EX68 掲示板 バックナンバー
bbslog.lzh <--テキスト形式での全ログのダウンロード
掲示板

EX68
bbs0.htm 000-199 97/05/22..97/06/26
bbs1.htm 200-399 97/06/26..97/08/29
bbs2.htm 400-599 97/08/30..97/10/31
bbs3.htm 600-799 97/10/31..97/12/13
bbs4.htm 800-999 97/12/13..98/01/15
bbs5.htm 1000-1199 98/01/15..98/02/04
bbs6.htm 1200-1399 98/02/04..98/02/22
bbs7.htm 1400-1599 98/02/22..98/04/12
bbs8.htm 1600-1799 98/04/12..98/05/22
bbs9.htm 1800-1999 98/05/22..98/08/10
bbs10.htm 2000-2199 98/08/10..98/10/17
bbs11.htm 2200-2399 98/10/20..99/01/20
bbs12.htm 2400-2599 99/01/20..99/05/23
bbs13.htm 2600-2799 99/05/24..99/11/21
bbs14.htm 2800-2999 99/11/22..00/04/08
bbs15.htm 3000-3199 00/04/09..00/05/06
bbs16.htm 3200-3399 00/05/06..00/06/26
bbs17.htm 3400-3599 00/06/26..00/07/25
bbs18.htm 3600-3799 00/07/25..00/11/08
bbs19.htm 3800-3999 00/11/08..01/05/13
bbs20.htm 4000-4199 01/05/13..01/09/25
bbs21.htm 4200-4224 01/09/26..01/11/09

[3799]: ターミネータ 投稿者:お〜た 投稿日:11月08日(水)09時03分24秒

>98では 無くても使えるんですけど ターミネータってどんな効果があるんですかね。

 ターミネータは、終端抵抗とも言われているように、バスの終端で信号の反射を
防ぐ働きがあります。
 電気信号は、線の終端まで到達すると、ボールが壁に跳ね返るように、反対方向へと
反射し、正常な信号と重なってエラーの原因となります。
 線の終端にターミネータを付けることによって、この反射が無くなり、バスが
安定します。
 アクティブターミネータ等は、終端ではない所に繋ぐことができますが、
基本的には同じ役割をしています。

 SCSIのケーブルや繋ぎ方によって影響が出るのは、そのケーブルの性質が
それぞれ微妙に異なっている結果、信号に何らかの変化が生じていると思われる
ので、最小構成にしたり、最も安定する繋ぎ方を模索するしかありません。


[3798]: ハードディスク 投稿者:kimkim 投稿日:11月08日(水)02時04分56秒

お〜た さん ありがとう
いろいろためした結果できるようになりました。
しかし よくわからないのは
コードを 変えたら認識できなかったりしたこどです。
今回は ターミネータが なかったので そのままやったら 認識したのでよいかと
思ってそのままいろいろやったのですが 付けなければ駄目みたいです。
98では 無くても使えるんですけど ターミネータってどんな効果があるんですかね。


[3797]: re:はじめまして 投稿者:お〜た 投稿日:11月07日(火)09時16分48秒

>他にもGUIのOSはありますが、その辺の紹介は他の人にお任せしたいと
>思います。

 有名どころだと、ko-windowとか。
 あと、手に入らないとは思いますが、OS-9やHuman1-2に付属の
美女あるシェル(違 など。
 030なら、NetBSDでX-Windowもできるはずです。

 ただ、どれ1つとっても、WINDOWS98とは比較にならないと思うので、
同じ感覚で使用することはできないと思います。
 個人的には、68にはGUIなOSなんていらない、と思っています。
 ただ、その場合、明確な使用目的が無いと、何をどうして良いのか
全く分からなくなると思うので、全然使えないかもしれません。

 とりあえずゲームから始めて、少しずつ他の使い方を覚えていけば
良いと思います。
 フリーソフトを集めて動かしてみるだけでも、良い勉強になると思います。


[3796]: re:ハードディスク 投稿者:お〜た 投稿日:11月07日(火)09時06分37秒

>ハードディスクの初期化(FORMAT)までいったのですが、
>初期化で ”IPLに書き込むことができません。”と表示され 初期化できません。

 かなりあやふやな情報ですが、確か、純正のSCSIには、若干バグがあり、
状況によってはFORMATできない、又はIPLに失敗する、という現象が発生した
ように思います。
 実際、僕も過去にFORMATまでできているのに、HUMANでは認識してくれない、
というような謎の現象に悩まされ、某満開さんにお世話になったことがあります。
 この時の解決方法は、何か適当に繋ぎ替えているうちに動くようになった^^;
という、かなりいい加減な方法なので、参考にはならないと思います。

 もっとも、純正のFORMAT.Xにもバグっぽいところがあるので、フリーの
フォーマッタを使用してみることをおすすめします。

※どこにあるのかは知らないので、知っている方、フォロー願います^^;

 あと、物理フォーマットですが、68の場合は、下手にやってしまうと、
余計に不具合の原因になる可能性があるので、よほどの理由が無い限り、
やめておいた方が無難だと思います。


[3795]: ゆうさんへ(続き) 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:11月07日(火)01時46分14秒

すいません、Enterキーが余計に入ってしまい、入力途中に投稿扱いに
なってしまいました。

さて、X68000用のGUIですが、SX-WINDOW というものがあります。
(けっしてSXウィンドウズなどと呼ばないようにご注意下さいね。)

しかし、これは、ハードディスクがないと、ちょっと使用するのは辛い
です。

大した情報でなくて、ごめんなさい。
他にもGUIのOSはありますが、その辺の紹介は他の人にお任せしたいと
思います。


[3794]: ゆうさんへ 投稿者:Lieutenant Q 投稿日:11月07日(火)01時41分07秒

> これはウィンドウズ98みたいなのはないんでしょうか?


[3793]: はじめまして。 投稿者:ゆう 投稿日:11月07日(火)01時28分53秒

はじめまして。 ゆうといいます。(^^;

兄からX68000と言うぱそこんを貰い受けた・・・(というか、
勝手にあたしの所に置いて行った。)のですが、
これはウィンドウズ98みたいなのはないんでしょうか?

ゲームは出来るみたいなんですが、これだけだとキーボードの意味が
無いと言うか・・・兄に聞こうにも海外出張で連絡取れないので検索
エンジンで検索したらこちらが見つかったもので。

なにやら難しい事を話してるみたいなので、もし場違いな質問でしたら
無視してもいいです。(^^;

お手数をお掛けしますが、よろしくおねがいします。_(._.)_


[3792]: ハードディスク 投稿者:kimkim 投稿日:11月06日(月)20時46分45秒

ヤブ剤師さん ありがとう。
ハードディスクの初期化(FORMAT)までいったのですが、
初期化で ”IPLに書き込むことができません。”と表示され 初期化できません。
前 98に使っていた 68対応の ハードディスクなんですけで
誰か よい方法ありませんか。
物理フォーマットをしたほうがよいのですか。


[3791]: Re:レス:そうですね 投稿者:ヤブ剤師 投稿日:11月06日(月)15時41分51秒

余計な事かもしれませんが……

>ドラキュラ・出たツイ・G2・オーバーテイク・エトプリ・ジオグラあたりは
>是非ともSC55で聞きたいゲームなんですけどね。

「G2」は「GENOCIDE2」の事ですか?「GRADIUSII」の事ですか?

私はGENOCIDE2の為に,SC-55でなくて,LA音源が載っているCM-500を
買いました.GS音源では上手く演奏されないと思います.


[3790]: Re:SCSIドライバ 投稿者:ヤブ剤師 投稿日:11月06日(月)15時21分33秒

ここにアップされているHuman68k ver.3を使いましょう.
SCSIドライバは必要ありません.


[3789]: SCSIドライバー 投稿者:kimkim 投稿日:11月06日(月)15時16分15秒

 X68000 SUPER を購入したのですが システムディスク付属してなかったので
前から持っている PROのシステムディスクを 使用してみたら 内臓されている
SCSIのドライバーが ありませんでした。そこで、誰か SUPERの システムディスク
を もっていませんか。SCSIを 使用したかったので 購入したのでこれでは 
購入した意味ないよ。誰かおねがい・・・・・・。


[3788]: 悪魔城ドラキュラのMIDI 投稿者:Molice 投稿日:11月05日(日)12時34分35秒

 MIDIにこだわるのであれば、WinX68k(けろぴー)でほぼ完全に
再生されます。(というか、開発者本人が『悪魔城ドラキュラ』のMIDI
をきちんと鳴らしたかったから作ったとか言ってたし)
 速度についてとやかく言われることが多いWinX68kですが、うまく
設定すればPC-9821+K6-3(400Mhz)でも十分遊べています。>悪魔城

 僕の場合、ソフトウェアによってEX68とWinX68kを使い分けています。
 実機は主にエミュレータとの動作比較とディスクイメージ操作。(^^;

http://www.retropc.net/


[3787]: レス:そうですね 投稿者:pochi 投稿日:11月05日(日)06時49分08秒

>けど、EX68も、FM音源はほぼ100%の再現度だと思うので、そういう意味では
>実機でMIDIでプレイ、EX68ではFMでプレイ、と使い分けてます。

実機にはMIDIボード刺さってないんで(;_;
シリアルMIDIに対応させるパッチが昔あったような気もしますけど。

あと、FM音源を選んでも曲によっては実機と明らかに異なる事ってないですか?
「Bloody Tear」とか。気のせいかも知れませんが。

ドラキュラ・出たツイ・G2・オーバーテイク・エトプリ・ジオグラあたりは是
非ともSC55で聞きたいゲームなんですけどね。

>あとボタンのことですけど、ウチではPS用のパッドを、自作のパラレルに接続
>するI/Fを作ってやってますが、こっちのドライバで割り当てをしたら、
>ちゃんと入れ替えもできますよ?

DDPの事でしょうか?取り合えず今日、DDP用のケーブルを作ってSSのス
ティックを使ってみましたがとてもいい感じです。ただボタンの入れ替えは出来
ないですが。


p.s.
出来ないゲーム
初代飛びげー(^^;
ランダムにバスエラー・アドレスエラーで落ちます。まるで060で遊んでいる
かのようです(^^;


[3786]: そうですね 投稿者:macmobi 投稿日:11月04日(土)13時30分04秒

>MIDIが音痴になるのはちょっと辛いですね。

確かにMIDIがまともに聞けなかったときは少し悲しかったです。
けど、EX68も、FM音源はほぼ100%の再現度だと思うので、そういう意味では
実機でMIDIでプレイ、EX68ではFMでプレイ、と使い分けてます。
ただウチではたまにBGMのテンポが狂うときがあります。
すぐに戻るんですけど・・・
それだけが残念・・・(^^;

あとボタンのことですけど、ウチではPS用のパッドを、自作のパラレルに接続
するI/Fを作ってやってますが、こっちのドライバで割り当てをしたら、
ちゃんと入れ替えもできますよ?
キーボードだとつらすぎです(^^;;;

しかし、ほんとスムーズに動きますよね、EX68で>ドラキュラ


[3785]: 悪魔の城 投稿者:pochi 投稿日:11月03日(金)22時21分08秒

>他が完璧に動作するだけに惜しいです。とくにドラスピなどは動きも軽くて
>感動です。

話題のドラキュラですけど、EX68でやる分には

・MIDIが音痴になる(曲の変わり目でパラメータ落ちしてる感じ)
・一部表示されない背景とか、スクロールに同期しないステータス表示部分とか
・ジャンプと鞭のボタン配置が逆で辛い(^^;

って感じです。MIDIが音痴になるのはちょっと辛いですね。2つめの表示に関し
ては、そう言えば出たツイも時々雲の描かれたプレーンだけ時々スクロールしな
くなるなど、コナミのゲームの技術力を示すかのように不具合が出ます。

ゲームそのものの動きは問題ないだけにちょっと惜しいですね>ドラキュラ


[3784]: そうなんですか・・・・ 投稿者:しもん 投稿日:11月03日(金)21時14分22秒

ひらめきさん。どうもありがとうございます。
>68でやるしかないみたいですよ。

そうですか、それは残念です。
私は大した技術もないしドラキュラはあきらめるしかないです。


[3783]: ドラキュラ 投稿者:ひらめき 投稿日:11月03日(金)00時22分51秒

あれは、いまのところ、よほどの技を持っている人以外は
68でやるしかないみたいですよ。


[3782]: スナップの取り方 投稿者:おちょこ 投稿日:11月02日(木)02時55分29秒

ぺーさん、本当にどうもありがとうございました!
完全に分かりました。感謝の念にたえません。

スナップショットを撮る方法
EX68をアクティブにして、Altを押しながらPrintScreenキーを押す。

どうもありがとうございます。大感謝です。


[3781]: ゲームソフトの動作状況 投稿者:NAI 投稿日:11月01日(水)22時21分16秒

動かない物リスト。

A−JAX(BGMが鳴り始めると固まる)
熱血高校ドッジボール(画面がおかしい)
ダンジョンマスター、続ダンジョンマスター(カーソルが全然違うところを指す)
ノスタルジア(画面が異常)

他が完璧に動作するだけに惜しいです。とくにドラスピなどは動きも軽くて
感動です。


[3780]: わからないことが・・・ 投稿者:しもん 投稿日:11月01日(水)18時16分27秒

悪魔城ドラキュラって動かないんでしょうか?
なんか音楽だけが流れて画面は真っ暗なんですが・・・・
どなたか助言をお願いします。


[3779]: re:スナップショットをとるには 投稿者:ぺー 投稿日:11月01日(水)01時51分22秒

Windowsのヘルプでキーワードは"ウィンドウ","画面","コピー"です。


[3778]: スナップショットをとるには 投稿者:おちょこ 投稿日:11月01日(水)01時42分26秒

ここでex68v214をDLしました。EX68でゲームをやっていて、
途中で画像を保存したいのですが、可能でしょうか。
どこにもそれらしきボタンが見あたりません。なにか方法はないでしょうか。
情報不足でしたらご指摘いただけると幸いです。


[3777]: 気になる現象(シリアル設定) 投稿者:たんす 投稿日:11月01日(水)00時07分04秒

com2 をつかって、x68000 からファイルを転送しようと思い、
com2 を19200bps に設定したまま、EX68 を起動すると、
以下のように、エラーが出て、OS(win95) 全体がスローダウンし、
勝手にリセットがかかってしまいます。


EX68 のページ違反です。
モジュール : EX68.EXE、アドレス : 0217:00403786
Registers:
EAX=ffffff6c CS=0217 EIP=00403786 EFLGS=00010286
EBX=00a9fc7c SS=021f ESP=00a864dc EBP=0000022d
ECX=0045b230 DS=021f ESI=ffffff6c FS=18bf
EDX=fffffff7 ES=021f EDI=ffffffff GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 48 70 8b 50 6c 51 52 6a 00 b9 30 b2 45 00 e8 
Stack dump:
00000000 00a9fc1c 00000300 00000001 00000300 00405f67 
00000305 00000200 00a9fc1c 00a86584 00000000 0000001e 
00000000 00000000 00000300 00000200 

com2 を9600bpsまで落とすと、EX68 が正常に起動するようです。
(com1 はモデムを繋ぎ、115200bps まで上げています)
何か、関係があるのでしょうか?


[3776]: re:getrom の再コンパイル 投稿者:たんす 投稿日:10月31日(火)23時37分27秒

当初、"はじめてのインストール"にある"X6_UTIL.LZH"を使っていて
うまくいかなかったのですが、
EX68 に入っている"X6_UTIL.LZH"を使った結果、romの吸出しに
ついては成功しました。

ありがとうございました。



[3775]: mem.h 投稿者:Yas 投稿日:10月31日(火)12時28分33秒

一時期フリーで配布されていたMS-C互換ヘッダーファイルに含まれているようです。


[3774]: Re:getrom の再コンパイル 投稿者:KYOSKE 投稿日:10月31日(火)09時22分22秒

手持ちの環境を調べてみましたが、確かにXCにmem.hはありませんでした。
また、GCCの方も見てみましたが、こちらにもありませんでした。

で、とりあえず、mem.hを削除し、代わりに string.h をインクルードしてみては、
いかがでしょうか?このファイルに memcpy などの定義が記述されています。


[3773]: getrom の再コンパイル 投稿者:たんす 投稿日:10月28日(土)20時46分43秒

とうとうモニター(cz-601D)がいかれて、色が出なくなってしまったので、
EX68 を使ってみる事にしました。

x68000superHD で getrom.x を実行しましたが、バスエラーにて、
処理が止まってしまいます。
過去ログから、ソースを直して再度コンパイルすれば良いとの事でした
ので、コンパイルをしましたが、mem.h が無く、コンパイルできません
でした。

私が使っているコンパイラは、XC v2.10 です。
私の INCLUDE ディレクトリ配下には mem.h は、存在していません。
XC v2.10 でも、どこか他のディレクトリに存在しているのでしょうか?


