類の入ったディスクが見
つからなくて1日半かけてやっと探しだし、2MB/HDD無し、なのでRAM
ディスクの確保など記憶を辿りながら専用ディスクを作りました。
今更ながらX68Kはオリジナル環境の管理が楽だなと思いました。
さて、私もとりあえず数本のソフトを動かしてみました。スタークルーザーとナ
イトアームズは一応音源以外は問題はありませんでした。でたなTwinBeeは音源
選択後、全く応答なし。FinalFightは起動が中断されて、システムディスクの要
求をされてしまいました。これって、イメージファイル作成に失敗しているか、
プロテクトに引っかかっているのか、又は他に原因があるのでしょうか? 
使用環境はP5-MMX233,SY-5ED/5M,128MB,PW128A/4VC,SB64とX68000EXPERTです。


[1967]: Re:68側の日付の直し方  投稿者:mamo 投稿日:07月31日(金)12時19分54秒

Dateコマンドで修正できないと言ってます?


[1966]: 68側の日付の直し方 投稿者:ジョナサン・イングラム 投稿日:07月31日(金)04時08分18秒

ってどうするんでしたっけ?
どういう訳か73年って表示されているので直したいんです、誰か教えて頂けない
でしょうか?


[1965]: ipl_cg.datうまく作れない(T_T) 投稿者:ジョナサン・イングラム 投稿日:07月31日(金)03時20分33秒

compact使っているんですが、うまく作れません(T_T)
784KBのファイルになりますけど指定してもうんともすんとも言いません(T_T)
Win側がいけないのでしょうか?
それとも68側でしょうか?
ちなみに68側で大文字に変えてからWinで読ませています。


[1964]: Re:画面がおかしい  投稿者:ねお 投稿日:07月29日(水)22時09分53秒

>私のところでは、でたなTwinBeeは完璧でした。FinalFightが、BG画面が歯
>が抜けたようにところどころ落ちていますが。
Y.SBさん、ども。
K6-2/300 S3/968 ロムは、X68XVIです。
FinalFightは問題ないようにみえましたが。。
動作するところをみると、、、やっぱ。なんかしらの
環境の違いなのか?
家ではマシンが遅いと、ハングする確立はたかいです
あと、HDDでブートしたら、FDDのファイルが見えない
humanのバージョンなのかな?


[1963]: Re:画面がおかしい 投稿者:Y.SB 投稿日:07月29日(水)09時12分24秒

> サンダアーフォースとか、、、ラグーンとか、、、でたなtwinbeeの
> BG画面?スプライトかな?が表示がちゃんとでません。
> これは?仕様なんでしょうか?

私のところでは、でたなTwinBeeは完璧でした。
FinalFightが、BG画面が歯が抜けたようにところどころ落ちていますが。

機種(初代とかACE、EXPERT、SUPER)の違いでROMの内容が違ったりすることが
あるんでしょうかねぇ?

ちなみに私はSUPERからipl_cg.datを作りました。


[1962]: ipl_cg.dat作成にてまどる 投稿者:まーくん2 投稿日:07月28日(火)01時51分18秒

どうもまーくん2です。
Win98をインストールしたので、ipl_cg.datの再作成をしたのですが
なんか今回かなり失敗しました。(10回ぐらい作成したかな)
壊れないようにアーカイバで圧縮したりして挑戦したり
ファイル名を大文字にしたりそのまま小文字にしたりして
持ってきたりしたのですが、なんかうまくいかなくて
なんか今なにげに作成して持ってきたらうまくいったという(^^;;
なにがいけなかったのだろう
取り敢えずそんなとこです。

http://home.interlink.or.jp/~markun2/ma-net/index.htm


[1961]: 画面がおかしい 投稿者:ねお 投稿日:07月28日(火)00時38分45秒

サンダアーフォースとか、、、ラグーンとか、、、でたなtwinbeeの
BG画面?スプライトかな?が表示がちゃんとでません。
これは?仕様なんでしょうか?


[1960]: 詳しいことはわかんないです 投稿者:たけうち 投稿日:07月25日(土)00時40分27秒

むか〜し、バッチファイルが巨大になってしまったときに
「バッチ用メモリが足りません」て出て「???」って思って
マニュアル見たら /B っていうスイッチがあるのを知って
確保したら動きました。環境変数も巨大になって /E スイッチを付けたら
動いたってのもありました。
human v3 になっても、config.sys の command 行は変更しなくても
動いたので、そのままにしてありますけど・・・。


[1959]: バッチ用メモリって 投稿者:どい 投稿日:07月24日(金)23時59分16秒

>#おそらく、拡張予定の機能、もしくは何らかの理由で無効にされた機能
>#だったのではないでしょうか。(Human3.xを完全に解析した方
>#いますか?)

当時の記憶を呼び起こしてみたのですが・・。

バッチ用メモリはたしかHuman1.Xの時代にあったものだったような気が
します。(うそかもしれません・・もう10年以上前のことなので。)

当時はCOMMAND.Xが常駐時にバッチファイル用のメモリをMALLOCしておい
てバッチファイルはすべてそこに読み込まれて実行されていたような・・。
確かHumanのあるバージョンからはバッチファイルは実行時に必要なサイ
ズだけMALLOCされてそこに読み込まれるようになったような記憶があり
ます。


[1958]: RE:バッチ用メモリ 投稿者:お〜た 投稿日:07月24日(金)18時26分07秒

>COMMAND.X には「メモリが不足です」、「バッチのためのメモリが足りま
>せん」、「環境のためのメモリが足りません」の3つのメモリ関係のエラー
>メッセージが内部に別途用意されているので、「バッチのためのメモリ」
>なる領域が存在するのかもしれません(私には初耳ですが)

 それは、知りませんでした。
 ただ、メモリ2MBの実機(EX68でも同じだと思いますが)で、
Human3.0xのシステムディスクを起動し、その状態でインストール
しようとした場合に発生したと記憶しています。
 Fast〜.xを解除するとインストールできたはずですから、特別に
バッチファイル用のメモリを確保する、という必要もないと思います。
 もし、そのような機能が有効だとすれば、すくなくともインストーラを
起動できないような設定で出荷したりしないのでは?

#おそらく、拡張予定の機能、もしくは何らかの理由で無効にされた機能
#だったのではないでしょうか。(Human3.xを完全に解析した方
#いますか?)


[1957]: バッチ用メモリ、IPL_CG.DAT 投稿者:おさだ 投稿日:07月24日(金)10時15分34秒

>お〜たさん
COMMAND.X には「メモリが不足です」、「バッチのためのメモリが足りません」、
「環境のためのメモリが足りません」の3つのメモリ関係のエラーメッセージが
内部に別途用意されているので、「バッチのためのメモリ」なる領域が存在する
のかもしれません(私には初耳ですが)  もっと詳しく解析しようと思ったので
すが、私のツールでは COMMAND.X の BIND を分ける事ができなかったので、こ
れ以上の事はわかりませんでした。が、

>たけうちさん、どいさん
COMMAND.X には「バッチ用のメモリ」を指定するオプションは無いようです。
少なくとも SX-Window Ver 3 付属の「Human68k ver 3.0 ユーザーズマニュ
アル」には記載されていませんでした。

ちょっと試しにメモリの空きが厳しい状況でバッチファイルの実行をさせてみ
ましたが、「メモリが不足です」のメッセージにしかお目にかかれませんでし
た。「バッチの…」はいつ出現するメッセージなのでしょう?

> shok さん
IPL_CG.DAT の作成に失敗している可能性が高いです。800KB 以上の空きがある
ディスク上でもう一度作り直してみてください。それでもおかしい場合は転送中
に化けているのかもしれません。


[1956]: (無題) 投稿者:たけうち 投稿日:07月24日(金)02時05分00秒

>Human3.0xは、システムディスクから起動した場合、2MB
>でかなりきつい状態までドライバがメモリを圧迫します。
>本来、実機であればメモリを増設することで解決しますが、EX68
>ではWindowsの仮想メモリが68の物理メモリに相当しますので、
>Switch.xで設定するだけでメモリフル実装にできます。

バッチの為の容量が足りないって書いてるんだから
全容量とか関係ないんじゃないの?

config.sys で command.x /B 云々
で、バッチ用のメモリを確保すれば動くって事でしょ?


[1955]: 起動できません 投稿者:shok 投稿日:07月23日(木)23時41分47秒

ipl_cg.datを初代x68で作成してex68.exeを起動するのですが、インジケータと
メイン画面ウィンドウを表示した瞬間にページ違反でhang−upします。
メッセージは以下の通りです。(だれか助けて〜!)
モジュール : EX68.EXE、アドレス : 014f:0040115b
Registers:
EAX=00ab2000 CS=014f EIP=0040115b EFLGS=00010297
EBX=004521a8 SS=0157 ESP=00a5f278 EBP=00a5f2e8
ECX=00a5f2bb DS=0157 ESI=00000001 FS=4717
EDX=00000000 ES=0157 EDI=00000111 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8a 00 8b 4d a4 88 01 ff 45 0c ff 45 a4 e9 de ff 
Stack dump:
00000111 00000001 004521a8 00000050 00000000 00a5f2bc 00000004 00000004 da600061 d47acf33 81b14098 da142663 3132d816 cc231553 dc7ad170 509cc129 


[1954]: バッチ実行用メモリ 投稿者:どい 投稿日:07月23日(木)23時41分23秒

> 68はM$−DOSではありませんから、コンベンショナル云々
>のような面倒な考え方はありません。

そうではなくてCOMMAND.Xのオプション(だったかなぁ?もう覚え
てない・・・。)でバッチファイル実行用のメモリを増やせってこ
とでは?


[1953]: RE:お応えどうもです 投稿者:お〜た 投稿日:07月23日(木)09時23分44秒

>でも何でこんなに重いんですかね?  実際のメモリは32MBですが、
>それがなにか関係あるんでしょうか? 

 Windows環境は、あまり関係ないと思います。通常の使用で、
スワッピングが発生しているようであれば、物理的なメモリ不足かも
しれませんが、EX68の動作速度は主にマシンスペックに依存します
から、単純にCPUが遅い・バスが弱い等が原因だと思います。

>バッチの為のメモリが足りないのですから、
>config.sys の書き換えでは???

 68はM$−DOSではありませんから、コンベンショナル云々の
ような面倒な考え方はありません。

 Human3.0xは、システムディスクから起動した場合、2MB
でかなりきつい状態までドライバがメモリを圧迫します。
 本来、実機であればメモリを増設することで解決しますが、EX68
ではWindowsの仮想メモリが68の物理メモリに相当しますので、
Switch.xで設定するだけでメモリフル実装にできます。

 2MBでHuman3.xのシステムディスクから起動した場合、
メモリ不足でSwitch.xも実行できませんから、Fast〜.x等
のドライバを−rで常駐解除して下さい。これで、かなりの余裕ができます。


[1952]: お応えどうもです 投稿者:きび 投稿日:07月23日(木)01時17分23秒

    みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました。あれから
いろいろやってみましたが、ちゃんと作動するようになりました。

  どうもソフトの読み込みに時間がかかりすぎて僕が見落としていたようです。(^^;  2,3分たって動き始めるんで全然気づかなかったんです。

  でも何でこんなに重いんですかね?  実際のメモリは32MBですが、それが
なにか関係あるんでしょうか? 
    


[1951]: した 投稿者:たけうち 投稿日:07月23日(木)00時29分04秒

バッチの為のメモリが足りないのですから、
config.sys の書き換えでは???


[1950]: Re:質問です  投稿者:mamo 投稿日:07月22日(水)20時51分48秒

>仕方なく前バージョンで立ちあげてからディスクイメージを入れ替え、
>インストールしようとしてもバッチのためのメモリが足りないとでるだけです。

この時点ではHuman68Kは立ち上がってきてるのですから、
メモリを増やせば良いのではないでしょうか?
念のためですが、増やすのは Switch.x でどうぞ。


[1949]: RE:ファイル転送について 投稿者:お〜た 投稿日:07月22日(水)15時18分26秒

>私は、ファイル転送にPC-9801で3.5''FDD(1.2MB)から5''FDDにDISKCOPY
>していますが5''FDをPC-9801側でFORMATした場合は、X68000で
>ディレクトリの認識ができないときが有ります。
>X68000側でFORMATした場合は、問題ないのですが。

 異なる機種でのフォーマットは、その形式の問題以前に、ギャップ値が
ずれてしまう現象を確認しています。これは、おそらくFDドライブの
特性によるものと判断しています。
 これらの解決方法は、おそらく無理だろうと思われるのですが、フォーマッタ
を別のものに変えて試すか、フォーマット情報を意図的に指定(普通は無理
です)するしかないでしょう。

 大抵の場合、68でのフォーマットは他の機種でも読み書きできることが
多いようですから、そういった使い方で回避するのが一番ではないでしょうか?

#僕の環境では、TOWNS<−>68で、TOWNSでのフォーマットは
#68では読めませんでした。(読める場合もあります)


[1948]: ファイル転送について 投稿者:SLK 投稿日:07月22日(水)14時10分34秒

はじめまして、SLKです。

私は、ファイル転送にPC-9801で3.5''FDD(1.2MB)から5''FDDにDISKCOPYしていますが5''FDをPC-9801側でFORMATした場合は、X68000でディレクトリの認識ができないときが有ります。
X68000側でFORMATした場合は、問題ないのですが。


[1947]: Re:質問です 投稿者:がひょん 投稿日:07月22日(水)14時00分42秒

もう少し詳しく書いてもらえると分りやすいと思うのですが、
「Human3.02入りのFDイメージのゲームをHDDイメージにインストールしたい」
ってことで合ってますか?
今のEX68はHuman最終Ver.の3.02推奨で、他に使っている人も沢山いると思いますので、
そのFDの環境が問題っぽいです。
Human3.02が入ってるゲームもあまり無いと思うので、ゲーム名とかも教えて下さい。


[1946]: 質問です 投稿者:きび 投稿日:07月22日(水)01時27分00秒

  ども、EX68をつかわせてもらっているきびというものです。
早速ですか゛、わからないことがあるので質問します。

  作動するゲームですが、一応動くことは動くのですがどうもhu
manver3.02以降のゲームが作動しないのです。多分3.02
をインストールすればいいと思い、68からもってきたシステムでEX
68を起動しようとしても何故か立ちあがらないのです。仕方なく前バージョン
で立ちあげてからディスクイメージを入れ替え、インストールしようと
してもバッチのためのメモリが足りないとでるだけです。

  どなたか解決法をお願いします。m(_ _)m


[1945]: 補足 投稿者:K. 投稿日:07月21日(火)11時01分08秒

あ〜、改行抜けてますね。見にくくてすいません。m(_ _)m
補足として、Directory名に英小文字が入っているとAT(Win.)側で
認識できない(Directryの中を見られない)症状があるようです。
(なぜかWin.ではFile名中の英小文字は認識するらしい)
68からFDにCopyする時には、あらかじめDirectory名を大文字に
しておきましょうね。
いはんやLong-Filenameをや。


[1944]: 3.5"FD 投稿者:K. 投稿日:07月21日(火)10時53分52秒

私はツクモの3.5"FDDを使っていますが、Win.側で物理Formatすると68側で認識しない場合がありました。で、68側で物理Formatしたら問題無く使えました。
AT側でもNativeなDOS環境で物理Formatすれば使えるかもしれません。Win.の物理Formatが怪しい、ちゅうことですな。QuickFormatは大丈夫みたいです。
ちなみに私がやった手順は以下の通りです。
  1. 68でFDを物理Format
  2. 68でFileをFDにCopy
  3. AT(Win.)でFDからCopy
  4. AT(Win.)でFDをQuickFormat
  5. 2.に戻る


[1943]: RE:↓ファイル転送 投稿者:お〜た 投稿日:07月21日(火)09時45分29秒

>結局、うまく動作しないみたいです
>(68のファイルを表示はするがコピーできない)

 その状況であれば、僕が使用している3.5”FDでも発生します。
 68では、WINDOWSが使用したフロッピーを使用するとそのような
現象が発生しますから、5”FDはきちんと動作していたと思います。
 Windowsでのコピーやフォーマットを使わなければ、問題なく
転送できるのでは?

