EX68 掲示板 バックナンバー
bbslog.lzh <--テキスト形式での全ログのダウンロード
掲示板

EX68
bbs0.htm 000-199 97/05/22..97/06/26
bbs1.htm 200-399 97/06/26..97/08/29
bbs2.htm 400-599 97/08/30..97/10/31
bbs3.htm 600-799 97/10/31..97/12/13
bbs4.htm 800-999 97/12/13..98/01/15
bbs5.htm 1000-1199 98/01/15..98/02/04
bbs6.htm 1200-1399 98/02/04..98/02/22
bbs7.htm 1400-1599 98/02/22..98/04/12
bbs8.htm 1600-1799 98/04/12..98/05/22
bbs9.htm 1800-1999 98/05/22..98/08/10
bbs10.htm 2000-2199 98/08/10..98/10/17
bbs11.htm 2200-2399 98/10/20..99/01/20
bbs12.htm 2400-2599 99/01/20..99/05/23
bbs13.htm 2600-2799 99/05/24..99/11/21
bbs14.htm 2800-2999 99/11/22..00/04/08
bbs15.htm 3000-3199 00/04/09..00/05/06
bbs16.htm 3200-3399 00/05/06..00/06/26
bbs17.htm 3400-3599 00/06/26..00/07/25
bbs18.htm 3600-3799 00/07/25..00/11/08
bbs19.htm 3800-3999 00/11/08..01/05/13
bbs20.htm 4000-4199 01/05/13..01/09/25
bbs21.htm 4200-4224 01/09/26..01/11/09

[2399]: RE:オプションが変更できない(T_T) 投稿者:ロックンロープ 投稿日:01月20日(水)11時58分40秒

解決策にはなってないですが、EX68がアクティブになっている状態であれば、
キーボード上で操作はできるはずです。
「ALT」キーを押して「→」キー3回で「Enter」だとオプション設定で、
「ALT」キーを押して「→」キー4回で「Enter」だとPowerになると思います。
応急処置として試してみて下さい。


[2398]: オプションが変更できない(T_T) 投稿者:よしよし 投稿日:01月18日(月)19時57分55秒

3年前くらいのAptivaのCPUをPentium120MHzからWinChip2に載せかえまして、
ようやくEX68を入れました。とりあえずOh!Xについてたバージョンで入れたの
ですが、オプション設定ウィンドウが、右に、はてしなく長くて設定変更を完了でき
ません。閉じることさえできないので強制終了するはめになります。

最新バージョンにしても駄目なので、絶対Windows95のせいなんですが、どな
たかこれを正常なウィンドウサイズで表示出来るようにする術をごぞんじないでしょう
か。とりあえず標準設定でもばっちり動いているのですけど、音関係の設定を変更
してみたいのです。。。

(Windowsの再インストールしかないと言われそうで恐いのですが。)


[2397]: Re: TEAC   投稿者:PI. 投稿日:01月18日(月)14時48分47秒

DOS/Vのconfigを作れる($DISP.SYSやJDISP.SYSの使い方がわかる)
のなら、DOS上でチェックするのがお勧めです。

次のドライバを組み込むと,Human等の1.25MB 2HDがアクセスできる
ようになります。まずはこれで、ハードウェアレベルで正しくアクセス
できるかチェックしてみてはどうでしょうか。

http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se000437.html


[2396]: TEAC 投稿者:びよんど 投稿日:01月18日(月)13時03分22秒

回答ありがとうございました。
わりと制約が多いんですねー
もちっと頑張ってみます

・ちょっと前にも、このドライブの質問あったんですね
 申し訳無いです

びよんど


[2395]: test 投稿者:yamama 投稿日:09月28日(火)17時13分51秒

test


[2394]: Re: 続・TEAC 投稿者:おさだ 投稿日:01月17日(日)23時28分34秒

まずディスクの初期化に関してですが、Windows 95 でフォーマットす
る事ができるのは、512 バイトセクタのフォーマットだけのようです。
私の試した限りでは、日本式の 2HD を初期化する事ができる Windows
系 OS は FLOPPY.SYS を専用のものに入れ換えた Windows NT のみです。
専用 3 MODE FDD ドライバを組み込んだ IBM ThinkPad 上の Windows95
でも、初期化だけはできませんでした。

ただし、富士通製のマシンは Windows NT で公式に 1024 バイトセクタ
77 シリンダのフォーマットに対応しているので、もしかしたら専用の 95
用ドライバを入れることで対応するのかもしれません。

それから 333MHz 以上の AMD K6-2 で Windows95 を使っている場合の
不具合を回避する Windows に対するパッチを組み込んだ場合、1024
バイトのフロッピーにアクセスすることが完全に不可能となります。
これはフロッピーへのアクセスを司る VxD ドライバが英語版の修正ド
ライバに替えられてしまうためで、エクスプローラからのアクセスはお
ろか、MAKEXDF.EXE 等からのアクセスも不可能になります。

また、まれに 5.25" FDD とハードウェアレベルで相性の悪いマザーボー
ドも存在します。昔、ショップで、「指定されたマザーボードは 5.25"
と相性が悪い」と言われた事があり、別のマザーボードを代りに購入し
た事があります。

さらに、初期の日本語版 Windows95(製品版やアップグレード版)で、
Human68k 型 2HD すなわち 1024 バイトセクタメディアへのアクセスが
できなかったという方もいます。

Windows 系では比較的 2HD に優しい Windows95 でも、以上のような不
具合が発生する可能性があるため、ハードウェアのチェック目的にはまず
Windows/PC-DOS 標準の 512 バイトセクタフロッピー、通称 2HC で動作
確認する事をおすすめします。

方法はいくつもありますが、例えば X680x0 や 5.25 インチドライブを
搭載した古い PC-98x1 で 2HC 形式でディスクを初期化し、そのディス
クが読めるかどうか試してみたり、Windows ではなく昔の IBM DOS に
JAPAN2HD.SYS 等の特殊ドライバを組み込んで読み書きを試してみて、
その結果からハードの不具合なのかソフト(Windows)の不具合なのか
を特定してください。

Human68k で 2HC フォーマットをする場合、Human68k Ver 3.0x を使う
か、Human68k Ver 2.0x に 9SCDRC を組み込んで 9SCFMT を使ってくだ
さい。

Linux 等の PC-UNIX を使うというのも一つの手です。 Linux は 2HC
はもちろん、1024 バイトセクタの 2HD も設定次第で扱う事ができます。


[2393]: 続・TEAC 投稿者:びよんど 投稿日:01月17日(日)21時03分08秒

説明不足でした、すいません

BIOSの設定はOKだと思います
1.2MBはHuman68kの2HDです
OSはWin95です

1.2MBでフォーマットかけると
「ディスクが壊れているか云々」の
メッセージが出てキャンセルされます


びよんど


[2392]: Re: TEAC FD−55GFR 投稿者:おさだ 投稿日:01月17日(日)17時50分14秒

マザーボードの BIOS の設定は 5.25" 1.2MB になっていますか?

1.2MB というのは Human68k 形式の 2HD(1024 バイトセクタ)ですか?
それとも 512 バイトセクタの 2HC フォーマットの事ですか?

MS Windows は 95 ですか? 98 ですか? それとも NT ですか?
Win95 に比べて Win98 と WinNT の 1024 バイトセクタ 2HD の扱いには
かなり制限があります。

NT の標準 floppy.sys では 1024 バイトセクタの 2HD を扱う事はできません
が、特殊フォーマット/ドライブに対応したドライバを組み込むことで、ディス
クの初期化も含めたアクセスを行うことができるようになる「場合もあります」

また、たとえ特殊 floppy.sys 等を組み込んだ場合でも、ブートブロックの関係
で WinNT や Win98 では Human68k 純正の FORMAT.X で初期化された 2HD を
OS から(エクスプローラから)扱うことはできないようです。(Win98 からは
MAKEXDF でディスクイメージを生成する事は可能です)


[2391]: TEAC FD−55GFR 投稿者:びよんど 投稿日:01月17日(日)13時24分58秒

TEACの5インチFDドライブを使っている方いますか?
320KBの読み書きは出来るんですが、
1.2MBの読み書きが出来ません。
原因分かる方いましたら、教えて下さい(ハード初心者です)

びよんど


[2390]: Re:2Gの壁   投稿者:yamama 投稿日:01月16日(土)00時27分11秒

>Human68kのファンクションコール$FF36 dskfreは返り値として
>D0.Lに使用可能なバイト数が帰ってくるんです。
>そうすると2Gを越えると変なことになるので、2Gを越えていると
>きは強制的に2Gということにするというふうにでもなってるのかな?
>という疑問があったのです。

WinDrv.sysからはGetDiskFreeSpace()を呼び出していますが、
この値は2GBを超える時でも2GBを超えないような値が返されるようです。
手元の7GBのディスクで2GBちょっと空いていますが、
Windrv上とMSDOSプロンプトでは2GBを少し欠ける同じ値を表示しています。
他にGetDiskFreeSpaceEX()を使えば2GBを超える空きも返すようですが、
dskfreには渡せないので使っていません。