[3772]: RES ありがとうございます。 投稿者:AKI_XVI02 投稿日:10月28日(土)11時38分52秒

>このへん、PCI-3のスロットは駄目とか、確かそんな話があったような。
>ご存知かもしれませんが「ASUS マザーボード 倶楽部」

>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/

>でいろいろ報告がなされています。見てみるといいかも。
>68と関係無い話で申し訳ありません>ALL

ども、情報ありがとうございます。

草の根NETと違ってINTERNETのBBSは探しにくいので(もしくはあっても消え易い)
ので助かります。

CPUの速度が速くなってもSOFTWAREのTIMINGで動かなくなるCASEがあるので
1GOVERの時代はTROUBLEが結構出そうですね。

EX68は高CLOCKになっても動くけど、VIRTUAL98は動作不良で飛んでしまいます。


[3771]: 68に関係無い話で申し訳ありません 投稿者:ryu 投稿日:10月28日(土)01時39分27秒

>ASUSのCUSL2を私も購入しましたが、CARDの載せ換えで結構困っています。

私もBXマザーからCUSL2に変えたんですが、相性問題きついです>CUSL2
で、

>SOUND BLASTER SB LIVE! VALUEでBLUE BACKが出る。

このへん、PCI-3のスロットは駄目とか、確かそんな話があったような。
ご存知かもしれませんが「ASUS マザーボード 倶楽部」

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3162/

でいろいろ報告がなされています。見てみるといいかも。
68と関係無い話で申し訳ありません>ALL


#満開BBSって復活してます?移転後まったく繋がらないようですが・・・


[3770]: 遅れRES。 投稿者:AKI_XVI02 投稿日:10月28日(土)01時28分08秒

>あと、i815EチップセットとTNT2の相性の問題もあるかも知れません。
>マザーボードメーカーとVGAカードのメーカーを調べてみる価値はあると
>思います。

ASUSのCUSL2を私も購入しましたが、CARDの載せ換えで結構困っています。

1.ETHER CARDが特定の物しか認識しない。(PCI製のみ認識して、IO DATA
  製、MELCO製は不可。)

2.SCSI BOARDが認識しない、あるいは認識してもSCSI ID CHECKで失敗
 する。(MELCO製は認識不充分でCDRが焼けない、IO DATA製は不可。)

3.SOUND BLASTER SB LIVE! VALUEでBLUE BACKが出る。(ただし、VIBRA
 128ならOK、DRIVERが相性悪いかどうか不明。)

4.VOODOO 3 3000で時々画面表示がだらっと溶けでWINDOWSが飛んでしまう。

思った通り他でもTROUBLEが出ているようですね。

初期LOTでは外れが多いのか、DRIVERが完成されていないのか、CHIPSETに
問題があるにかは不明ですが、815Eが440BXのように安定主流になるのは
まだまだ先ののようですね。

2ND MACHINEの枯れたCHIPSETの440BXのMICROSTER製のMOTHERは安定して
いるので、なんとかINTELにはがんばって欲しいですね。

DURONでKT133の購入も考えているので、誰かCARD相性のREPORT願います。


[3769]: 動作状況へのレス 投稿者:ryu 投稿日:10月24日(火)22時01分16秒

>私の環境ではどうもうまくいきません。ゲーム画面が始まってスクロールが
>始まりその辺までは全く問題ないのですがPCMのリズム(最初のあのオケヒ)
>が入るところで固まってしまいます。尚X68サウンドを解除すればゲームは

確かに同じところで固まりますね。しかもEx68ごと。強制終了しか手が無く
なります。

昔のVerでは動いていたような気もするんですが・・・


[3768]: 動作状況 投稿者:NAI 投稿日:10月23日(月)23時01分56秒

A−JAXですがみなさん動作していますでしょうか。
私の環境ではどうもうまくいきません。ゲーム画面が始まってスクロールが
始まりその辺までは全く問題ないのですがPCMのリズム(最初のあのオケヒ)
が入るところで固まってしまいます。尚X68サウンドを解除すればゲームは
正常動作します(PCMは鳴りませんが)。PCM8のチェックボックスを解除
してもダメでした。タイトルあたりのPCMサウンドはちゃんと鳴っているので
あながちX68soundが悪いとも言い切れないのですがどうでしょうか。


[3767]: Re:起動できないです 投稿者:K.H. 投稿日:10月23日(月)22時19分21秒

>Human68k for X680x0 version 3.02を落として解凍してHPに載っている
>とおりにHuman68kを入れたんですけど、HDDとFDDのLEDが赤くなって、止まってしまいます。

常駐タイプのウィルス検知ソフトが起動していると、ディスクイメージへのアクセスなどが非常に遅くなる事があるみたいですよ。


[3766]: Re:EX68030は出ませんか 投稿者:いさき 投稿日:10月23日(月)11時40分08秒

>  というか、EX68上でUNIX系OSを使用する目的が理解できないのですが、
> どういう用途に使われるのか、ちょっと興味があります。
>  単にUNIX系OSを使いたいのであれば、わざわざEX68を使わなくても、
> 動作させる方法はいくらでもありますし。

うちの X68k(PRO-II+Xellent30(EC030のまま)+SxSI) では
NetBSD/x68k が動かないけど、NetBSD/x68k を使いたい
という目的ならあります。FreeBSD/i386, NetBSD/i386 なら
使ったことあるので、「単にUNIX」ではなく NetBSD/x68k
ご指名なところが私の場合ポイントです。

あと、FreeBSD/i386 で vmware で EX68 で NetBSD/x68k を
動かしてみたいというあほな希望もあります。
こっちは実用目的じゃなく、単に見て喜ぶだけですが。(^^;


[3765]: Re:起動できないです 投稿者:XX 投稿日:10月22日(日)18時19分20秒

Human68k version 3.0x は起動が非常に遅いです。
5分ぐらい待っても起動しませんか?

画面に何か表示されているとか、起動時の状況をもう少し詳しく書くべきではないかとおもいます。


[3764]: 起動できないです 投稿者:tatsu 投稿日:10月22日(日)15時49分51秒

はじめまして。
さっきHPからEX68と X68000EXPERT IPL-ROMと
Human68k for X680x0 version 3.02を落として解凍してHPに載っている
とおりにHuman68kを入れたんですけど、HDDとFDDのLEDが赤くなって、
止まってしまいます。なんででしょうかね?自分には分からないです。
ここの詳しい方々、教えてください。お願いします。


[3763]: Re: FD−55GFRについて 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:10月21日(土)20時45分54秒

返事が遅くなってごめんなさい。

> しかしその後ダメもとでWMAKEXDFのINT13hモードを使用して

 わはははは、(^oT)、ダメもとというのを読んで、爆笑してしまいました。
 本当、不安定なソフトで、申し訳ないです。(^_^;)

 いずれにしても、ドライブの故障ではなくて良かったですね。(^^)

> 早速カビなどで一部が読みにくくなっていたデンクラなどをイメージ化し続けている
ところです。

 極端にひどいカビでなければ、中性洗剤やアルコールで拭き取れば、復活する
場合が多いので、あきらめずに頑張って下さいね〜。


[3762]: game 投稿者:shouji 投稿日:10月21日(土)17時17分53秒

現在手持ちのゲームやOS9のファイル化を作業中です。
半分はプロテクトの状態で作動していますが残りはアンプロテクトが必要なようです
簡単な方法があったら教えてください。
アセンブラレベルで解析中です。
ねむい。


[3761]: re:EX68030は出ませんか 投稿者:お〜た 投稿日:10月21日(土)14時16分41秒

>68030版なら、LinuxやNetBSDを動かすことができるので、

 68系CPUで動作するLinuxは存在しますが、X68030で動作するLinuxは
まだ存在していないと思いますが・・・

 というか、EX68上でUNIX系OSを使用する目的が理解できないのですが、
どういう用途に使われるのか、ちょっと興味があります。
 単にUNIX系OSを使いたいのであれば、わざわざEX68を使わなくても、
動作させる方法はいくらでもありますし。


[3760]: ファイラの件 投稿者:Ryu 投稿日:10月21日(土)13時55分56秒

いろいろ情報ありがとうございます
バージョンを変えて試してみます
ありがとうございました


[3759]: EX68030は出ませんか 投稿者:shio 投稿日:10月21日(土)10時14分33秒

EX68をたいへん便利につかわせてもらっています。
さて、EX68030すなわちEX68の68030版は出る予定はないでしょうか。
68030版なら、LinuxやNetBSDを動かすことができるので、史上最強の
エミュレータになるとおもうんですが。
開発者の方、皆さんよろしくお願いいたします。


[3758]: mint ver.2.25 The dramatic square 投稿者:ryu 投稿日:10月20日(金)23時16分45秒

>いちおうMINTとFuは使ってみたんですがこちらも動作が怪しく
 バージョンは何を使ってますか?

mint ver.2.25 The dramatic square

に付いては問題なく動作してますよ。

ただ、.mintを若干修正する必要があったと思います。(IRQ表示関係とか、CPU
パワー表示関係とか、その辺のハードウェアモニタ関係を使わないようにする必
要があったと思うんですが、詳細は忘れました(^^;)

あと、カーソルの移動とか内蔵ビュアーとかも時々??な動きをすることがあっ
たような気もしますが、取り合えず普通に使う分には問題無いです。

#会社でもエクスプローラーの代わりに使うことがあります(^^;

Ver3系に関しては不明です。68上でも使ったことが無いんで。


[3757]: Fu ver. 2.09Nb1+23δ ByKazlin/Miy 投稿者:Ruy 投稿日:10月20日(金)09時44分06秒

>いちおうMINTとFuは使ってみたんですがこちらも動作が怪しく
 バージョンは何を使ってますか?

Fu ver. 2.09Nb1+23δ ByKazlin/Miy

に付いては問題なく動作してますよ。
最初は古いバージョンを使っていて、ESCやメニューの動作が
おかしかったのですが、このバージョンにしてから正常に動いています。


[3756]: エミュで動くファイラありませんでしょうか 投稿者:Ryu 投稿日:10月20日(金)05時24分56秒

はじめまして
最近エミュを使って昔の様にプログラミングをしたいと思い
使い始めたんですが、ファイラで困っています
昔はLHESを使っていたのでエミュでも使おうと思ったんですが
ファイルの削除が出来ないんです、削除しようと思っても
中止しますと出て削除出来ないのでわざわざSXを立ち上げて消しています
で質問ですがエミュ上である程度問題無く(最低限の操作)動くファイラって
無いでしょうか?
いちおうMINTとFuは使ってみたんですがこちらも動作が怪しく
これならLHESの方がいいかなって感じです

よろしくお願いします


[3755]: LED 投稿者:ryu 投稿日:10月18日(水)23時27分56秒

重箱の隅をつつくような報告ですけど。

BootできないFD(システムが入っていないFD)で起動させると、通常はFDがイジェ
クトされて「Human.sysが見つかりません」云々といわれますよね。そのとき、
FD挿入を促す意味でLEDが点滅していますが、この状態からRESETして今度はHDD
から起動させると、HDDから起動しているにもかかわらずFDのLEDが点滅したまま
の状態になってしまいます。

いえ、何の実害も無いですけど(^^;


[3754]: ありがとうございました。 投稿者:サルサト 投稿日:10月18日(水)00時07分45秒

お〜た様、Tosshy様
返答ありがとうございました。
うまくいきました。
XDFファイルを2回に分けてFDに入れてWinに転送するには、時間がかかるので
圧縮して送れたらいいなと思いました。
一番ありがたいのは、x68フォーマットのHDをWinで読んでくれるのが、いいのですが
過去ログに載ってましたね。PC−DOS無くてはダメですか?
間違いがありましたら、すいません。
では、ありがとうございました。


[3753]: EX68上で9SCDRVの常駐 投稿者:ryu 投稿日:10月17日(火)01時07分01秒

題名どおりですが、Ex68上で9SCDRVを常駐させて、FDデバイスにきちんとアクセ
スする方法ってありますでしょうか?

いろいろオプションを試してみましたが、9SCDRVを常駐後FDを見るとあるはずの
ファイルが見えていません。

ハードウェア密接の特殊なデバイスドライバのようですし、そもそもEX68上で動
かすこと自体が無理かもしれませんが、「うちではこんな感じで常駐させてます」
という情報がございましたらお願いいたします。


[3752]: Re:圧縮ソフト 投稿者:Tosshy 投稿日:10月16日(月)23時36分42秒

lhaa.xだったと思うんですけど,lha.xより圧倒的に速くなります.

Windowsでは2HDEや2HSにアクセスする手段は無いのでしょうか?


[3751]: re:READFDに関する質問です 投稿者:お〜た 投稿日:10月16日(月)09時22分42秒

>「演算パッケージが未登録です」と出て実行できません。

 FLOAT?.Xを組み込んで下さい。具体的には、FLOAT2.xを実行すればOKです。
 通常は、起動するFD(またはHD)のCONFIG.SYSに組み込んで、自動的に
起動するようになっているはずですが・・・

>また、圧縮ソフトでお勧めはありますか?

 LHAしか無いでしょう。
 でも、READFDでは、複数のFDに分けてイメージファイルを書き込む機能が
あったように思いますが。


[3750]: READFDに関する質問です 投稿者:サルサト 投稿日:10月15日(日)23時50分01秒

皆様、こんばんは。
X68000本体でFDイメージを作ろうとしたのですが、READFDを実行すると
「演算パッケージが未登録です」と出て実行できません。
また、圧縮ソフトでお勧めはありますか?
XDFイメージそのままではFDに入りませんので。
よろしければ、アドバイスをお願いします。


[3749]: Re: FD−55GFRについて   投稿者:KAZ 投稿日:10月15日(日)23時38分54秒

たびたび丁寧なアドバイスありがとうございます。
Lieutenant Q゛ さんのおっしゃるとおりbin→XFDにしてみましたが
フォーマット済みディスクと認識されるだけで残念ながらダメでした。
しかしその後ダメもとでWMAKEXDFのINT13hモードを使用して
しばらくボーっとしていたら出来たんです!イメージ化が。ホント感謝感謝です。
早速カビなどで一部が読みにくくなっていたデンクラなどをイメージ化し続けている
ところです。
いろいろお騒がせしまして申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。


[3748]: Re: FD−55GFRについて 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:10月13日(金)23時34分41秒

> OSのバージョンはWin95 OSR2.1です。

おぉ、そうでしたか! 失礼いたしました。
実は、私は、2.5を使っていたものですから、2.1はよく判っていなかったり
します。ごめんなさーい!!o=(_ _)=o
2.1 は、入手できなくって…。(T_T)

> この形式をXDFにするにはどうすればよいでしょうか。

ファイルのサイズは、1,261,568バイトですか?
もしそうでしたら、拡張子を.XDFに変更するだけでいいかもしれませんよ。


[3747]: Re: Re: FD−55GFRについて   投稿者:KAZ 投稿日:10月13日(金)20時18分28秒

Lieutenant Q゛さんお返事ありがとうございます。
OSのバージョンはWin95 OSR2.1です。

>いずれにしても、目的がフロッピーのイメージ化だけであるなら、たとえ
>マイコンピュータのドライブ・アイコンから開けないとしても、ツールを
>使用してイメージ化できる場合があります。

過去の書き込みにあった「ディスクイマージュ」を使用したところ1枚20〜
30分ほどかかりましたがなんとか拡張子が「bin」のファイルを作ることが
出来ました。ところがこの先が分かりません。この形式をXDFにするにはどう
すればよいでしょうか。検索エンジンなどで探ってみましたが勉強不足でうまく
見つけだすことが出来ませんでした。
もしこの件についてご存じでしたらアドバイス願えないでしょうか。


[3746]: Re: FD−55GFRについて 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:10月12日(木)22時05分24秒

> 「マイコンピュータ」でアイコンが現れるところまではうまくいったのですが68
> フォーマットでは全く読み書きできません。

この問題は、以前にも何度か話に出ていますが、ドライブの故障でない限り
Windows側の問題と考えていいと思います。

私も、Windows98の場合、Human68kのフロッピーがバージョンによっては、
読み取れないという現象を確認しています。
(Windows95 OEM-SR2では、ほとんど読めたのですが…。)
原因は、おそらくフロッピーのブート・セクタの規格が違うためです。

いずれにしても、目的がフロッピーのイメージ化だけであるなら、たとえ
マイコンピュータのドライブ・アイコンから開けないとしても、ツールを
使用してイメージ化できる場合があります。

なお、Human68kのフロッピーを Windows95/98で読む際は、必ずプロテクト
シールを貼って下さい。
貼らずにドライブ・アイコンなどで開こうとすると、フロッピーのブート・
セクタが勝手に書き換えられてしまい、最悪の場合、X68000で起動できな
いフロッピーになってしまうことがあります。


[3745]: 画面ボケ 投稿者:G'z 投稿日:10月11日(水)00時24分41秒

こんばんわ、G'zです。
以前話題になったDirect Drawによる画面ボケですが、当方
G400のビデオカードでも発生しています。
色々と設定をいじったのですが、結局直りませんでした。
どなたか画面ボケを回避できた方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


[3744]: FD−55GFRについて 投稿者:KAZ 投稿日:10月10日(火)22時48分22秒

はじめまして。KAZといいます。
最近ここでの書き込みを拝見し、5インチFDをDOS/V機に導入したのですが
「マイコンピュータ」でアイコンが現れるところまではうまくいったのですが68
フォーマットでは全く読み書きできません。68のディスクを入れるとフォーマット
しようとしてしまいます。ちなみにブランクディスクをこのFDでフォーマットした
ものは68実機ではリトライしながらもなんとか読むことが出来ます。
以前FD−55GFRのジャンパの設定といった内容について少し話題が出ていましたが
どなたか詳しい情報をお持ちの方、もしくはFD55GFRにてうまく動作している方
などがいらっしゃいましたら簡単なアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


[3743]: 雑感 投稿者:KYOSKE 投稿日:10月05日(木)10時48分50秒

>(最近分かってきたことは、元X68000ユーザー以外の方もいるって事でしょうか)

Moliceさんのご指摘の通り、BIOSが公開されたことで、
X68Kを知らない人が利用する機会が増えています。

コミュニケーションを維持拡大することを考えると
このような新規参入者は、大変歓迎するべきだと思います。
また、X68Kユーザなら常識って考えも捨てたほうが良いでしょう。

あと、たか坊さんにですが、この場から去ったところで、
誰も得しないし、解決もしません。
時々でも良いから、この掲示板に参加してもらえるとありがたいと
思います。


[3742]: 管理人様 投稿者:たか坊 投稿日:10月05日(木)00時44分29秒

削除して頂きありがとうございました。
大変お手数おかけして申し訳ありませんでした。

もうここへは来ないつもりです。


最後に、ここを閲覧されている全ての方へ。
今回の経緯を不愉快に感じられた方も多いと思います。
世間知らずな書き込みをしてしまった事を重ねてお詫びします。
ごめんなさい。


[3741]: re:うーん 投稿者:Molice 投稿日:10月04日(水)16時05分24秒

※※※※※※※※※※※※長文注意※※※※※※※※※※※※

OSH様(及び当掲示板常連の皆様):

>X68000ユーザーからしたら常識。
>ますますEX68ユーザーの範囲が分からない...
>(最近分かってきたことは、元X68000ユーザー以外の方もいるって事でしょうか)