#Windows対応のアレ(名前ド忘れ)を使えば、それでも良いかも
#しれませんね。(68で、です)


[1942]: ありがとうございました。 投稿者:パストリアス 投稿日:07月20日(月)23時58分55秒

以前5インチFDDがうまく動かないと書いたパストリアスです。
返事が遅れてすいませんでした。
結局、うまく動作しないみたいです
(68のファイルを表示はするがコピーできない)
それで、RS232Cで接続をして動作させました。
いろいろありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


[1941]: Re:エミュレーター大全  投稿者:yamama 投稿日:07月17日(金)23時09分15秒

>P.S.ところでこの本の著者はyamamaさんに掲載許可を取ってるのだろうか?
メールで事前に連絡がありましたので、掲載許可しています。


[1940]: Re:エミュレーター大全 投稿者:まーくん2 投稿日:07月17日(金)03時53分20秒

うーん大丈夫かな(^^;
ROMくれが、増えない事を祈ってます。


[1939]: エミュレーター大全 投稿者:mamo 投稿日:07月16日(木)21時17分42秒

秀和システムから
「 Emulators -エミュレーター大全- 」
という本が出版されましたね。
ex68 のバージョンは V0.30 のものでしたが、かなり評価が高いです。
本の中身は大したことがありませんが、たくさんの人が知ることになると思うと、
とてもうれしく思いました。

別に私が作ったわけではないのでおこがましく、あつかましい限りですが、、^^;

以上、感想まででした。

P.S.ところでこの本の著者はyamamaさんに掲載許可を取ってるのだろうか?
  ちょっと疑問。


[1938]: 電波Ys動かし方 投稿者:まーくん2 投稿日:07月16日(木)02時12分43秒

>今日暇をもてあまし、電波のYsをイメージにしてEX68で動かしてみました。>でも動きませんでした・・・。

ハードディスク等からHuman経由で起動してYS.Xを実行してみてください。
ミュージックモードは、GSD.R(YS付属)というサウンドドライバを使います。
GSD YSMUSIC.DAT YSPCM.DATで常駐させGSD[RET]で演奏させる曲ナンバー
を聴いて来ますので、適当に入れてみて演奏させてください。

PS.9SCDRV.Xの最新版とFORMAT.Xの相性が非常に悪いですね(実機)
   9SCDRV.Xを常駐させたままFORMAT.XでFDをフォーマットすると
   家だとSCSIHDの最初のパーティションがクラッシュする(;_;
   今やっと復旧完了(つかれた)
      


[1937]: YS 投稿者:たこら 投稿日:07月16日(木)00時02分26秒

前略
今日暇をもてあまし、電波のYsをイメージにしてEX68で
動かしてみました。でも動きませんでした・・・。
まあ、ゲームは実機でやればいいんですが、せっかくイメージにして
シリアルで転送したからには、Musicモードぐらいは楽しみたかった
のですが、昔の事ゆえ忘れてました(笑)
やり方を覚えていらっしゃる方がいましたら教えてください。
おねいします。
#たしかgsd.rなんちゃらだったような・・・


[1936]: 感謝 投稿者:KORO 投稿日:07月14日(火)13時04分49秒

>おさだ様・まーくん2様

レスありがとうございました。

ここに来られる方々はみさなん親切ですね。
大変勉強になりました。
とりあえず、実機のほうでもう少し勉強しようかと思います。
これからもよろしくお願いします。


[1935]: V100動きました。 投稿者:MIT-chan 投稿日:07月14日(火)00時32分27秒

cashさんの言う通り何度も試したら動きました。
しかし原因は全く不明です。
とりあえずWIN98βがアヤシイという事で納得しときます。


[1934]: RDN 投稿者:まーくん2 投稿日:07月13日(月)18時15分59秒

ここに雷電他いろいろドライバ置いてますんで
よろしくっす

http://home.interlink.or.jp/~markun2/ma-net/x68kroom/x68download.htm


[1933]: Re: RDNについて 投稿者:おさだ 投稿日:07月13日(月)17時03分44秒

> しかし、どこを探してもRDNは見つかりません(汗)
> これはフリーではないのでしょうか?
> あと、その他のドライバというものにはどういうもので代用できるのでしょうか?

RDN はインターネットには無いみたいですが、X68SOUND.DLL を使わずに PCM8
対応ソフトで効果音を出したい場合は、ぴぴぴ☆さんのページにある「PCM8モド
キ」ドライバを使ったほうが良いと思いますよ。 X68SOUND.DLL 無しで RDN を
使った場合は PCM8A 使用時に比べて「SFXVI がフリーズしない」というだけ
で、効果音は再生されなかったと思います。

また、X68SOUND.DLL の PCM8 エミュレーションを有効にした場合は、EX68
が PCM8 の TRAP ファンクションコールが呼び出された時点でフックしている
と思うので、どの PCM8 互換ドライバを使っても負荷・音質は変わらないと
思います。  違いがでるとすれば、ADPCM を全て PCM8 に任せず、時々 IOCS
経由で再生させているソフトの場合ですが、SFXVI は MACS を使わない限り、
ZMUSIC の ADPCM コールに全て任せているので、大丈夫だと思います。


[1932]: RDNについて 投稿者:KORO 投稿日:07月13日(月)16時26分02秒

>KYOSKE様・ぴぴぴ☆様

PCM8Aでなんとか動かすことができました。
ありがとうございました。
しかし、どこを探してもRDNは見つかりません(汗)
これはフリーではないのでしょうか?
あと、その他のドライバというものにはどういうもので代用できるのでしょうか?
もし、フリーで場所をご存知であれば教えていただきたいのですが・・・
勝手ばっかり言って申し訳ございません。


[1931]: SFXVIを動かすには☆ 投稿者:ぴぴぴ☆ 投稿日:07月13日(月)11時11分06秒

PCM8Aを使用するにはX68Sound.DLLを有効にしないと動作はしません。
それを使用せずに動かすにはRDNとかその他のドライバを使用してください。

http://www2.osk.3web.ne.jp/~pipipi/ex68_sfxvi.html


[1930]: RDNへの置き換え方 投稿者:KYOSKE 投稿日:07月13日(月)10時39分35秒

>作者のページにはPCM8Aが原因で、RDNに変えると動いたと書いています。
>今一つ解らないので教えていただけないでしょうか?

 1)何処からか、RDNをダウンロードしてくる。
 2)RDNのドキュメントをきちんと読む。
 3)SFXVIの起動用バッチファイルで、PCM8Aを常駐させている所をRDNに書き換える。

ってことを行って下さい。


[1929]: SFXVIについて 投稿者:KORO 投稿日:07月13日(月)02時33分17秒

SFXVI(4.2)が起動してすぐにフリーズします。
作者のページにはPCM8Aが原因で、RDNに変えると動いたと書いています。
今一つ解らないので教えていただけないでしょうか?
いつも教えてばかりで申し訳ございません。


[1928]: A-JAXの音楽 投稿者:m_puusan 投稿日:07月12日(日)23時13分14秒

>A−JAXも試したんですが、家だとX68Sound.DLLで再生すると
>1面の音楽(COMMAND 770)が流れ始めた瞬間にEX68ごと
>フリーズします。実験した結果鳴り始める前にOPL3や「なし」
>にしておき1面の音楽が再生されはじめたら元に戻すことにより
>回避出来ました。(実験時は、3面までやりましたが問題なかった)

フリーズするのはちょうどオーケストラヒットが鳴る直前だと思います。
A-JAXのオーケストラヒットはM2システム(SPSの演奏ドライバ)の
ADPCMドライバM2MOP.XのADPCM音階再生機能を使っています。
この音階再生はADPCMの再生サンプリングレートを15.6kHzと7.8kHzとに
頻繁に切り替えることにより実現しています
(15.6kHzと7.8kHzの時間の割合を調節することによって音階を実現する)。
で、このサンプリングレート切り替えはDMAチャンネル#2を使って
PPIコントロールワードレジスタにデータ転送を繰り返すことによって行なっています。
データ転送を断続的に行なうために、DMAのバス占有率を低く設定し、
リンクアレイチェインテーブルをループさせて永久に転送を繰り返すようにしており、
このためEX68が無限ループに陥っているのではないかと考えられます。
これはかなり難しい問題だと思います。

# M2MOP.XのADPCM音階再生機能を使ったゲームはA-JAXしか知らないのですが、
# 他にもあるんだろうか?


[1927]: Win98β 投稿者:yasu 投稿日:07月12日(日)19時35分50秒

うちもWin98β3ですけど、何の問題もなく動いてますよ。


[1926]: Re:動かない状況 投稿者:cash 投稿日:07月12日(日)18時49分44秒

私もWin98βを使っていますが、同じ様な症状がでました。
何回もしつこく吸い出して転送、EX68で認識を繰り返していると
そのうち認識します。
Win98βは何か変、というか妖しいです。


[1925]: 動かない状況 投稿者:MIT-chan 投稿日:07月12日(日)16時17分03秒

単に動かないだけだと取っ掛かりありませんね。
ipl_cg.datを選択するダイアログは出ました。
その後、OKを押してもダイアログが消えるだけで、
EX68が上がってきません。
Windows98βの所為でしょうか?


[1924]: v100動きません 投稿者:MIT-chan 投稿日:07月12日(日)16時14分59秒

v030までは動作しますが、v100が家のPC98V200(Win98β)で動きません。
会社のmateNX Ma23D(NT)では動きました。
なんか間違えてるのでしょうか?
ちなみにipl_cg.datはXVIから吸い出しました。


[1923]: あー・・・ 投稿者:MONYONS 投稿日:07月11日(土)08時26分52秒

遂に、IPL_CG.DATまで*某*でアップロードされてます。
ダウンロードしてないから日付関連のコメントがどうなっているかは知りませんが。

最近EX68は、マシンパワーが追いつかないのを構わずZmusicの演奏メインで
使ってます。うーん、K6買おうかなあ。それでもどれぐらい変わるんだろか・・・

でわ。


[1922]: 初めまして! 投稿者:サーティー 投稿日:07月11日(土)02時07分01秒

私は初代&030ユーザなんですが去年EX68を知りまして自作の
プログラムとか、ぱにっくとかがWIN上で動くのか!と、
胸ときメかせながら(笑)動作させようと思ったのですが
去年4月北海道から上京したときに部屋のスペースの都合で実家に初代
を置いてきました。
そんな訳でBIOSROMイメージが取れず去年8月に帰省したときに
030上で作成した電源入れたらBIOS吸い出せるバッチくんだ
フロッピー使ってモニター無しの初代機からBIOSイメージ吸い出して何とか
EX68動かすこと出来ました(^^;
(ちゃんと吸い出せたか画面見えないのでドキドキモノでした)
それで久しぶりにここのページを拝見したのですがなんと現バージョンは
また新しく初代から吸い出さなければいけないようなのでちょっと困った
のですが8月に初代からBIOS吸い出しに北海道帰ろうかな〜と思って
います(笑)
ではでは!


[1921]: 非68ユーザについて 投稿者:XVIユーザ 投稿日:07月11日(土)01時40分01秒

はじめまして。
以前から、EX68を使わせてもらってます。
(でも書き込みをするのは初めてです...) ^^;

>ipl_cg.datのサイトへのアップの事なんですが、
>68持ってない人がEX68使っても意味ないような
>気がするんですが、いかがなものでしょうか

私が思うに、そういう人たちは、単にゲーム(アーケードの移植)を
やりたいだけではないでしょうか?

だから、そういう人たちの事は、ほっとくのが一番では?
ゲームだけが目的なら、そのうち飽きるんではないでしょうか。


[1920]: おひさです(^^; 投稿者:まーくん2 投稿日:07月11日(土)00時26分00秒

どうもまーくん2です。
えーと最近EX68は、ゲームの画像を取り込むのによく使ってます。
最近EX68で久々にグラディウスをやったんですが
家のマシンで、x1モードで実機レベルの滑らかさで動いたんで、
ビックリしましたー(OPL3モードでやると早過ぎて難しかった(^^;)
A−JAXも試したんですが、家だとX68Sound.DLLで再生すると
1面の音楽(COMMAND 770)が流れ始めた瞬間にEX68ごと
フリーズします。実験した結果鳴り始める前にOPL3や「なし」
にしておき1面の音楽が再生されはじめたら元に戻すことにより
回避出来ました。(実験時は、3面までやりましたが問題なかった)
また暇があったらいろいろEX68上でゲーム動かしてみます。
あとEX68でサポートして欲しいことは、やはり
Winドライブへのファイル書き込みですねー
これが出来るようになるとファイル変換やコンパイルなどが
かなり楽になりますね
更なるエミュレートの向上に期待しています。

PS.ipl_cg.datのサイトへのアップの事なんですが、
   68持ってない人がEX68使っても意味ないような
   気がするんですが、いかがなものでしょうか

http://home.interlink.or.jp/~markun2/ma-net/index.htm


[1919]: >おさだ様 投稿者:KORO 投稿日:07月10日(金)21時08分13秒

おさだ様のおかげでコピーできました。
ありがとうございました。
そうですよねぇ(苦笑) <小文字ファイルを扱えない
初歩の初歩を忘れていました。


[1918]: むぅ・・・ 投稿者:あうあう 投稿日:07月10日(金)18時02分38秒

某超有名サイトにver1.0 以降のIPL_CG Romが・・・。ハッキングとか書いてたけど
これで動いたらちょっといかんですねぇ。


[1917]: 起動しないEX68・・・ 投稿者:りずむ 投稿日:07月09日(木)23時43分12秒

ディスクの容量の関係でEX68を別のドライブに移してしまいました。
先にレジストリを変更してから起動すればよかったのかもしれませんが
変更を忘れてしまったため、EX68を起動したら IPL_CG.DAT を求めて
来ました。
ここで移動した先のフォルダを指定したら IPL_CG.DAT を新しく作成
してくれとなってしまったので、新しく作成した IPL_CG.DAT を指定
したのですが、EX68 が起動してくれません。
何故起動しなくなってしまったのでしょうか?
自分には全く理由が分からない為対処できません。
どうすればいいのでしょうか?