[2389]: Humanの1G超問題は 投稿者:VFC-LINK 投稿日:01月14日(木)13時08分19秒

念のため正確な情報を挙げておきますね。

・最後のパーティションはHDDの先頭1G未満の位置から開始
  していなければいけない。

です。
この条件さえ満たしていれば、最後のパーティションに1G超の
ドライブを作ることも可能です。

無論、X68系ですから(笑)、この問題を回避するパッチも存在します。

# 730+1300=2Gの人より。


[2388]: Re:2Gの壁 投稿者:ぷよ 投稿日:01月13日(水)23時15分52秒

Human68kのファンクションコール$FF36 dskfreは返り値として
D0.Lに使用可能なバイト数が帰ってくるんです。
そうすると2Gを越えると変なことになるので、2Gを越えていると
きは強制的に2Gということにするというふうにでもなってるのかな?
という疑問があったのです。

1G超HDDの不具合は知りませんでした。
そんな大容量ドライブは使ってなかったもので(^^;


[2387]: Re:Re:てことで、ドキュメント類 投稿者:GUN 投稿日:01月12日(火)23時03分33秒

TAKさんへ

要望を出していただいているのに申し訳ないのですが、すでに
ソースなどが吹っ飛んでしまってちょっと萎えてしまってるので、
ここから逆アセンブルしてまたソースを起こして改良という事は
多分しないと思います。

別にまた作り出すとかいう可能性の方がまだあると思います。
何にしても開発環境と共にほぼすべて吹っ飛ばれてしまった
ので再構築するのに手間が掛かるというのが一番の問題だっ
たりします。(^^;

ということで申し訳ないのですが、ご要望の方は見送りという
事でご勘弁下さい。m(__)m


[2386]: RE:2Gの壁 投稿者:お〜た 投稿日:01月12日(火)13時48分52秒

>Human68kってたしか2Gまでしかサポートしてませんよね?
>#たしかシステムコールの返り値が負だったらエラーだった記憶が

 FAT16の制限が2Gなことと、X68kでのSCSIハードディスク
で1G超のパーティション不具合が混乱しているのだと思います。

 結論から言えば、EX68では全く問題ありません。安心して使用できます。

#OS標準のFORMAT.Xでは、1Gを超えるパーティションを作成
#しても、パーティション管理テーブルに記述ミスが生じるために、アクセス
#できない、という理由で使えなかったのだと思います。


[2385]: X68Kエミュレータ作ってみませんカ? 投稿者:AZUCO 投稿日:01月12日(火)01時47分55秒

サターンエミュレータ作ってるAZUCOといいます。
今回、サターン用にMC68Kのエミュレートを行うのですが、
そのMC68Kコアのエミュレート部分と、サターンエミュレータで使われている
メモリアクセスルーチンのソースを提供しますので、どなたかX68Kの
エミュレータを作ってみませんか?

ちなみに、以前からここで問題になっている、IPLのコピープロテクト問題から
この様な事を言っているのではなくて、単純にサターンエミュレータで
68K部分のエミュレーションをデバッグするのが少々困難なのと、
せっかく作るので、それだけに使うのはもったいないなぁと思ったためです。

よって、ゲームをするためのエミュレータという観点でなく、知的遊戯として
エミュレータを考えている人にやって欲しいのですが・・・・
(まぁ結論的に完成度があがってゲームが出来たりするのかもしれませんが)
おへんぢまってまーす!

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6993/


[2384]: Re:てことで、ドキュメント類 投稿者:TAK 投稿日:01月11日(月)21時11分47秒

ドキュメントを見せていただいて思ったのですが、

トラック0が1024Bytes/sec、トラック1以降は512Bytes/sec
というようなディスクが扱えると嬉しいです。

TRACK_USE_FLAGにMEDIA_TYPE+1という値を設定するようにできると
よいのですが、そうなると互換性が問題になっていまいますよね?
やっぱり。


[2383]: 2Gの壁は?(Windrv.sys) 投稿者:ぷよ 投稿日:01月11日(月)18時51分39秒

EX68をダウンロードしてきたところです。

Windrv.sysを使えばWindowsのDriveがmountできる(んですよね?)
ようですが、ここでハタと疑問に思いました。

Human68kってたしか2Gまでしかサポートしてませんよね?
#たしかシステムコールの返り値が負だったらエラーだった記憶が

FAT32やNTFSを使うと2G以上のパーティションを作れると思うのですが、
そういう場合はどのような挙動を示すんでしょうか?

自分で試せばいいのだけれど(もうひとつ言うとまだインストールして
ないのだけれど)、うちはWin95aしかないので試しようがなくて(^^;;


[2382]: Re(2):てことで、ドキュメント類 投稿者:GUN 投稿日:01月09日(土)23時54分14秒

ドキュメント類、少しでもお役に立てば万々歳です。(^^)

オーバートラックフラグは、確実にオーバートラックであるという
事を明示するために設けたと思います。当時、153トラックまでデータがあり、
154トラックがアンフォーマットで、155トラックにまたデータというような
変わったフォーマットがあり、オーバートラックしている場合、DIMファイル
を作成する時にオーバートラックでイメージ化したということを判断できる
ようにするために作ったと記憶しています。

逆にオーバートラックフラグが0x00であるなら、仮に何かデータがあったと
しても普通の2HDフォーマットであると決めうちが出来る利点があります。

http://www.tk.airnet.ne.jp/~gun/index.html


[2381]: RE:EX68 v1.06 ダウンしたのですが... 投稿者:gido 投稿日:01月09日(土)23時49分53秒

こんばんは、GIDOです。

>けど、うちの AT だと何故か動いてくれません
>何度、IPL_CG を作りなおしてもファイルが壊れてます
>っと言われます。一度再起動すると、いちをは起動しますが
>画面が横波で乱れていて、暫くすると、窓の保護エラーで止まります...

えっと、030をお使いということですけど、もともと030には対応してない
はずです。が、このバージョンなら、030でも動くはずです。

とりあえず、EX68のあるフォルダーの中に「SRAM.RAM」というファイル
があると思うので、削除してください。

その後、EX68を起動するのですが、保護エラーが出る前に、ドライブウィン
ドウ(と呼んでいいのだろうか?)をアクティブにして、ディスクイメージ
を挿入し、ディスプレイウィンドウ(と呼んでいいのだろうか?)をアクティ
ブてください。
(ディスクイメージはBOOTできるものならないでもいいと思う)

これで、BOOTできれば次から保護エラーが出ることはないと思います。

だめだったら、ごめんなさい。m(__)m


[2380]: Re: お久しぶり 投稿者:おさだ 投稿日:01月09日(土)06時24分56秒

> ところでyamamaさんEX68のソースコードは公開しないのですか?

この趣旨の質問に対する yamama さんの回答が過去ログにありますので、
そちらをまずご覧下さい。 # FAQ と言って良いかも知れません。

> 公開すれば他機種への移植などが容易にできると思いますが。

EX68 は 80x86 アセンブラを多用しているので、他機種への移植は困難で
あるそうです。あと、最初から移植性を考慮した X680x0 エミュレータの
開発プロジェクトは既に複数存在するそうですよ。

# 余談ですが、EX68 は Linux/i386 + WINE 上でネイティブで動かすこ
# とも可能です。


[2379]: Re: てことで、ドキュメント類 投稿者:おさだ 投稿日:01月09日(土)06時08分02秒

DIM のヘッダ情報ありがとうございます。

特に 2HQ と N88 フォーマットは私の環境では再現不可能でしたので、
2HD, 2HS, 2HC, 2HDE の続きで「きっと $04 と $05 に違いない」と
思っていたのですが、裏付けが取れない以上念のために Unknown にし
ておいてよかったです(笑)

あと、Overtrack Flag の存在も見落としていました。 こちらは「2HD
でなおかつ 154 トラック以降のフラグがオンの場合」として判断してい
たのですが、フラグがあったんですね。 私の DIM2XDF は手抜きで通常
の 2HD 以外展開しませんが、yamama さんはオーバートラック DIM にも
EX68 を対応させていらっしゃるので、もしまだならばこのチェックもし
た方が良さそうですね。


[2378]: お久しぶり 投稿者:glory 投稿日:01月09日(土)03時49分33秒

しばらくEX68から離れてしまったgloryです。
ところでyamamaさんEX68のソースコードは公開しないのですか?
公開すれば他機種への移植などが容易にできると思いますが。


[2377]: てことで、ドキュメント類 投稿者:GUN 投稿日:01月08日(金)20時24分00秒

アップしました。EX68で動くかどうか分からないのですが、
DIMファイルをドライブに割り当てるH.ATAさん作 DIMG.Xも
関連ツールとしてアップさせていただきました。

http://www.tk.airnet.ne.jp/~gun/x68k/difc/difc.html


[2376]: まーくん2さん、おさださんどうもです(^^) 投稿者:GUN 投稿日:01月08日(金)10時30分01秒

えっと、ヘッダーデータのテキストが入ってると思っていたのですが、今見ると
入ってませんでした。ヘッダーデータの方も今日、明日中にアップしようと思い
ます。

細かいことをしない場合はおさださんの定義でいけると思います。
ただ、仕様の関係上で確かリザーブだった1バイトがオーバートラックフラグ
になっています。オーバートラックした場合はそこが0x01になるようになって
いるのですが、私自身がはっきり位置を覚えていないので、正確なヘッダーの
テキストをアップするまでお待ちいただけますか。