 EX68の使用規約か何かで対象ユーザをX68000ユーザに限定している
ならばともかく、「元X68000ユーザー以外の方もいる」のは当たり前
ではないかと。(^^;;;;

「タダでゲームができるぞ、うひゃほ」といったノリの困ったユーザ
の方々はさておくとして……『C Magazine』誌上にyamama氏がEX68
の関連記事(内容的には68000MPUエミュレータの技術記事でしたが)
を寄稿しておられましたが、その文末にはこちらのサイトのURLが掲
載されました。
 FSHARPの皆様によるX68000ソフトウェアのフリー公開がマスコミ
で取り上げられた折り、また、近いところでは『週刊アスキー』の
エミュレータ特集記事etc、etc……非X68000ユーザがEX68の存在を
知り、使ってみようと思う機会は日を追うごとにどんどん増えてい
るものと思われます。
 興味の理由も人によってまちまちでしょう。取りあえず起動して
みて、Humanが立ち上がるのを見届けるだけで満足する方もいれば、
中古ゲームを買ってきて遊べないもの模索する方もいるでしょう。
 情報処理を本業とする方の中には、仕事上の興味からEX68をDLす
る方もいるかも知れません。(実際、システム運用の世界では、業
務上の必要に迫られてエミュレータを使用することが少なくあり
ません)
 これらの方々の全てがX68000ユーザかというと、決してそのよう
なことはないはずです。

 過去ログを読み返すと、確かにこちらの掲示板の常連の皆様の間
では「EX68ユーザ=X68000ユーザ」という空気が漂っているように
見受けられます。おそらくそれは、

・EX68を使用するにはIPL-ROMファイルが必要である。
・このIPL-ROMファイルを入手するには、実機を所有していなければ
 ならない。
・従って、EX68ユーザの全てがX68000ユーザである。

 という大前提のもとに成立した共通の認識なのでしょう。
 常連の皆様にとっては残念なことなのかも知れませんが(「かも知
れない」ですよ、「かも」!(^^;)、IPL-ROMとHumanのフリー公開
によって、その大前提は崩れ去りました。
 2000年現在、EX68のユーザ層は、昨日まではX68000の存在すら知
らなかったユーザにまで拡大されています。潜在的ユーザ数としては、
むしろX68000を所有していなかったユーザの方が多いのではないで
しょうか。
 ここ一年近く、こちらの掲示板を拝見させていただいておりました
が、特にこの半年間、古くからEX68を使用し、盛り立ててきた常連
の方々と、IPL-ROM公開以後の新規ユーザの方々との間に、かなりの
温度差が生じてしまっているように思えます。

 今後も、初心者ユーザの方々から「X68000ユーザであれば(ヘタを
するとMS-DOSユーザでも)当然知っている事項」についての質問が書
き込まれるものと想像しますが、そのような書き込みに回答するにあ
たり、以上のようなことを念頭に置いていただければ、X68000ユーザ
の一人としてこれ以上の幸いはありません。
 長々と書き連ねてきましたが、取りあえずこのあたりで失礼します。

yamama様:

 管理人様を差し置いて、無礼千万僭越至極な書き込み内容です。(^^;;;;
 この掲示板の主旨に反する内容であるとyamama様が判断されるよう
でしたら、容赦なく削除してしまって結構です。(汗汗


[3740]: うーん... 投稿者:OSH 投稿日:10月04日(水)12時39分48秒

うーん、そもそも今回の言い合いの始まりは、
「.Xファイルって何?」のような質問だったのですね。
X68000ユーザーからしたら常識。
ますますEX68ユーザーの範囲が分からない...
(最近分かってきたことは、
元X68000ユーザー以外の方もいるって事でしょうか)


[3739]: re:脱字 投稿者:Kastle 投稿日:10月03日(火)00時26分15秒

いえいえ。
確かに「言わずとも当然分かっているだろう」的姿勢は、特にこうした場での
コミュニケーションで、良くなかったと思います。本当に,このへんで以上終わりです。


[3738]: 脱字失礼しました。 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:10月02日(月)23時28分00秒

Kastleさんへ

前言の文中、"Kastle"さんの"t"が抜けておりました。
大変失礼いたしました。o=(_ _)=o 深くお詫びいたします。


[3737]: WMAKEXDF on Windows M.E. 投稿者:Lieuteannt Q゛ 投稿日:10月02日(月)23時18分44秒

ども、ご無沙汰しております。Lieutenant Q゛です。

ずいぶん前になりましたが、当時は色々と余計なことを書いて、
大変申し訳ございませんでした。

私自信は、今も今後も「レス」という言葉が嫌いという点では
変わりませんが、人が使うことまでは非難しないことにしまし
た。

相変わらず、使っている人は多いし、私のような意見や行動は、
ほとんど効果がないと判断したのも理由の1つです。

でも、私に対する返事を書いていただけるときだけは、その言
葉は使わないようにしていただけると幸いと思っております。


さて本題ですが、WindowsM.E.が発売されて、早速インストール
してみたのですが、WMAKEXDFの動作確認をした結果をご報告し
たいと思います。

私の環境では、特にWindows98と、大きく変わる様子はなかった
のですが、次の点が少々違いました。

1. 呼び出したDOS窓が、Windows98では高さ0のウィンドウで表示
 されていたが、WindowsM.E.では、まともなサイズのウィンドウ
 が表示されるようになり、かえって邪魔になってしまった。
 (最小化の状態で起動するように変更が必要。)

2. Windows98では、Human 3.xのフロッピーをイメージ化しようと
 すると、私のマシン環境では、システムが不安定になっていまし
 たが、WindowsM.E.では、特に不安定にはならなくなっていました。

まだじっくり検証してはいないのですが、Windows98よりは、だい
ぶ安定したかなという気はします。

しかし、マシン環境(特にBIOSの違い)によっては、相変わらず、
まったく読めない場合もあると思います。

というわけで、ほとんどゴミ情報で恐縮なのですが、今後ともよろ
しくお願いいたします。

#横から口出しして恐縮なのですが、Kasleさんの、
「是非URL教えていただけませんか?」という表現だけでは、誰で
もそのままこの掲示板に返事を書いてしまうと思うのですが…。
メールで教えてほしかったのなら、「メールで教えていただけま
せんか?」と書かなかったKasleさんにも責任があると思いますよ。


[3736]: 難しい判断だと思いますが・・・ 投稿者:お〜た 投稿日:10月02日(月)09時31分20秒

 ちょっと見ていない間に、何やら凄い状態に・・・

 あくまでも僕の個人的な主観なのですが、他人のサイトのアドレスを
むやみに公開してしまうのは、一般的なマナーとしてどうかと思います。
 たとえリンクフリーであっても、たとえ内容が違法ではなくても、
許可なく勝手に知らないサイトにアドレスが公開されてしまうのは、
かなり問題だと思っています。
 それがどういう影響をおよぼすか、というと、例えばここのアドレス
がアダルトサイトからリンクされていたり、2ちゃんねるに公開されて
いた場合、どういう人たちの目に触れるかを考えてもらえれば、簡単に
理解できることと思います。


[3735]: まあ、私もこのへんにしておきますが 投稿者:Kastle 投稿日:10月01日(日)02時03分22秒

最初から「抗議したい」とアプローチしているわけですよ。私は。汲んで欲しかったところです。

結果的に、そのサイトを見たところ、私が作ったソフトはありませんでした。
しかし、胸が痛むような惨状でした。熱心なユーザーが(or 営利企業が)身を削って時間を削って
がんばって作ったものを、主催者は一体何だと思っているのでしょうか。

で、こうした影響力のある場に違法ソフトのありかを書いてしまった事に対し、あなたが
最初は悪気はなかった事は分かりましたが,そのあとは、場当たり的に
正当化論を展開しているように感じられます。私からは以上で終わりです。


[3734]: そういう事でしたら・・・。 投稿者:たか坊 投稿日:10月01日(日)01時56分38秒

私は開き直っているつもりは全くありませんし、違法サイトのアドレスを転載する事が即マナー違反につながるとは考えていませんが、
複数の方にそういう指摘を受けるという事は、ここでの書き込みとして、好ましく無い行動なのでしょうね・・・。

これ以上騒ぎを大きくする事は望みませんので、これで終わりにさせて頂きたいと思います。

>管理人さんへ
お手数ですが私の発言を削除して頂けないでしょうか?
ここまでの経緯を全て消去する事に疑問を感じられるのでしたら、アドレスの部分のみでかまいません。
よろしくお願いいたします。
また、ここの掲示板の意に反した書き込みをしていまった事に謝罪します。大変すみませんでした。


[3733]: RE:HDDを使った68→WIN転送 投稿者:ryu 投稿日:10月01日(日)01時22分19秒

と、本題の前に

>お笑いになるのはあなたの勝手ですが、私は68に関して無知ですので、このサイ
>トが市販ソフトをばら撒いているという確証はなかったのですよ。アドレスを訊
>ねられましたから公開したのです。

知らなかったから許される、と言うものではないですね。世間的に。まぁ、個人的
には、マナー違反を犯したのは事実なのに妙に開き直ってるその姿勢にはちょっと
感心しましたが。これ以上のツリーは本掲示板の趣旨に反しますので以下略。

で、本題ですが

>(1)X68側でHDD初期化・領域確保
>(2)PC-DOS上でFDISK・FORMAT
>ようはX68側の初期化処理で、IPL部に潜んでいるだろうWin98な
>情報を消してやろうということなんですが・・・。

このやり方でばっちりうまく行きました。情報ありがとうございます>VFC-LINKさん。
これで死にデータ(MOに保存されているものの、長期間アクセスされたことが無い
データ)もちょっとは有効に使えることでしょう。

#ちなみに自分の場合はTARで無圧縮でまとめた上でWINに移動させて、WIN
#上で展開させるやり方です。これが一番ファイル名の保持が出来そうなんで。

本当はEtherも刺さっているんですが>うちの68

#TCP/IPのドライバのせいなんでしょうかねぇ・・・


[3732]: 少し付け足します 投稿者:たか坊 投稿日:10月01日(日)00時59分38秒

違法な活動をしていると分かった現時点でのレスです。

例え、あちらのサイトが違法な活動をしているとしても、そこアドレスを転載する事が違法活動を促進させる以外の意味もありと勧考えています。
現に、Yasさんは、あちらのBBSで抗議の書き込みをされています。
そもそもあちらのサイトの管理人さんも、確信犯では無い可能性もありますし、改善される可能性もあるのでは?と考えています。
ただ、これは私の考えに過ぎませんから、最終的な判断はこちらの管理人さんに委ねるという事です。


[3731]: よしよしさんへ 投稿者:たか坊 投稿日:10月01日(日)00時41分51秒

お笑いになるのはあなたの勝手ですが、私は68に関して無知ですので、このサイトが市販ソフトをばら撒いているという確証はなかったのですよ。
アドレスを訊ねられましたから公開したのです。
「メールしろ!」という主旨の事を言われましたが、公開するなら流れとしてレスをくださったYasさんにも見て頂きたかったですので。
そのうえで、違法と明らかになったわけですから、管理人さんの判断で削除されるのでしたら、それも仕方ないと思います。

過去ログをきちんとお読みになったうえでの発言なのでしたら、あなたは無知な人間を見下す方なのですかね。(なんだかもっと過去にもこんな議論を見かけましたが・・・。)


[3730]: 笑止 投稿者:よしよし 投稿日:10月01日(日)00時22分26秒

市販ソフトに至るまで不法に垂れ流しているサイトのURLを書いてるのだからねぇ
笑われますよ

そんなサイトがリンクフリーを謳っていたとして、それが大儀とはなり得ないでしょう


[3729]: ・・・。 投稿者:たか坊 投稿日:09月30日(土)23時21分22秒

>kastleさん
あなたのおっしゃる事は分かりかねます。
私の書き込みを違法な活動を促進するのもだと管理人さんが判断されるんでしたら、
削除して頂ければ別にかまいませんが、あなたにその様な事を強制される覚えはありません。

そもそも、あなたはここの掲示板をとても大切にされている様子ですが、そういう書き込みが板を汚す原因になるのではないでしょうか?
私も不愉快です。あなたの方こそ、もう少し書き方を考えた方が良いのではないかと思います。



[3728]: HDDアクセスが遅い・解決しました。 投稿者:ふるみ 投稿日:09月30日(土)23時04分36秒

HDDのアクセスが遅いということを質問しましたふるみです。
皆様、回答して頂きありがとございました。

解決しました。
結果はウイルスチェッカーが効いていたため、それが原因でした。
それをはずしたら、ウソのようにちゃんと動くようになりました。

なんか、こんな質問をしたことが恥ずかしいですね。
もうちょっと勉強します。

皆様書き込みが速いんでびっくりしました。
このような掲示板があると、EX68を使う上では
結構心強いものがありますね。
本当にありがとうございました。
また解らないことがありましたらよろしくお願いします。


[3727]: そのサイトについて 投稿者:kastle 投稿日:09月30日(土)22時45分38秒

教えていただいたのはありがたいですが、そんなものを掲示板に書くような事をしないでください!!
返信先のメールアドレスを示しておいたのですから!!
これじゃ私が抗議するもなにも、ないじゃないですか。
もっと、人の書き込みの意図や、自分の行動をよく考えてみてください。

別に謝罪の書き込みなどはしなくても構いませんから、下の書き込みについては
管理人さんに、削除依頼を確実にお願いできませんでしょうか。


[3726]: レスです。 投稿者:たか坊 投稿日:09月30日(土)17時43分20秒

がびょんさん
>ここにURL書いてしまうのはどうかと思いますよ
あちらのページにリンクフリーとありましたので・・・。

>そのサイトにもBBSは有るわけですから…。
こちらで質問をしたのは、EX68の質問だったという事と、質問しやすそうな印象があったからです。

Yasさん
そうですか、ではYasさんのおっしゃる通りですね。
あちらの方は、フリーソフトと勘違いしているんでしょうかね・・・。(でも、勘違いでも違法な事に違いはありませんよね。)


[3725]: Gradiusについて 投稿者:Yas 投稿日:09月30日(土)16時04分47秒

件のGradiusですがSharp/SPSのものとそれの改造版をまとめてアーカイブしてありました。手を出さない方がいいでしょう。


[3724]: たか坊さんへ 投稿者:がひょん 投稿日:09月30日(土)15時41分03秒

ここにURL書いてしまうのはどうかと思いますよ。
そのサイトにもBBSは有るわけですから…。


[3723]: たか坊さんへ 投稿者:Kastle 投稿日:09月30日(土)11時12分07秒

そのサイトというところを、一度見てみたいのですが、是非URL教えていただけませんか?
特にそのグラディウスっぽいというソフト,もし私が昔作ったものと同じであったら
抗議のメールを送りたいのですが。


[3722]: RE:HDDを使った68→WIN転送 投稿者:VFC-LINK 投稿日:09月29日(金)01時46分33秒

時間があるようでしたら以下の手順を試してみてください。
(1)X68側でHDD初期化・領域確保
(2)PC-DOS上でFDISK・FORMAT

ようはX68側の初期化処理で、IPL部に潜んでいるだろうWin98な
情報を消してやろうということなんですが・・・。

# MOだと同等の手順でアクセスできるようになった覚えが。


[3721]: ペケペけさんへ 投稿者:たか坊 投稿日:09月29日(金)01時09分15秒

レスして頂いてスミマセン。
ぺけぺけさんに教えて頂いた内容は、全く理解していませんでしたが、
イメージが沸いて来ました。

それだけ説明して頂ければ、自分でなんとか出来そうです。
ありがとうございました。


[3720]: 雑感 投稿者:xx(ぺけぺけ) 投稿日:09月29日(金)00時51分47秒

command.x は実行ファイルだよね。(これは理解されてますか?)
config.sys は Win98 にもあるよね。(この意味も理解できますよね?)
ということは、からっぽの xdf を作って(もしくはフォーマットして)
普通に copy すれば良いんじゃないですか?(という意味はわかりますか?)
windrv.sys をちゃんとセットアップ出来てればすぐできるでしょう?


[3719]: YASさんへ 投稿者:たか坊 投稿日:09月28日(木)20時42分21秒

私の説明の仕方が悪かったですね。
起動してみた訳ではないのでハッキリした事は言えませんが、恐らくグラディウスそのものでは無く、
グラディウスっぽいゲームだと思うんです。

そのサイトの説明では「このサイトはX680x0のフリーソフトを無断掲載しています。 
よって、この配布は必ずしも作者の意向にそむかないかもしれません。
しかし、X680x0のすばらしい財産をできるだけ多くの人に
分かち合ってもらいたい、という願いを込めてのHPです。
掲載するプログラムはすべて私が試したり使っていたもので、
ウイルスの心配は(たぶん^^;)ありません。」
となっていました。

ですが、YASさんのおっしゃる事はよくわかりますので、諦めたいと思います。(胡散臭い書き込みをしていまいましたので。)
レスして頂いてありがとうございました。



[3718]: たか坊さんへ 投稿者:Yas 投稿日:09月28日(木)20時01分35秒

グラディウスは初代X68の添付ソフトで著作権はSHARP/SPS/KONAMIの
ものとなっていますのでフリーとして公開されているわけではありま
せん。違法コピーとなるため返答そのものを期待しても無駄です。


[3717]: XDF・DIM・2HD・DUP・HDM以外の拡張子のファイルは? 投稿者:たか坊 投稿日:09月28日(木)13時45分07秒

フリーソフト(同人ソフト?)のグラディウスをDLしたのですが、↑の拡張子のファイルが存在しませんでした。
入っていたのは、「X68・PCM・CHR・X・PAL・DATA・SYS・BIN」等です。
これはEX68では起動させる事はできないのでしょうか?
それとも、ディスクイメージに変換する様なツールを必要とするのでしょうか?

ありきたりな質問かもしれませんが、過去ログを200位はチェックしましたが、見当たりませんので・・・。
よろしかったアドバイスよろしくお願いします。


[3716]: re:はじめまして 投稿者:お〜た 投稿日:09月28日(木)09時50分35秒

>基本的な質問ですが、EX68を初代X68と同等以上の速度で
>動かすにはCPU速度はどの程度必要なのでしょうか? 