うちの環境だと IPL_CG.DAT を作るのに X68K → PC486MU → WIN95
と結構な手間をかけないといけないため、あまり何度も作り直したく
ないのに作り直したあげく動かないなんて(涙)
しかもうちの X68K はディスプレイアウト関係が壊れたらしく、
30分くらい使うとディスプレイに表示されなくなるし・・・
使えなくなる日もそう遠くないと思います。


[1916]: Re: 2HC経由のコピー 投稿者:おさだ 投稿日:07月09日(木)21時11分20秒

> copyすると、「0個のファイルをコピーしました」とメッセージが出てコピーできません。
> ちなみにAT互換機はPC-DOS3.2です。

X680x0 側で、2HC 上にあるファイルの名前を全て大文字にしてみてください。
Windows95 以前の DOS が小文字のファイル名を扱えないのが原因だと思います。

READIPL.X が大文字のファイル名を出力するようにした方が良いかもしれませんね。


[1915]: 2HC経由のコピー 投稿者:KORO 投稿日:07月09日(木)18時34分50秒

9SCDRVを使用してX68kに2HCディスクを読めるようにしました。
その2HCにコピーしたipl_cg.datをAT互換機の3.5インチディスクに
コピーしようとしたところ、dirやchkdskで見ればファイルは存在するのに、
copyすると、「0個のファイルをコピーしました」とメッセージが出てコピーできません。
このような状況に遭遇された方又は、対処法をご存知の方、
宜しければ教えていただけないでしょうか?
ちなみにAT互換機はPC-DOS3.2です。


[1914]: あぁ・・・(T-T)/^^ 投稿者:SATUKI 投稿日:07月09日(木)08時54分06秒

我が愛機、EXPERT-IIが亡くなってしまわれたようです。
ディスクが入っていません。正しいディスクを・・・って、入れてあるよぉ〜。
CLK-UPの熱さと、気温の暑さで、IPLが壊れてしまったのかなぁ。
エラーがでてるから、CPUは生きているんだろうけど・・・。 あぁ、哀しい。
仕方ないので根気よく本体を探してみます。030欲しいなぁ。


[1913]: Re: BIOSについて 投稿者:おさだ 投稿日:07月08日(水)18時47分04秒

> XVIとExpartを所有してますが,XVI(コンパクトではないです)のほうは
> BIOSになんかバグがあるってずーと以前聞いた気がするのですが・・・
> どっちでも平気なのでしょうか?

実際に確認したわけではないのですが、XVI の ROM IOCS(Ver 1.1?)を使っ
て EX68 を動かしている方もいるようですよ。 バグについても、もし致命的な
バグであれば XVI 発売以降に発表されたシャープ純正IOCS.X でパッチ(フッ
ク)が当たるはずですし、心配する事はないと思います。

> どこかにX68のハードのほうの掲示板なりHPってないでしょうか?

ニュースグループの fj.sys.x68000 で総合的な話題を扱っているようです。

news:fj.sys.x68000


[1912]: 追加・・・ 投稿者:チェリー 投稿日:07月07日(火)14時14分46秒

連続書き込みすいません
それと,XVIのほうも最近調子がおかしいのです
SCSI機器なんですが,Xellent30いれているのでSRAMでSCSI機器を認識して
MOからも起動できるのですが,認識してくれないのです
リセットを何回も押すとようやく認識しますが,あきらめる日もあります
一度認識すると,何回再起動しても問題ないのですが電源切ってしばらくすると
同じ症状が出ます
Oh!Xが最終刊のちょっとまえからX68ユーザーになったのであまり知識もなくて
困っています
どこかにX68のハードのほうの掲示板なりHPってないでしょうか?
最後に,おそらく場違いな質問だと思いますがお許しください


[1911]: BIOSについて 投稿者:チェリー 投稿日:07月07日(火)14時07分37秒

はじめまして
こんなのがあるなんて知りませんでした!
それで動かそうとしてるのですがちょっとここでお聞きしたいのですが・・・
XVIとExpartを所有してますが,XVI(コンパクトではないです)のほうは
BIOSになんかバグがあるってずーと以前聞いた気がするのですが・・・
どっちでも平気なのでしょうか?
Expartのほうは,ほぼ仮死状態で10回に1回起動する程度なので・・・


[1910]: RE:マルチスレッド 投稿者:お〜た 投稿日:07月01日(水)20時00分38秒

 すみません。言葉足らずでした。自己フォローです。

>動作し、他のスレッドは待機状態になっていることから、別スレッドは音源部
>と考えて良いと思います。

 動作しているのがEX68本体のスレッドで、その他の待機状態のスレッドが
音源部で使用しているらしい、ということです。

>体感速度はおそらく、音源を使用してもしなくても変わらない状態だと思い

 P−Pro×2のことです。音源は別のCPUに割り振られるはずですから、
1つのCPUだけ見た場合、音源の有無にる負荷の変化はほとんど無いだろう、
という意味です。

#同じCPUで、1CPUと2CPUを比較した場合、単一スレッドのパフォー
#マンスは、1CPUの方が速いです。これは、CPUの同期をとる必要が
#無いためです。(無視できるくらい、微々たるものです)


[1909]: RE:マルチスレッド 投稿者:お〜た 投稿日:07月01日(水)19時40分54秒

>OPMエミュレーション ONにした場合、 Win95 at Pentium II 333MHz
>より体感で速い気がします...グラフを見ても結構分散されているみたいだった
>し...

 NTのパフォーマンスモニタにて調べてみたところ、X68Soundエミュ
を使用した場合、4つのスレッドが作成されていました。このことから、
マルチCPUの環境では、パフォーマンスが向上すると思います。
 ただし、X68Soundを使用していない場合は、1つのスレッドのみ
動作し、他のスレッドは待機状態になっていることから、別スレッドは
音源部と考えて良いと思います。

 体感速度はおそらく、音源を使用してもしなくても変わらない状態だと
思いますので、P−Pro×2の音源無しよりも、P−2/333の音源
無しの方が速いと思います。

 画面合成部を別スレッドに分割できれば、2CPUの時に劇的な速度アップ
になるかもしれません。

#OPL2/3使用の場合は、NTでは動作しない(できなかった)ので、
 未確認です。


[1908]: マルチスレッド 投稿者:kuni 投稿日:07月01日(水)14時27分43秒

Windows (NT)のスレッドの扱いについて詳しくないのでなんなのですが、
OPMエミュレーションは別スレッドで動いたりしないでしょうか?

というのも、Windows NT at PentiumPRO 150 x2のマシンで動かすと、
結構速いんです。

OPMエミュレーション ONにした場合、 Win95 at Pentium II 333MHz
より体感で速い気がします...グラフを見ても結構分散されているみたい
だったし...

OPM ONにすると P-II333でもGradiusIIがまともに遊べないのはちょっと
悲しいですねえ。音出さなければかなりいいのですが、それじゃゲームやって
る気がしないし。やっぱり Midiを正確にエミュレーションできるようにして、
Midiでゲームやるってのがいいのでしょうか?

#EX68でGraIIやったあと、実機でやってみると「やっぱはえー」です。
#エミュレータが実機を追い越す日はそう遠くはないと思いますが...


[1907]: メモリ増設出来ました 投稿者:Yey 投稿日:07月01日(水)12時15分56秒

cashさんありがとうございます
68は使いはじめて3年目ですが、メモリ増設とかした事が
なかったのでホント初心者って感じです

現在の動作環境は
PC9821V200 で CPUが MMX200[MHz] 、 メモリが 64[MB] です
また何かあったら宜しくお願いしますm(_ _)m


[1906]: >Re:メモリ増設の方法は? 投稿者:cash 投稿日:07月01日(水)01時16分17秒

トップページから行けるFAQに書いてあります。
SWITCH.X使ったこと無いですか?


[1905]: メモリ増設の方法は? 投稿者:Yey 投稿日:06月30日(火)21時21分48秒

とあるマニアックなアプリケーションを起動して、
色々作業していたら、メモリ不足で終了されてしまいました(ToT)

誰かメモリ増設の方法を知っていたら教えてください


[1904]: Re: 5インチFDD 投稿者:おさだ 投稿日:06月30日(火)06時27分31秒

> 現在手元にティアックのFD−55GFR(これは以前98でしよう)
> があるのですがAT互換機に入れたところ動作しませんでした。
> AT互換機では動作しないのでしょうか?
> もしジャンパ−ならピンを挿す位置を教えて頂けないでしょうか?

  私のところでは幾つかの AT 互換マザーボードで FD-55GFR の動作実績
がありますが、55GFR は製造時期によって基板の構成が全く異なっている
ので、ジャンパの設定も数種類あります。  ただ、今まで購入後に設定を
変えた事はありませんでした。  今のところ手元に FD-55GFR は6台ある
のですが、全ての基板に付いて描写するのは時間がかかるので、バストリ
アスさんの 55GFR の PART NO. と SERIAL NO.、そして基板とジャンパの
大まかな位置と設定を教えて下さい。 同じロットの 55GFR があれば、そ
の設定をおって報告します。

  なお、まれに FD-55GFR と相性の悪い AT 互換マザーボードも存在しま
す。  私は以下のマザーボードで動作するのを確認しています:

    P55XUW、P55XUB、P54TSW、P54TS-lite (全て Iwill 製)

  そして、実際に使ったことはありませんが、同じく Iwill の P55TV と
いうマザーボードは5インチドライブと相性が悪い、と行きつけのショッ
プの人が言っていました。 このマザーボードは 430VX チップセットがベー
スになっています。

  あと、使用したOSは Windows95 日本語版 & 英語版、Windows98 英語
版、そして Debian GNU/Linux ですが、このうち 1024 バイトセクタの5
インチ 2HD の読み書きができたのは日本語の Windows95 のみで、他のも
のは 512 バイトセクタのみでした。  また、日本語 Windows 以外では、
1024 バイト 2HD フォーマットされたディスクを使おうとするとエラーが
でてしまい、再フォーマットすら受け付けなくなります。

  また、日本語版 Windows95 でも 1024 バイト 2HD を読めない場合もあ
るので、動作確認の際は 5 インチ系の X68000 等で 2HC フォーマットし
たディスクを用意したほうが良いと思います。


[1903]: WINDRV.SYS 投稿者:おさだ 投稿日:06月30日(火)06時27分01秒

以前、WINDRV.SYS で正常に読み出せない Windows 側のディレクトリがあ
るケースについて報告しましたが、先日ハードディスクを入れ換えると共
に Windows95 環境も新規に構築したところ、全てのドライブの全てのディ
レクトリを WINDRV.SYS で読み出せるようになりました。

以前の症状は、ファイルが存在するはずのディレクトリを参照しても、ファ
イルが一つも存在しないように見える場合があったのですが、今は全て見え
るようになりました。  以前の環境との違いはハードディスクと各パーティ
ションのサイズが違うくらいで、中のファイルやディレクトリ構造はそのま
まディレクトリコピーしたので同じです。

この事からディスクのジオメトリや FAT サイズが関係するのかとも思い
ましたが、WINDRV.SYS が Windows 側のネットワークドライブの読みだし
もできる事を考えると、そうではないのかもしれません。  というわけで、
環境を変えたら WINDRV.SYS がうまく動くようになったという報告です。


[1902]: 5インチFDD 投稿者:パストリアス 投稿日:06月30日(火)00時19分10秒

初めての掲示板でいきなり質問ですが
現在手元にティアックのFD−55GFR(これは以前98でしよう)
があるのですがAT互換機に入れたところ動作しませんでした。
BIOSせっていはちゃんと5インチBドライブで設定してあります。
これ以前の5インチ(MATUSITA製)は動作していました。
AT互換機では動作しないのでしょうか?
それともジャンパ−ピンの設定が98とは違うのでしょうか?
もしジャンパ−ならピンを挿す位置を教えて頂けないでしょうか?
いきなりですいませんが情報をお願いします。


[1901]: RE:動作テスト 投稿者:お〜た 投稿日:06月29日(月)09時05分38秒

># Pentium2 400MHzより数段早くなりましたが、95の為、2CPUが非対応・・・
># 結局1CPUしか動いて無い状態なので・・・

 EX68は、マルチスレッドではないようですから、NTを用いても
2つのCPUを有効に使うことはできません。
 OSの処理を別のCPUに追いやることができるので、多少は違うかも
知れませんが、基本的に無駄になります。

 そういう理由で、マルチCPU対応を願います。とか書いてみたりして。

# パフォーマンスのために別プラットフォームへ移行するなら、DOS
よりもLinuxの方が面白いと思います。


[1900]: 動作テスト 投稿者:匿名 投稿日:06月29日(月)08時44分14秒

匿名ですみません。動作確認を行いました。

  確認したマシンは、450NXチップセット+Pentium Xeon 400MHz(2nd 512K)×2です。
  OSは95をインストールし、V1.00にて、正常に起動、動作しました。

# Pentium2 400MHzより数段早くなりましたが、95の為、2CPUが非対応・・・結局1CPUしか動いて無い状態
# なので・・・


[1899]: re:dos版  投稿者:yamama 投稿日:06月28日(日)11時27分54秒

フォーローありがとうございます。
DOS版ですが予定はありません。
私がDOSを使うのはフォーマットの時だけになってしまったというのもありますが、
もう処理速度を含めて利点は無いと思っています。
DOS版で言われるビデオメモリを直接読み書きする利点というのももう過去の物でしょう。
環境という点ではDirectX経由でビデオカードのアクセレータを使って
画像合成するのが見込みあるかなと思いますが、
パレット変換を含めると、スピードアップに有効な方法がまだ見当たりません。


[1898]: あらら 投稿者:のれ 投稿日:06月28日(日)10時32分18秒

実機は実家においてきちゃったー。(駄洒落(^^;)
というわけで、マニュアル見ずに新バージョン上書きしちゃったんで
エミュ起動しなくなってしまいました(T_T)
前のバージョンのアーカイブも残ってませんし...
常に実機が必要なんて、これじゃ何のためのエミュかわからないよー(T_T)

ということで、X68ノート作ってください>SHARP


[1897]: えみゅですかぁ 投稿者:fuga.y 投稿日:06月28日(日)07時26分11秒

私はまだWinマシンもP133ですから走らせようとはまだ思ってませんけど・・
今年中に購入予定のP2-400MHzクラスマシンでなら試してみても良いでしょかねー
うちはPRO(652C)ですが。ちなみに68のディスプレイは今修理中(まだTVとして
現役だったりします)マウスも壊れたけどシャープに部品在庫有りというというこ
とで新品仕入れようかとか思ってますけど、あまり意味はないかもしれないですね。
マウス\10Kだそうですから。<サービスステーション
X68のHDは130Mですから今となってはふろっぴから起動してsusieでMO起動させて
それ以外を読み込む方が早いかも(苦笑)
X68のMOからWinformatに変える作業がめんどいんですよねー
ましてやふろっぴのデータを移すのはちょっと・・
さらにもう結構5inchディスクは結構捨てちゃったんです・・・・
ちょっともったいなかったかなぁ


[1896]: DOS版について(過去ログは読みましたか?) 投稿者:Kastle 投稿日:06月28日(日)00時21分35秒

そのあたり、いきさつがかなり詳しく書いてありますので、
お読みの上でEX68000のコンセプトを理解して書き込んでください。
せめて開発者がresつけたくなるような書き込みを。


[1895]: re:dos版 投稿者:Heavy 投稿日:06月27日(土)23時51分44秒

>DOSにすると40%速くなると思いますが

うーむ、40%の根拠が全く解りませんね。
いまさらDOS上で作り直さなくてもBXマザー環境なら
充分イケます。
#yamamaさんのDirectXのスキルが上がれば全て解決。

VESA2LinearModeが使えなければDOSよりDirectXの方が
速いのではないでしょうか?