あと、ディレクトリ直指定でアクセスするのを禁止しているのを忘れておりました。
正確なURLを下記に書き直しておきます。

申し訳ありませんでした。

http://www.tk.airnet.ne.jp/~gun/x68k/difc/difc.html


[2375]: DIM ファイルのヘッダ情報 投稿者:おさだ 投稿日:01月08日(金)06時35分02秒

http://www.tk.airnet.ne.jp/~gun/x68k/difc/ はアクセス禁止になって
いましたが、上の階層から辿ってダウンロードしました。 ええと、ドキュ
メントには書かれていなかったようなのですが、とりあえず私は DIM2XDF 
で次のように DIM ファイルのヘッダ情報を解釈して展開させているのですが、
これで大丈夫でしょうか? (多分 EX68 も同様だと思います) 

struct {
  char type;          /* フォーマット 0:2HD, 1:2HS, 2:2HC, 3:2HDE */
  char track[170];    /* トラックテーブル 0-169 (0-153 for 2HD) */
  char otherinfo[85];  /* Date,Time,Version,Comments etc. */
}


[2374]: Re:DIFC Ver1.19+9 投稿者:まーくん2 投稿日:01月08日(金)03時41分47秒

以前は、どうもありがとうございます。

>家の68のHDをあさっていたらDIFC関連のファイルが出てきた
>ので、下記URLにアップしました。

前言っておられたやつですね
さっそく実機用に頂きました。


[2373]: DIFC Ver1.19+9 投稿者:GUN 投稿日:01月08日(金)03時07分19秒

久しぶりに書き込んでいます。
家の68のHDをあさっていたらDIFC関連のファイルが出てきた
ので、下記URLにアップしました。

消し飛んだと思われていたVer1.19+9も出てきたので圧縮して
アップしました。1.19のアーカイブにはヘッダーデータなど
のドキュメントやテキストもすべて入っているものです。

実行ファイルしか持っておられなかった方などの参考になれば
幸いです。

http://www.tk.airnet.ne.jp/~gun/x68k/difc/


[2372]: なるほど 投稿者:CZ−600C 投稿日:01月07日(木)14時11分05秒

その線で探ってみます。
nishinoさん、
ありがとうございました。  


[2371]: EX68 v1.06 ダウンしたのですが... 投稿者:まるえぼ 投稿日:01月07日(木)04時19分11秒

EX68 v1.06 ダウンさせて頂きました。

けど、うちの AT だと何故か動いてくれません
何度、IPL_CG を作りなおしてもファイルが壊れてます
っと言われます。一度再起動すると、いちをは起動しますが
画面が横波で乱れていて、暫くすると、窓の保護エラーで止まります...

IPL_CG は ZIP で圧縮して MO を通じて AT の方に移動させてるんですが
ILP_CG 自体が壊れるってのは考えにくいです...
使ってるのが 030 だからダメなのでしょうか...

それとも一端壊れたのインストールしてしまうとレジストリに情報残るので
ダメなんでしょうか???

いちを参考まで環境は...
AT互換機
CPU:AMD K6-300
MEMORY:128MB (100MHz CL2)
VGA:PWR128A-GTS
SOUND:SOUNDBLASTER-16
MOTHER:ELLITE P5SD-B
SCSI:TEKRAM SCSI-2

X68環境
X68030 (38MHz)
HD:カンタム 730MB
その他色々...(^^;

http://people.goplay.com/multi-evo2/index.htm


[2370]: 訂正 投稿者:nishino 投稿日:01月06日(水)14時01分59秒

↓のMCFはMFCの間違いです。


[2369]: re:ありゃ? 投稿者:nishino 投稿日:01月06日(水)13時29分53秒

CZ-600Cさんへ
私も以前、そのような現象にあったことがあります。
Winエミュレータの中でMCFのDLLを書き換えそうなものはありませんか?
私のところではMCF42.DLLが書き換えられたらしく一瞬だけ開いて
すぐ閉じるようになったことがあります。
このときはIEをインストールしたら直りましたけど…


[2368]: ありゃ? 投稿者:CZ−600C 投稿日:01月06日(水)11時29分02秒

ある日,突然EX68Ver1.xxが起動できなくなりました.
一瞬開いてまた閉じるという状態です.原因を突き止めるため
色々と環境を変えたりしましたが
(全パーツのbios変更 パーツ交換 OS変更 物理フォーマットなど)
分かったことは,SNES9x Winや,BioNES,
xPceなど,れじすとりに書き足すようなWinエミュレーターを
一度でも実行するとEX68Ver1.xxが起動できなくなります.
逆に言えばこれらを実行しなければ問題ないです.ver0.31でも
問題無しです.いままでは大丈夫だったんだけどなあ...


[2367]: 明けましておめでとうございます。 投稿者:歓喜のOotsuka M. 投稿日:01月05日(火)19時14分23秒

明けましておめでとうございます。
yamama さん、新年早々のバージョンアップありがとうございます。おかげさ
までX68Sound.DLL が超特急になるのが直って、幸せな日々を過ごしています。


[2366]: はじめまして。 投稿者:ひでさん 投稿日:01月05日(火)16時32分38秒

EX68v1.02からOh!X付録CDで使わせていただいてます。
いいですねぇ。押入れのフロッピーが復活しました。

今後とも、末永く使わせていただきます。


[2365]: EX68 1.06に感動! 投稿者:おーちゃん 投稿日:01月05日(火)01時43分16秒

はじめましてです!
早速、ダウンロードさせていただきました。

どこまで出来ているのか楽しみにしながら起動しました。
感動!感動しました。まさかもう、この水準までエミュレーション
出来ているとは思いもしませんでした。

いろいろ、ゲームなどで試してみましたが
画面さえ拡大しなければ完璧に動きます。
×1でスムーズに動いたのが特に感動しました。
音楽もすばらしい。MIDIも結構いけてるのではないでしょうか。


今後も、バージョンアップがんばって欲しいです。
期待しています!


-私の環境-
DOS/V
CPU:Celeron 333MHz(500Mhzで駆動)
Memory:128MB(100ベース)
HDD:IBMの10GB
Video Card:Viper V550
Sound:SB64GOLD&UA-100(何故かUA-100でやると音のタイミングが遅れる)

X68K
X68000 XVI
HDD:240MB
Memory:12MB


[2364]: RE:XFO フォントファイル 投稿者:くばた 投稿日:01月04日(月)22時06分01秒

おさださん、早速の情報提供ありがとうございます。

EX68では実機からの抽出は意義がなさそうだったので、XFontを試してみました。
68コンソールのカスタマイズにWinフォントが使えるんですね。日本語入りの
フォントはプリフィクスに"MS"の付くものしか持っていないので、取り敢えず
XFontのデフォルト設定で作成したファイルを読み込ませてみたのですが、
やはり「えむえすみんちょ」は(以下自粛)。

# 結局、日本語だけ実機のCGROMで上書きしてしまいました。


[2363]: XFO フォントファイル 投稿者:おさだ 投稿日:01月04日(月)02時43分27秒

くばたさん、お久しぶりです。

XFO フォントは実機の CGROM ($F00000 - $FC0000) と同じ構成で、
実機から抽出するか、NAKAUE.T さんが作成された XFont(仮称)で
Windows のフォントから生成する事ができます(URL は下に)

# 掲示板の方には正式なアナウンスは無かったと思います<過去ログ

なにはともあれ、くばたさんがまた質実剛健な解析をしてくださるの
を期待しています ;-)

http://www.interq.or.jp/www-user/nakaue/index.htm


[2362]: v106 投稿者:くばた 投稿日:01月04日(月)01時55分59秒

バージョンアップお疲れさまです。

v106使ってみました。個人的にはF10、ALTのメニュー抑止機能が嬉しいです。
今までキー不足で使い勝手の良くなかったソフトをいろいろ起動して、ALTに
割り当てるキーを何にするか検討したりしています。
X68Soundでのテンポの不具合も解消されていますね。

で、バージョンアップ内容について一つ質問があるのですが、「フォント設定」
とはどのような機能なのですか?また、同機能で要求されるEX68フォント(*.xfo)
ファイルはどのようにして作成(入手?)するものなのでしょうか。
Option.htmが更新されていないので手探りでいろいろやってみたのですが、結局
解りませんでした。
あ、過去ログになにか書いてあるかも知れないですね。(すみません、ご無沙汰
していたので・・・)ちょっと漁ってみます。



[2361]: v106、FAQ 投稿者:おさだ 投稿日:01月03日(日)21時30分07秒

あけましておめでとうございます。

EX68 v106 がリリースされましたが、今回の半透明処理の修正で電脳倶楽部の
DSHELL の電脳画廊モードや mint の背景表示時の処理が実機と同等になりま
した。 それに伴い EX68 FAQ も修正しましたので、FAQ を元に .mint を書
き換えた方は、元に戻したほうが快適になると思います。

また、%6502 変数も有効になりましたので、実機の .mint を修正無しでその
まま EX68 でも使えるようになりました。

http://amo.fys.ku.dk/~osada/ex68faq/index-jp.html


[2360]: RE:PANと音量 投稿者:くばた 投稿日:01月03日(日)17時10分57秒

あけましておめでとうございます。

すみません。戴いたレスの内容がよく解らないのですが、

>Centerは音が出力されるチャンネル数が左右2chなのに対し、
>L/Rは音が出力されるチャンネル数が片側1chになるためです。

これは、「パン以外同一パラメータの音を聞き比べた場合、合計
音量の関係は 片側1ch=左右2ch÷2 になる」という解釈でよろ
しいですか?下の投稿は左右の合計音量に対するものです。
(承知の上のレスでしたらごめんなさい。)