 EX68で何をするのかによって、処理速度は大きく変わりますので、
一概に推奨スペックを提示することはできません。
 例えば、僕の環境の場合、pentium2-400ですが、humanを起動した
状態では、30-40MHzの速度になります。
 が、ちょっと画面処理の重そうなものを実行すると、3-5MHz程度に
まで遅くなる場合があります。
 常に安定して10MHz以上をキープさせるには、相当高速なCPUやビデオ
カードが必要になると思います。

※あとは、サイフと相談して妥協点を見つけるしかありません


[3715]: はじめまして 投稿者:TNX 投稿日:09月28日(木)06時12分46秒

基本的な質問ですが、EX68を初代X68と同等以上の速度で
動かすにはCPU速度はどの程度必要なのでしょうか? 
(FM音源はサウンドカードのOPLを使用)

現在はK6-2 300MHzですが、これだとかなりきついです。
今度Duron 600MHzにしようと思っているのですが、これだと
どのくらいの速度になるでしょうか。
(ビデオカードはATI Rage128Pro、メモリは128MBです)

P.S. 
ファイル転送の手段ですが、私はPC98用の外付け5FDDをばらして
DOS/Vに内蔵し、Win98で全く問題無く使えました。XDF化も通常の
読み書きも(無圧縮LZHを応用)大丈夫です。


[3714]: RE:HDDを使った68→WIN転送 投稿者:ryu 投稿日:09月28日(木)01時17分01秒

>HDDでも有効なんですかねぇ、SUSIEドライバ。
>私のところでは失敗した覚えがあるのですが・・・。

一応ドキュメントにはIBM-PCののFDISK形式をサポートしていると書かれています。
あと、遥か遠い記憶では、昔にそれをやっって出来てたと思ったんですが・・・

先日、なんとかPC-DOS6.3Vを起動できるようにして、FDISK→FORMATを行った後、
HDDを68に繋ぎ変えてSUSIEに認識させたところ、見事に認識しませんでした(;_;

と言うわけで、別にWin98云々は関係無かったようです・・・

昔、出来たような気がしたのは気のせいだったのかなぁ???どなたか、SUSIEで
FDISK形式のHDDを使えてる方っていらっしゃいますか?


p.s.
AT:AHA-2940UW+Win98(or PC-DOS6.3V)+IBMの4GB
68:内蔵SCSI-I/F+SUSIE 1.18+Human68k3.02


[3713]: RE:HDDを使った68→WIN転送 投稿者:VFC-LINK 投稿日:09月28日(木)00時10分13秒

HDDでも有効なんですかねぇ、SUSIEドライバ。
私のところでは失敗した覚えがあるのですが・・・。

>#一番疑わしいのは、Win98で領域確保&フォーマットを行ったことかなぁ?と
>#思っていますが、既にPC-DOS6.3を立ち上げる手段が無い(緊急FDも無くして

コントロールパネルのアプリケーション追加/削除で、起動ディスクを
作ることができます・・・って、それじゃあダメなのかしら???


[3712]: Re:HDDのアクセスが遅いんです。 投稿者:yamama 投稿日:09月27日(水)02時54分13秒

>ソフト自体は起動はするのですが、X68のシステムディスクのファイルを
>指定して起動すると読み込みがえらく遅いのです。
>プロンプトが出るまで数十分かかります。

EX68の起動も遅い時はWindowsのウィルスチェックソフトの影響を受ける事があるようです。
システムディスクの読み込みが遅い時の対策はsramの初期化をして見る。あるいは
biosromをsasi標準の初期型やexpertの物にする。システムディスクのconfig.sys autoexec.batから
不要なドライバを削除するなどで改善するかもしれません。

>じゃなくて(^^; V214で「あのすばらしい??をもう一度」をもう一度
>プレイしてみました。
>オープニング表示が直ってて良かったです。

動作確認ありがとうございます。64Kパレットもどうやら動作したようですね。

>MIDI再生(特にSTed2)をこよなく愛してやまない自分です。
>今、EX68上で動作して音は出ますが、何故かキーオンが二回されているのかな?
>ちゃんとは鳴りません。

MIDI対応だいぶ遅れてます。


[3711]: Re:HDDのアクセスが遅いんです。 投稿者:2年1組ピカチュウ 投稿日:09月26日(火)07時54分57秒

あまり有力な情報ではありませんが…。

>VIDEO VIDIA TNT2 M64 32MB AGP
>たしかマザーボードはi815Eだったと思います。

 i815Eチップセットはintel純正のAGPドライバーよりも
マザーボードメーカーが提供するAGPドライバーの方が何故か安定してたり
します。AGPドライバーだけではなくてチップセットドライバーがあちこちに
影響を及ぼしたりしますので、HDDが不安定になったりという現象が自分の
マシンにも起こりました。(メーカー製品では複雑かも…)

 それとTNT2はちょっとパフォーマンス不足かもしれませんね。
以前、このボードでTNT2ユーザーの書き込みがありましたが…。

 あと、i815EチップセットとTNT2の相性の問題もあるかも知れません。
マザーボードメーカーとVGAカードのメーカーを調べてみる価値はあると
思います。

 それから基本的な事ですが、DMAのスイッチをチェックしてみましょう。

 書き込みを拝見した限りでは、EX68の問題ではなく、ハードウェアに問題
があるような気がしたので書いてみました。


(ASUS CUSL2のBIOS Ver.1002に書き換えたら、起動しなくなって困りました
 CMOSクリアしたら直りましたが、その後一時的にVer.1002はサイトから
 削除されて、注釈付きで再アップされてます。)


[3710]: HDDのアクセスが遅いんです。 投稿者:ふるみ 投稿日:09月26日(火)00時18分58秒

はじめまして、ふるみと申します。

新しいPCを購入したので、EX68をインストールしました。
ソフト自体は起動はするのですが、X68のシステムディスクのファイルを
指定して起動すると読み込みがえらく遅いのです。
プロンプトが出るまで数十分かかります。
以前使っていたPC(K6−2)ではきちんと動いたのですが・・・。
(ただ、スピードは遅いですが)

使っているPCについて書きます。
Gateway Performance XL
Pen3 733MHz
RAM 256MB PC133
HDD 30G Ultra ATA100
VIDEO VIDIA TNT2 M64 32MB AGP
OS Win98 SE
たしかマザーボードはi815Eだったと思います。

何か良い情報がありましたらお聞かせください。
よろしくお願いします。


[3709]: HDDを使った68→WIN転送 投稿者:ryu 投稿日:09月24日(日)04時45分58秒

そろそろ本格的に68資源をRにバックアップし、EX68で活用しようかと思い、タ
イトルのようにHDDを使って68→WINへのデータ転送を行いたいのですがなぜか
出来ません。

やりたいのは、WIN(というかAT)上でフォーマットしたHDDを68に繋ぎ、68上で
SUSIEを使って認識させた上でそこにファイルを書きこみ、再度ATに繋ぐという
手順です。

しかしながら、WIN上ではフォーマットもかけてきちんと認識できているのに、
68上でSUSIE常駐時にFDISK形式として認識されません。別の形式に認識されて
しまいます。

確か大昔にはこの手段で問題無かったのですが、色々環境が変わる間でどうも出
来なくなってしまいました。

上記原因について心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?


#一番疑わしいのは、Win98で領域確保&フォーマットを行ったことかなぁ?と
#思っていますが、既にPC-DOS6.3を立ち上げる手段が無い(緊急FDも無くして
#しまった)ので試せない状況です。


[3708]: 「あのす」良い感じですぅ 投稿者:VFC-LINK 投稿日:09月24日(日)03時38分07秒

眠い・・・
じゃなくて(^^; V214で「あのすばらしい??をもう一度」をもう一度
プレイしてみました。
オープニング表示が直ってて良かったです。
それにも増して良かったのが、768x512相当固定画面。
シナリオの終盤でいきなり縦画面になるのがネックだったんですよ。
私的にはこれがあるなら全画面は要らない、とも思っちゃいます(^^;
ありがとうごじゃりますぅ。
でわ!


[3707]: MIDI 投稿者:picard 投稿日:09月21日(木)13時10分16秒

始めまして。長らく68ユーザーやってます。68エミュなるものが
DOS/Vで動くとは素晴らしいと感動しております。

質問ではありませんが、要望というか、願いなんですが

MIDI再生(特にSTed2)をこよなく愛してやまない自分です。
今、EX68上で動作して音は出ますが、何故かキーオンが二回されているのかな?
ちゃんとは鳴りません。これがバッチリ動くようになると、愛用の68を大切に
しまってDOS/Vで動かしたいと思ってます。(3台もあるけど)

是非将来的に動作してくれるものになればと製作者の方にエールを送りたいと思います。


[3706]: RE:V213V214が動作せず   投稿者:yamama 投稿日:09月21日(木)01時41分13秒

>上記エラーダイアログが表示されます。表示内容は下記です。
>
>EX68のページ違反です。
>モジュール : EX68.EXE、アドレス : 0157:00403786

レポートありがとうございます。
どうやらビデオカードの表示モードの列挙に失敗した時の処理が
うまくないようです。


[3705]: 不正な処理 投稿者:G'z 投稿日:09月21日(木)00時11分09秒

こんばんわ。G'zと申します。

私もV214であう社長さんと同じ(だと思う)現象が出ました。
V213ではでなかったので違うかもしれませんが・・・
ちなみに、WIN95の時に出ていたのですが、たまたまWIN98SE
にしたところ、下記の現象は出なくなりました。
なぜかしら・・・


[3704]: 補足 投稿者:あう社長 投稿日:09月20日(水)12時15分50秒

すいません、書き忘れてしまいましたが、
下のエラーメッセージはV214のものです。


[3703]: V213,V214が動作せず 投稿者:あう社長 投稿日:09月20日(水)12時09分44秒

こんにちは、あう社長です。

表題の通り、V213、V214がどちらも同様に「不正な処理を実行しました」エラー
が発生して強制終了してしまいます。
起動すると、EX68のメインウィンドウが表示されたと同時に
上記エラーダイアログが表示されます。表示内容は下記です。

EX68のページ違反です。
モジュール : EX68.EXE、アドレス : 0157:00403786
Registers:
EAX=ffffff6c CS=0157 EIP=00403786 EFLAGS=00010286
EBX=00a9fc7c SS=015f ESP=00a864dc EBP=0000022d
ECX=0045b230 DS=015f ESI=ffffff6c FS=1777
EDX=fffffff7 ES=015f EDI=ffffffff GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 48 70 8b 50 6c 51 52 6a 00 b9 30 b2 45 00 e8
Stack dump:
00000000 00a9fc1c 00000300 00000001 00000300 00405f67
00000305 00000200 00a9fc1c 00a86584 00000000 0000000a
00000000 00000000 00000300 00000200

何度も起動を試みると時々、正常動作することもあるのですが、
その後Windowsの挙動がかなり不安定になり、Windowsがフリーズします。
また、同じ環境でV212は動作します。

何かわかりますでしょうか?
関係あるかどうかわかりませんが DirectX は7.0Aがインストールされています。
同じく7.0Aをインストールした他のマシンでは動作します。


[3702]: FD-55GFRジャンパ変更結果 投稿者:high_bamboo 投稿日:09月20日(水)08時56分14秒

こんにちは.
HCNさん,貴重な情報を頂き,ありがとうございました.
TEACのHomePageは以前にもチェックしていたのですが,そのときは
教えていただいたページは発見できずにいました.

早速ジャンパを変更してトライしてみました.
しかし結果から言うと,うまくいきませんでした.

型番: FD-51 ( NEC PC-98用外付け5.25inch )
      から取り出した FD-55GFR

ダメもとで,TEAC社にメールを送ったのですが,返答としては
同じ FD-55GFR でも OEM 用にいろいろな種類があって
ジャンパを変更しても不可能だということです.


ということでどうも有難うございました.新品を探すことにします.
参考までに,ジャンパ設定を書いておきます.

FD-55GFR-7XXXマニュアルを参照
(今回使用した実物はFD-55GFR 223-U TA. ピン配置はマニュアルとは違いました)

      ---元の設定----> 変更後
LG         OFF         OFF         ( Density Mode )
I          OFF         OFF         ( rotational speed of the FDD )
E2         OFF         ON          ( INDEX & READ DATA pulse )
D0〜D3     D1のみON     D1のみON    ( Drive#選択)
RY&DC      ON&OFF      OFF&ON      ( Ready & DiskChange )
IU,U0,U1   ON,OFF,ON   OFF,OFF,OFF ( condition #1 )


[3701]: 謎にんさんありがとうございます 投稿者:音生 投稿日:09月19日(火)13時24分22秒

謎にんさん、お返事ありがとうございます。
いやー、知らないうちに対応され始めているんですねー・・・って、
今までなんで対応されてへんかってんという感もありますが。

でも、読んだ限りでは、結局古いスペックのまま新しいWindowsを
インストールしたりするってのは出来なくなるみたいですね。
まあ、そこまで古いスペックのPCなら、Windows98で充分なのでしょうけど。


[3700]: Winめ!のCD-ROMブートは 投稿者:VFC-LINK 投稿日:09月19日(火)12時17分44秒

MicrosoftのWindowsMeページの「よくある質問」見てもらえば判るんだけども、
「WindowsMeはCD-ROMブート・インストールに対応していません。」
いまどき。
# これも買わない理由の1つ。

ま、OEM版はその限りではないかもしれないけどね(^^;

http://www.asia.microsoft.com/japan/me/faq/default.asp


[3699]: MPU上限クロック設定時の動作速度について 投稿者:tamu 投稿日:09月19日(火)07時33分53秒

こんにちは。いつもEX68を使わせていただいています。
ところで、V213からMPUクロックの上限値を設定した場合(つまり無制限以外)、
動作速度にかなりムラがあり、速度が速くなったり遅くなったり激しく変わり
一定しません。一定速度でスクロールするゲームを動かしてみるとよくわかります。
V212までは上限値を設定した場合でも動作速度は一定でした。
この点を改善願えないでしょうか。


[3698]: フルスクリーンについて 投稿者:がひょん 投稿日:09月19日(火)03時22分02秒

うちもRage128GL(CPUは733MHz,CRTはCPD-G200J)ですが、フルスクリーンは動いていました。
解像度の変更が入ると、皆さんと同じようにカチカチと切り替えが入りますが、暫くして
ちゃんと起動します。解像度にもよりますが、20秒〜1分程度かかっていました。

なりさんと同じ意見ですが、フルスクリーンの"固定画面"では解像度の変更は発生しない
と思いますので、是非、"固定画面"のみなどでフルスクリーンの復活も検討お願いします。


純々さんへ

たしかにフルスクリーン時はマウスカーソルがズレますね。
Humanの768x512画面のX68側カーソルが、フルスクリーンの800x600時は全画面分動かせますが、
フルスクリーンの640x480時は全画面分動かせない所を見ると、Windows側の移動量のDotがX68側の
Dotに直に当てられているようですね。


[3697]: RE:FD-55GFR ジャンパ設定教えてください 投稿者:HCN 投稿日:09月19日(火)01時49分09秒

こんにちは.

私は、FD-55GFRを買ってきて付けました。
その際、データシートを探すのに結構苦労したので、
返答も無いようですので、URLを書かせてもらいます。
(過去ログにあったら申し訳ございません)

米TIAC(http://www.teac.com)の
DATA STORAGE PRODUCTS → Technical Support → Floppy Drives
→ Installation Guides (http://www.teac.com/dsp/catalog.html)
内の、5.25'' Desktop Floppy DrivesのFD55GFR-xxxx に
インストールガイドがあります。

http://www.teac.com/dsp/pdf/5fd0050a.pdf

>Windowsマシンに接続しました.ところが前回どなたかが書いておられた
>ように「ふたが閉まってないか,壊れてる」旨のメッセージが出ました.
>
>過去ログを読むとジャンパ設定が変わっているかもとあったので,
>FD-55GFRがちゃんと動くジャンパの設定を教えていただけないでしょうか?

私の説明では、ちゃんと動くという保証は出来ないですし、
リビジョンにより、ピンが異なるという文章も見たような気がしますので。

この資料と、基盤のシルクをよく読めば、何とかなると思いますので、
不親切のようで申し訳ありませんが、がんばってみてください。


[3696]: フルスクリーンについて 投稿者:たけっち 投稿日:09月19日(火)01時08分50秒

作者のyamamaさん、ご返答ありがとうございます。
うまく動いている人もいらっしゃるようなので、本当に原因不明ですね。
僕以外にフルスクリーンについて書きこんでいる人がいなかったので、
「うちのマシンだけかな?(^-^;」とか心配していたんですが、
貧乏人さん、aceさんの書きこみを見る限りうちと同じ状況みたいですね…。
うちのマシンはリフレッシュレートを変えたりしたことは無いですし、
ゲートウェイで購入して以来、増設やグラフィックボード変更などの
ハード変更を一切していないノーマルマシンなんです。
ひょっとして、DirectX7のバグだったりしたら最悪ですね(^o^;
DirectX7にしてから、画面回りがおかしくなったゲームがあるんです。
でも、yamamaさんがDirectX7で開発していたらそれは考えにくいですね。
とりあえず、フルスクリーンは避けて使用します。ありがとうございました。


[3695]: CDROM 投稿者:なり 投稿日:09月19日(火)00時57分10秒

いくつかのメーカーのCDROMはサポートされていますね>WIN98SE
サポートされているメーカーのCDドライブは(マイクロソフト作成の・・)ドライバが自動で読み込まれます。
だからFDに取って代わるには全メーカのドライバを入れてくれないと、起動できないって
いうマヌな事になりますね。
どうするんでしょーか?>MS
それ一つでかなりのATAPIドライブが使えるようになるドライバ(MITSUMIの昔のドライバとか)
なんかを入れてくるのかな?


[3694]: CD-ROMブート 投稿者:謎にん 投稿日:09月19日(火)00時55分21秒

>ところで、ATAPIも含めて、CD-ROMは、デバイスドライバを入れなければ、認識しないと思います。
>今のマザーは、起動しただけで、CD系統の読み書きができるのでしょうか?