#yamamaさん。ナマイキ言ってすみません(^^;


[1894]: Re:dos版 投稿者:KYOSKE 投稿日:06月27日(土)23時49分05秒

40%早くなるという根拠は?(^^;

EX68の現在のバージョンだと、X68Kの画面作成に、処理がかかっているから
dos版を作成したところで、そんなに早くなるとは思えないけど。


[1893]: dos版 投稿者:GLORY 投稿日:06月27日(土)19時01分28秒

みなさんこんにちはGLORYです
ところでyamamaさんDOS版を作らないんですか
DOSにすると40%速くなると思いますが


[1892]: オプション 投稿者:YAMA 投稿日:06月27日(土)08時23分02秒

yamama さん & おさだ さんへ
オプションは DCACHE2.r A: -m2m にしてました。
LOG&DOCを何回も読んでよく理解してから
またおじゃまします。
なんか迷惑かけてすみません。


[1891]: RE2:データ転送&プロテクト   投稿者:RUSY 投稿日:06月26日(金)15時14分16秒

>これは多分、フォルダ名が小文字になっているからだと思います。
>x68kでディレクトリを作る時に大文字の名前にしておけば問題ないと思います。
>私も以前これで悩みました。

crayさん、助言ありがとうございます。さっそく試してみようと思います。


[1890]: RE:データ転送&プロテクト  投稿者:cray 投稿日:06月26日(金)00時36分44秒

> 始めまして、x68kとDOS/VをMOで転送していますが、68で作ったフォルダは
> Win95では"このフォルダはこわれている。"というようなメッセージが出ます。

これは多分、フォルダ名が小文字になっているからだと思います。
x68kでディレクトリを作る時に大文字の名前にしておけば問題ないと思います。
私も以前これで悩みました。
VTwentyOneは VFAT の拡張ファイル名を参照できるようにするためのもので
VFATでの書き込みができるようになるわけではないのでこの問題の解決には
使えないと思います。


[1889]: データ転送&プロテクト 投稿者:RUSY 投稿日:06月25日(木)19時38分30秒

始めまして、x68kとDOS/VをMOで転送していますが、68で作ったフォルダは
Win95では"このフォルダはこわれている。"というようなメッセージが出ます。
SUSIEとTwentyOneを使っていますが、VTwentyOneにすればよいのでしょうか?
あと、最近TFMを手に入れたのですが使い方がよく分かりません。誰かご存知あ
りませんか。あと、しばしばのっているアセンブラのコードはどういう手段(ツ
ール)で組み込めばいいのでしょうか。
P.S.最近95よりも68の方が起動時間が多くなってしまいまして、あらためて
    68のよさが分かったような気がします。あきらめかけていたアセンブラの
    勉強も再会しました(3日前)。Inside X68000ないけど…。FDも起動ディ
    スクは読めないけど一応データの読み書きができるまで直ったし。ちょっと
    幸せな気分です。EX68のおかげです。これからもがんばって下さい。


[1888]: EX68環境を別のフォルダに移すと... 投稿者:NNK 投稿日:06月24日(水)12時45分21秒

デスクトップ直下のディレクトリにEX68V100環境作って、動作確認後他のフォルダに移した
んですが、その後何日か経ってからEX68を起動すると、「IPL_CG.DATが見つからない」と言
われ、で、再指定すると「作りなおしてください」(涙)

まぁ、インストール期間時間切れになってるみたいですが、なんとかならないもんでしょうか?
# 我が家では実機−EX68間ファイル転送が非常に面倒なため。

http://www.tt.rim.or.jp/~nonaka/


[1887]: RE:-o オプション 投稿者:yamama 投稿日:06月23日(火)23時40分29秒

>不具合と言う程の問題では無いのですが、CFG ファイル指定用の -o オプ
>ションにファイル名をフルパスで与えると誤動作するようです。例えば、
確認しました。バグです。

DCACHEってディスクアクセス用のキャッシュでしょうか。
ヒットすると却って遅くなるような気もしますが、
IOCSをフックしてるので動作によっては不具合もでるかもしれないですね。


[1886]: -o オプション、DCACHE2.r 投稿者:おさだ 投稿日:06月22日(月)18時15分15秒

不具合と言う程の問題では無いのですが、CFG ファイル指定用の -o オプ
ションにファイル名をフルパスで与えると誤動作するようです。例えば、

     EX68.EXE -o E:\EX68\EX68V100.CFG

と指定して起動させると、E:\EX68\EX68V100.CFG が存在する/しないに関
わらず、X68.CFG を強制的に初期値に戻してしまうようです。  CFG ファ
イル内での XDF ファイルの指定や DAT ファイルのようにフルパスでも指
定できた方が良いと思います。

> dcash2って使えないんですね。

これは Arimac 氏作 DCACHE2.r の事だと思いますが、私の環境では正常に
動いているようですよ。  常用はしていないのですが、ハードディスクに
インストールした大きなアドベンチャーゲームをする時などに実機の設定
をそのまま使っているのですが、特に問題はありませんでした。オプショ
ン指定にもよるのかもしれませんが、私は DCACHE2.r D: -m3072 -f の様
に常駐させています。  どういう不具合がでますか?


[1885]: Re2: EX68 v1.00 で使えるファイラは? 投稿者:mamo 投稿日:06月22日(月)17時47分09秒

mamo です.
cash さん おさださん 素早いレスポンスありがとうございました.

FDX は使ったことがなかったのですが,FD そっくりですね.
使いやすそうです.

mint の方も動作致しました.
詳しくご説明いただいたとおり,VIEWER を差し替えると問題なく動きました.
また STF も BINGO でした.

>%6502 0       MPU/CPU POWER(X68030はCACHEの状態)表示  0:no    [1]:yes

この設定で動くようになりました.
こちらも VIEWER の差し替えで問題なく動くようになりました.

本当にありがとうございました.
これからもご迷惑おかけするかもしれませんが,よろしくお願い致します.


[1884]: 有り難うございます 投稿者:YAMA 投稿日:06月22日(月)09時44分43秒

なんとか動くようになりました。
MMX200MHZマシンでは遅い事を痛感しました。
助言をくださった おさださん、yamamaさん有り難うございました。
dcash2って使えないんですね。


[1883]: Re: ディスクから起動不可2 投稿者:おさだ 投稿日:06月20日(土)10時26分38秒

> FD0.XDFは、「本物68」で起動確認したFDのイメージです。
> IPL_CG.DATは、「本物68」でSTD起動により作成たしものです。

yamama さんも書かれていますが、EX68 のメイン画面上に白帯で「ディスクか
ら起動できません。正しいディスクをセットしてください。」と表示される場
合は IPL_CG.DAT の作成と EX68 への登録には成功していますので、ディスク
イメージの異常であると考えられます。

次のチェック項目を順に確認して下さい。  一つでも変な項目があれば実機で
のディスクイメージの作成からやり直してみてください。

1. ディスクイメージのファイルサイズは 1261568 バイトである。
2. XDFtools の READXDF.EXE でディスクイメージの中のファイルを読み出せる。
3. ディスクイメージから作成した実ディスクで実機を立ち上げられる。

この3つを全てクリアするイメージファイルであるにも関わらず、EX68 からの
最初の起動に失敗する場合は特殊なブートブロックが使用されている可能性が
あります。  その場合は実機で特にカスタマイズをしていない、純正の Human
システムディスクのイメージを作って起動させてみてください。

なお、IPL_CG.DAT は ROM の内容をスクランブルして保存しているだけなので、
実機の起動方法 STD or SCSI 等には依存しないと思います。 起動方法が関係
するのは EX68 上で SWITCH.X の設定をしてからです。


[1882]: ディスクから起動不可2 投稿者:YAMA 投稿日:06月20日(土)09時24分15秒

おさださんへ

助言ありがとうございます。しかし私の説明が下手な為、状況が
わかりにくくなってました。申し訳ないです。
簡単に言うと、ちゃんとFD0.XDFもIPL_CG.DATも作成されているのに
WIN95でEX68を起動すると「ディスクが入っていません」と
表示されるのです。

FD0.XDFは、「本物68」で起動確認したFDのイメージです。
IPL_CG.DATは、「本物68」でSTD起動により作成たしものです。


WINDRV.SYSについては、WIN95でFDイメージからEX68を起動できてから
再度質問しようと思います。(もちろんその前に出来るだけの事はやります。)


[1881]: EX68 で mint を使う為の TIPS 投稿者:おさだ 投稿日:06月20日(土)03時30分48秒

EX68 で Madoka INTerpreter - mint - を使う場合の注意点や .mint
ファイルの記述例を紹介します。 mint 2.25、fish 0.8pl1 及び ITA-
Tools で動作確認していますが、COMMAND.X ベースの環境や他の UNIX
シェルの場合は確認していません。  なお、私は TF から STF を飛ば
して mint に移行しましたが、STF にも応用できるかも知れません。

まず、mint が起動時から固まってしまう場合は、%6502 システム変数
が有効になっている事が原因である可能性が高いです。  特にオーバー
クロックさせた実機や 030 機から .mint をそのまま持って来た場合に
は %6502 を 0 以外に設定している方が多いと思いますが、これは必ず
0 に設定して下さい。

>%6502 0       MPU/CPU POWER(X68030はCACHEの状態)表示  0:no    [1]:yes
>                                 X68030 only: 2:右下にする.(%6809 = 0)

システム変数では他にも %spmd を 1 に設定する事をお勧めします。
これは現在の EX68 が半透明描画を実装していないので、グラフィック
を背景に使用した場合に輝度がそのままになってしまうのを強制的に輝
度を落すことによって、実機と同じ「表示」になるようにします。

>%spmd 1       6万色 &gvram-on/-g[n] 等での スペース抜けで疑似半輝度にし、
>              実際には輝度を落さないか                0:落とす
>                                                      [1]:疑似半輝度

それから mint 内蔵のテキストビュアー &look-file を使用した場合に、
高速/スムーズスクロールをさせると EX68 ロックがしてしまう不具合で
すが、一番簡単な解決方法は次のように $L マクロを記述する方法です。

>$L            &if ( -B $FILE ) {
>                      ( dump $FILE | less )
>              } &elsif ( &match -i "pl awk c" $FILE:e ) {
>                      &toggle-window-size;
>                      less -x 4 $FILE;
>                      &toggle-window-size;
>              } &elsif ( -x $FILE ) {
>                      &toggle-window-size;
>                      less -x 4 $FILE;
>                      &toggle-window-size;
>              } &else {
>                      &toggle-window-size;
>                      less -r $FILE;
>                      &toggle-window-size;
>              } &endm
 
バイナリファイルのダンプ表示に dump の出力をパイプさせて less で
表示していますが、これは FES では表示が壊れるので mint からは使え
ない為です。 mint から使えるバイナリエディタ・ビュアーがあれば入
れ換えて下さい。  また、&look-file に代わるテキストビュアーとして
less を使っていますが、各自お好みのページャに書き換えて下さい。

なお、.mint ファイルの詳しい記述方法は mint のフルセット版に含まれ
る man/* 以下のマニュアルを参照して下さい。

ftp://ftp.tohoku.ac.jp/pub/X68000/filer/mint/


[1880]: (無題) 投稿者:yamama 投稿日:06月20日(土)02時41分28秒

>その後AT互換機へ持っていったんですが、IPLCG.DATのセットアップが>できませんでした。やはり、リネームしているのが原因でしょうか?
セットアップでipl_cg.datのディレクトリを指定するダイアログに表示されるなら
ファイル名は別の名前でも大丈夫です。
ダイアログでの指定が出来て、ダイアログで作り直す様に求められているなら
ファイルの後ろが切れているか、X68とWindowsの日時設定が合っていない等と思います。

>早速試したのですが、「ディスクから起動出来ません」と出てそれから先に
>進みません。
ipl_cg.datのインストールはOKですね。
状況を読み違えてるかもしれませんが、実機で起動するフロッピーの
イメージファイルが、EX68では起動出来ない場合。
画面左上の"X68000"ダイアログのFDDの一番上をクリックすると"ファイルを開く"
ダイアログが出るのでイメージファイルを指定すると読みに行くはずです。
ここで再び"no disk"になるならイメージファイルが壊れていると思います。

ハードディスクはEX68をフロッピーで起動した後、switch.xでsasi hd数を設定し
format.xでhd0.hdfを作成します。
フォーマットの方法など、ここからは実機と同じ手順になります。

>リニューアルされていますね。今気づきました。
>EX68とこのサイトが、これからも より繁栄されることを願っています。
ありがとうございます。いままでよりは読みやすいレイアウトになったかと思います。



[1879]: Re>v1.00動きません 投稿者:kikur 投稿日:06月20日(土)02時08分28秒

試してないですが68側でイメージ作成したらそのままLHAなどで
アーカイブして持っていってWin側で解凍すれば良いと思いますが。


[1878]: v1.00動きません 投稿者:れっどぞんび 投稿日:06月20日(土)00時25分45秒

今更ですが新しいPC買ったのに合わせ、V1.00を動かそうと
IPLCG.DATを作成してみたんですが、これ小文字で作成されますよねえ、
家の環境だと68で作成したデータは98で3.5インチFDに落とす必要があり
、68でリネーム後、98で3.5インチに、9821で1.44フォーマット、
その後AT互換機へ持っていったんですが、IPLCG.DATのセットアップが
できませんでした。やはり、リネームしているのが原因でしょうか?
ちなみに68実機はACE(2M)にSCSIHDDを繋いでいます。


[1877]: Re: EX68 v1.00 で使えるファイラは? 投稿者:おさだ 投稿日:06月19日(金)23時51分35秒

> Mintは手元に無かったのでためしていませんが、、、、
> どなたかうまく動いている環境をご存じ無いでしょうか?

TF や STF に慣れているのでしたら mint を使うのがいいでしょう。
&look-file のスクロール時にハングする不具合を除けば WINDRV.SYS
も含めて正常に機能します。 &look-file 関係は .mint で less を
代わりに呼び出すように記述すれば回避できます。

mint は東北大学の FTP サーバやベクターにあります。


[1876]: Re: ディスクから起動出来ません 投稿者:おさだ 投稿日:06月19日(金)23時48分04秒

> switch.xを使ってbootをscsi0、std、2HD0、のそれぞれを

状況が非常にわかりにくいですが、とりあえず EX68 は SCSI ハードディスク
をエミュレートしていないので、起動メディアは SASI か FDD または STD を
選択してください。  少なくとも FD イメージからの起動はできているような
ので、まずその FD 内の HUMAN から FORMAT.X を使って『SASI』のハードディ
スクイメージを作成するところから始めてみてください。

一度に色々な事をさせようとすると、どこが不具合の原因なのかがわかりにくく
なりますよ。

い。


[1875]: Re:EX68 v1.00 で使えるファイラは? 投稿者:cash 投稿日:06月19日(金)20時04分11秒

FDX.Xが使えます。
ベクターにあります。


[1874]: EX68 v1.00 で使えるファイラは? 投稿者:mamo 投稿日:06月19日(金)19時44分55秒

はじめまして。mamo ともうします。
v0.17から使わせてもらっていますが、書き込みは初めてです。
しばらく眠っていた X68000 がこんな形で復活できるのは、
とってもうれしい限りです。yamamaさん感謝感謝です。
今後とも、よろしくお願いいたします。(V1.00になりましたしね ^^)

さて、最近になってようやく自分の X68000 のHDDから環境を移してこれたので、
いろいろと試しているのですが、Windrv.sysからファイルを参照できる
ファイラを探しています。

手元でずっとつかっていた STFv1.81 は起動中にハングしてしまいますし、
Fuもドライブを変えようとするとしばらく反応が無くなってしまいます。
(起動後、なんだか TextGraphic がずれている様にもみえますし、、、)
MF とかも Windrv のドライブはだめなようです。
Mintは手元に無かったのでためしていませんが、、、、
どなたかうまく動いている環境をご存じ無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

P.S.過去ログもみましたが、V1.00からあと、ファイラに関する議論が
  無い様なので書かせてもらいました。見落としがあるようでしたら
  ご容赦下さい。


[1873]: ディスクから起動出来ません 投稿者:YAMA 投稿日:06月19日(金)16時30分54秒

始めましてYAMAと言います。
pc-engineのエミュレータを探してたら偶然こちらを見つけたので
早速試したのですが、「ディスクから起動出来ません」と出てそれから先に
進みません。

素人な質問なので、まただよ、と思われるかもしれませんが
どうか助言お願いします。

FAQと過去ログ全部見ましたが、同じ状況の書き込みはありませんでした。
やった事:
  EX68アーカイブ同梱の動作確認済みconfig.sysで最小限の起動FDを
  作ってreadipl.xを実行。ipl_cg.dat(805319byte)を作成。
  ツクモの1.4MB対応3.5FDDを9SCDRVを使って
  winマシンにipl_cg.datをコピー。
  FDの起動確認が出来たのでHD起動により、READXDF.Xとdpack.xを
  使ってfd0.xdf(1261568byte)とSYSTEM.2HDを作成(使う時リネーム)。
  switch.xを使ってbootをscsi0、std、2HD0、のそれぞれを
  scsi0ipl.dat等として保存、opt1を押して立ち上げた後のものを
  opt1ipl_cg.datとして全部で4種類用意し、使う時にリネームし
  上記fd0.xdfとipl_cg.datのすべての組み合わせで試したが
  「ディスクから起動出来ません」と出ます。
  fd0.xdfをHD0.HDFにリネームすると「human.sysが見つからない」と出る。
  EX68のPOWER-OFF後、X68.CFGとsram.ramは作成されてます。
  cygwin.dllとx68sound.dllはEX68と同じフォルダ(d:\program file\EX68)
  とc:\windows\systmの両方にいれてます。

それと、上記の最小限の起動FDでもWINDRV.SYSをconfig.sysに
登録すると「バスエラー」が発生して立ち上がりません。
         
使用機種は
68super:human3.02、マーキュリーユニット(ねねっとさんに貰った)
         計測技研のコプロ付きメモリボード8MB(2MB自分で付けた)
         (68は主にmint2.25でファイル整理で使ってます)
         ツクモの3.5FDD(9SCDRV常駐させを使用)
aptiva-T95:win95、ie4.0、64MB(DIMM)、adp3490uwd(scsiボード)、MPU401(sound)
           pslink(PARデータやりとり用)

どうかよろしくお願いします。


[1872]: トップページが 投稿者:PRO2改 投稿日:06月19日(金)07時31分46秒

リニューアルされていますね。今気づきました。
EX68とこのサイトが、これからも より繁栄されることを願っています。

#私事ですが、いまだ実家にあるPRO2改へたどり着けず、
 最新のv1.0を試すことができないでいます。悲しい...