>ヘッドホンで聴くか、スピーカーで聴くか、の違い、もしくは

実機、EX68ともにステレオ(ヘッドホン)で聴いてみたのですが・・・
少なくとも、モノラルのCZモニタのスピーカ(うちの601D)と
本体のPHONES端子からの出力を比べると、左右の合計音量の大小
関係は一致しています。

でも、皆さんのマシンで同じ事象が起きていないのであれば、
私のノートパソコンに搭載されているSB互換音源自体の問題
かもしれませんね。


[2359]: 初めまして、ありがとうございます 投稿者:Asp. 投稿日:01月01日(金)17時45分50秒

XVIオーナーでしばらくX68kから遠ざかっておりました。
以前から関心がありましたEX68をこの度導入させていただきました。
これほどの完成度とは驚くとともに感動いたしました。

パロディウス、リブルラブル等を動かしています。
Celeron463相当では音楽の速さが行き過ぎていますが遊べます。
リブルラブルは2個のパッドでやっていますが不便ですから、専用の
スティックでも作成しないといけないかなと考えています。

残念なのはやはり多くの手持ちゲームがプロテクトで動かないこと。
当時HDDにコピーするためにファイラーを買ったものだけが使えます。
電波のアンソロジーシリーズを動かしたいです。

それにWINDRVがhuman2.02で不可なのがつらいです。
2.03で動くとか・・・2.02はダメですか、やはり。

とにかく素晴らしい環境に感謝しております。


[2358]: PANと音量 投稿者:m_puusan 投稿日:12月30日(水)17時43分25秒

> 実機では同じTLを指定した場合、PANがL/Rの音はCの音と比べて約半分の音量になるのですが、
> EX68だと音量が変わらない(もしくはL/Rの方が音量が大きい?)様に聞こえます。

L/Rの音がCenterの音より小さく聞こえるというのは、
Centerは音が出力されるチャンネル数が左右2chなのに対し、
L/Rは音が出力されるチャンネル数が片側1chになるためです。
各チャンネルに出力される音量は同じです。

ヘッドホンで聴くか、スピーカーで聴くか、の違い、もしくは
ステレオで聴くか、(左右チャンネルをミキシングして)モノラルで聴くか、の違いだと思います。


[2357]: FMエミュレーション 投稿者:くばた 投稿日:12月30日(水)00時52分09秒

久し振りに実機にさわる時間がとれたので、音楽環境をEX68に移してみました。
で、昔作ったダライ○ス全曲集とか○・TYPE全曲集とか聴いてみて気が付いたのですが、
パンポットと音量の関係が実機と違うようです。
実機では同じTLを指定した場合、PANがL/Rの音はCの音と比べて約半分の音量になるのですが、
EX68だと音量が変わらない(もしくはL/Rの方が音量が大きい?)様に聞こえます。

また、OPL3は安定したテンポで演奏されるのですがX68Soundだとテンポが極端に速くなります。
X-Basic&Z-Musicの環境で約3倍速再生って感じです。サウンドオプションの設定もいろいろ
試してみましたが、どの項目もテンポには影響しないようですね。

以上、これまた久し振りの動作報告でした。

# をや?秀くんメールアドレス持ってるんですね。


[2356]: re:はじめまして 投稿者:お〜た 投稿日:12月28日(月)09時26分36秒

>ちなみに 060turbo 付属の ROMは容量と無駄を省くために000判定とプログラムを削っています。
>ので、あのROMは030か060でないと動きません、はい。

 たんぼさん、はじめまして。電脳倶楽部はいつも買ってます。未読がたまってますが・・・。
 やっぱり、060turboのROMではダメですか。030のROMに戻して
ROMデータだけ吸い上げて、また戻すのは、結構面倒ですね。

 ROMの内部でどういった処理をしているのか、ちょっと気になるのですが、
EX68専用のROMデータを作って、例えばスプライトや文字フォント等を
WindowsのAPIへ直接送れるようにはできないかな、とか思っています。


#関係無い話題ですが、T−DQ(2)って、EX68で動くものと、そうでない
 ものがありますか?
 僕の持っているバージョンでは、起動中にスライムが狂ったように跳ね続けてます。


↓なんだか、売ります買いますモードが入ってますね。


[2355]: 許して! 投稿者:くまさん 投稿日:12月26日(土)11時55分14秒

場違いなのですが、X68ユーザさんが比較的集まっていそうな
場所ということで許してやって下さいm(__)m

今度、X68本体を手放すことになったのですが、ディスプレイ
テレビだけ残ってしまいました(^^;
型番はCZ−613D(GY)です。当初ディスプレイの603
Dを使っていたのですが、気に入らなかったので(^^;買い換えた
のですが、余り使わなかったので、状態は非常に良いです。スピ
ーカとリモコンも未使用状態であります。

たぶん、X68ユーザさんの中にはモニターが弱って(^^;る方も
多いと思いますので、これをオークションスタイルで売りたいと
思います。よろしかったら参加して下さいね!

オークション開始日時 12/27 0時00分〜

http://w3ma.kcom.ne.jp/~mkumamot/etc1/x68.htm


[2354]: はじめまして! 投稿者:たんぼ 投稿日:12月24日(木)10時10分20秒

始めまして、たんぼ、です。EX68は結構前からつかわさせて頂いています。そのためにWinノートを買ったぐらいですから(ただし予算の都合で、ペンタ90のですが(涙))。

さて、ROMのことなのですが、X68030のロムでもいけるようです。というか、X68030のROMは MC68000でも実行できるようになっています(SASIドライバも入っています)。なのでMPUチェックの挙動(000には無い命令の動き)が同じならば大丈夫のはずです(もちろん、000機に乗せて長期テストをしているわけじゃないのですが)。
ちなみに 060turbo 付属の ROMは容量と無駄を省くために000判定とプログラムを削っています。ので、あのROMは030か060でないと動きません、はい。


[2353]: X68k売ります 投稿者:ASGARD 投稿日:12月24日(木)00時42分15秒

ここに書くのは場違いかもしれませんね(^^;
X68k PRO+ディスプレイを無料で、周辺機器を適当な値段で
売りたいと思うので、興味のあるかたはホームページ見て下さい。
EX68の、市販&同人ソフト動作確認表などもありますので。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2582/


[2352]: EX68の日本語入力 投稿者:ひややっこ 投稿日:12月23日(水)22時46分09秒

はじめまして。EX68使わせてもらってます。
いきなりの質問で申し訳ないのですが、皆さんのところでは日本語入力うまく動きますか?

以下は、IME無効でSX WINDOWではキー割り込み無効HUMANでは有効での結果ですが・・

1.SXで日本語入力が立ち上がらない。SXのソフトキーボードで立ち上げても、今度はローマ字
ひらがなキーなどが押せない。(正確には押せているのですが・・)
また、DI.RなどでSHIFT+右クリックができない。
調べてみると、これらのシフトキービットが立っていない.(これが原因?)

と、これだけならSXの問題なのですが、

2.HUMANでASKを立ちあげたとき、ENV?.ASKの設定を無視して立ち上がる。しかも、ロー
マ字ひらがななどのキーが押せない。(ランプは点いたり消えたりするので押せているのですが、
入力モードは変わらない。)
で、この状態のときSXを立ちあげると、こんどはソフトキーボードまでも押せない。
といった状況で、2.の場合は高解像度表示用バッファを確保が設定されているときのみに起こっ
ているようです。この設定をはずすと2.の状況からは抜け出せます。(なぜ?)

といった感じで、どうもASKがらみみたいなのですが、これ以上のことは素人の私にはわかりませ
ん。なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

ほかにも
アフターバーナーでマウスが縦だけ(時には横だけ)しか反応しない  とか
SXで1024x848が動かない   とか
スペハリすごい!  とか
何でエミュのほうが速いんだ  とか
12メガに感激  とか
ありますが、過去ログを見るとFAQっぽいのでやめますが、EX68に感謝します。

  環境:SONY PCV−T510R(P2 233)&X68000初代


[2351]: XDF用ツール作りました 投稿者:NAKAUE.T 投稿日:12月23日(水)16時22分28秒

はじめまして、NAKAUE.Tと申します。どうぞよろしく。

EX68の支援用に、WindowsでXDFを扱うツールを作って
みました。WINXDFと同じような物ですが、少し機能が
強化されています。
まだベータ版ですが、感想など頂けるとありがたいです。

http://www.interq.or.jp/www-user/nakaue/product/x68000/index.htm


[2350]: WINXDF [Re:どらきゅら] 投稿者:SANDWARM 投稿日:12月22日(火)15時15分20秒

>エラーメッセージが読めないのは残念ですが、WINXDF なら WIN アプリ
>なので読めるかもしれません。  または WINDRV.SYS を使っても同じ事
>が可能なので、そちらも試してみてください。

ただいま Get させていただきました。> Winxdf
たしかにこれなら Win アプリなのでいけるかもしれません。

hdイメージはまっさきに Getさせて頂きました(^^;;;