おっしゃる通りで、CD-ROMブート時には、FDエミュレート状態でブートし、
途中で Genericドライバが入ります。

ただ、ブートにしろ通常の Windows起動にしろ、Genericドライバが
自動的に入り、ドライバを介している事を意識させないレベルで動作しています。
「今までデバイスドライバ入れなければ認識しない事も多かった」
という文と現状とが、感覚的に合いませんでした(Genericドライバでは
認識せず、個人で特別なドライバを手動でインストールする必要のある
CD-ROMドライブ、と読める)ので、先の書き込みをしました。


[3693]: 遅ればせながらフルスクリーンの問題 投稿者:なり 投稿日:09月19日(火)00時51分01秒

遅ればせながら、フルスクリーンについて復活して欲しいので書かせてもらいます。
僕の環境でもなりました>カチカチ
0KHzと表示されるのも同じです。
幸い壊れはしませんでしたが。
VGAはG400DH32M
CPUはPen3-800MHz
メモリは128MB
マザーはAopen AX6BCPRO
という環境です。
とりあえず、使っている解像度そのままでフルスクリーンを使用していますが、
それだと問題は(今のところ)起こってません。
是非、フルスクリーンを復活させて欲しいです。
頑張ってください。


[3692]: re:フルスクリーンの問題   投稿者:yamama 投稿日:09月18日(月)23時35分17秒

>画面が黒いままカチカチと切り替え続けてしまい、
>しばらくするとディスプレイが壊れました。
もうしわけありません。フルスクリーンでの切換えがまずいようですね。

>"320X240 0Hz""640X480 0Hz"のように"0Hz"と表示されていて、
リフレッシュレートが読み出せないみたいですが、まだ再現できないので原因不明です。

フルスクリーン版の公開は問題ですので、v214でフルスクリーンは無効にしました。
v213を使う場合でもフルスクリーンは使わないか、使う場合は異常の時は
モニタの電源を落としてください。



[3691]: re:フルスクリーンの問題 投稿者:ace 投稿日:09月18日(月)21時14分13秒

フルスクリーンの異常はRage128GLでもなりました。
とりあえず、今使っている解像度と同じもの、あるいは、固定で、動作はしました。

ところで、ATAPIも含めて、CD-ROMは、デバイスドライバを入れなければ、認識しないと思います。
今のマザーは、起動しただけで、CD系統の読み書きができるのでしょうか?
CD-ROMでのブートは、CD-ROMの一部をFDとしてエミュレート?してその中で、CD-ROMのデバイスドライバを組み込んでいるものと思っていました。


[3690]: Re: フルスクリーンの問題 投稿者:謎にん 投稿日:09月18日(月)20時09分38秒

Permedia2、の問題でしょうか?
もしくは全画面表示時のリフレッシュレート設定が、ディスプレイ上限を超えていた、とか。


[3689]: Re: え? 投稿者:謎にん 投稿日:09月18日(月)19時55分55秒

レガシーデバイスと位置付けられ、早晩消える運命にある FDDに代わる
デバイスは、今のところCD-RWドライブと定義されています。

>それは、今までデバイスドライバ入れなければ認識しない事も多かった
>CDドライブの認識が完璧になるということでしょうか、

SCSIではなくATAPIで、しかも今時販売されている中で、もしそのような
CD-ROMドライブがあるとするならば、そのドライブはタコといわれても
仕方ないでしょう...

>それともインストール済の
>PCだけを販売し、再インストール・自作マシンなんて知らねーって事になるんでしょうか?

FD起動はなくなりますが、今時のマザーは ATAPI CD-ROMデバイスからの
直接起動が BIOSでサポートされてますから、OSのインストール時には
CD-ROMドライブから起動してインストールする事になります。
(既にWin98SE OEM版等で可能)


[3688]: フルスクリーンの問題 投稿者:貧乏人 投稿日:09月18日(月)12時58分23秒

はじめまして、貧乏人です
V213でフルスクリーンに対応したので早速試してみたのですが、
FullScreenを選択したところ、解像度の変更を繰り返して
画面が黒いままカチカチと切り替え続けてしまい、
しばらくするとディスプレイが壊れました。
みなさん、フルスクリーン表示には気を付けましょう
解像度切り替えが一秒間に何回も発生するのは異常です。
エミュレータかソフトかどちらに問題あるかわかりませんが、
サイズの大きい800x600では解像度変更が走らないように
すべきだと思います。
壊れたことを保証してくれとはいいませんが、皆さんのなかに
同じことでディスプレイをなくす方がでないように書き込んでおきます。

使用マシンは Win98 Pentium2 400MHz 128MB DirectX7.0 Permedia2 8MBです。


[3687]: え? 投稿者:音生 投稿日:09月18日(月)09時43分27秒

>3モードどころか、FDDのサポート自体、無くなるのも時間の問題かと思います。
 マジですか?
 それは、今までデバイスドライバ入れなければ認識しない事も多かった
 CDドライブの認識が完璧になるということでしょうか、それともインストール済の
 PCだけを販売し、再インストール・自作マシンなんて知らねーって事になるんでしょうか?




[3686]: re:WINめ! 投稿者:お〜た 投稿日:09月18日(月)09時06分40秒

>WindowsMeは3モードFDDを一切サポートしない「仕様」なんだ
>そうです。

 3モードどころか、FDDのサポート自体、無くなるのも時間の
問題かと思います。
 Meでは、レガシーデバイスの無いシステムで最適に動作する、と
言われていますから、そもそもFDDやISAデバイスが動作する
ことが「おまけ」と思った方が良いかもしれません。
 実際、Meをインストールしてみましたが、98とさほど変わらず、
かえってバグっぽいものがポロポロとあるような感じなので、
どうしても必要な人以外は使わない方が無難です。
 いっそのこと、キャンペーンでWin2kが安く買えるので、そっちへ
乗り換えた方が賢い選択かもしれません。


[3685]: Re:5inch FDD 投稿者:nanashi 投稿日:09月17日(日)14時38分01秒

FD-55GFR なら、パソコン工房で通販で買えます。
在庫があるかどうかは確認してみてください。
↓URL

http://w3.earena.co.jp/servlet/QueryFloppyDiskDriveProduct?ORDERBY=SPEC1%20DESC


[3684]: WINめ! 投稿者:VFC-LINK 投稿日:09月17日(日)01時05分05秒

みなさま、ご注意ください。
WindowsMeは3モードFDDを一切サポートしない「仕様」なんだ
そうです。
# ま、他にもイロイロあって、私は買わないことに決定しましたけど。


[3683]: 5インチFDDについて 投稿者:hama 投稿日:09月16日(土)11時15分30秒

家のDOS/Vに繋ぎ、高速X68マシンとして
古いソフトで遊びたいのですが、
5インチのFDDってもうジャンク屋に行かないと
手に入らないですかね

まだ、愛機(X68PRO)はあるのですが、
遅くていらいらしたあんなソフトやこんなソフトを
高速X68マシンでサクサクと遊びたいな。。。なんて
思っているのです
あと、あの頃のFDがまだ読めるかどうか調べたいし


[3682]: FD-55GFR ジャンパ設定教えてください 投稿者:high_bamboo 投稿日:09月14日(木)18時09分53秒

こんにちは.最近EX68に感動し,実機も押入から引っ張り出して遊んでます.

ところで,5インチFDを変換しようと思って,TEAC FD-55GFRを
数年前まで使っていた98ノート用外付けFDから取り出し,
Windowsマシンに接続しました.ところが前回どなたかが書いておられた
ように「ふたが閉まってないか,壊れてる」旨のメッセージが出ました.

過去ログを読むとジャンパ設定が変わっているかもとあったので,

FD-55GFRがちゃんと動くジャンパの設定を教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします.


machine: PC-III 500 自作
mother:  A-Open MX64
video:   savage4


[3681]: フルスクリーン時のマウスカーソル 投稿者:純々 投稿日:09月14日(木)01時46分51秒

とても久しぶりに書きこみします。待望のフルスクリーン!感動です!
色々試して気になったのですが、フルスクリーン時のマウスカーソルの
座標がWindowsカーソルに対して比例してズレが生じます。
XY座標ともに同じなので、EX68の座標取得の不具合なのか、
ビデオカードの拡大による不具合なのかは分かりませんが、ウィンドウモードでは
この現象は起きませんでした。
暇が出来次第、ビデオカードを差し替えて試してみますが、一応報告まで。

使用環境:Win98 K6-2 Viper330 PS2mouse

ViperV330 を使用している方に質問なのですが、このカードで
拡大表示した時に、補間処理を外す事は可能なのでしょうか?
文字がぼやけた感じで見づらくて・・・。


[3680]: V213のフルスクリーンについて 投稿者:たけっち 投稿日:09月13日(水)23時17分36秒

初めまして、たけっちと申します。XVIユーザーです。
EX68はV106から使用させていただいています。
V213でフルスクリーンに対応したので早速試してみたのですが、
DirectDraw,FullScreenの解像度の所に全ての解像度で
"320X240 0Hz""640X480 0Hz"のように"0Hz"と表示されていて、
どの解像度を選択しても、しばらく解像度の変更を繰り返して
画面が黒いままカチカチと切り替え続けてしまい、
しばらくすると止まって、X,reset,nmi,optionが表示されるのですが
クリック出来ずに動作不能になりCtrl+Alt+Deleteで即再起動してしまいます。
本当は"320X240 60Hz"などと表示されると思うのですが…。
選択した解像度は、DirectXのツールで調べても対応してますし、
いままでこのような状態になったことが無いので原因が分からないんです。
ウィンドウ表示はWinApi、DirectDraw両方OKです。
なにか原因は考えられますでしょうか?

使用マシンは Win98 Pentium2 450MHz 128MB DirectX7.0 RIVA TNT16MBです。


[3679]: SX-Windowのディレクトリ構造 投稿者:こうの 投稿日:09月13日(水)13時30分44秒

無償公開されているSXにはインストーラが付属していません。
こちらのFAQを見ると、単にFDDの中身をコピーすればよいと
書いてあります。

しかし、2枚目(SXWIN312.XDF)の中身を見ると各種ツールと
おぼしきファイル達がルートディレクトリに置かれています。
これをそのままコピーすると、HDDのルートに大量のファイル
が置かれることになりますが、これでいいんでしょうか。

X68は実機を触ったこともありません。SXを正規にインストー
ルしたときのディレクトリ構造をご存知の方がおられましたら
ぜひ教えてください。


[3678]: オプションダイアログ 投稿者:お〜た 投稿日:09月13日(水)09時18分19秒

 毎度毎度、似たようなことばかりで申し訳ないですが。
 オプションダイアログの「画面」タブの中のDirectDraw(全画面)
の’全画面’の文字の上1ドット分が欠けているようです。


[3677]: [ごみ]トップページ・・・ 投稿者:VFC-LINK 投稿日:09月12日(火)12時39分04秒

「v213,d213更新分 2000/8/10」
え〜と、今は・・・(苦笑)


[3676]: はじめまして 投稿者:スノーウィ 投稿日:09月11日(月)04時30分15秒

はじめまして、スノーウィと言います。
「ex68」をしばらく前から使用させていただいています。
今回のVerからフルスクリーンモードをつけていただいて
うれしさのあまり掲示板に書き込んでしまいました。(^^;

フルスクリーンでHumanの画面を見ていると思わずグッと
来るものがありました。(感涙)
本格的に実機からmintなどの環境を持って来ようかと思っています。

で、ここから先は関係のない話なのですが。

最初、フルスクリーンにした後の操作がわからず少し困ってしまいましたが
・「ALT」で画面上部にメニューが出ること
・「ALT」+「TAB」でLED表示&FDD操作画面に切り替える
ということがわかり、あとはすんなりと操作できました。

で、もし作者さまに時間的&体力的余裕がございましたら
フルスクリーンでの操作関連を画面上部のメニューにまとめていただくなど
していただけるとうれしいです。
(勝手な要望なので無視してくださって結構です。)

これからも開発がんばってください。
それでは。


[3675]: RE:メモリ不足について 投稿者:naka-yu 投稿日:09月10日(日)22時06分40秒

先ほどの問題は解決しましたありがとうございました。
今度は音が出ないんですがどうしてなんでしょうか。いまFAQを見ましたら環境変数を
設定する必要があるなどかかれていましたが、どういう風に設定するんでしょうか。
教えて下さい。


[3674]: RE:メモリ不足について   投稿者:yamama 投稿日:09月10日(日)18時07分21秒

>メモリ不足でソフトが起動しないのが多いんですがどうしてでしょ。
>4MBとBIOSで表示されてたんですが、これを増やすにはどうすれば良いんでしょうか?
メモリはHuman68Kのswitch.xを起動して設定します。
設定直後はEX68を再起動して認識させてください。

EX68をV213に更新しました。
いくつかのバグ対処です。


[3673]: メモリ不足について 投稿者:naka-yu 投稿日:09月10日(日)17時54分51秒

メモリ不足でソフトが起動しないのが多いんですがどうしてでしょ。
4MBとBIOSで表示されてたんですが、これを増やすにはどうすれば良いんでしょうか?
それとも方法はないんでしょうか。


[3672]: RE:フロッピーについて 投稿者:Tosshy 投稿日:09月10日(日)05時15分56秒

ゴミです.申し訳ありません.

>68のドライブほどインテリジェントではない

3.5"ドライブほどの操作性ではない,だったかもしれません.


[3671]: RE:フロッピーについて 投稿者:Tosshy 投稿日:09月10日(日)04時54分17秒

>>フロッピーの挿入なんですが
>>レバーを90°回すようなレバーはありません。
>>現在の3.5インチドライブと同じスイッチ式の
>>取り出しが採用されてます
>
> これを読んでNEC PC-9821 & EPSON PCを
>思い出したのは私だけ?

私も思い出しました.確か,ディスクを入れただけではヘッドロード?
(レバー式で言うレバーを90度回転すること)が行われなくて,
ボタンを押すとか何とかして,ヘッドをロードする,といった操作が
必要になるので,結局はレバー式とあまり変わらず,68のドライブほど
インテリジェントではない,という記事をどこかで見かけた記憶があります.


[3670]: RE:フロッピーについて 投稿者:VFC-LINK 投稿日:09月08日(金)12時15分26秒

>どーやらWindwosでしか認識してないみたいです。

DOSで認識しないドライブがWinで認識するの???
何かドライバを入れたのならともかく・・・素のWin95/98などでは
可能性はないのでは?

ちなみにWin95SR2の話ですが、正しく認識されていないFDDは
「5インチFD」と表示されますよ(^^;
# かつてVAIOなFDが5インチと認識される(^^;
# BIOS全初期化にて解消(^^;;;


[3669]: RE:フロッピーについて 投稿者:ひだりはし 投稿日:09月07日(木)18時03分56秒

 1.PCに5インチFDDだけ繋いでテストしてみる。
 2.2DDメディアが読み書き出来るかどうかテストしてみる。
 3.友人・知人・会社のPCでテストしてみる。

>フロッピーの挿入なんですが
>レバーを90°回すようなレバーはありません。
>現在の3.5インチドライブと同じスイッチ式の
>取り出しが採用されてます

 これを読んでNEC PC-9821 & EPSON PCを
思い出したのは私だけ?


[3668]: RE:フロッピーについて 投稿者:なの 投稿日:09月04日(月)09時36分47秒

> ばおばぶさま
どうもです。いろいろとありがとう。

3.5インチにアクセスする時には5.25インチドライブの
アクセスランプは点灯しませんでした。
モータの「しゅるしゅる」ていう音は聞こえてます。
ただ、フロッピーの読み込む独特の音が聞こえてきません。

フロッピーをドライブに差し込んで
フォーマットしようとすると、読みに行くのですが
ランプは点きませんでしたよ。
っで、そのことなんですが、
読みに行く時間がとても長いのです。
2〜3分ぐらいかかり、あまり長いと
Windowsの青い画面で強制終了です。
その後もう一度読み込ませると
フロッピーを読みに行く独特の「がーがー」って音がして
前に言ったメッセージが表示されます。
がーがーって言うと誤解しちゃうかもしれませんが
壊れたような音じゃないですよ・・・。

っで、フロッピードライブ自体が
そんなに古さを感じさせないような気がします。
34ピンインターフェースだし。
カバーケースはまだ焼けたような感じはなく
白さがほんの少しあります。
っで、フロッピーの挿入なんですが
レバーを90°回すようなレバーはありません。
現在の3.5インチドライブと同じスイッチ式の
取り出しが採用されてます。
僕も壊れてるとは思いがたいような
程度のいい代物で3000円と価格も安かったので
購入にいたりました。
そんな考えで買ったのがいけなかったのでしょうか?

色々とあちこちで調べてるんですが
Dosやツールを使えばフォーマットも可能だと
聞いてきました。まだ、試してませんが・・・。
どんなツールを使っていいかまで聞けませんでした。
パソコン起動時にF8を押しながら起動すると
セルフモードとか色々とメニューが出てきますよね!
その中に、コマンドプロンプトっていうメニューで
Dosを開いたのですが
3.5インチ及び5.25インチドライブが認識されません。

Windowsの終了からDosモードで起動するを選んで
終了してみても、同じ結果でした。
上記のDosモードではフォーマットが確認できません。
どーやらWindwosでしか認識してないみたいです。
パソコンはSotec M250というダメダメなパソコンです。
安さにつられました。

ジャンク屋に聞くのは買った場所でいいんでしょうか?