[1871]: RE^2:15kHzの見れないモニタ 投稿者:bcd 投稿日:06月18日(木)20時03分59秒

> さっそくいただきに参りました。m(__)m
> 手元のACEにはPADしか繋がってないので、家のExp.2で試してみます。
> SuperHG-onに31kHzってあったんですか。(^^;)

ダウンロードありがとうございます。
SuperHangOn等その他もろもろは、自分のHPにでも方法を
載せておきます。

# なかなか時間が取れなくて、恥ずかしいホームページ
# ではありますが・・・(汗)


[1870]: RE:15kHzの見れないモニタ 投稿者:ふにゃふにゃ 投稿日:06月18日(木)19時22分58秒

・bcdさん
>IOCSレベルで 15KHzを31KHzにするのであれば私のホームページで
>それっぽい?プログラムを公開してますので使ってみてください。

さっそくいただきに参りました。m(__)m
手元のACEにはPADしか繋がってないので、家のExp.2で試してみます。
SuperHG-onに31kHzってあったんですか。(^^;)


・はなちゅるさん
>ありますよ!!ディスプレイ1台にしたくて活用してます。
>スペハリとか。

スペハリは動いてたような・・
#ex68とごっちゃになってるかも(汗)


>ファイル名忘れたけどVECTORとかいけばあるんじゃないかなー?

VECTORではみつけられませんでした。(;_;)
まずはbcdさんのもので試してみます。

ありがとうございました。


[1869]: RE:15kHzの見れないモニタ 投稿者:bcd 投稿日:06月18日(木)15時26分10秒

はじめまして、bcdと申します。

IOCSレベルで 15KHzを31KHzにするのであれば私のホームページで
それっぽい?プログラムを公開してますので使ってみてください。

# すみません、EX68の話題からそれて・・・・・・。

http://home.intercraft.co.jp/~bcd/2nd/download/index.html


[1868]: 15>31khz 投稿者:はなちゅる 投稿日:06月18日(木)02時17分24秒

>15KHz専用のゲームを31kHz表示するようなソフトがあれば
ありますよ!!ディスプレイ1台にしたくて活用してます。
スペハリとか。
ファイル名忘れたけどVECTORとかいけばあるんじゃないかなー?


[1867]: Re:15kHzの見れないモニタ 投稿者:Heavy 投稿日:06月18日(木)01時05分49秒

昔TheFileMasterでそんなパッチがありましたね。
モニターを修理に出している間それを使ってPC98のモニターで
遊んだ記憶があります。


[1866]: 15kHzの見れないモニタ 投稿者:ふにゃふにゃ 投稿日:06月17日(水)18時11分04秒

15KHz専用のゲームを31kHz表示するようなソフトがあれば
うれしいんだけど。
EX68から離れてしまいましたね。


[1865]: なんとかもちました 投稿者:HOMA 投稿日:06月14日(日)10時56分33秒

再び書込みすみません。
今日、とりあえずと思い電源をばらして冷却ガスを
浴びせながら起動させ、READIPL中も浴びせ続け、
なんとか終了までリセットされずにもちまして無事
EX68を起動させる事が出来ました。お騒がせしました。


[1864]: ROMは大丈夫でしょうか? 投稿者:HOMA 投稿日:06月12日(金)09時28分12秒

この間、READIPL.X終了(?)後リブートして黙り込んでしまったと
書いた者ですが、4日おいてシステムディスクで動かした所、起動しま
した!が、画面が徐々に震えだし、1分位でリセットされ再び同じ症状 (T_T)

ただ、ディスクをセットしなければ「ディスクから起動出来ません」
のメッセージは出てまして、ディスクを入れた途端その文字が横に
広がって、リセットされたり少し読込みんだり繰り返し最終的に黙り
込むので、電源等がおかしいのかな、と勝手に思っています。

ROMの吸い出しにも失敗して68環境が無くなってしまったので
電源を別から取る等試してなんとかこのEXPERTを生き返らせよう
と考えています。が、色々行動する前にお聞きしたいんですが、
上記のような(わかりにくいですが(^^;)症状は、ROMの状態等とは
関係のない話と考えて良いでしょうか。
EX68と離れた質問になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


[1863]: Re: はじめまして 投稿者:おさだ 投稿日:06月12日(金)03時44分32秒

> そういえば、以前ZMUSICのHPにあるPCMはZのVer2を含んでいるか、
> ということが書かれていましたが、HPのデータがVer3のCDどおりだったら
> 含んでいると思います。

  情報ありがとうございます。   Z-Music 3.0 用の PCM セットは一応ダウン
ロードしたのですが、100MB ものファイル集を展開できるだけの容量が実機の
ハードディスクに無かったのと、オリジナルの DISK 2 が管理領域から破損し
ていたため比較ができなかったのでした。

#件の ZMusic 2.0 付属 PCM セット DISK 2 は kikur さんのご厚意により復
#活させる事ができました。ありがとうございます。


[1862]: はじめまして 投稿者:木場 投稿日:06月11日(木)23時35分03秒

 はじめまして(たぶん)。木場と申します。

EX68とは直接関係ないことなんですが、68を家庭用テレビでうつすことによって、
15kHzの見れないモニタしかなくても、15kHzを見ることが出来ます。
うちのページに、31kHzモードを含めて、68を家庭用テレビで見るためのアイデアを
のせましたので、興味がありましたら見てみて下さい。

 これが、15kHzのゲームの動作報告のための実機との比較のために役立てば
幸いです。

 p.s.そういえば、以前ZMUSICのHPにあるPCMはZのVer2を含んでいるか、
    ということが書かれていましたが、HPのデータがVer3のCDどおりだったら
    含んでいると思います。

http://www.parkcity.ne.jp/~kobatake/index.htm


[1861]: Re:Humanバージョン混在 投稿者:emyuu 投稿日:06月08日(月)22時14分59秒

システムディスクのうち、HUMAN.SYS,COMMAND.XのみVer3.02、
それ以外をV2.02で試してみました(実機上です)。

下記のコマンド類がバージョンチェックに引っかかりました。
(少し動かしてみただけなので自信ないですが・・・)
\SYS\HISTORY.X
\BIN\COPY2.X , CUSTOM.X , DISKCOPY.X , DRIVE.X , FORMAT.X , HDID.X ,
     MENU.X , PROCESS.X , SPEED.X , SWITCH.X

いろいろなツール類で固めればEX68でV3.02使えそうです。
FORMATやSWITCHはあまり使わないでしょうから・・・。
(*.HDFを3.02にしよっと)


[1860]: Re:Humanバージョン混在 投稿者:emyuu 投稿日:06月08日(月)21時17分10秒

emyuuです。

手元のリアル麻雀P4に3.02が入っていましたので
いろいろやってみます。
瀧さんの提案のように通常の使用ではHUMAN.SYS(+α)で問題なさそうですので
3.02をHDDにいれ、switch.xなどのコマンドを使用するときにFD起動するように
してみます。

みなさま、どうもありがとうございます。


[1859]: re:Human関連ファイルのバージョン混在 投稿者: 投稿日:06月08日(月)14時33分58秒

それぞれの説明。

opmdrv3.x   SHARP純正のドライバ。OPMDRV.Xの時は68の音源ドライバとしては
            唯一のものだったので、ゲームとかでも使われていたけども、
            2、3になって、MIDIなどがサポートされたり、
            ADPCMがサポートされたりしただけで、ゲームに使われたりする
            ことはほとんどありませんでした。
            それよか、ZMUSICとかのOPMDRV互換のファンクションコールを
            もっている音源ドライバを代わりに使うことが多かったですね。
            よって入れる必要はないでしょう。
            あと、ゲームとかでOPMDRVを使っているソフトとかは、
            なにげにZMUSIC(V2とか)にすると、ちょっと速くなったり
            しましたよね。

iocs.x      ROMのルーチンが遅いのでそれを置き換えるものです。
            基本的にはフリーソフトのHIOCS.Xが上位互換なので、
            これをつかうなら、HIOCS.Xを使うほうがいいかもしれないけど、
            エミュで動くかどうかはやったことはありません。
            ZMUSIC同様、オプティマイズもされすぎていると、
            実機べったりになるので、速くなるとはかぎらないし。

rsdrv.sys   ROMのRSコールのファンクションを多機能する及び、
            バグをとるものです。rsがサポートされてないなら、
            入れる必要はありません。

fast*.x     fastopenは噂ではファイルをオープンしっぱなしで落ちることも
            あるので、ディスクを破損することもあるとか。
            実際のディスクキャッシュはfastio.xぐらいでした。

ask68k.sys  日本語打たなければいりません。


こんなところですね。



[1858]: RE:Human68k 投稿者:お〜た 投稿日:06月08日(月)10時10分12秒

 Human68kの2 −>3へのバージョンアップは、主に30対応の
ために行われたと記憶しています。
 表面的にはあまり違いませんが、内部はおそらく全く別物だと予想します。
 実際、システム環境に関連するコマンドのほとんどは、バージョン違いにより
動作できないようにチェックが入っています。
 おそらく、コマンドなども揃えなければ、ほとんど何もできない状態かも
しれません。
 が、フリーのものを探して何とかすることもできそうな気がします。

 SX−WindowにHumanが含まれていますので、もしかすると、
満開製作所に問い合わせをすれば、まだ入手できるかもしれません。


[1857]: Human68k version関係 投稿者:SHIMSOFT 投稿日:06月08日(月)08時25分35秒

どもです。

かなり久しぶりの書き込みです。 環境がLet’sNoteからPrius230Note
に変わり、FMえみゅも音が出て嬉しいこのごろです♪

>HDイメージファイルをバックアップ
はしなくても、FDDのイメージでブータブルなの作れば簡単なのでは??
実機でもFDにver3.02突っ込んで起動し、HDD内のコマンド起動してみれば??
そうすれば、既存の環境を壊す危険性も無く、安全に試せますよ?? きっと。


[1856]: Human関連ファイルのバージョン混在 投稿者:つるきち 投稿日:06月08日(月)03時01分43秒

 電脳倶楽部でHuman.sysは入手できても\binや\sys関係を一揃い入手はできない
ですね。すいません。_(. .)_
 手元のHDのファイルの日付を見ると、おそらく\binはバージョンの混在可
ではないかと思います。\sysの方はopmdrv3.x,iocs.x,rsdrv.sys,fast*.x
ask68k.sysなどが日付的にバージョンアップ(or新規)しているようです。
 これらは、登録しなくてもよさそう&雰囲気的にだいじょぶそうな気がします。
(理屈をわかっていないのであくまで雰囲気なんですけど(-_-;)

 自分で試してみれば良いんですけど、Human2.02のシステムが見つからない
ので、こんな不確かな話ではありますが、HDイメージファイルをバックアップ
の上、チャレンジしてみる価値はあるのではないかと思います。
(ほんと、いいかげんな話ですいません_(. .)_)


[1855]: 動作しました。 投稿者:saki 投稿日:06月08日(月)02時02分17秒

あれから色々試してみたら、95がクラッシュしたので、
結局95をインストールしなおしたら、動くようになりました。
たぶん色々いじった95の状態がおかしかったのだと思います。
どうもありがとうございました。


[1854]: Re:Human68k Ver3.02について 投稿者:emyuu 投稿日:06月08日(月)00時23分39秒

>  Humanのライセンス関係については知らないんですけど、満開製作所から
>出ているディスクマガジン、電脳倶楽部を買えばHuman3.02が付いてきます。
>電脳倶楽部については、月刊誌「ゲームラボ」に広告や関連記事が載ってい
>ます。
情報ありがとうございます。
HUMAN.SYSは電脳倶楽部等からコピーすれば良いと思いますが、
その他の\SYSや\BINなどのコマンド類もやはり3.02で固めないと
まずいのでしょうか?
#巷のツール類が3.02対応が結構ありそうなので


[1853]: (無題) 投稿者:HRK 投稿日:06月07日(日)23時27分46秒

>  Humanのライセンス関係については知らないんですけど、満開製作所から
>出ているディスクマガジン、電脳倶楽部を買えばHuman3.02が付いてきます。
>電脳倶楽部については、月刊誌「ゲームラボ」に広告や関連記事が載ってい
>ます。

え?あ、ホントだ。知らなかった・・・。
な〜んだ、3.02持ってたのか(^^)windrv試してみようっと。
ちなみに、電脳倶楽部96号です。<古い。


[1852]: simdisk 1.4.0 投稿者:SiN 投稿日:06月07日(日)23時15分37秒

>X680x0用ツールでHD.HDFをドライブとして扱う
>ソフトありませんでしょうか?
simdiskを hdf対応にバージョンアップしました。
一度お試しください。

http://member.nifty.ne.jp/nobuyukishimizu/


[1851]: 今更かもしれませんが 投稿者:MONYONS 投稿日:06月07日(日)23時11分04秒

v1.00が公開されてから日が過ぎたのに、まだインストールしてなかったので本日IPL_CG.DATを
作成し、v1.00を動作させてみました。
おお!重いのは仕方が無いとはいえ、Zmusicの音楽も演奏されている!MDXに関しては専用の
ドライバが出回り始めていますが、ZmusicのWin版は まだ存在していないようなので、これだけ
でも感激モノでした。(最近Pentium200では物足りなくなってきた・・・)

ところで、音源ドライバが常駐していない状態でもx68sound.dllを有効にするだけで
速度がかなり低下するのは 仕方が無いことなのでしょうか?(この辺無知なんで・・・

来週末辺り、久々にいろんなゲームの動作確認でもしてみようかな。
では!