なんだかすべてのツールを確かめないうちに質問してしまった感が
あります m(..)m

やはり移行(移動?)に際してみなさんが感じることは同じですね。
本当にいろいろツールがあってありがたいです。感謝!
使用者としてはそれぞれ試してから後報告致します。


[2349]: *.IMG [ Re:どらきゅら ] 投稿者:SANDWARM 投稿日:12月22日(火)15時07分25秒

早速のお答えありがとうございます。

>MKIMG.X が生成する IMG ファイルは XDF 形式と同等のはずなので、
>拡張子を XDF にするか、x68.cfg を書き換えて IMG ファイルを見え

ええ FAQ は読まさせていただきました。互換があるということで EX68上
で dir c: (c: に *.IMG がある)
とやるとそのままリストがでたのを確認しています。ただそれだと
ディスクイメージ上のファイルがアクセスできてしまい
#本当はいいことなんですけど(^^;;;
2hdboot に渡すために単一ファイル(^^? として(EX68の)HDD にコピー
できないような気がしました。

MO はあるのですが、PC側にSCSIがまだない(はやくかわねば)ので
転送をいっきに行ないたいなぁと思っています。
simdisk がそのようなツールのようなので、今日帰ったら早速 x68上で
HDF を整えて、一気に EX68 にもっていこうと思います。

#しかし 40M の転送って Zmodem で何分かかるだろう(^^;;;


[2348]: Re: どらきゅら 投稿者:おさだ 投稿日:12月22日(火)15時00分44秒

> writexdf hd1.hdf xxxx.IMGとやるとエラーがでて書き込めません。

エラーメッセージが読めないのは残念ですが、WINXDF なら WIN アプリ
なので読めるかもしれません。  または WINDRV.SYS を使っても同じ事
が可能なので、そちらも試してみてください。

それでも駄目な場合は XDFtools のページにある初期化済みイメージで
試してみてください。かなり前に作ったファイルなので、拡張子が XDF
かもしれませんが、その場合は HDF に直してください。

http://amo.fys.ku.dk/~osada/xdftools/index.html


[2347]: Re: どらきゅら 投稿者:おさだ 投稿日:12月22日(火)14時25分19秒

> 私はどらきゅらを MKIMG.X でイメージファイル(*.IMG)にして

MKIMG.X が生成する IMG ファイルは XDF 形式と同等のはずなので、
拡張子を XDF にするか、x68.cfg を書き換えて IMG ファイルを見え
るようにしてそのまま EX68 に読み込ませてください。 他のイメージ
作成ツールでも、できあがったファイルのサイズが 1261568 バイトの
ものならば、まず XDF 互換と考えて良いでしょう。

http://amo.fys.ku.dk/~osada/ex68faq/index-jp.html


[2346]: どらきゅら 投稿者:SANDWARM 投稿日:12月22日(火)14時03分34秒

なんとか友人から長〜いクロスケーブルを借りてきて
x68 <-> PC の通信で、徐々にですが EX68の環境が整ってきてます。
私はどらきゅらを MKIMG.X でイメージファイル(*.IMG)にして
2hdboot.x というもので起動して遊んでました( @X68k)
でっ、pc でもそれをやろうと思ったのですが、
writexdf hd1.hdf xxxx.IMG
とやるとエラーがでて書き込めません。
hd1.hdf は初期化されて確保されているだけですし、40Mで
とってあります。エラーなんですが・・・私の DOSコンソールは
日本語が化け化け状態(;_;)なんで読めません。

IMG ファイルを FD に戻すことは MKIMG の機能で出来ますけど
xdf にするとだめですよね・・・多分。
今書いてたら、ひらめきました。
xdf にして、MKIMG をEX68 で実行したら・・・もしや
#なんかかなり危険そうだけど(^^;;;

結果はまた報告します。であ。


[2345]: ロム転送の件 投稿者:EIJ 投稿日:12月21日(月)06時18分53秒

みなさんレス ありがとうございました。
なんだか 30のでも使えそうですね。
僕の30は改造はしてますが、素の30(あ、MMUついてるや・・・)
なんで大丈夫かもしれないですね
不都合が、ありましたら お知らせします。


[2344]: re:ロム転送 投稿者:お〜た 投稿日:12月20日(日)23時56分16秒

>X68030のロム、吸い出して使ってます。
>今のところ、私の使用範囲では問題ありません。

 僕は、030のロムを使ってもエラーが出て、うまくいきませんでした。
 もっとも、060Turboに乗せ変えてあるので、若干は違うと思い
ますが、動かないものだと思い込んでいました。
 もう一度、挑戦してみようと思います。


[2343]: ありがとうございます。 投稿者:Ootsuka M. 投稿日:12月20日(日)21時42分55秒

yamamaさん、まーくん2さんアドバイスありがとうございました。
yamamaさんのアドバイスを元に、MS-DOSプロンプトでSETコマンドを実行
してみたところ、BLASTER という環境変数は設定されていましたので、
X68Sound.DLLを使わせていただきながら、ほかの設定などを研究中です。
どなたか、ENSONIQを使っている方で、「ENSONIQ AudioPCIでは、原理的
に無理だよ!」あるいは、「ここを設定すれば大丈夫だよ。」という情
報がありましたらお願いいたします。


[2342]: Re:音源の互換性について 投稿者:まーくん2 投稿日:12月19日(土)05時56分40秒

完全動作を望むなら
ISA版SBそのものがいいような気がします。
または、YMF724系辺りのSB-Link接続経由(未確認だけど)

PS.OPL3の再現性は、SBAWE64系よりもSB16やYMF724の方が
   再現性が良いとどこかで聴きましたけど
   (自分自身では、確認していません)



[2341]: RE:ロム転送   投稿者:yamama 投稿日:12月19日(土)01時32分28秒

>X68030のロム、吸い出して使ってます。
>今のところ、私の使用範囲では問題ありません。
え?
030のbiosでも動くのですか。BIOSがMPUを判別してるのかな。

>密かに 030 instruction に対応しているのですか?(^^;>yamamaさん
030は持ってないので未対応です。

>CompactXVIのROMで問題無く動いていたのですが、ある日を境に
>EX68の起動後すぐWIN側がエラーを出すわけでもなく、68が
>白窓を出すわけでもなく、powerを押して終了させたかのように
>無言で素早く終了してしまうようになりました。
EX68.EXEが書き換わってるときに、このようになります。
scandiskで問題ないなら、ウィルスが感染したのかもしれません。
ウィルスのチェックをしてみてください。

>「Creative ENSONIQ AudioPCI」というボードを薦められました。
>このボード、発売元も同じで、SoundBluster互換モードがあるよう
>なのですが、EX68上ではFM音源が鳴らないようです。
以前ESSのMaestro2を使ったPCIボードを使ってみましたが、
SoundBlaster互換モードにするには付属のインストーラでautoexec.batに
maestro.comを組み込む必要がありました。BLASTER環境変数もこれにより
設定されるようです。
BLASTER=変数は設定されていますか?
ただ互換モードはあまり良く無いようでしたのでSoundBlasterに戻しました。


[2340]: 音源の互換性について 投稿者:迷える Ootsuka M. 投稿日:12月18日(金)20時38分54秒

快適なEX68生活を送るため、私もついにニューマシンを購入しました。いわ
ゆるショップブランドのマシンで、音源等は自由に選べたので、「Sound
Bluster互換で安くていいものを」という素人丸出しの注文をしたところ、
「Creative ENSONIQ AudioPCI」というボードを薦められました。
このボード、発売元も同じで、SoundBluster互換モードがあるようなのです
が、EX68上ではFM音源が鳴らないようです。今度、お金に余裕ができたら、
「SoundBluster」という製品名のボードをきちんと買おうと決心したわけな
のですが、インターネットなどで見ると、「SoundBluster」という名前の製
品でも、FM音源を使っていない製品があるようなので心配です。
「SoundBluster」の中で、『これならEX68のFM音源エミュレーションが動作
しますよ!』という情報がありましたら、お教えください。よろしくお願い
いたします。


[2339]: はじめまして・・・かな 投稿者:SANDWARM 投稿日:12月18日(金)20時21分54秒

どもども。パソ通やってた頃には SANDWARM と名乗っていたものです。
最近やっとATマシンをつくりました。5年間つきあったXVIに火をいれなく
なって半年たちます。でも今日 EX68をゲットしたので早速
使用させて頂きます。>EX68
まずはどらきゅらやりたいなぁ。(*^o^*)もう6周できんだろうなぁ

5 InchFDD ないからパラレルで転送か・・・(^^;;;
Muterm <-> teraterm で頑張ろうと思います。
そいであ。またきます。

自作マシン:K6-2,P5A,G200,128M でも scsi つんでない(;_;)


[2338]: RE:ロム転送 投稿者:クラブフィッシュ 投稿日:12月18日(金)14時25分18秒

激しくオオボケかましてしまいました。

>>EXPERTにSASI の Hard drive が付いてるのなら Sxsi で SCSI 
>>接続、drive がなければ・・・target.x って手もありませんでしたっけ??(^^;
>この手(特にSxsi)で AT機の host adapter と SCSI で繋いで
>転送を実際にしているって方、おられるんでしょうか?
これ、物理的に繋がったとしても、68同士じゃないと、意味ないですね。(^^;

EXPERT に Sxsi を入れて MO and/or 030 と繋ぐのが一番便利か・・・。

#ひさしぶりに書くとこれだ。;-<

/Crabfish


[2337]: RE:ロム転送       投稿者:クラブフィッシュ 投稿日:12月18日(金)14時14分34秒

書いてからナニですが(^^;

>EXPERTにSASI の Hard drive が付いてるのなら Sxsi で SCSI 
>接続、drive がなければ・・・target.x って手もありませんでしたっけ??(^^;
この手(特にSxsi)で AT機の host adapter と SCSI で繋いで
転送を実際にしているって方、おられるんでしょうか?