[3667]: RE:FU 投稿者:kyag 投稿日:09月03日(日)13時54分08秒

どうも、kyag です。
返事が遅れてすみません。

件名 : RE:FU
VFC-LINK さん wrote:

> 設定ファイル読めないとESC=即終了になっているんじゃないかと
> 思うのだけど・・・確か。
設定ファイルは読み込めていると思います。指定したビュアー、エディタ等は動
作します。
> 環境変数の設定も含めて確認してみてくださいな。
FUに関する環境変数ですか。それとも EX68 で立ち上げたシステムの環境変数
ですか。
> # それとFU環境はWINドライブ上にあったりします?
WIN98 ドライブ上に\fu のディレクトリ(フォルダ)はありませんし autoexec.
bat 等でも指定していません。


[3666]: RE:フロッピーについて 投稿者:ばおばぶ 投稿日:09月02日(土)15時14分54秒

X68に3.5FDD付けたことがある程度なので参考になるかはわかりませんが
>認識はしているのですが・・・。
>5.25インチドライブとマイコンピュータに表示されます。
とのことなのでFDDの基板は少なくとも生きてます
3.5FDDもついているようですが3.5にアクセスするときに5.25の
アクセスランプが付くなんて事が無ければDRIVE SELECT関連の
ジャンパ設定も問題ないと思います
また認識しているってことはwin98でも使えるはずです
うちのwin98では3.5FDDですが3モードドライバいれて問題なくつかえてます

ただTEACのHPをながめると型番の終わりがGFのものは720KBと1.2MB
のみで1.44MBはダメっぽいです(3モードは終わりがHGのものみたい)

>フロッピーをフォーマットしようとすると
>「フロッピーが入っていないか、正しくふたが閉まっていません」
>というエラーメッセージは表示されます。
フロッピーをいれたあとレバーを90°ぐりっと回したでしょうか?
ジャンクものだとレバーのつまみが無く軸が出てるだけのものが
ありますので…(x68の場合はFDいれるとモータで勝手に回してくれます)

あとはFDDのモーター回ってますでしょうか
アクセスしても回らない場合はジャンパのMOTOR ON
(5M1とか5M2とか書いているかも)あたりをいじってみると良いかも

裏技としてジャンク屋のおやじにCHECKしてもらうって手もあったりします(^^;)


[3665]: RE:DOSCALL _INPOUTについて 投稿者:あう社長 投稿日:09月01日(金)12時04分04秒

私のEX68環境では KEY.HIS が用意されていませんでしたので
さっそく KEY.HIS をコピーして試してみました。

すると、問題無く動作しました。

M.Kamadaさんのおっしゃる内容の通りの現象だったようですね。
どうもありがとうございました。


[3664]: フロッピーについて 投稿者:なの 投稿日:09月01日(金)10時07分36秒

このページでは初めての投稿になります。

実は、1週間前に週刊アスキーでエミュレータ特集を
やっていてこのページを発見しました。
きっかけは、僕が小学校の時に触ったX68000が
いまも実家の家に眠っています。
当時は幼かったので何もできなかったのですが
今では、このページを発見しもう一度と思っています。

なるべく、一人でバックナンバーやFAQを見てがんばってきました。
でも、ハード面については全くわかりません。
ソフト面についてもあまり詳しくないのですが….

っでここからが質問なんですが。
今週始めに買った5.25インチのFDDのことなんですが
バックナンバーを見てジャンパーの設定を確認しました。
どうやら機種が違うようです。
TEAC製のFD-155GFという型のものなのですが
Win98で使用できないでしょうか?
認識はしているのですが・・・。
5.25インチドライブとマイコンピュータに表示されます。

他のページでは、Win98上では1.2Mbフォーマットに
対応してないとか、フォーマットは不可能だとか。
フォーマットされてない実データが入ってるものは読み込みできるのかな?
あとは、3モードの話があるのですが
ジャンク屋で買った動作保証してる代物で
ジャンパの設定がおかしいかもしれません。
オヤジにはジャンパの設定を聞いてきたのですが
ネット情報によると、そんなやつを信用するなとか
自分でやれないのならやるなとかの意見でした。

Dos/V機でも動作するのですが
フロッピーをフォーマットしようとすると
「フロッピーが入っていないか、正しくふたが閉まっていません」
というエラーメッセージは表示されます。
考えられるのは、次のとおりです。
(1)ドライバがおかしい(3モード)
(2)ジャンパがおかしい
(3)壊れている
(4)そのドライブでは不可能だ


このドライブの仕様と現在使用してる環境は次のとおりです。
OS  Windows98SE
FDD  5.25インチドライブ(B:) TEAC FD-155GF
ドライブコントローラ  標準フロッピーコントローラ

FDDは34Pinでの仕様になっている。
フラットケーブルは掲示板のとおり、よじれてる方を
3.5インチへマザボに近い方を5.25インチへつないでます。
ジャンパは次の通り。
F ・・・ ・

E ・・・ ・
   |
D ・・・ ・

C ・・・ ・
   ||
B ・・・ ・

A ・・・ ・

A〜Fの記号が逆さかもしれませんが・・・。
EDのジャンパーは当初EFの位置にありました。
オヤジ情報では上記の通りです。Dos/V用の設定はこれだって
いわれました。
ジャンパは34Pinインターフェースのすぐ隣にあります。

何か対処がわかる方、頭の悪い僕にいい知恵を教えてください。


[3663]: RE:DOSCALL _INPOUTについて 投稿者:M.Kamada 投稿日:09月01日(金)04時30分07秒

Human68kでは、カーソルキーはファンクションキーなどと同じ
再定義可能キーになっています。

通常、再定義可能キーの内容は
(1)Human68kのデフォルトの設定
(2)CONFIG.SYSのKEY=で指定したキー定義ファイルの設定
(3)ヒストリドライバHISTORY.Xのキー定義ファイルKEY.HISの設定
の順序で定義されます。

「↑」のキーで27,74が入力されるということは、
(3)が設定されていないと考えるのが自然です。

本来は(3)の設定に依存するのは好ましくないことなのですが、
依存してしまっているプログラムがあるようです。

http://homepage2.nifty.com/m_kamada/index.htm


[3662]: RE:DOSCALL _INPOUTについて 投稿者:yamama 投稿日:09月01日(金)00時08分09秒

doscall.hが手元に無いのでdoslib.hをincludeしてcc /Y /W inpout.cとして
テストしてみました。at2x.keyとat2x106.keyそれぞれiocsフックと割り込み
入力で試してみましたが、再現しませんでした(上1右4下9左14)
他に動作環境の違いが影響しているのかもしれませんがまだわかりません。
>(上を押すと "27.74."と表示される)
27は確かにescキーですね。


[3661]: DOSCALL _INPOUTについて 投稿者:あう社長 投稿日:08月30日(水)17時34分39秒

ここには初めての書き込みとなりますが、よろしくお願いします。

SFXVI等のいくつかのアプリケーションで
キーボードのカーソルキー(上下右)を押すと
ESCキーが押されたような動作をするという症状が以前からあったのですが
DOSCALL _INPOUTを使用していると
この症状が発生するらしいということがようやくわかりました。

例えば以下のようなプログラムを実行し
適当にキーボードのキーを押すと、上下右キーを押したとき
2文字分の入力があることがわかります。
(上を押すと "27.74."と表示される)

なお、EX68のオプション設定(キーボードやジョイスティック)を
変えて試してみましたが症状は変わりませんでした。

#include 
#include 

void main() {
  int key;
  while(1) {
    key = INPOUT( 0xff );
    if( key ) printf( "%d.", key );
  }
}

ちょっと調べていただけないでしょうか?

下でkyagさんが書かれたFuの動作の不具合もこれと関係があるかもしれませんね。

http://www.coms.ne.jp/~aushacho/


[3660]: RE:FU 投稿者:VFC-LINK 投稿日:08月27日(日)00時20分10秒

設定ファイル読めないとESC=即終了になっているんじゃないかと
思うのだけど・・・確か。
環境変数の設定も含めて確認してみてくださいな。
# それとFU環境はWINドライブ上にあったりします?

全然外していたら、ごぉめんなさいです。


[3659]: 2.12試しました 投稿者:VFC-LINK 投稿日:08月27日(日)00時13分44秒

言いだしっぺなのに確認自体が遅れに遅れ・・・まぁ当方の事情なので言い訳で
しかありませんが(^^;

通してのプレイはしていないのですが、ざっと遊んだ感じではかなり良好ですね。
気になったのはオープニングの再現性が以前(2.05)よりも落ちているように
思うことです。
放っておくと「PUSH BUTTON」の表示が現れないのですね〜(^^;
まぁ全然たいしたことではないんですが(^^;;;
# 以前に遊んだ時とはマザーもビデオボードもCPUもメモリも違うので
# そのせいかな、とも思うのですが(実質能力は2倍近くに上がってます)


[3658]: FU2.09について(はじめまして) 投稿者:kyag 投稿日:08月26日(土)07時04分57秒

はじめまして kyag と申します。

EX68 を知人に進められ使用しはじめました。
FU2.09 を使ってファイルの管理等をしたいのですが ESC で FU が終了し
てしまいます。
掲示板の過去ログ 14-[2875]に同じような質問がありましたが、その後が
ありません
よろしく、お願いいたします。
動作環境
EX68 v212 d212
PC-9821Xa7/C4 WIN98+IE5.01


[3657]: RE:WIN98からX68000にMOを使ってファイルコピー出来ません。 投稿者:お〜た 投稿日:08月21日(月)09時23分32秒

>WIN98でアクセスしたファイルを68使おうとすると、"Failed"や
>"ファイルが見つかりません"とメッセージが出て読みこめないのです。

 おそらく、WindowsのVFATの影響と思います。
 Vtwentyoneで幸せになれるかもしれません。(READonlyですけど)
 あと、68からWindowsへ移行する時は、ファイル名を8.3にしておかないと
大変苦労すると思われます。LHA等で固めてしまうのが○です。


[3656]: WIN98からX68000にMOを使ってファイルコピー出来ません。 投稿者:ケロロ 投稿日:08月20日(日)14時46分05秒

 win98からX68にMOを使ってファイルをコピーしたいのですが、
68でファイルを見ることは出来るのですが、コピー等の操作が
一切出来なくて困っています。MAKEROM.xを68にコピー出来ない
のでファイルイメージも作れないし、せっかく実機を持っているので
BIOSやフォントも吸い出して使いたいのですがそれも出来ません。

 それだけならまだ良いのですが、MOに保存しておいた68用MDX
をWIN98にコピーしたら一部のファイルが68で読みこめなくなって
しまいました。68で書きこんだファイルも一度WIN98でアクセス
すると上記と同じ症状になってしまうらしく、とても困っています。

 WIN98でアクセスしたファイルを68使おうとすると、"Failed"や
"ファイルが見つかりません"とメッセージが出て読みこめないのです。

 いったい何が原因でどうすれば読み書き出来るのか御存知の方いま
したらどうか教えて下さい。

 MOはロジテックLMO−450H、PCはWIN98、4.10.1998
68はSUPERの内臓SCSI、Human68K ver3.02にTwentyOne使用、MO接続
にSUSIEver1.17Aで接続。

SXSIのIBMSTD.BRP接続も試してみましたが同じでした。

SUSIEのマニュアルにCONFIS.SYSのBUFFERS が少ないと読めない時
があると書いてあるのでBUFFERS = 16 4096 にしても駄目でした。

 


[3655]: Tomozo 投稿者:akira 投稿日:08月19日(土)08時59分05秒

はじめまして。EX68 すばらしいです。

EX68 の更新が知りたいので、Tomozo↓ に登録していただけると
助かるのですが。検討していただけませんか?

#「更新お知らせサイト Tomozo」-> http://www.tomozo.ne.jp/
#Tomozo の解説 -> http://member.nifty.ne.jp/yamazaki/tomozo/


[3654]: Re:Win95でEX68設定ダイロアグが横長に 投稿者:チャンドラ 投稿日:08月18日(金)00時21分50秒

>他にタブシート・・・というかプロパティページ・・・を使っている
>アプリケーションを所持していませんか。 あったら同様のことが
>起きる かも しれません。
早速、他のアプリケーションを全部閉じて、
念のためアイコントレイにあるのも閉じて
ダイアログを開いてみましたが横長でした。

ボタンは見えないだけで、ダイアログ上で何回かタブを押して,
見えないOKボタンにフォーカスが移ったらスペースキーを押せば
良いようですね。
# それに気づかなくて仕方なく強制終了してました。

というわけで、実用上困らないのでこのまま使うことにします。
アドバイス、ありがとうございました。>VFC-LINKさん


[3653]: Re:Win95でEX68設定ダイロアグが横長に 投稿者:VFC-LINK 投稿日:08月17日(木)12時17分08秒

他にタブシート・・・というかプロパティページ・・・を使っている
アプリケーションを所持していませんか。 あったら同様のことが
起きる かも しれません。

初期のWin95上で、新しいコンパイラの作ったプロパティページを
出すと、起きるはず。
結構プログラミング系の掲示板などで見かける話ですね。

ちなみにOfficeとか入れると強制的にシステムDLLが上書きされて
出なくなったりします。


[3652]: Win95でEX68設定ダイロアグが横長に 投稿者:チャンドラ 投稿日:08月17日(木)06時03分01秒

EX68 v212をWindows95で使用してみました。
メニューの「Option」をクリックして「EX68設定」ダイアログを出すと、
ダイアログがモニターの画面幅を超えてとてつもなく横長に表示されました。
いくらダイアログを右から左にずらしても右上のXマークが見えませんでした。

あと「OK,キャンセル,適用,ヘルプ」などのボタンが表示されません。
(もしかしたら横長のせいでずっと右側にいってみえないだけかもしれません)

またタブ(と、いうのでしたっけ?)の文字が次のように化けます。
画面 → O?
サウンド → (化けない)
その他 → O?
STICK → (化けない)
マウス/キーボード → (化けない)
DEBUG  → ??

Windows98では問題なく表示されましたので、
Windows95の問題かもしれませんが報告します。

Windows95はVersion 4.00(一番初期)で、IEは入れてません。
IEが入れてないのが原因なのかな?


[3651]: RE:上限クロック   投稿者:yamama 投稿日:08月14日(月)01時03分24秒

>その昔ソフトを作ったときに、一定時間中に何ループするかを計測して
>10MHzより速そうなら「10MHzで起動してね」とエラーにするようなふうに
>してしまったものがいくつかあり、当然こんないけない処理はEX68で
>引っかかってしまいました。
これはEX68のインストラクションの中にクロック数が正しく無いものがある為ですね。
上限クロックは1.0MHzから任意に設定できるようにしてみましたので、次のリリースに
組み込みます。


[3650]: X68K初代機 投稿者:けむーる 投稿日:08月13日(日)16時55分55秒

X68K初代機を処分しようと思っているのですが
欲しい方おられますか?
メモリは2M増設済み、HAL研のスキャナボードが付いています。
詳細についてはメールにて


[3649]: 上限クロック 投稿者:ポン 投稿日:08月13日(日)06時35分09秒

こんにちは。

オプションで、MPUの上限クロックが10MHzから上しかありませんが、
5MHzなどの低い周波数を追加することは可能でしょうか。

といいますのも、
その昔ソフトを作ったときに、一定時間中に何ループするかを計測して
10MHzより速そうなら「10MHzで起動してね」とエラーにするようなふうに
してしまったものがいくつかあり、当然こんないけない処理はEX68で
引っかかってしまいました。

オリジナルよりも低速に動かしたい、という人がどれほどいるか
分からないので、無駄な機能になってしまうかもしれませんが、
もし簡単にできそうでしたら、ぜひご検討をお願いします。




[3648]: MOの事 投稿者:あいはら@満開 投稿日:08月11日(金)05時08分30秒

若干、遅かったかもしれませんが、コネコネで取り上げられた機種のリストが、
以下のURLにおいてあります。

http://www.mankai.co.jp/d_club/den/coneinfo.htm
 ちと古いので、ご参考になるか、わかりませんが。

 最近のMOはよくわかりませんが、だいたい、Win/Mac両方に対応
したドライブは比較的安全な選択肢であると思われます。

http://d-club.cside.ne.jp/


[3647]: LHA 投稿者:kikur 投稿日:08月08日(火)23時45分55秒

UNLHA32.DLL ver 1.51(lh5)を利用して圧縮したものをEX68(windrv経由)で解凍してみましたが
問題なく展開できました。
X68側で使用したアーカイバは、LHA.X ver 2.13 Re.1.47です。


[3646]: Re:ハードディスクイメージ 投稿者:Yas 投稿日:08月08日(火)12時40分29秒

>それから 40MB のサイズの HD0.HDF なんですが、これを lha で固
>めたファイルは X680x0 の実機上で正常に解凍できない事が判明しま
>した。  DOS 版と UNIX 版の lha で試してみたんですが、X680x0 上

実機ではないんですがex68上でwindrv経由で展開してみました。
圧縮に使ったのは LHA.EXE ver2.67.00 for test(Win32コンソール版)です。
lh6とlh7で圧縮してみるとex68で動かしたlx.rはアーカイブのヘッダが読めず
に終了しました。たぶんLHA.EXEのver3βからヘッダの拡張が行われているの
じゃないかと思われます。

とりあえずlhaにlh1圧縮を指定して圧縮してみましたら
lha.x ver2.12 rel.46(Disてチキチキ版ver0.02)では解凍できました。FCに
よりバイナリ比較もしましたが全く同じ。lx.rはメモリ不足,一部で使われてい
たXXでもメモリ不足でした。

lh1で圧縮するとヘッダ拡張がされないようなので試してみては?