[1850]: Re:Human68k Ver 3.02について 投稿者:つるきち 投稿日:06月07日(日)23時06分33秒

 Humanのライセンス関係については知らないんですけど、満開製作所から
出ているディスクマガジン、電脳倶楽部を買えばHuman3.02が付いてきます。
電脳倶楽部については、月刊誌「ゲームラボ」に広告や関連記事が載ってい
ます。


[1849]: 試してみます 投稿者:HOMA 投稿日:06月07日(日)20時37分51秒

早速のお返事ありがとうございます。
そういう起動方法があるのですか(無知なもので)
OPT1を押しながら電源を入れればいいんでしょうか?
今度いじれるのは数日後になるんですが、試して
報告させていただきます。


[1848]: Re:蘇生手段ありますか? 投稿者:TX-Project 投稿日:06月07日(日)19時54分05秒

OPT.1 キーを押しながらのシステムフロッピーディスク起動でも
システムが起動できませんか?


[1847]: 蘇生手段ありますか? 投稿者:HOMA 投稿日:06月07日(日)17時20分36秒

IPL_CG.DATを作成すべくREADIPL.Xを実行したところ、
3分位たった所でリブートし、周波数が激しくカチカチ
切り変わった後黙り込んでしまいました。
ちなみにIPL_CG.DATは800KB位で、使えませんでした。
本体の方は電源は入るんですが、ディスクを一切読みに
行かない為自分にはお手上げです。
まあ元々前面スイッチで電源OFFが出来ないという故障が
あったんですが、この68を生き返らせる方法、何かあるで
しょうか。(ほとんどあきらめてますが)


[1846]: Human68k Ver 3.02について 投稿者:emyuu 投稿日:06月07日(日)12時23分57秒

windrvがHuman68k 3.02でないと使用できないようですが、
私は2.02しか持っていません。
Human68kのコピーがライセンスに抵触しないようでしたら
(ゲームソフトにHumanが入っているのでどうなのかなと思いまして・・)
コピーしていただきたいのですが、どなたかXDF形式でメイル添付して
分けていただけないでしょうか。
もしくは、3.02を入手できるところがありましたらお教えください。


[1845]: 動作しません 投稿者:saki 投稿日:06月07日(日)06時52分06秒

すごいソフトをありがとうございます。
X68を使っていた時が甦るようです。
ためしに動かしてみましたが、
私の機械では動作しませんでした。

環境は:
・X68000初代機
・シリアルで接続しISH変換で復帰。
WIN95で、ISHが用意できなかったので、
X68 >232c> LINUX >samba> WIN95 という転送。
・ROMイメージファイル
805308 Jun  6 14:46 ipl_cg.dat
・WIN95はマイクロンXKU300MHz
OSR2、DD5(FS98のもの)

症状は:
ROMのディレクトリを尋ねたとき、
選択すると何事もなかったように動かない。
そのときメッセージも何も出さない。
何度やっても同じ症状が出る。

何もメッセージをださないのでお手上げです。
もしよろしければ
なにか思い当たる原因があれば教えて下さい。


[1844]: RE:DMA バグ2(解説) ; DMA転送終了割り込み  投稿者:yamama 投稿日:06月03日(水)23時45分14秒

バグレポートとテストプログラムありがとうございます。
DMA関係の実装が間違ってるようですね。
エラー関係は手抜きが影響してますので、すこし見直してみました。

動作環境をMMXpentium262MHzからceleron412MHzにしました。
EX68上のベンチではクロック比ほど速くなってはいない無いようですが
フレーム描画レートは余裕が増えたようです。


[1843]: どうも!初めまして! 投稿者:mini-x68030 投稿日:06月03日(水)15時12分06秒

ちょっと場違いで恐縮ですが、わたくし思うところあって
小さな30を作ってます。
もしよろしければ見に来てやってください!
でわぁ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4247/


[1842]: DMA転送終了割り込み 投稿者:m_puusan 投稿日:06月02日(火)23時16分59秒

私もDMA関連で不具合らしきものを見つけましたので、御報告します。
(既にyamamaさんも把握してる問題かもしれませんが...)

内容は、CPUの割り込みマスク(SRのbit8〜10)がレベル3の状態で、
DMA転送終了割り込み(レベル3)要求が発生した場合、
割り込みが保留されずにキャンセルされてしまうというものです。

この現象を再現する簡単なプログラムを作ってみました。
割り込みマスクをレベル3の状態にしてDMA転送終了割り込み要求を発生させ、
割り込みマスクをレベル0の状態に戻した時に初めてDMA転送終了割り込みがかかる
というプログラムです。
実機では正しく動作しますが、EX68ではレベル0の状態に戻しても割り込みがかかりません。

また、割り込みマスクがレベル3以外の場合は、EX68はちゃんと動作するようです。
例えばレベル4や5にした場合(プログラムの11行目を move.w #$2400,sr 等にした場合)は、
割り込みが保留され、レベル0に戻したときにちゃんと割り込みがかかりますし、
レベル2にした場合は、レベル0に戻さなくても即座に割り込みがかかります。
どうもレベル3の時だけおかしいようです。

SPS製の音楽ドライバでADPCM音が出ない、もしくは途中から出なくなるという現象は
どうもこれが原因のようです。サイバリオン(SPS製)はADPCM音が全く出ないのですが、
これのADPCMドライバ M2MOP.X では move.w #$2300,sr というふうに
意図的に割り込みマスクをレベル3に設定している箇所が数カ所あります。
これらをすべて move.w #$2400,sr に書き換えると EX68+X68Sound で
全く問題なくADPCM音が出るようになります。

        .include        doscall.mac
        .include        iocscall.mac

        clr.l   -(sp)
        dos     __SUPER
        addq.l  #4,sp

        move.l  $0001A8,DmaIntOrg
        move.l  #DmaInt,$0001A8         * DMA #3 転送終了割り込みアドレスを設定

        move.w  #$2300,sr       * 割り込みマスクをレベル3に設定

        move.b  #$32,$E840C5    * DMA OCR をチェイン動作なしに設定
        move.b  #$FF,$E840C0    * DMA CSR 全ビットクリア
        move.l  #AdpcmData,$E840CC      * DMA MAR にDMA転送アドレスをセット
        move.w  #4,$E840CA      * DMA MTC にDMA転送バイト数をセット
        and.b   #$F0,$E9A005    * サンプリングレート&PAN設定
        move.b  #$88,$E840C7    * DMA CCR DMA転送開始
        move.b  #$02,$E92001    * ADPCM 再生開始

        move.l  #100,d0
        bsr     wait            * 1秒待つ
        move.w  DmaIntFlag(pc),step1flag        * MaskLevel=3の時に割り込みがかかったか否か

        move.w  #$2000,sr       * 割り込みマスクをレベル0に設定

        move.l  #100,d0
        bsr     wait            * 1秒待つ
        move.w  DmaIntFlag(pc),step2flagリングレート&PAN設定
        move.b  #$88,$E840C7    * DMA CCR DMA転送開始
        move.b  #$02,$E92001    * ADPCM 再生開始

        move.l  #100,d0
        bsr     wait            * 1秒待つ
        move.w  DmaIntFlag(pc),step1flag        * MaskLevel=3の時に割り込みがかかったか否か

        move.w  #$2000,sr       * 割り込みマスクをレベル0に設定

        move.l  #100,d0
        bsr     wait            * 1秒待つ
        move.w  DmaIntFlag(pc),step2flag        * MaskLevel=0の時に割り込みがかかったか否か

        lea.l   step1mes(pc),a0
        move.w  step1flag(pc),d1
        bsr     Report                  * MaskLevel=3の時の結果を表示
        lea.l   step2mes(pc),a0
        move.w  step2flag(pc),d1
        bsr     Report                  * MaskLevel=0の時の結果を表示

        move.l  DmaIntOrg(pc),$0001A8   * DMA #3 転送終了割り込みアドレスを元に戻す
        dos     __EXIT

wait:                   * d0.l = 1/100秒単位でウェイト
        move.l  d0,d2
        iocs    __ONTIME
        add.l   d0,d2
wait_lp:
        iocs    __ONTIME
        cmp.l   d2,d0
        bcs     wait_lp
        rts

Report:                 * 結果の表示
        move.l  a0,-(sp)
        dos     __PRINT
        addq.l  #4,sp
        lea.l   mes0(pc),a0
        tst.w   d1
        beq     Report_n1
        lea.l   mes1(pc),a0
Report_n1:
        move.l  a0,-(sp)
        dos     __PRINT
        addq.l  #4,sp
        rts

DmaInt:                 * DMA転送終了割り込み処理ルーチン
        or.w    #1,DmaIntFlag   * DmaIntFlagを1にする
        move.b  #$01,$E9A007    * ADPCM出力 右OFF
        move.b  #$03,$E9A007    * ADPCM出力 左OFF
        move.b  #$01,$E92001    * ADPCM 停止
        move.b  #$FF,$E840C0    * DMA CSR 全ビットクリア
        rte

DmaIntFlag:     dc.w    0       * DMA転送終了割り込みがかかったどうかを示すフラグ
step1flag:      dc.w    0
step2flag:      dc.w    0

DmaIntOrg:      ds.l    1
AdpcmData:      dc.b    $0F,$0F,$0F,$0F
step1mes:       dc.b    'MaskLevel = 3 : ',0
step2mes:       dc.b    'MaskLevel = 0 : ',0
mes0:   dc.b    'DMA転送終了割り込みはかかっていません。',13,10,0
mes1:   dc.b    'DMA転送終了割り込みがかかりました。',13,10,0


[1841]: (無題) 投稿者:METALGOD 投稿日:06月02日(火)16時14分23秒

とびーさんへ
>つまり、パッチを当てれば(チェックを外せば)ROMイメージを作成できるとい>うことですか?
そうです。
どのような、プロテクトもチェッカ部分が存在します。
したがって、どのようなプロテクトも時間さえ惜しまなければいつか
誰かに外されるということです。
しかし私は、決してチェッカをはずして良いと言っているのではありません。
このROM問題は、どのようなプロテクトを入れたとしても結局は、どこかの
クラッカーがはずしてしまうと思います。
法律は人が決めたものですが、法律違反をする、しないは個人のモラルの
問題であると思っています。この問題をここで話すとながくなりそうなので
これに対するレスは結構です。


[1840]: 動きました 投稿者:ありちゃん 投稿日:06月02日(火)00時18分06秒

お世話様です.
以前の回答を頂いた通りに,ROMを作成し直しました.
ちゃんと800KB位のデータが作成されて起動できましたので報告します.

ありがとうございました.


[1839]: Re:V100 投稿者:とぴー 投稿日:06月01日(月)13時15分31秒

つまり、パッチを当てれば(チェックを外せば)ROMイメージを
作成できるということですか?


[1838]: Re:V100 投稿者:METALGOD 投稿日:06月01日(月)12時51分01秒

> ところで、v0.31以前のEX68で、IPL_cg.datを作成する
>とどうなるのでしょう?
一応$00e8e00bをチェックして、EX68では、ReadIPL.Xを用いて
ROMイメージを作成できないように、チェックが入ってます。


[1837]: V100 投稿者:お〜た 投稿日:06月01日(月)09時16分27秒

 V100になって、ジオグラフシールのオープニング(の一部)が
動作するようになっていました。

>考えすぎかもしれませんが、CD-keyなどがipl_cg.datと一緒に配布されたり
>するのは、ユーザー名の配布より気になります。

 CD−keyが配布(公表)された場合、EX68のためにレジストリを変更
できる人はどれくらいいるのでしょう?
 ただ、レジストリ変更のコマンドも配布されかねないのが怖いですね。

 ところで、v0.31以前のEX68で、IPL_cg.datを作成すると
どうなるのでしょう?


[1836]: DMA バグ2(解説) 投稿者:おさだ 投稿日:06月01日(月)08時24分28秒

  DMAC 関係のバグをもう一つ(三つ)見付けました。次の3点です。

1)DMAC のアドレスエラーが MPU のアドレスエラーとして処理される
2)奇数アドレスからの 16/32bit "オペランドサイズ" 転送がエラーになる
3)CER のエラーコードの上3ビットが1になっている

 今回のサンプルコードは、この順番で不具合を修正していただくと、最終的
に "DATA was transferred :-)" と一行だけ表示されるようにしました :-)

  まず、1番目の不具合ですが、奇数アドレスから 16bit の「ポート」を使っ
てワード転送を行った場合などに発生する「DMAC 内部のアドレスエラー」が、
MPU のアドレスエラーとして処理されてしまうようです。 この為、実機では
DMAC アドレスエラーが発生しても(特にエラーチェックをしていなければ)
何事もなかったように続行するコードが、EX68 では Human68k のアドレスエ
ラー処理に飛ばされ、続行不可の白帯がでてしまいます。

  2番目の不具合は1番の症状にも関係しているのですが、本来可能なはずの
16/32bit の「オペランドサイズ転送」がエラーになってしまいます。 これは
おそらく「Inside X68000」p.42 等にある「ワードやロングワードオペランド
の転送を奇数番地から行おうとした場合にアドレスエラーとなる」という表記
が原因だと思いますが、これは完全な誤記です。

  正しくは「『16bit のデバイスポート』経由の 16/32bit サイズ転送を奇数
番地から行おうとした場合に DMAC アドレスエラーとなる」と記述されるべき
で、OCR で指定するオペランドサイズは「一回で転送するデータサイズ」を示
しているだけなので、デバイスポートサイズが 8bit であれば、アドレスが奇
数であっても構わないのです。

  また、オペランドサイズが 8bit の場合は、16bit ポートの奇数デバイスア
ドレスからの読み出しも許されるようです。  サンプルコードの確認の際は、
転送元データの開始アドレスや、DCR、OCR、MAR、MTC、DAR 等の設定を変化さ
せて、動作の違いを確認してみて下さい。

  そして、最後の CER のエラーコードの値ですが、CER が返して来る 8 ビッ
トの数値の上 3 ビットは常に0であるはずなのですが、EX68 は常に1にセッ
トしているようです。 もっとも、IOCS の DMA 転送コールでさえこの CER の
値をチェックしていないようですが、もし CER を 0 と比較しているチェック
コードがあった場合に誤動作につながると思われます。


[1835]: DMA バグ2(サンプルコード) 投稿者:おさだ 投稿日:06月01日(月)08時23分53秒

        .include iocscall.mac
        .include doscall.mac

        movea.l #0,A1
        IOCS    __B_SUPER

        movea.l #source,A2
        movea.l #$00C00001,A3      * 転送元データを GRAM の奇数番地に格納
        move.w  #$1f,D1
loop0:  move.b  (A2)+,(A3)         * $C00000: *,'D',*,'A',*,'T',*,'A',....
        addq.l  #2,A3
        dbf     D1,loop0

        movea.l #$00E84080,A0      * DMAC #2
        move.b  #$FF,(A0)          * CSR: RESET
        move.b  #$00,$0004(A0)     * DCR: 8bit port
        move.b  #$A1,$0005(A0)     * OCR: I/O to MEM, 32bit unchained
        move.b  #$05,$0006(A0)     * SCR: Increase Mode (Both)
        move.b  #$00,$0007(A0)     * CCR: Clear
        move.b  #$00,$002D(A0)     * CPR: Highest Priority
        move.b  #$05,$0029(A0)     * MFC: Supervisor Data
        move.b  #$05,$0031(A0)     * DFC: Supervisor Data
loop1:  btst.b  #$0003,(A0)        * CSR: Channel Active ?
        bne.s   loop1
        move.l  #$C00001,$0014(A0) * DAR: Device Address Register
        move.l  #buffer,$000C(A0)  * MAR: Memory Address Register
        move.w  #$0008,$000A(A0)   * MTC: Memory Transfer Counter
        ori.b   #$80,$0007(A0)     * CCR: Operation Start

loop2:  btst.b  #$0003,(A0)        * CSR: Channel Active ?
        bne.s   loop2
        move.b  $0001(A0),dmacer   * CER: Error Code
        beq.s   exit1
        pea     errmsg             * CER was not clear
        DOS     __PRINT
        addq    #4,SP

exit1:  pea     buffer
        DOS     __PRINT
        addq    #4,SP
        DOS     __EXIT