/Crabfish


[2336]: すいません 投稿者:KKUN 投稿日:12月18日(金)14時14分08秒

初めて書き込みします。
EX68はOh!X復刊号掲載から使わせていただいてます。

いきなり、不躾な質問で申し訳ないのですが、
CompactXVIのROMで問題無く動いていたのですが、ある日を境にEX68の起動後すぐ
WIN側がエラーを出すわけでもなく、68が白窓を出すわけでもなく、
powerを押して終了させたかのように無言で素早く終了してしまうようになりました。
ファイルを消去して、レジストリも消してIPLも再インストールしても動きません。
なにか解決の糸口があれば、教えていただけないでしょうか。
単にWinが不安定なだけなのかもしれないですが。

あと、MillenniumIIを使っているのですが、エミュレーション画面の出力の
色合いが若干ずれているのは仕様なのでしょうか。
(68でRGBを15,15,15とした場合、Winでは128,124,128のようにずれることあります)


[2335]: RE:ロム転送     投稿者:クラブフィッシュ 投稿日:12月18日(金)14時10分14秒

EIJ さんこんにちは。刹那的ROM解除中の Crabfish です。

>scsiがついてるのって 030しか持ってないんでmo経由で持って
>いこうと思ってます
>30がだめなら そのままフロッピーでexpertへもっていくしか
>ないんですけど(汗
頻繁にする事じゃないのでシリアル接続でやればいいと思いますよ。
fd一枚に収まる程度の deta 転送ですし。

もしこれからもいつも接続したくて Ether が解にならない(持っ
てない)のでしたら、簡便な手として:

EXPERTにSASI の Hard drive が付いてるのなら Sxsi で SCSI 
接続、drive がなければ・・・target.x って手もありません
でしたっけ??(^^;

# deta 転送法の事例って FAQ にまとめるとよさそうですね。
#(ってもうあったりするのかも知れませんね(^^;)。

/Crabfish


[2334]: RE:ロム転送   投稿者:クラブフィッシュ 投稿日:12月18日(金)13時59分35秒

Crabfish です。MSHTさんこんにちは。

>X68030のロム、吸い出して使ってます。
>今のところ、私の使用範囲では問題ありません。
面白いですね。起動もしないと思ってました。
起動時の MMU check はどうやってすり抜けるんだろう?? EX68 では
使用されてなかったでしたっけ。

密かに 030 instruction に対応しているのですか?(^^;>yamamaさん

周辺へのアクセスの大半(FDD,SASI, etc)が IOCS level でフックされ
てるせいもあるのかなぁ??

/Crabfish

http://www.netlaputa.ne.jp/~crabfish


[2333]: RE:ロム転送 投稿者:MSHT 投稿日:12月18日(金)11時31分41秒

X68030のロム、吸い出して使ってます。
今のところ、私の使用範囲では問題ありません。

最近、pentium II 400、win95のウチのマシンは
ドラゴンスピリッツ専用機と化しています(^^;
オリジナル並みに動いています。

yamamaさん、m_puusanさん
すばらしいプログラムを公開してくださって
ありがとうございました。


[2332]: ロム転送 投稿者:EIJ 投稿日:12月18日(金)10時39分42秒

EX68のロムって x68030からの吸出しで使えるんでしょうか?
scsiがついてるのって 030しか持ってないんでmo経由で持っていこうと思ってます
30がだめなら そのままフロッピーでexpertへもっていくしかないんですけど(汗


[2331]: 建設的発言 投稿者:CZ−600C 投稿日:12月17日(木)19時29分10秒

ATのほうに5インチFDDをつけると
なにかと便利です。3モードFDDを
通さなくても1.25MB読めますし。
あとはPC98eよりは楽だと思えば...


[2330]: (無題) 投稿者:お〜た 投稿日:12月17日(木)09時31分41秒

 こういったコメントが長続きすると良くないので、いい加減に
やめようと思っているのですが、一言だけ。

 ROMデータを転送するのは、確かに面倒だと思います。特に、
Win−>X68kで苦労しています。
 でも、ROMデータすら転送できないような人が、それよりも
巨大なFDイメージを転送できると思いますか? 実機同等の
環境を作れると思いますか?

 プロテクトをやめろ、と言うのは簡単なことですが、何も好んで
仕掛けているわけではありませんし、もっと別の良い方法があれば、
いつでも切り換えてくれるはずです。

 悲観的な発言よりも、もっと建設的な発言をしましょうよ!


[2329]: 追記 投稿者:VFC-LINK 投稿日:12月16日(水)15時56分46秒

<管理者削除可>

EX68上で遊ぶために、ソフトのプロテクトを解除する方が数千倍面倒ですけど。
少なくとも、そんな芸当のできる人が、面倒臭いとは思わないでしょ〜〜。ゲラゲラ

# そんなこんなで、私はグラディウスと自力解除したスペ・ハリくらいしか
# やってない(汗)
##他は、ことごとく玉砕しました(バカ)


[2328]: 面倒か? 投稿者:VFC-LINK 投稿日:12月16日(水)13時12分06秒

<管理者削除可>

IPL_CG作るの、そんなに面倒ですか?
X68Kのシステムを構築する方が数百倍面倒ですけど。
# X68Kのシステムを無理矢理再現させる方が数億倍面倒ですけど。

その程度のことを面倒だと思うことが、堕落した結果だと思います。
堕落した人には、既にX68魂が無くなっていると思いますが?
# ま、本体が壊れた人には、おくやみを申し上げますけども。

堕落したネットゴミ向けホームページはこちら(爆)

http://member.nifty.ne.jp/vfclink/


[2327]: RE:実機の必要な方 投稿者:クラブフィッシュ 投稿日:12月16日(水)11時48分12秒

あ、もしや、まりこさんですか??

FSHARP にて gcc に勝手な質問&要望ばかり出していた Crabfish 
です。覚えていらっしゃらないかと思いますが、お懐かしいです。

最近数年ぶりに FSHARP に行きましたら世界が変わっておりまして、
通りすがりの E.Watanabe さんに、経緯を、教えて頂きました。
お元気ですか?

>エキスパートが2台、プロが1台、初代が1台の合計4台です。
ともあれ、メールしてみます。初代のバスは改造済み(パスコン)
ではなかったでしたっけ??

#人違いでしたらご容赦ください。大阪→東京に転勤したり色々で
#当時の方で連絡の付く方は、もうほとんどいらっしゃないので、
#つい・・・。すみません>*

/Crabfish

http://www.netlaputa.ne.jp/~crabfish


[2326]: RE:状況報告   投稿者:yamama 投稿日:12月16日(水)01時38分58秒

>1) Lavie 上の 86音源を使うと、音が出なくなってしまうことがあります。
> そのとき、一度 X68Sound.DLL に切り替えて、また元の 86音源に戻すと
> 動いたりするので、もしかすると、86音源のエミュレーションがハングア
> ップしているのかもしれません。

86音源を使ってないので判らないのですが、最近のバージョンでのFM音源の
タイマー割り込みエミュレーションのバグが原因かもしれません。

>              v(^_^)/ yamamaさん頑張れ! v(^_^)/
> yamamaさん、こんな腐った書込みに負けず、頑張ってください!

有難うございます。
BIOSプロテクトのようなものは無くて済めば良いのですが、
やっぱりまだしばらくは必要な状況にあるのかと思っています。


[2325]: 悪詐堕氏へ 投稿者:m_puusan 投稿日:12月15日(火)19時27分49秒

>2言目には著作権、著作権って、便利で空っぽな言葉使うのが好きだねえ。
>著作権の目的を真剣に考えたことあるのかなあ、君たち。
>世の中には歪んだ法律がたくさんあるんだよ?

あなたは法律を無視して行動できるんですね。
あなたは自分の生き方を貫くことができるすばらしい人です。
警察のお世話にならないようにこれからもがんばってください。

しかし、そのようなリスクを他人にも負えと言うのはおかしい話だと思いますが?


[2324]: Re.152 投稿者:AKT 投稿日:12月15日(火)17時53分14秒

>PI.様

詳しく有難うございました。
探して使ってみる事にします。


[2323]: 頑張れEX68 投稿者:悪の詐欺師を目指す堕落者さんへ  投稿日:12月15日(火)17時22分23秒

>>> 仕方なく作り直しましたけど。
>>でも、IPL_CG.ROM を作るのってそんなに面倒ですか?  いまどき X68k
>面倒だと思う。自分もその一人。

 実機をメインに使ってない人、持ってない人には面倒な事でしょうね。
 ま、後のほうは使う資格が無い人だから考慮する必要はないか。

>だいたい、面倒かどうかの議論ここでしても無駄。
>前からここを読んでりゃわかるよなあ。
>っていうかここに常駐してるやつに何言っても本当に無駄。

 無駄なら書くなー

>EX68って、ほんっとに68ユーザーの悪い面が良く現れてる(笑)。

 68持ってないからってそんなに羨ましがらないでね。

>そのうちもっと心の広い人が新しい68エミュ作るでしょう。
>ま、気長に他のことやりながら待ちましょうよ。

 仲間にしないで欲しい!とみんな思ってるでしょう。
 さよなら。

>だけどさあ・・・・・

 無駄なのによく話すね。これだから暇人って嫌だ。

>ようするにお仕事。飯食うための。
>そのための作品がこれ。違うの?