[3645]: RE:ハードディスクイメージ 投稿者:yamama 投稿日:08月08日(火)00時54分05秒

>  まず、EX68 で初めてハードディスクイメージを作る際に、標準設
>定のままだと FORMAT.X で初期化中にウィルスの警告がでますが、こ
>の事を「はじめてのインストール」や EX68 FAQ に書いておいた方が
>良いと思います。  EX68 が出す警告メッセージ自体は正当なものな
>んですが、その事を知らないと絶対に驚いてしまうと思います。
メッセージももう少し穏当なものにしたほうが良いようですね。



[3644]: ハードディスクイメージ 投稿者:おさだ 投稿日:08月06日(日)21時58分57秒

  EX68 Users ML とは別の X680x0 用インターネットメーラ ami の
作者である井崎さんが管理されている X68k-ML の方で、EX68 のハー
ドディスクイメージについて井崎さんと興味深い意見交換ができたので、
簡単に要約します。

  まず、EX68 で初めてハードディスクイメージを作る際に、標準設
定のままだと FORMAT.X で初期化中にウィルスの警告がでますが、こ
の事を「はじめてのインストール」や EX68 FAQ に書いておいた方が
良いと思います。  EX68 が出す警告メッセージ自体は正当なものな
んですが、その事を知らないと絶対に驚いてしまうと思います。

# 私は使ったことが無いんですが、マザーボードのウィルスチェッ
# カ機能でも同様なのでしょうか?

  それから 40MB のサイズの HD0.HDF なんですが、これを lha で固
めたファイルは X680x0 の実機上で正常に解凍できない事が判明しま
した。  DOS 版と UNIX 版の lha で試してみたんですが、X680x0 上
では lha.x と lx.r のどちらでもうまく解凍できません。 おまけに
lx.r はエラーを出すのでまだ良いのですが、lha.x の方は一見正常
に展開したように見えるんですが、実際にできたファイルはオリジナ
ルと異なっている、という困った事になってしまいます。

  圧縮するソフトの問題なのか、X680x0 側のソフトの問題なのかは
わかりませんが、準備中のプリインストール版 HD0.HDF を simdisk
を使って実機上でカスタマイズしたい方は必ずいると思うので、でき
るだけ解決したいです。  実機上の lha.x で圧縮した場合はまだテ
ストしていない、というか私の 10MHz 機では圧縮に非常に時間がか
かってしまうので、このケースはイメージが完成してからテストして
みます。


[3643]: 結果:EX68 Users MLから外れるには? 投稿者:tetsu0 投稿日:08月06日(日)18時11分25秒

わかりました、元のアカウントから
# bye と書いたeメールを
 宛てに送る、ということですね。
早速やってみました
既に新しいプロバイダに合わせて色々設定しなおしていたので、
ちょっとややこしかったですが、返信が来ましたから、無事外れることができたようです。
あーすっきりした!



[3642]: Re: EX68 Users MLから外れるには? 投稿者:おさだ 投稿日:08月06日(日)02時53分44秒

メーリングリストサーバの使い方を知りたい場合は、本文の先頭に

# help

と書いたメールを ex68-users-ctl@amo.fys.ku.dk 宛に送ってください。


[3641]: EX68 Users MLから外れるには? 投稿者:tetsu0 投稿日:08月05日(土)21時40分42秒

今月プロバイダを変更するのですが、MLを継続する気はありません
放っておくわけにもいかないので、正しく辞めたいのです
どなたか、方法を教えてください。
よろしくお願いします。


[3640]: MOについて 投稿者:din 投稿日:08月05日(土)01時27分44秒

MOですが、先日LogitecのLMO-S638HNを
買ってきてSUSIEで繋いでみたところ、
きちんと認識しました。
ちなみに、マシンはACEで、SCSIボードは
システムサコムのやつです。
参考までに。

#やっぱりSUSIEを5インチディスクに
#移し替えるのが大変ですね・・・
#知り合いに頼めたから良かったけど。


[3639]: RE:v212:『あの、素晴らしい  をもう一度』、DoGA、mmdsp   投稿者:yamama 投稿日:08月03日(木)01時02分40秒

チェックありがとうございます。
>mmdsp で輝度を変更できるパレット書き換えモードにすると、グラフィッ
>ク面の左側 256 ドットの範囲が2回並んで表示されるようです。
スプライトの特殊プライオリティの処理がうまく対応できてませんでした。


[3638]: v212:『あの、素晴らしい  をもう一度』、DoGA、mmdsp 投稿者:おさだ 投稿日:08月02日(水)01時31分31秒

> グラフィックプレーン64K Colorでのパレット実装しました。

  『あの、素晴らしい  をもう一度』で輝度調整が実機同様にできる
ようになりました!  どうもありがとうございます。

> 256color2planeアクセスモード時64Kcolor表示のモードも対応。

  これは DoGA の HANIM.X 等で使われている方法の事でしょうか?
  そうだとしたら、おそらく HANIM.X の不具合なのだと思いますが、
デフォルトの 256x256 256色モード時にグラフィック面がまったく表示
されていないようです。  デバッグダイアログの情報でも表示が有効に
なっていません。 (HANIM Ver.0.25c+TS3.0.0 で確認)

  レジスタダンプしてみると、VIDEO コントローラの R2 の下位8ビッ
ト(REGISTER.LOG では [VIDEO] の R5)が $7c、つまり SP=1、T=1、
G1024=1、G3=1、G2=1、G1=0、G0=0 という変則的(?)な設定になって
いるので、多分これが原因だと思われます。

> 実機と比較してないですが、mmdspで輝度調整出来てると思います。

  mmdsp の方はどうやらグラフィック面を背景として使う場合に半透明
機能とパレット書き換えのどちらかを選べるようなのですが、どうもパ
レット書き換えの方がうまく動いていないような気がします。  あと、
mmdsp で輝度を変更できるパレット書き換えモードにすると、グラフィッ
ク面の左側 256 ドットの範囲が2回並んで表示されるようです。

  実機ではまずグラフィック面になんらかの 65536 色画像を表示させて
から、mmdsp に -g1 オプションを付けて起動させると、CTRL + ROLL UP
と CTRL + ROLL DOWN で輝度調整ができるのですが、EX68 ではうまく動
作していないようです。

  mmdsp の後期(?)バージョンは dis.x がうまくディスアセンブルし
てくれないので、あまり詳しく調べていませんが、とりあえずの動作報
告です。  mmdsp はあまり慣れていないので、間違っていたらごめんな
さい。


[3637]: Re:データ転送につきまして 投稿者:PI. 投稿日:07月31日(月)09時46分52秒

少し補足しておきます。

X68k実機にMOドライブをつなげる場合、X68k側のインタフェースに注意
してください。たとえば満開製作所製 Mach-2 では、一部のLogitec
ドライブと相性が悪いと聞きます。SASIインタフェースを使ってSxSIで
認識させる場合、良く知られているようにパリティの整合が必要です。
純正SCSI-1インタフェース(内蔵、ボード)であれば認識できないなどの
問題は起こりにくいですが、X68030内蔵以外は遅いMOに対して書き込み
エラーが起こることがあります。これはv1.04のSCSIドライバか、
FiloP.x で回避することができます。

またファイルレベルでの認識、アクセスには下にも書かれているように
SUSIE.xを使っておけばまず問題無いと思います。IBMフォーマットの
メディアであれば普通に読み書きできます。ですが8+3を超えるファイル
名と、2nd FATの問題、クラスタ追加タイミングの問題など互換性の
ない部分もいくつかあります。

こう書き出すと色々ノウハウがありますね(笑)私が使っているのは
懐かしのコパル Filo(128MB)で、SUPER/XVI系内蔵I/Fです。PC/AT側
に富士通MCE3023SS(230MB)をつけています。


[3636]: MOについて答えていただきありがとうございます。 投稿者:サルサ 投稿日:07月30日(日)21時52分17秒

MOにつきまして、返答して下さった皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
とても、参考になりました。とりあえず、もう一度見直して購入を検討しようと思います。
では、失礼します。


[3635]: MO 投稿者:Molice 投稿日:07月30日(日)12時03分45秒

 Logitec製品は結構動くようですね。
 過去、128MBのMOを使用しておりました。>X68000


[3634]: Re:データ転送につきまして 投稿者:satanist 投稿日:07月28日(金)23時55分49秒

お初です。satanistといいます。

> X68000のデータをWin上に転送する際によくMOを使っていると言うこと
> を聞きますが、SCSIであればどこのメーカのMOでもよろしいのでしょうか?
> ロジテックのMOがだったら認識すると言う書き方をしていたページがありましたので。

家の68にはlogtecのLMO-400(230MのMO)がsusieでつながってます。
全然問題ないです。
他の機種は、残念ながら知りません。


[3633]: Re:データ転送につきまして 投稿者:KYOSKE 投稿日:07月28日(金)09時48分40秒

> X68000のデータをWin上に転送する際によくMOを使っていると言うこと
> を聞きますが、SCSIであればどこのメーカのMOでもよろしいのでしょうか?
> ロジテックのMOがだったら認識すると言う書き方をしていたページがありましたので。

私は、富士通製の230MのMOドライブを使用してますけど、快適に利用できています。
接続も SUSIE で何のトラブルも無く繋がりました。

> X68kのフリーソフトがXDF形式で背部してくれたら、転送の際に便利だと思うのは、
> 私だけでしょうか?

環境を整えて、windrv.sys を導入すると、Win側でフリーウェアを
Winのドライブに展開して置くだけで、EX68からはその展開したフリーウェアを
そのまま利用可能になります。
必ずFDベースで利用しなければならないフリーウェア以外は、XDF形式に
する必要は無いのでは?


[3632]: re:データ転送につきまして 投稿者:お〜た 投稿日:07月28日(金)09時33分37秒

>SCSIであればどこのメーカのMOでもよろしいのでしょうか?

 まれにX68k(実機)で認識できないものがあるようです。
 現在売っている周辺機器でX68kを公にサポートしている装置は無いと
思って間違いは無いので、不安であれば、多少高くても実績のある機種を
選択することをおすすめします。(動く、という保証ではないので注意)

 電脳倶楽部のコネコネというコーナーで、このあたりの情報が公開
されています。
 ロジテックのMOがどうだったかは、僕は覚えていません。>知っている
方、フォロー願います。

 僕が使用しているMOは富士通製のもので、640MBまで対応しています
が、X68kでは540MBまでが使用できました。
 640MBの媒体は、セクタサイズが違うのでうまく認識できないようです。

 ご参考にどうぞ。


[3631]: Re:インストール済み HD0.HDF について 投稿者:ryu 投稿日:07月28日(金)01時07分44秒

下のほうの記事についてのレスですが

>それから、昔パソコン通信等で配布された各種画像フォーマット展
>開用リソースモジュール等をあらかじめ組み込んでおくべきなのかど
>うか、また、他のフリーソフトの代表的なものもインストールしてお
>くべきなのかどうか、削除された OPMDRV3.X の代りに OPMDRV.X 互換
>の ZMUSIC.X を入れるべきなのかどうかについても悩んでいます。  

Zはいいとして、その他のフリーウェアに関しては大抵が「アーカイブの
改変不可」とかになっていると思うんで、HDDイメージにあらかじめ組みこ
むのは作者さんの了解を取ってからの方がいいですね(連絡が取れないよ
うなら、残念ながら組み込まない方が無難かも・・・いろいろ)

パソコ通信時代のフリーウェアとかはホント貴重なのですが、転載しように
も既に作者様に連絡が取れなかったり、Internet上の転載は不可だったり、
色々難しいと思います。

#SXは優れたフリーウェアがあってなんぼ、の世界ですので、入手する手段
#はあった方がいいのですが。

余談ですが、68user-LinkからSXer関係で辿ると結構環境を構築できると思
います。


[3630]: Re: v211: MMDSP (と65536色のパレット) 投稿者:yamama 投稿日:07月28日(金)01時05分50秒

>  通常のパレットの時に機能しないようにするには、$e82000〜$e821ff
>への書き込みアクセスを見張る事しか私には思い付きませんが、この場合
>どのくらいオーバーヘッドがかかるのでしょう?
write毎にフラグを立ててvblankでチェックして変換することになると思います。
パレットを変える時だけwriteされるとすればここまでで大丈夫ですが、
毎フレームwriteされるとwriteデータの変化もチェックしたいところですね。


[3629]: 投稿を削除しました。 投稿者:yamama 投稿日:07月28日(金)00時52分55秒

通常の投稿を削除することはありませんが1件削除しました。

掲示板冒頭にも提示していますが、中傷記事など適切でない投稿を除けば
投稿内容は制限していません。また利用規定に同意される限りEX68は
どなたでも使用できます。特にFAQや初歩の話題等を非難するようなことの
無い様おねがいします。


[3628]: reset命令 投稿者:mor 投稿日:07月28日(金)00時40分41秒

reset命令はMC68000のreset端子をアサートするだけで
リセットとは関係なかったはずです、記憶が確かなら…。


[3627]: データ転送につきまして 投稿者:サルサ 投稿日:07月27日(木)23時37分30秒

皆様、こんばんは。こんな質問はいいでしょうか?
X68000のデータをWin上に転送する際によくMOを使っていると言うこと
を聞きますが、SCSIであればどこのメーカのMOでもよろしいのでしょうか?
ロジテックのMOがだったら認識すると言う書き方をしていたページがありましたので。

近くのPC屋にロジテックのMOMac版とアイオーのWin版が安く売っていたので、
5インチFDだと少々怖い部分もありますので、購入を検討している次第です。
できるだけ長く使いたいというのが、願いですので。
それにしましても、XDF形式ってファイル保存に関して便利な物ですね。

X68kのフリーソフトがXDF形式で背部してくれたら、転送の際に便利だと思うのは、
私だけでしょうか?
前にHuman68kに関して書いてましたが、僕の考え方としては、某書籍にも書いて
いたように、X68k上でMS−DOSの勉強ができてしまう。と言う考えを持っています。
僕は、Winから入りましたので。DOSに関しては、まだ勉強が必要です。
では、失礼します。


[3626]: 削除提案 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:07月27日(木)13時54分16秒

yamamaさん、AGStarさんの07月27日(木)03時05分03秒の書き込み、
削除しませんか?


[3625]: Re: v211: MMDSP (と65536色のパレット) 投稿者:おさだ 投稿日:07月27日(木)09時02分38秒

> 手前味噌になりますが、MMDSPでグラフィック画面の32段階の輝度調整に
> 使ってます。

  あ、それは失礼しました。  version 0.29 Rel.20 付属の mmdspr20.doc
には半透明合成モードを使っていると記述されていたので、言葉通りの意
味で取ってしまっていましたが、Rel.31 で GRAPHIC の欄のボタンを操作
すると確かにパレット書き換えでしか表現できない輝度調整をされていま
すね。

  それにしても、この 65536 色モードでのパレットというのは、実にタイ
ムリーなテーマだったわけですね ;-)

  通常のパレットの時に機能しないようにするには、$e82000〜$e821ff
への書き込みアクセスを見張る事しか私には思い付きませんが、この場合
どのくらいオーバーヘッドがかかるのでしょう?


[3624]: Re: ソフトリセット 投稿者:おさだ 投稿日:07月27日(木)09時00分40秒

  たけうちさん、Lieutenant Q゛さん、情報ありがとうございます。

  文字列の「NJ」(#$4e4a) は Trap 10 でしたので、Inside X68000 で
見てみたら確かに「POWER OFF/リセット処理」に使われると書いてありま
した。  どうやら、D0 に与える値によって処理を切替えているようです。

  さっそく SRAM の値をチェックして、4MB 未満の設定だったら書き換え
てリセットするプログラムを動かしてみたところ、ほとんどの場合で希望
通りの動作をするのですが、ごく稀にリセットがかかった後で「エラーが
発生しました。リセットしてください。」というメッセージが出て止まっ
てしまう事がありました。

  私の環境だけなのかも知れませんが、これは実機や EX68 のメインウィ
ンドウ上の reset を押してもたまに発生していた症状なので、このやり
方は 100% 確実では無いのかもしれません。

  また、SX-WINDOW は SRAM にも幾つか設定内容を保持しますので、
ここは yamama さんが提案された:

> メモリ設定は再起動が必要だったりするので特定のiocs.romとEX68上で
> 生成されたsram.ramファイルをセットにしてはどうでしょう。

  この方法を採用する事にします。  ありがとうございました。


[3623]: って 投稿者:Molice 投稿日:07月27日(木)02時24分00秒

 またやってしまいましたね。(^^;>改行し忘れ
 寝ぼけた頭で書きこむものじゃないですね。(苦笑
 見苦しくて申し訳ないです。>ALL


[3622]: IPLROM.DAT 投稿者:Molice 投稿日:07月27日(木)02時20分44秒

まーくさん:

 一応、僕のサイトにも転載させていただいておりますが、今試したところこちらの転載ページでもきちんとDLできるようですよ。再度試してみては如何でしょうか。

http://www.retropc.net/


[3621]: Re: v211: MMDSP (と65536色のパレット) 投稿者:Gao 投稿日:07月27日(木)02時20分23秒

yamamaさん、特殊BG画面に対応有り難うございます。
(僕の情報に誤記がありましたが、通じると思ってそのままにしてました。
すみません。)

>  あと、MMDSP を終了させた後に BG 面にゴミが表示されたままになりま
> すが、これも以前のバージョンと同様です。  #実機では発生しません。

これは・・・MMDSPの後始末が不十分なせいです(笑)

MMDSPでは終了時に起動時の画面モードを復帰しますが、
グラフィック画面が消えないようにCRTMODを$100つきで呼んでいます。
本当ならこの後BG関係を隠すのですが、それを忘れています。

ですのでまたま起動時のモードが512*512だったりすると、
実機でもゴミが残ります。

ヒントになるかどうか判りませんが、
EX68では、768*512などの高解像度でもBGが表示できてしまう場合が
あるのではないでしょうか。

> 少なくとも私の知る限りでは、意図的にこのモードでのパレットを操作
> しているのは「あの素晴らしい〜」だけです。

手前味噌になりますが、MMDSPでグラフィック画面の32段階の輝度調整に
使ってます。赤プレーンの段階がどうしても荒くなってしまうので、
色化けなしで実用になるのは「あのす」で使われている?8段階くらいが
限界かもしれません。

http://www.alles.or.jp/~gaolay/


[3620]: すいません質問なんですが、、、 投稿者:まーく 投稿日:07月27日(木)02時02分55秒

IPLROM.DATを、ダウンロードしようとしたのですが、消えているらしく出来ませんでした。
誰か他にダウンロードできるところ知ってたら教えてください。


[3619]: Re: 65536 色モード時のパレット実装希望   投稿者:yamama 投稿日:07月27日(木)01時35分01秒

insideX68000を見てみましたが、ピクセル変換のオーバーヘッドはなさそうです。
パレットの書き換えが起きたときは変換テーブルの更新と画面更新が必要に
なるので、通常のパレットの時には機能しないようにしたいですね。


[3618]: Re: インストール済み HD0.HDF について   投稿者:yamama 投稿日:07月27日(木)01時00分30秒

メモリ設定は再起動が必要だったりするので特定のiocs.romとEX68上で
生成されたsram.ramファイルをセットにしてはどうでしょう。


>  それから、昔パソコン通信等で配布された各種画像フォーマット展
>開用リソースモジュール等をあらかじめ組み込んでおくべきなのかど
>うか、また、他のフリーソフトの代表的なものもインストールしてお
>くべきなのかどうか、削除された OPMDRV3.X の代りに OPMDRV.X 互換
>の ZMUSIC.X を入れるべきなのかどうかについても悩んでいます。  
>それとも、本当に普通にインストールした直後のイメージをそのまま
>提供するのがベストなのでしょうか?