        .data

source: dc.b    'DATA was transferred :-)',$D,$A,0,0,0,0,0
errmsg: dc.b    'DMA Error!',$D,$A,0
dmacer: dc.b    $0

        .even

buffer: dc.b    'DATA was *NOT* transferred :-(',$D,$A,0

        .end


[1834]: Re: ファイル転送について質問 投稿者:おさだ 投稿日:05月31日(日)00時49分35秒

> CommunicationPro68Kでテキストを送信するとハイパーターミナルで表示されるのですが
> その他は全くうまく行きません。
> なにか、ヒントみたいなものがあれば教えていただけないでしょうか

CommunicationPro68K は使ったことがありませんが、おそらくハイパーターミナル
側でファイル受信をマニュアルで開始させる必要があるのだと思います。  クロス
ケーブル転送の手順としては、

1) 通信ソフトのシリアルポート設定を両方とも同じ設定にする。
2) 漢字混じりのテキストを送信させてみて、設定が正しいかを確認する。
3) ハイパーターミナルの「転送」メニューから「ファイルの受信」を選ぶ。
4) X68k 側の通信ソフトがサポートするプロトコルを選択。まだ受信はさせない。
5) X68k 側の通信ソフトから 4) で選択したプロトコルでファイル送信を開始。
6) ハイパーターミナルの「ファイルの受信」ウィンドウの「受信」ボタンを押す。
7) 問題がなければファイルの転送が開始される。

という具合になります。  また、X68k 側の通信ソフトが ZMODEM を厳密にサポー
トしていれば、ハイパーターミナルは ZMODEM 転送の自動検出機能を持っているの
で、上記の 3、4、6 の作業を省く事ができます。

  なお、どうしてもバイナリ転送がうまく行かなければ、送信したいファイルを
ish か uuencode でテキスト化し、Windows 側でバイナリファイルに戻すという
方法もありますね。


[1833]: ファイル転送について質問 投稿者:YAma 投稿日:05月30日(土)23時57分12秒

Win、X680x0間のファイル転送で質問があります。
今、Winではハイパーターミナル、X68ではCommunicationPRO68K
を使用してファイル転送を行おうとしてるのですが、うまく行きません。
CommunicationPro68Kでテキストを送信するとハイパーターミナルで表示されるのですが
その他は全くうまく行きません。
なにか、ヒントみたいなものがあれば教えていただけないでしょうか


[1832]: Re: Ver 1.00 動かない 投稿者:おさだ 投稿日:05月30日(土)10時00分39秒

>Ddraw.dllがありません
>
>ということで動きませんでした。
>どうDLLファイルの入手法方教えていただけないでしょうか?

この DLL は Microsoft DirectX に含まれるもので、同社のホームページから
ダウンロードできます。かなりサイズが大きいですが、DirectX 対応の市販ソフ
トや雑誌の付録 CD-ROM にも含まれている事もあります。

http://www.microsoft.com/japan/directx/default.asp


[1831]: WINXDF 投稿者:ER2 投稿日:05月30日(土)02時34分07秒

おさださんのXDFtoolsをWindows95に移植してみました。
まだバグもあると思うので、ディスクイメージのバックアップを取ってから
使ってみてください。
バグ報告などお待ちしています。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1771/


[1830]: Ver 1.00 動かない 投稿者:H-YKI 投稿日:05月30日(土)01時51分08秒

初めましてH-YKIといいます。
EX68V030が動いて大変感激しました。
当方、ペンタ75MHzのため、とっても遅いけどいい感じです。
で、先日ニューバージョンをダウンロードしたので動かしてみたのですが、

Ddraw.dllがありません

ということで動きませんでした。
どうDLLファイルの入手法方教えていただけないでしょうか?


[1829]: PCM 再生中の poweroff 投稿者:おさだ 投稿日:05月28日(木)23時45分38秒

特に困る症状ではないのですが、PCM8 / IOCS に関わらず、ADPCM 再生中
に EX68 を終了させると、ページ違反が発生します。 X68SOUND.DLL 使用
時のみの現象なのですが、DLL の方に処理終了が伝わっていないのかもしれ
ません。

> でも、X68は5インチ、Dos/Vは3.5インチ・・・・
> 困った。
> 何か対策を考えてからインストしてみます

EX68 FAQ をご覧ください。何らかのハードウェアは必要になりますが、
クロスケーブルが一番簡単で安価な方法だと思います。

http://amo.fys.ku.dk/~osada/ex68faq/index-jp.html


[1828]: 投稿者: 投稿日:05月28日(木)23時01分14秒

メアドでやると、偽名メアドで転送やられたら終わりだな。
ipl_cg.DATにしてもパックされたら終わりだな。
海外FTPパワー炸裂てな感じ。

まあ、シャープが公認エミュ作ればすむのだが。
今現在、エミュのおかげで中古ソフトが売れてるし。
本体が高いからピーコしたりするんだろうな。


[1827]: はじめまして 投稿者:Melchior 投稿日:05月28日(木)13時28分50秒

はじめまして。
X68000は、6年前に封印したのですが・・・・
なんかやってみたくなりました。
でも、X68は5インチ、Dos/Vは3.5インチ・・・・
困った。
何か対策を考えてからインストしてみます


[1826]: シェアウェアなんかでは・・・ 投稿者:れいくん 投稿日:05月28日(木)12時00分10秒

不正コピーガード等で、シェアウェアなんかでは、登録キーにメールアドレスとそれを暗号化したパスワードを使っている
ものもありますね。
この場合は、立ち上げ時や使用時にメールアドレスが常に表示されるために、再配布などの恐れが低い様です。
(欠点は配布側がいちいちユーザ毎に登録を行わないといけないということでしょうか?)

 キーに関しては結構難しいですね。


[1825]: Rom吸出しミス 投稿者:國澤圭太 投稿日:05月28日(木)01時12分51秒

うちでも吸い出しミスで怒られました。最初フロッピーに吸い出したのですが、
空き容量が足りなかったため後ろが切れてしまったようです。こういう人結構
いるんじゃないかなと思って書いてみました。


[1824]: 補足 投稿者:yamama 投稿日:05月28日(木)00時33分16秒

>考えすぎかもしれませんが、CD-keyなどがipl_cg.datと一緒に配布されたりする
>のは、ユーザー名の配布より気になります。
誤解しそうなので補足します。
これはipl_cg.datを公開する不正ユーザーなら、
キーコードも配布するかもしれないという可能性で、
ipl_cg.datにキーのすべてを組み込むわけではありません。


[1823]: RE:不正処理です.  95/NT コンピュータ名/ユーザ名  投稿者:yamama 投稿日:05月28日(木)00時25分13秒

>V100をDLして,XVIからROMを吸い直しました.
>…しかし,起動すると不正処理が出て止まってしまいます.
ipl_cg.datを再度作り直してみてください。
チェックが甘いので、データが壊れている時にバッファオーバーランすることがあるみたいです。

>吸い出したROMは536576バイトなんですが,吸い出しミスでしょうか?
あ。後ろが切れてますね。私の初代機では、だいたい 805308bytesぐらいです。

> 95では、ユーザという概念はおまけ程度でしかなく、
>全く作成しない状態でも十分使用できますから、これは問題だと思います。
> コンピュータ名は、NICが存在する場合に設定されます。
>したがって、個人で使われている人のかなりの人は、設定されていないのでは?
コンピュータ名はあまり役に立たないようですね。
EX68がユーザー名を必須にしたら、windowsを使用するとき都合の悪い人はいるでしょうか

>使用者 と CD-key or OEM-code を実機X68でreadipl.xに入力させ、
>EX68またはEX68の専用インストーラで使用者とコードのチェックをすれば
>いいのではないでしょうか。
考えすぎかもしれませんが、CD-keyなどがipl_cg.datと一緒に配布されたりする
のは、ユーザー名の配布より気になります。
Microsoftの著作権を巻き込むとよくないことになりそうな。

>起動時にMS系ソフトでよくあるライセンス表示みたいに表示させる。
>例えば...
>|EX68 Ver 1.xx Copyright ....
>|使用者:だれそれ
>|オリジナル:X68000XVI
>|ROM Ver x.xx 19xx/xx/xx
>|稼動時間:xxxx hour
>|起動回数:xxxx
>まあ、最後のほうはお遊びで(笑)
これいいですね。


[1822]: >不正処理です.(続き) 投稿者:おさだ 投稿日:05月28日(木)00時24分15秒

> 吸い出したROMは536576バイトなんですが,吸い出しミスでしょうか?

吸出しミスのようですね。 私の IPL_CG.DAT は 805319 バイトでした。


[1821]: 不正処理です.(続き) 投稿者:ありちゃん 投稿日:05月27日(水)23時35分32秒

下の件ですが,こんな感じです.

EX68 のページ違反です。
モジュール : EX68.EXE、アドレス : 0157:0040111c
Registers:
EAX=00ab2000 CS=0157 EIP=0040111c EFLGS=00010246
EBX=004521a8 SS=015f ESP=00a5f278 EBP=00a5f2e8
ECX=00a5f2c0 DS=015f ESI=00000001 FS=501f
EDX=00000000 ES=015f EDI=00000111 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8a 00 8b 4d a4 88 01 ff 45 0c ff 45 a4 8b 45 a0 
Stack dump:
00000111 00000001 004521a8 0000002b 00000040
00a5f2c1 00000001 00000005 000000b1 d1002f07
0c0000e6 00430000 98000001 00000066 00000000
00000c24 

…よろしくお願いします.
吸い出したROMは536576バイトなんですが,吸い出しミスでしょうか?


[1820]: 不正処理です. 投稿者:ありちゃん 投稿日:05月27日(水)23時21分37秒

お世話様です.
V100をDLして,XVIからROMを吸い直しました.
…しかし,起動すると不正処理が出て止まってしまいます.
みなさんは,動いている様子ですのでちょっと悔しいです.

OSはW95のOSR2.1+IE4.01(SP1なし)です.
ぜひ,救済をお願いします.


[1819]: 音源について 投稿者:お〜た 投稿日:05月27日(水)23時03分05秒

 最近、ある事情によりマシンをP2−400にパワーアップさせました。
 EX68もかなり高速になり、おそらく実機よりも高速になってしまった
ようです。
 FM音源をX68SOUND.DLLで再生しても、十分なパフォーマンス
が出ているようです。
 が、ここでちょっと問題がありました。
 今回、ボスコニアンを使って音源の再現性をテストしてみたのですが、
 1・ローディングの音楽が、ドラム一発しか鳴らない。
 2・いくつかの音楽で、テンポが高速化している。
 3・いくつかの音楽で、テンポが遅れる。
 という現象が出ています。
 音楽については、まったく分からないので全然見当がつかないのですが、
もし手元に持っているのであれば、一度確認してみてください。


[1818]: RE:コンピュータ名・ユーザ名 投稿者:お〜た 投稿日:05月27日(水)22時52分09秒

>使用者 と CD-key or OEM-code を実機X68でreadipl.xに入力させ、
>EX68またはEX68の専用インストーラで使用者とコードのチェックをすれば
>いいのではないでしょうか。

 僕も同意見です。(というか、最初から言ってましたね。)
 ユーザ名は、NT(WS)では、インストール時に聞かれますが、キャンセル
もしくは削除が可能です。また、Serverでは、問い合わせそのものが
省略(不要?)されています。ただ、Administratorが必ず
存在しているはずですから、それでも十分かもしれませんね。
 95では、ユーザという概念はおまけ程度でしかなく、全く作成しない
状態でも十分使用できますから、これは問題だと思います。

 コンピュータ名は、NICが存在する場合に設定されます。したがって、
個人で使われている人のかなりの人は、設定されていないのでは?

 CD−keyは、OEM−codeの真ん中だけ取り出したようなもので、
インストール後には、あまり違いが無いようです。


[1817]: 実機チェック 投稿者:SaTa. 投稿日:05月27日(水)09時31分04秒

#ところでWindows95/NTでのコンピュータ名とユーザー名は通常設定されてるのでしょうか。
#ipl_cg.datの有効期限を止めるとするなら変わりにこの2つを使おうかと思ってますが。
Windows95の場合だったら
使用者 と CD-key or OEM-code を実機X68でreadipl.xに入力させ、
EX68またはEX68の専用インストーラで使用者とコードのチェックをすれば
いいのではないでしょうか。実際にWin上で参照できない部分は単に
再入力させて照合すればそれなりにいいと思う。
他には、シェアウエアじゃないですがユーザ登録を必要にして
作者がユーザ毎パスコードを発行するとか。

あとは見た目ですが、
起動時にMS系ソフトでよくあるライセンス表示みたいに表示させる。
例えば...
|EX68 Ver 1.xx Copyright ....
|使用者:だれそれ
|オリジナル:X68000XVI
|ROM Ver x.xx 19xx/xx/xx
|稼動時間:xxxx hour
|起動回数:xxxx

まあ、最後のほうはお遊びで(笑)


[1816]: 95/NT コンピュータ名/ユーザ名 投稿者:やぎ。 投稿日:05月27日(水)01時53分50秒

|ところでWindows95/NTでのコンピュータ名とユーザー名は通常設定されてるのでしょうか。

コンピュータ名はNICがないと設定されません(95)が、
ユーザ名はOSのインストール時に必ず設定するはずです(95/NT)。

まあ、ここで言う「ユーザ名」はyamamaさんの仰る「ユーザ名」とは厳密には異なるものですが・・・

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yyagi/


[1815]: RE:DMA バグ (Re: Matier)  投稿者:yamama 投稿日:05月27日(水)01時05分24秒

>Matier のメニューが正常に表示されない不具合の原因と思われる 
>EX68のバグを見付けました。  DMA #2 のアレイチェイン転送において、
>DARを自動増加させるよう SCR に設定しても、増加されないようです。
テストプログラムありがとうございます。早速修正しました。

>というわけで、プライオリティが 11 の画面も表示するようにして、
>優先順位のルールは 00 > 01 > 10 = 11 で問題無いと思います。
こちらも修正しましたが、まだ未確認です。

ところでWindows95/NTでのコンピュータ名とユーザー名は通常設定されてるのでしょうか。
ipl_cg.datの有効期限を止めるとするなら変わりにこの2つを使おうかと
思ってますが。


[1814]: はじめまして 投稿者:ぴあん 投稿日:05月27日(水)00時05分29秒

はじめまして!ex68(仮)は、001から全部コレクションしています。
で、v1.00を試してみました。相変わらずハイドライド3はキャラを
指定した後リセットがかかってしまうのですが、それでも満足です。
しかし、全然関係無いのかもしれませんが、
通信しながら使っていたらDirectDrawのチェックをして設定を押した途端に
通信がブチきれてモデムの設定まで無くなってしまいました(;_;)
恐い・・・恐いです。