 心が狭い人の悪い面がよく現れた考え方ですね!



 yamamaさん、こんな腐った書込みに負けず、頑張ってください!
 自分にとって都合が悪いことは世の中にとって悪、と考えないと
 生きていけないような人はおいといて。
 IPL_CG.ROMを作るのが面倒、という点には反論できませんが、多少
 面倒なことであっても、それから得られるものは苦労の何倍もの
 素晴らしさを持っていると思います。これからも陰ながら応援させて
 頂きます。


[2322]: Re:FD-55GFRについて   投稿者:PI. 投稿日:12月15日(火)09時58分48秒

TEAC FD-55GFRを使っていますので説明します。

>1)内蔵or外付?、接続方法
>2)OSはNT4またはWin98ですが接続できるでしょうか?
>3)読み込みには何か別途ソフトがいるのか(エクスプローラーで直接X68Kのディスクを
> 読み書きできるのか?

1)接続は内蔵です。5インチベイを1つ占有します。
2)2HCフォーマットの場合は、MS-DOS/Win3.1/9x/NTなどで問題なく認識できます。
2HDフォーマットは一概にはいえませんが、MS-DOS上でJAPAN2HD.SYSや3M-CTRL.SYS
を使うのが確実な方法です。
3)上と同様で、2HCの場合はエクスプローラでアクセス可能です。

Human 3.xでは2HCフォーマットを標準でサポートしているので、2HD(1.25MB)より
も2HC(1.21MB)でやりとりするのが楽です。Human 2.xでも9SCDRV(+9SCFMT)にて
2HCを扱えます。


[2321]: 実機の必要な方 投稿者:吉野 智興 投稿日:12月15日(火)08時44分37秒

X68の実機の需要がどのくらいあるのか分かりませんがとりあえず
手持ちの68くんをお譲りしたいと思います。
必要な方はyoshino@ymg.urban.ne.jpまで連絡ください。手持ちは
エキスパートが2台、プロが1台、初代が1台の合計4台です。
完動品だと思いますが電池は飛んでいる可能性が高いです。


[2320]: X68エミュレーション 投稿者:まーくん2 投稿日:12月15日(火)03時55分07秒

私の場合、満開の後継機のX68エミュレーションの精度に
期待しています。
既存のX68アプリが10MHz程度の速度で動けば満足です。

ゲーム&音源ドライバ系のソフトが動けばOKみたいな(^^;;



[2319]: そんなこと書いて楽しい? 投稿者:堕詐悪 投稿日:12月15日(火)03時09分19秒

>[148] いい気になるな68馬鹿  投稿者:悪詐堕  (12月15日(火)00時19分38秒)
まあ、題名見りゃ「何言っても無駄」な人間だってのはわかるけど。
そんな事書いて、楽しい?何かの役に立つ?

>>> 仕方なく作り直しましたけど。
>>でも、IPL_CG.ROM を作るのってそんなに面倒ですか?  いまどき X68k
>
>面倒だと思う。自分もその一人。
>こういう人は他にもたくさんいるんだよ。
>わかる?
>わかんないんだろうなあ。(笑)
わかるわけないじゃないですか。だってあなた、「面倒」だということを、
一度でも説明しました?説得しました?
自分の態度が悪いせいで誰も自分の意見を聴いてくれないのを、他人のせいに
するのは卑怯ですよ、世の中に対して。
#私も「面倒」だとは思っていますがね、もうちょっと前向きに対処してますよ。

>っていうかここに常駐してるやつに何言っても本当に無駄。
>EX68って、ほんっとに68ユーザーの悪い面が良く現れてる(笑)。
>そのうちもっと心の広い人が新しい68エミュ作るでしょう。
>ま、気長に他のことやりながら待ちましょうよ。
で、その「心の広い人」があんたの書き込みを見て、気を悪くして
製作を止めるわけ。わかってる?
俺もあんたの書き込み見て、作りかけの030エミュレータ公開する気が
無くなっちゃったよ。

>別にマジに答えなくても良いよ(笑)
そりゃそうだよね、あんたの書き込み自体、ふざけ半分だもんね。
あーっ、まじめに答えて損した。(^_^;


              +++++++++++++++++++++++++++++++++
              v(^_^)/ yamamaさん頑張れ! v(^_^)/
              +++++++++++++++++++++++++++++++++


[2318]: いい気になるな68馬鹿 投稿者:悪詐堕 投稿日:12月15日(火)00時19分38秒

>> 仕方なく作り直しましたけど。
>でも、IPL_CG.ROM を作るのってそんなに面倒ですか?  いまどき X68k

面倒だと思う。自分もその一人。
こういう人は他にもたくさんいるんだよ。
わかる?
わかんないんだろうなあ。(笑)
だいたい、面倒かどうかの議論ここでしても無駄。
前からここを読んでりゃわかるよなあ。

っていうかここに常駐してるやつに何言っても本当に無駄。
EX68って、ほんっとに68ユーザーの悪い面が良く現れてる(笑)。
そのうちもっと心の広い人が新しい68エミュ作るでしょう。
ま、気長に他のことやりながら待ちましょうよ。

だけどさあ・・・・・
2言目には著作権、著作権って、便利で空っぽな言葉使うのが好きだねえ。
著作権の目的を真剣に考えたことあるのかなあ、君たち。
世の中には歪んだ法律がたくさんあるんだよ?
っていうか、yamamaって企業、業界に認められたいだけでしょ。
ようするにお仕事。飯食うための。
そのための作品がこれ。違うの?

別にマジに答えなくても良いよ(笑)


[2317]: FD-55GFRについて 投稿者:AKT 投稿日:12月14日(月)19時37分05秒

はじめまして。AKTと申します。

AT互換機とX68Kとのデータをやりとりしたいのですが、
おさだ様のFAQの中にあった「FD-55GFR」について詳しく知ってらっしゃる方が
おられましたら、教えて頂きたいのですが・・・

1)内蔵or外付?、接続方法
2)OSはNT4またはWin98ですが接続できるでしょうか?
3)読み込みには何か別途ソフトがいるのか(エクスプローラーで直接X68Kのディスクを
 読み書きできるのか?

他、何か情報をご存知でしたら教えて下さい。お願いします。


[2316]: 状況報告 投稿者:Ootsuka M. 投稿日:12月13日(日)20時23分58秒

EX68 V105 の PC-9821 での動作状況について。
先にも、報告していましたが、Lavie 上での V105 の挙動について報告い
たします。(いずれの症状も V102 では発生しません。)

1) Lavie 上の 86音源を使うと、音が出なくなってしまうことがあります。
 そのとき、一度 X68Sound.DLL に切り替えて、また元の 86音源に戻すと
 動いたりするので、もしかすると、86音源のエミュレーションがハングア
 ップしているのかもしれません。
 なお、症状としては、R-TYPE では PCM が鳴らなくなり、熱血高校くにお
 くんでは、FM音源が鳴らなくなるようです。
2) V105 では、画面の端が乱れると報告しましたが、これは、256色モード
 で起動したときのみ起こるようです。EX68 は 16K モードを推奨していま
 すから、不具合とは言えないかもしれません。
 


[2315]: Re:98でのMOの転送は絶望的に駄目ですか? 投稿者:Oyama 投稿日:12月13日(日)11時45分06秒

自己レスですが、今日解決!

用いた方法は、まず68側でHDフォーマットして
FATで何をしているのか関係なくするためSUSIEより大きいサイズの実行ファイルを1つ入れ、
98側に持っていってその内容を編集し、
ルートディレクトリ領域にhuman.sysの他のファイル情報が32byteずつあるので
SOFT BANKのマシン語プログラミングのCHAPTER Aの説明を参考に書き換える。
元のファイル情報が指していたクラスタ番号に”HU”で始まるデータがあるので
そこへSUSIE.Xの内容を上書きして68へお持ち帰りします。

ここでの必要物はHDを直接触ることができるツールです。
ですが、今回は致命的な部分はまるで触らないので危険性は些細なものに感じます。

でも、予期しない事に時間をかけてしまった・・。


[2314]: Re:98でのMOの転送は絶望的に駄目ですか? 投稿者:Oyama 投稿日:12月12日(土)14時12分51秒

アドバイスありがとうございます。
私の周りの人々・施設には直接都合のよいメディアが見当たりませんでした。

やはり5.25インチを求めた方が良いのですね。
または3.5インチを見習って作るか。

そういえばMacのフリーソフトを利用してのHuman68kフォーマットを認識させる事もできそうですね。
どうやら文献にRS-232CないしIPLとFATの特徴を示しているのがあるようだから詳しく見る事にします。