イメージファイルの圧縮後のサイズが気にはなりますが、標準となっている
フリーソフトがそのまま使えるように出来るだけインストールして
あったほうがいいですね。
プリインストールされた環境が提供できればEX68やX68000が
初めての人もすぐに利用できるようになりますね。
作業は大変だと思いますが、よろしくおねがいします。



[3617]: ソフトリセット 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:07月27日(木)00時41分35秒

> ところで、ソフトウェア的に X680x0 をリセットするのってどうやるん
> でしたっけ?

自信はないのですが、$FF0004 から始まる4バイトにリセットエントリー
ポイントが記載されていて、そこにジャンプすればリセットがかかったと
思います。

アセンブラにかけていないので、エラーがでるかもしれませんが、
.text
    moveq.l _B_SUPER,d0
    movea.l #0,a1
    trap    #15
*
    movea.l #$FF0004,a0
    movea.l (a0),a1
    jmp     (a1)
.end
といった感じでいけると思います。

それか、使ったことないですが、reset という特権命令もあったような…。


[3616]: Re: Reply と Respond 投稿者:YSB 投稿日:07月27日(木)00時41分04秒

> 私がこの件に関して書き込みをした際の、「インターネット用語辞典」から
> 引用した内容のうち、「fjで嫌われる理由」を裏付けと考えて下さい。

バックナンバーの2770番ですね。
参考にさせていただきます。
fjでなぜ嫌われているかについては、自分で調べてみることにします。


[3615]: そふとりせっと 投稿者:たけうち 投稿日:07月26日(水)23時55分44秒

CTRL+OPT.1+DEL ですよん。
プログラムでは、中身を「NJ」ってテキストで書いたRファイルを
実行しればおっけーですよん(笑)。


[3614]: Re: インストール済み HD0.HDF について 投稿者:おさだ 投稿日:07月26日(水)21時29分17秒

>  現在の EX68 v211 では初めて立ち上げた時の初期メモリ容量は使っ
> ている BIOS ROM の SRAM 初期値によって変わるようになっているよ
> うで、配布されている EXPERT 用 ROM を使った場合は 1MB しか確保
> されません。

  この表現は正しくありませんでしたね。  正確には EX68 自体が初回
起動時に確保するメモリは 4MB なのですが、BIOS によっては初回起動
時に Human68k が立ち上がる前に 1MB と SRAM に書き込んでしまうため、
エミュレートされている Human68k は 1MB しか使えないのです。

  まあ、この問題は、もし SRAM のメモリ設定が 2MB 以下だった場合は
4MB に書き換えてソフトウェアリセットをかける事にします。 5MB 以上
にするには EX68 を一度終了させないといけないですが、とりあえず 4MB
でもインストールされるソフトの条件は満たしているので大丈夫でしょう。

  ところで、ソフトウェア的に X680x0 をリセットするのってどうやるん
でしたっけ?  EX68 をソフトから終了させる方法は知っているんですが、
X680x0 のソフトリセットの方法は記憶にないのです。  できる事は知って
いるんですが、ご存知の方は教えて下さい。


[3613]: インストール済み HD0.HDF について 投稿者:おさだ 投稿日:07月26日(水)20時55分42秒

  無償公開されているソフトをプレインストールしたハードディスク
イメージについていくつか悩んでいることがありますので、みなさん
の意見を聞かせて下さい。  公式な EX68 用スターターキットになる
わけですから慎重に設定したいと思います。

  まず、起動後の標準シェルを SXWIN.X にするか COMMAND.X にする
かという問題なんですが、使いやすさと見た目の点では SX-WINDOW を
自動的に立ち上げた方が良いと思うのですが、この場合確保されてい
るメモリの容量が問題になります。

  現在の EX68 v211 では初めて立ち上げた時の初期メモリ容量は使っ
ている BIOS ROM の SRAM 初期値によって変わるようになっているよ
うで、配布されている EXPERT 用 ROM を使った場合は 1MB しか確保
されません。 これでは SX-WINDOW を使えなくなってしまいます。
(SX-WINDOW ver3.1 システムキットはメモリ 4MB 以上必要であると
パッケージに書かれています)

  また、COMMAND.X からしか立ち上げられないソフトも数多くありま
すし、無償公開版の SX-WINDOW からは SXCON.X が削除されているた
め、SX 上のコンソールを使うこともできませんので、SX-WINDOW を
起動シェルにする事は問題がありますし、Workroom SX-68K のデバッ
グ版 SX シェルを使うにもコマンドラインが必要になります。

  この問題は SX-WINDOW キットのみを入れたイメージと開発キット
も含めたイメージの二つを用意するというオプションもありますが、
それでもメモリの問題は残ってしまいます。  起動時にメモリ容量を
チェックするプログラムを AUTOEXEC.BAT に入れておいて、どの環境
を起動させるのか選べるようにするというオプションもありますが、
どこまでカスタマイズするべきかわかりません。

  それから、昔パソコン通信等で配布された各種画像フォーマット展
開用リソースモジュール等をあらかじめ組み込んでおくべきなのかど
うか、また、他のフリーソフトの代表的なものもインストールしてお
くべきなのかどうか、削除された OPMDRV3.X の代りに OPMDRV.X 互換
の ZMUSIC.X を入れるべきなのかどうかについても悩んでいます。  
それとも、本当に普通にインストールした直後のイメージをそのまま
提供するのがベストなのでしょうか?

  試行錯誤を繰り返して yamama さんに何度もダウンロードとアップ
ロードをしてもらうのも申し訳ないですし、無償公開ソフトの使用許
諾条件に同意する事を前提として、SX と XC に精通している方とあま
り X680x0 に詳しくない方の両方のケースでベータテストをしていた
だけるとありがたいです。  このベータテストに協力してくださる方
は、http://www.ksky.ne.jp/~yamama/emul/download.htm に記載され
ている使用許諾条件に同意する事を明記したメールを私に送って下さ
い。 よろしくお願いします。


[3612]: Re: Reply と Respond 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:07月26日(水)20時04分00秒

> 「返事」という意味で使ったとしても別に恥ずかしい事では無いと思います。

はい、「レスポンス」と書けば、【まだ】恥ずかしくないと思います。
でも、「レス」ってのは、いったい何語っすか? ニフティ語? ニフティ語
なら、ニフティの中だけで使ってほしい…。
何でも略しゃいいってもんじゃないですよ…。

#余談ですが、"Windows95 OEM SR2" を "Windows95 OSR2" と略すのも嫌い
 なんですよね…。略文字を、さらに略すなっての…。(^_^;)
 だんだん元がわからなくなる。あ、でもこれは本当に余談です。

> 理由や裏づけも示してもらえれば、

私の意見を書くと、また議論が長くなってしまいそうなので、とりあえず以前
私がこの件に関して書き込みをした際の、「インターネット用語辞典」から
引用した内容のうち、「fjで嫌われる理由」を裏付けと考えて下さい。
つまり、なぜ「fjでそんなに嫌われているのか?」という点を考えてみて下さい。

ただ、前にも書いた通り、私も断固使ってほしくないとまでは言いませんので、
使いたい人はどうぞ使って下さい。
(今回のように、ときどき指摘するつもりでしたが、それも迷惑であれば今後
は書かないようにします。)


[3611]: Re: 65536 色モード時のパレット実装希望 投稿者:おさだ 投稿日:07月26日(水)18時43分25秒

> そういうことをしているのですかぁ。
> てっきり単なる黒画面との半透明機能かと思っていました、何の疑いもなく(苦笑)

  EX68 は v101 から簡易半透明機能を実装していますし、v105c からは mint
のグラフィック表示や電脳倶楽部(DSHELL)の電脳画廊で使われている半透明
機能も実機通りに再現できるようになっています。

  「あの素晴らしい〜」で行われているように背景の輝度を11段階にもわたっ
て切替える場合は、パレットを変える方が簡単だったのでしょう。  それに、
このソフトの場合、グラフィック面は 65536 色モードなので1面しか使えませ
んし、テキスト面は文章に使っているので、残りの BG 画面との組合せだけで
同じ効果を出せるかどうかは疑問です。

  なお、大まかな画面モードと使用画面を知るだけならば、「option」の DEBUG
用設定ページの下の方のボックスに表示されている情報だけでもだいたいの事が
わかります。   詳しく知りたければ「X」メニューの「----」を選ぶ事で、主な
I/O レジスタの値が REGISTER.LOG ファイルにダンプされますので、より正確に
把握する事が可能です。

  半透明機能が使われている時はビデオコントローラの R2 ($E82600) の EXON
と H/P ビットが 1 になっています。  また、パレットの変化の状況を知りたい
場合は、デバッグ版 EX68 を使って「あの素晴らしい〜」の設定で画面輝度を切
替えながら $E82000 〜 $E821FF の内容をダンプさせてみて下さい。  パレット
テーブルが書き換えられているのが分かります。


[3610]: Reply と Respond 投稿者:おさだ 投稿日:07月26日(水)18時42分34秒

  まあ、みなさん、良いじゃないですか、この際どっちでも。

  Reply と Respond (Response) はどちらも「返事をする」(返答)という意味
としても使えますが、英語圏での一般的な手紙などへの返事という意味の場合は
Reply を使います。  例えば、英語仕様のメールソフトでは、メールやニュース
グループの記事への返事を出す機能の事をどれも Reply と称していますし、題名
の頭に付けられる Re: が Reply の略であるというのは議論の余地が無いでしょ
う。

  ですが、だからといって「レス」を排除するというのは無意味です。
日本語で考えてみましょう。  「…に返事をする」、「…に返答する」、「…に
答える」の3つの言葉のうち、間違っているものはありますか?  Respond は、
特に「反応する」という意味で用いられる事が多いため、感覚的には確かに違和
感が無いことも無いですが、「返事」という意味で使ったとしても別に恥ずかし
い事では無いと思います。

  まあ、RFC か何かで厳密に定義されているのであれば別ですが、前にも書いた
ように、一度定着してしまった用語を変えるというのはそれほど意義のある事だ
とは思えません。  どちらかというと「サラリーマン」などの和製英語の方が、
意味的にもよっぽど恥ずかしいと思いますが、誰もいまさら変えようとは思わな
いでしょう。


[3609]: Lieutenant Q゛さんへ 投稿者:Kastle 投稿日:07月26日(水)13時51分28秒

EX68掲示板で、これをぶり返して私も申し訳ありませんが、

そもそもは「Respond」が正しいらしい。と大昔に習ったので、
ずっと使っていますが(初代68が出る前の大昔です)
これについてはどうでしょうか。
何か由来があるらしいですが、私は知らないので。


[3608]: 初心者対策 投稿者:お〜た 投稿日:07月26日(水)13時22分20秒

>マニュアルを先頭から読めと言いたい。

 僕も、基本的には同じ意見ですが、例えば、マニュアルが英語だったり、
あまりにも膨大だったりすると、全然読まないこともあります。(^^;
 ので、読まない人の気持ちが分からないわけでもないです。
 ごく限られた人が使うのであれば、「読め、調べろ」でも良いかも
しれませんが、EX68はかなり普及してしまって、いちいち答えていては
らちがあかない状態になっているように思います。
 充実したマニュアルやFAQがあっても、読んでもらえないなら、ただの
無駄になってしまうので、今度はこれらを読んでもらえる方法を考える
必要があるように思います。

 例えば、初めてEX68を起動する時(正常に起動できない時)などには、
一定時間以上インストールの説明を表示して、無理にでも読ませる、等
をすれば、イヤでも読んでもらえるはずなので、このたぐいの質問は
撲滅できるのではないか、と思っています。


[3607]: Re: 65536 色モード時のパレット実装希望 投稿者:VFC-LINK 投稿日:07月26日(水)12時56分23秒

>  少なくとも私の知る限りでは、意図的にこのモードでのパレットを操作
>しているのは「あの素晴らしい〜」だけです。  ですから EX68 はこれま

う゛(^^;
そういうことをしているのですかぁ。
てっきり単なる黒画面との半透明機能かと思っていました、何の疑いもなく(苦笑)
# でも64K色も使っていたかなぁ、あの画面(笑)


[3606]: MMDSP 投稿者:YSB 投稿日:07月26日(水)12時41分17秒

yamamaさん、Gaoさん、早速の対処ありがとうございます。
おさだんのおっしゃる通り、すこし重たくなりましたね。
私のマシンは、PentiumIIIですが、
拡大なしでは、以前は700MHzで十分だったのが、800程度必要になり、
X68000サイズでは、750→900程度必要になりました。
その他の環境設定は、おさださんの設定と同じです。VGAカードも。

Lieutenant Q゛さんの御意見について、
知っておいて損はないと思うので、是非詳しく知りたいです。
「レスではなくリプライ」という結論のみでなく、
理由や裏づけも示してもらえれば、みんな納得しやすかったのでは
ないかと思いました。
(話をぶり返すようですいません)


[3605]: Re:インストール 投稿者:Yas 投稿日:07月26日(水)10時30分58秒

>IPLROM.DATの作成方法や同類のファイルをダウンロードする場所は、
>はじめてのインストールに記述されています。
>まずは、質問する前に行動を起こしてください。

前から思うのですが面倒がってマニュアルを斜め読みして理解したつもりに
なってマニュアルを全く理解しないで面倒だから質問するという人が世の中
には多いようです。ex68のマニュアルはオンラインマニュアルなんだからweb
ブラウザでマニュアルを検索すれば直ぐに答えが見つかるし、初めから読めば
iplrom.datが必要でどうやって作れるか、どうやって入手できるかが先頭に
書いてあるのに。これでわからないなら言葉がわからないとしか思えない。
・・・マニュアルを読んでないのが一発でわかります。

NetnewsでReplyしてそれに対する質問のメールで結構そういうことがありま
す。マニュアルを先頭から読めと言いたい。しっかりと意味を理解しながら読
めばちゃんと書いてある。

・・・まあ、偶に全然だめなマニュアルもあるけれど。。。


[3604]: Re:インストール 投稿者:KYOSKE 投稿日:07月26日(水)09時37分45秒

> あの・・・すみません。IPLROM.DATってなんですか?ツールですか?どこかでダウン
> ロードするんですか?ホント無知ですみません。

多分、私のコメントを見て、すぐに書いたんだろうと推測しますが、
IPLROM.DATの作成方法や同類のファイルをダウンロードする場所は、
はじめてのインストールに記述されています。
まずは、質問する前に行動を起こしてください。

あと、余計なお世話でしょうが、いくらムカついたからといって、
乱暴な言葉でコメントを書くのは止めた方が良いです。
自分に対する他人からの評価が下がるからです。

相手の顔や態度が見えず、言葉でしかコミュニケーションが取れない
ネット上では、ちょっとした言動で思い違いが発生します。
お互い気を付けるようしましょう。


[3603]: RE:EX68 を初めて触れる人の為に 投稿者:yamama 投稿日:07月26日(水)02時40分51秒

>  無償公開されている SX-WINDOW 3.1 システムキットと、C Compiler
>PRO-68K ver2.1、そして Workroom SX-68K をあらかじめインストール
>したハードディスクイメージを用意していたのですが、これを EX68 の
>無償公開ソフトの転載ページか EX68 と同じ所に置いていただけますか?

これは大変助かりますね。
EX68ユーザーの初めてのインストールとして薦められますね。
使用許諾に同意する必要があるので無償公開ソフトの転載ページがいいと思います。



[3602]: すみません 投稿者:mamo 投稿日:07月26日(水)00時43分40秒

yamama さんや おさださんにまでお気遣いいただき申し訳ありません。
掲示板をもうちょっと柔らかくしましょうという書き込み対しての
「恥を知れ」
という表現だったので一言入れてしまいました。
以後、気をつけます。


[3601]: EX68 を初めて触れる人の為に 投稿者:おさだ 投稿日:07月25日(火)23時55分12秒

  無償公開されている SX-WINDOW 3.1 システムキットと、C Compiler
PRO-68K ver2.1、そして Workroom SX-68K をあらかじめインストール
したハードディスクイメージを用意していたのですが、これを EX68 の
無償公開ソフトの転載ページか EX68 と同じ所に置いていただけますか?

  これは、この間試しにまったくのゼロの状態から、配布されているファ
イルのみを使って環境を構築してみたところ、結構手間のかかる作業で
わかりにくい部分も多かったので、必要性を感じたものです。

  特に SX と XC に関しては無償公開版のままではインストールに支障
がありますので、一応 FAQ にやり方を書いてはありますが、X680x0 の
扱いにある程度慣れていないと問題があると思います。 SX は製品版で
インストールしたものから無償公開版で削除されているファイルを省い
たものです。

  FAQ のページに置いても良いのですが、やはり EX68 と同じ所にあっ
た方が良いと思います。   それから、たったの 128KB なのですから、
X68000 の BIOS ROM を EX68.EXE 内に組み込んでしまって、特に別の
ファイルを指定しない限り、単体でも動作できるようにするというのは
どうでしょう?

http://amo.fys.ku.dk/~osada/ex68faq/index-jp.html


[3600]: Re: う。。。 投稿者:Lieutenant Q゛ 投稿日:07月25日(火)23時50分16秒

【はじめに】
これは個人攻撃や中傷が目的ではなく、ネットを使う際のマナーに関する議論
の一環です。
(EX68 とは関連度合が低いので、長くは続けないようにしたいと思います。)

> 1対1で返答を返す物が Reply であり、Thread 形式での返答は Response
> であると理解しております。

では、スレッド形式であるニュースグループのfjで、使ってみて下さい。

> それを言い始めたら、私は Linux を「リナックス」や「ライナックス」
> などと表記・発音している全ての人に警告を発し続けないといけなくなり
> ます。

いや、そこまでは言いません。
「発音の違い」と、「単語そのものの違い」では、ずいぶん異なりますので。
f(^_^;)
ま、でも、おさださんがそうおっしゃるのであれば、私もなるべく我慢します。