[1813]: DMA バグ (Re: Matier) 投稿者:おさだ 投稿日:05月26日(火)21時52分04秒

> で、一番期待していたMatierを動かしてみたのですが、
> 右クリックでひらくメニューが正常に描画されていません。

Matier のメニューが正常に表示されない不具合の原因と思われる EX68
のバグを見付けました。  DMA #2 のアレイチェイン転送において、DAR
を自動増加させるよう SCR に設定しても、増加されないようです。

サンプルコードでは Matier での状況をなるべく忠実に再現するために、
GRAM → メインメモリへの DMA 転送を行っていますが、他の転送ケース
でも同じ症状がでるようです。

サンプル:(実機では正常に転送されるので同じ内容が2回表示される)

        .include iocscall.mac
        .include doscall.mac

        movea.l #0,a1
        IOCS    __B_SUPER

        lea     source,a2
        lea     $c00000,a3
        move.w  #15,d1
lcopy:  move.l  (a2)+,(a3)+
        dbf     d1,lcopy

        lea     $e84080,a0              * DMA #2
        move.b  #$ff,(a0)               * CSR: RESET
        move.b  #$08,$04(a0)            * DCR: 16bit Port
        move.b  #$19,$05(a0)            * OCR: 16bit Array Chain
        move.b  #$05,$06(a0)            * SCR: Increase Mode (Both)
        clr.b   $0007(a0)               * CCR: Clear
        move.b  #$03,$2d(a0)            * CPR: Lowest Priority
        move.b  #$05,$29(a0)            * MFC: Supervisor Data
        move.b  #$05,$31(a0)            * DFC: Supervisor Data
        move.b  #$05,$39(a0)            * BFC: Supervisor Data
        move.w  #$0004,$1a(a0)          * BTC: Base Transfer Counter
        move.l  #dest,$14(a0)           * DAR: Device Address Register
        move.l  #table,$1c(a0)          * BAR: Base Address Register
        move.b  $07(a0),d0
        or.b    #$80,d0
        move.b  d0,$07(a0)              * CCR: Operation Start

        pea     $c00000
        DOS     __PRINT
        pea     dest
        DOS     __PRINT
        DOS     __EXIT

        .data

source: dc.b    '123456789abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ',$a,$d,0
dest:   ds.b    $40
table:  dc.l    $c00000
        dc.w    $8
        dc.l    $c00010
        dc.w    $8
        dc.l    $c00020
        dc.w    $8
        dc.l    $c00030
        dc.w    $8

        .end

#蛇足ですが、「Inside X68000」 のミスプリも見付けました
#p.57 の DMA #2 の EIV の初期値は $09 ではなく $69 です。


[1812]: Re:プライオリティ '11' 投稿者:おさだ 投稿日:05月26日(火)14時39分18秒

> SFXVI4.2でのテキスト面のプライオリティについては、
> 以前、SOENO氏にバグ報告をしていました。

あ、そうでしたか。  私も SOENO さんに報告しようかと思ったのですが、
エミュレータという観点からすると、EX68 の方があの設定値をサポート
するべきだと思うのです。  SFXVI以外にもあの設定を使用しているプロ
グラムがあるかもしれませんし。


[1811]: Re:プライオリティ '11' 投稿者:KYOSKE 投稿日:05月26日(火)11時11分50秒

SFXVI4.2でのテキスト面のプライオリティについては、
以前、SOENO氏にバグ報告をしていました。

次版のSFXVIでは、多分直ると思います。(いつになるかはわかりませんが)


[1810]: Re: PCM8、PCM8a、RDN 投稿者:おさだ 投稿日:05月26日(火)04時52分01秒

>IOCS経由でADPCMを鳴らすということは、X68SoundのPCM8ファンクションは
>使わず、PCM8内のADPCM合成ルーチンをEX68が直接エミュレーションして
>鳴らしているということですよね?

きっとそうだと思います。RDN が音飛びしにくいと言っても、単独で PCM
再生が実行された場合の話で、アクションゲームなどで効果音として IOCS
経由で ADPCM が再生された場合は頻繁に音飛びが発生しますし。  その点、
効果音の制御にも PCM8 を使用していると思われる SFXVI や、スーパース
トリートファイターII(+PCM8 対応化パッチ)では PCM8A を使用しても
音飛びは発生しませんでした。

いっその事 PCM8 系のドライバがフックしている IOCS_ADPCM 関係のコール
も EX68 がフックして X68SOUND.DLL に渡してしまうのが一番手軽で負荷が
少ないと思いますが、その際は PCM8 のサポートする IOCS コール時の多重
再生モードと単音再生モードをどうやって区別するのかが問題になると思い
ます。 PCM8 互換ドライバの数があまりにも多いので、オプション指定にす
るしかないかもしれません。


[1809]: Matier 投稿者:See.Ku 投稿日:05月25日(月)23時42分34秒

ipl_cg.dat作成のために久しぶりに68を引っ張り出してきました。
ついでに、過去の68の資産を片っ端からMOを使って、
互換機にもってきてみました。
で、一番期待していたMatierを動かしてみたのですが、
右クリックでひらくメニューが正常に描画されていません。
(クリックすれば機能は正常なのでむりやり使えないことはない)
なにか、対処法などありますでしょうか?


[1808]: プライオリティ '11' 投稿者:おさだ 投稿日:05月25日(月)22時59分13秒

SFXVI で MACSDRV.x 対応キャラを使用したときに MACS の画像が
表示されない不具合の原因がわかりました。 SFXVI が VIDEOC R1
($E82500)に設定する画面間優先順位は $0DE4 という値なのですが、
これはつまりテキスト画面に 11 という優先順位を与えているわけ
です。  そして、EX68でこの値が使われると、その面は全く表示さ
れなくなってしまうのです。

Inside X68000 によれば、この '11' という値は設定禁止という事
になっているのですが、実機では '10'(最下位)と同じ扱われ方を
されるようで、テキストに '11'、グラフィックに '10' という設定
にしても、テキストに '10'、グラフィックに '10' と設定した時と
同じようにテキストが優先されます(同値を使うのも本当は禁止な
んですが)

というわけで、プライオリティが 11 の画面も表示するようにして、
優先順位のルールは 00 > 01 > 10 = 11 で問題無いと思います。

EX68V100 で今すぐ SFXVI の MACSDRV.x 対応キャラクタを使いたい
という方は、SFXVI.X 内の、move.w  #$0de4,$e82500 という箇所を
move.w  #$09e4,$e82500 に変えるパッチを当てるか、ディスアセン
ブルリストを修正してアセンブルし直して下さい。

この修正によって MACS が再生される場面で音だけが再生され、画
像が出ないという不具合を解消できますが、時々 MACSDRV 自体が呼
び出されもしないケースもあり、そちらについては未解明です。

動作確認は SFXVI 4.2 と XVIMP ausf I、XVIMOON ver. i、MACSDRV
1.16改(iocs_scroll パッチ)、MOON.x 1.07 他で行いました。


[1807]: Re: PCM8、PCM8a、RDN 投稿者:m_puusan 投稿日:05月25日(月)21時30分04秒

>PCM8 互換ドライバ常駐時に音が途切れる現象ですが、どうやら TRAP#02からでは
>なく、通常の IOCS 経由で ADPCM を鳴らそうとする場合のみ発
>生するので、各ドライバの IOCSコールフックの仕方に関係しているようです。

IOCS経由でADPCMを鳴らすということは、X68SoundのPCM8ファンクションは
使わず、PCM8内のADPCM合成ルーチンをEX68が直接エミュレーションして
鳴らしているということですよね?
もしそうであれば、タイミング的にかなりきついんじゃないかと思います。
PCM8はDMA転送終了割り込みを頻繁にかけて、ADPCM合成を行なっていると
思いますので、ちょっとでも割り込みタイミングがずれると
すぐに音飛びが発生するのではないかと思います。
RDNでは結構音飛びが発生しにくいようで、
EX68のエミュレーションの高さに正直驚いています。
PCM8系のプログラムを直接エミュレーションするのは
まず不可能だと思っていましたので。


[1806]: レポートありがとうございます。 投稿者:yamama 投稿日:05月25日(月)06時32分18秒

>PCM8 互換ドライバ常駐時に音が途切れる現象ですが、どうやら TRAP#02からでは>なく、通常の IOCS 経由で ADPCM を鳴らそうとする場合のみ発
>生するので、各ドライバの IOCSコールフックの仕方に関係しているよう
フックしたIOCSの動作でしたか。けっこう思い当たるところがあります。

>早い話が $E80014 と $E80016 は書き込み専用、というか読みだし時は常
>に0が読み出されるわけですが、これが MACSDRV.X の不具合の原因です。
解析ありがとうございます。読み出せないレジスタになってるのですか。

>v1.00使わせていただいてます。で、初歩的な質問で恐縮なのですがipl_cg.datって
>EX68を再インストールする場合にはまた吸出し直さないといけないのでしょうか?>うちの初代機は購入してから11年目なもので、そろそろ調子がおかしくなっても
>不思議ではないので・・・・。いつまで吸出しができるか不安なのです。
いまのプロテクトでは再インストールの時に作り直さないとだめなのですが、
これも別の方法にしようかと考えてます。

>下の方で、エラーでて動かないとかほざいてましたが、
>ipl_cg.datの問題だったようです。
>吸いなおしたら、ちゃんと動作しました。
うまくipl_cg.datが生成できなかったか、化けて様ですね。


[1805]: PCM8、PCM8a、RDN 投稿者:おさだ 投稿日:05月24日(日)18時29分16秒

PCM8 互換ドライバ常駐時に音が途切れる現象ですが、どうやら TRAP#02
からではなく、通常の IOCS 経由で ADPCM を鳴らそうとする場合のみ発
生するので、各ドライバの IOCSコールフックの仕方に関係しているよう
です。ドライバによって症状も違い、

  PCM8 0.48b  再生を開始するとすぐに発声が終了し開放される→途切れる。
  PCM8a 1.02  adpcm が常に使用中(IOCS)になり、聴こえなくなる。
  RDN 1.01    ほぼ実機通り動作するが、時々途切れたり音量が変わる。

となります(IOCS_ADPCMAOT 使用)。さらに PCM8a は常駐を解除しても
ADPCM が使用中(IOCS_ADPCMAOT=0x12)となり、次に別の PCM8 互換ドライ
バを常駐させるまで IOCS_ADPCMMOD でも開放できなくなってしまいます。

PCM8 仕様のファンクションコールを使う限りはどのドライバも正常に機能す
るようなのですが、ドライバによってフックする IOCS コールの範囲が違っ
ているのも上記の不具合に関係しているのかもしれません。(RDN と PCM8
は出力系のみなのに対し、PCM8a は ADPCM 関係全てをフックします)


[1804]: MACSDRV.x の不具合解決 投稿者:おさだ 投稿日:05月23日(土)19時53分48秒

MIRO 氏作 MACSDRV.x 1.16 の EX68 での不具合の原因がわかりました。
結論から言うと IOCS_SCROLL コールのバグ、というか X680x0 のハード
ウェアの仕様なのですが、EX68 で MACSDRV.x を使用すると、アニメー
ションを再生した後にスクロール位置がおかしくなります。

MACSDRV.x で不具合の原因となっているのは次のような処理です:

        move.w  #$0020,$E80014
        move.w  #$0030,$E80016
        moveq.l #9,d1
        IOCS    _SCROLL
        move.l  d0,$E80014

IOCS_SCROLL を「モード9」で呼び出していますが、これは

        lea     $E80014,a0
        move.w  (a0)+,d0
        swap    d0
        move.w  (a0),d0

という処理になり、ようするにテキストのスクロールレジスタを調べて、
返り値として d0 に収納しているように「見えます」。  つまり、サン
プルのコードでは $00200030 が返ってくる様に見えますし、実際いくつ
かの解説資料や Oh!MZ 1987 年 7 月号に掲載された資料にもそう記載さ
れているのですが、実は実機では常に0を返してくるのです。

早い話が $E80014 と $E80016 は書き込み専用、というか読みだし時は常
に0が読み出されるわけですが、これが MACSDRV.X の不具合の原因です。
(グラフィックのレジスタについては調べてません)

とりあえず EX68 v100 で使えるように MACSDRV.x にパッチを当てる場合は、

        move.w  #$0009,d1
        IOCS    _SCROLL
        move.l  d0,$00e80014  → clr.l  $00e80014  に変更
        clr.w   $00e8002a

として下さい。コマンドラインから COPY FOO.MCS MACS とする場合は正常
に動作する事を確認していますが、SFXVI の MACS 対応キャラについては未
確認です。(MACSDRV.x 1.16 で確認)

#libc のマニュアルからは「モード9」の記載は省かれてました。


[1803]: v100: ZMUSIC + PCM8 投稿者:おさだ 投稿日:05月23日(土)04時22分27秒

  ZMUSIC と PCM8 互換ドライバの組合せで PCM が途切れてしまうケースを
調べてみました。  私の持っているソフトで音の途切れが一番顕著なのは、
「餓狼伝説 SPECIAL」なのですが、前回正常に鳴っていると思ったのは実は
ZMUSIC の優先順位制御機構による錯覚であった事が判明しました。 実際に
は MIAPIE.X でも PCM8(A).X でも RDN.X でも程度の差はあれ、PCM の途切
れが発生します。  ただ、MIAPIE と PCM8(A) ではほとんど聴こえなくなっ
てしまうのに対し、RDN は多重再生しているのが一応わかります。

  他の PCM8 をサポートしているソフトでは、SFXVI 4.2 とスーパーストリー
トファイターII(&PCM8 対応化パッチ)に PCM8A 1.01 の組み合わせで試し
てみましたが、こちらは音の途切れは発生せず、問題無く聴くことができま
した。  コマンドラインから単独で演奏させる場合も問題無いので、負荷が
問題なのかもしれませんが、PCM の使い方も関係しているのかも知れません。

  ZMUSIC の話のついでなのですが、どなたか Oh!X Books の Z-MUSIC シス
テム ver.2.0 の付録ディスク2「標準ドラムデータディスク」をコピーさせ
ていただけないでしょうか?(付属ディスクは全てコピーフリーです)

  先日、いくつかバックアップを取っていない5インチディスクがあるのに
気付き、あわててコピーを取ったところ、このディスクだけが破損していた
のでした。 ZMUSIC のページに ver.3.0 のドラムデータがあるようなので
すが、これは ver.2.0 のスーパーセットなのでしょうか?


[1802]: いつのまにか、V1.0ですね 投稿者:t2M 投稿日:05月23日(土)02時10分41秒

でも、実家にX68置いてあるんで(ってゆうか、押し入れに眠ってる。)
その為だけに帰らなけりゃいけないってのは、つらいですね。
しょうがないんですけどね。いずれはこうなるだろうと思っていましたし。
と、ゆうことでV1.0の稼動はまだまだ先になりそうです。
残念。でも、楽しみです。
まだまだ頑張ってください。


[1801]: ipl_cg.datについて 投稿者:bigfoot 投稿日:05月23日(土)02時02分16秒

v1.00使わせていただいてます。で、初歩的な質問で恐縮なのですが、ipl_cg.datって
EX68を再インストールする場合にはまた吸出し直さないといけないのでしょうか?
うちの初代機は購入してから11年目なもので、そろそろ調子がおかしくなっても
不思議ではないので・・・・。いつまで吸出しができるか不安なのです。


[1800]: 動きました。 投稿者: 投稿日:05月23日(土)01時19分11秒

v100頂きました。&動作しました。

下の方で、エラーでて動かないとかほざいてましたが、
ipl_cg.datの問題だったようです。
吸いなおしたら、ちゃんと動作しました。確認もせず書きこみ
してすみません。

最初に吸い出した時と、ファイルサイズ違ってる…