[2313]: Re:98でのMOの転送は絶望的に駄目ですか? 投稿者:まーくん2 投稿日:12月12日(土)11時38分14秒

知り合いに5インチの68でパソコン通信やっている人
がいれば結構解決は、早いのですが
(68側に通信ソフトを持っていけばもう自由自在っす)
最小限の出費ですむし

もしかしてそういう人がいないから困っているとか?(^^;;


[2312]: 補足その2 投稿者:おさだ 投稿日:12月12日(土)04時00分31秒

> おとなしくDOS/V用SCSI CARDを買う

 このオプションも、X68 に SUSIE が入っていないと意味がなさそうですね。
やはり、PC-98 or PC-AT で使える 5.25 インチドライブを購入するのが一番
現実的な解だと思います。 TEAC は今でも 5.25 インチドライブを製造してい
るはずです。


[2311]: (無題) 投稿者:おさだ 投稿日:12月12日(土)03時07分14秒

> インターネットに接続できる MO 付きの PC-AT 互換機

これは意味が無かったですね。 訂正します。


[2310]: Re: 98でのMOの転送は絶望的に駄目ですか? 投稿者:おさだ 投稿日:12月12日(土)03時04分13秒

ええと、問題点が今一つ不明瞭なんですが、要するに、

・ X68000 側に通信ソフトや SUSIE が無い
・ MO が付いているのは 98 のみである

という事ですね?  98 も MO も使ってないので、正確なところはわかり
ませんが、他に X68 にファイルを送る手段がなければ今のままの環境で
は難しいでしょうね。

> 駄目ずくしで終始してしまいました。おとなしくDOS/V用SCSI CARDを
> 買うか通信ソフトやSUSIE入りの5inch floppyを探すべきなのでしょうか?

他にも、インターネットに接続できる MO 付きの PC-AT 互換機をどこかで使わ
せてもらうとか、X68 用の 3.5 インチドライブを購入 or 自作するか、98 で
使える 5.25 インチドライブを入手するという手もあります。

あと、SxSI には 98 フォーマットのメディアをマウントする機能がありますが、
まずはファイルを X68 に送らないといけませんね。

> こんなことではそのうちにBASIC使ってるだけで、あとはただのゲームマシンに
> 成り下がってしまいかねない。(^^;

まあ、パソコン本体だけでは何もできないのは X68 に限った事じゃありません
から、最低限の出費・努力は必要でしょうね。

# BASIC で簡単な通信プログラムを組むという方法もありますね :-p


[2309]: 98でのMOの転送は絶望的に駄目ですか? 投稿者:Oyama 投稿日:12月12日(土)02時06分28秒

いろいろな方法でMOをフォーマットしてもHuman68kにとって壊れた管理領域で認識されるため
まだ68(SUPER)に何一つファイルを送る事さえできていません。
HDモードを持っているため物理的な接続に問題は無いようですが、
68側に通信ソフトもSUSIEもIBMフォーマッタも無い状態です。

98でのフォーマットでまずいのは何でしょうか。スーパーフロッピー形式はことごとく失敗しました。
IBM Formatは随分形式があいまいのようですが、一体どこで引っ掛かるのか。
MO(LMO−420S)をHDモードにしてのDOS3.3や5のHD Formatは読まないし
あらゆるフリーソフトを試しても、ホームページを巡っても解決が見えません。

DOS/VでIBM Formatすればといったコメントがあったようですが、
家のDOS/VとはSCSIでなくLAN経由で98を使ってアクセスしています。
Remote Driveにフォーマットさせてくれない。ASPIドライバをいれても無意味だろうし。
IBM FormatのIDやFAT情報等に必要条件が厳密にあるのでしょうか。
まさかFDISK形式の事を指していないだろうし、それをがんばっても
市販のユーティリティではSCSI朗ぐらいしかそのフォーマットを許してくれるのは見当たりません。

駄目ずくしで終始してしまいました。
おとなしくDOS/V用SCSI CARDを買うか通信ソフトやSUSIE入りの5inch floppyを探すべきなのでしょうか?

こんなことではそのうちにBASIC使ってるだけで、あとはただのゲームマシンに成り下がってしまいかねない。(^^;


[2308]: Re:??? 投稿者:飛竜 投稿日:12月12日(土)01時32分54秒

>また何が(windows? EX68? Human68K?)ハングアップするのでしょうか?

レスどうもです。 新しく落としてきたら正常になりました!
ご迷惑かけました。


[2307]: Re:??? 投稿者:m_puusan 投稿日:12月11日(金)20時22分14秒

>X68sound.dll(ライト版)でハングアップするようになってしまいま
>した。 ちなみにフルバージョンのX68sound.dllでは正常になるので
>すが、ここのみなさんは正常になっているのでしょうか?

ライト版だけハングアップするということは、
ライト版がバグっている可能性が高そうです。
具体的にどのような事を行うとハングアップするのでしょうか?
また何が(Windows? EX68? Human68k?)ハングアップするのでしょうか?


[2306]: ??? 投稿者:飛竜 投稿日:12月10日(木)23時46分59秒

久しぶりのバージョンアップということで喜びいさんでインストールしたのですが
X68sound.dll(ライト版)でハングアップするようになってしまいま
した。 ちなみにフルバージョンのX68sound.dllでは正常になるので
すが、ここのみなさんは正常になっているのでしょうか? 
ちなみに、環境ですが

OS WIN98
M/B P5A
CPU K6−2/350Mhz(100*3.5)
メモリ SD100(IOデータ)64M
SOUND DCA S819(PCI)
ビデオ VoodooBanshee(16M/PCI)

です。 以前のバージョン(V1.02)では正常に鳴っていました。


[2305]: windrv 投稿者:G 投稿日:12月09日(水)00時36分27秒

掲示板見ていて windrv って何かなと思い、使ってみたら
とってもいいです。
Very Good です。ありがとう!


[2304]: Re: 寿命が不安 投稿者:おさだ 投稿日:12月08日(火)11時55分53秒

> そういったコメントは、身も蓋も無いです。

ええ、それは十分承知しています。  しかし、私が IPL_CG.ROM に関する
話題になると決ってあのような発言をするのは、私情を抜きにして EX68
の不正利用を防ぐ事を最優先させたいからだということを理解してくださ
い。  なぜならパスワードの仕組みが公になれば、それを利用して誰でも
使えてしまうような IPL_CG.ROM が配布されてしまう可能性がでてきてし
まうからです。

READIPL2.X の仕組みは先刻承知していましたが、件の質問の答えとして
は、「新しい PC を導入した場合でも、HDD の中身を移せばそのまま使え
る」と書くつもりでした。  無論、その通りですし、この方法ならばそう
そう悪用もできないと考えたからです。

現に、先日英語で READIPL2.X について質問をした人物がいましたが、こ
の人物は自分のホームページ上で「EX68 をクラックする方法を現在調査
中」とまで明言していますし、他にもメールで同様の質問が来ています。
yamama さんのところにはさらに多くのメールが届いていることでしょう。

「EX68 をより多くの人に使ってもらいたい」という気持は無論あります
が、その代償がインターネットや CD-ROM にゲームの違法コピーと一緒に
EX68 が配布されることによって、EX68 が「違法コピーの配布を促進する
ソフト」と見なされてしまう事となれば話は別です。  これは yamama さ
んがパスワードシステムを導入する事を決めた直接の理由でもあったはず
です。

実機の寿命が心配なのは私も同じですし、この間実機をもう一台買ったの
もまさにそれが理由です。  しかし、ただ「もっと楽に使わせろ」という
だけでなく、EX68 をとりまく現状を理解して、妥協点を見付けて欲しい
というのが私の考えです。  上記の問題をクリアするもっと良い方法があ
れば教えてください。

たとえシステム ROM がフリーになっても、何の解決にもならないので、
Amiga Forever の様に ROM イメージと OS を本体と切り離して「商品」
にしてしまうのは、一つの解では無いかと思うわけです。


[2303]: RE:寿命が不安 投稿者:お〜た 投稿日:12月08日(火)10時08分42秒

>そもそも、モノに寿命があるのは当然の事ですから
>いつかは使えなくなる日が来るのは仕方が無いですね。

 そういったコメントは、身も蓋も無いです。
 ある意味正論かもしれませんが、この場合は自分のマシンも
いつ壊れてしまうのかとビクビクしている、という意味では
ありませんか?
 機械だから壊れる、という考えは正しいのですが、
それぞれに思い入れのあるマシンが、いざ使えなくなると、
やはり悲しいものがあると思います。

#値段さえ気にしなければ、修理は可能だと思いますけど。


[2302]: Re 投稿者:ぬんこ 投稿日:12月07日(月)23時27分46秒

>旧バージョンのipl_cg.datは駄目ですが、ipl_cg.romはパスワードを作る基に
>なる使用者名が同じなら作り直す必要はないはずです。



了解しました。ありがとうございます。


[2301]: (無題) 投稿者:yamama 投稿日:12月07日(月)23時16分38秒

>PCを買い換えた場合、ipl_cgはいちいち作りなおさにゃならんのでしょうか
旧バージョンのipl_cg.datは駄目ですが、ipl_cg.romはパスワードを作る基に
なる使用者名が同じなら作り直す必要はないはずです。

>ええと、今ごろ気がついたのですが、EX68 Top Page のカウンターが4桁台に
>なっているのは、7桁目が表示されていないからでしょうか?   数十万台になっ
>ていたのは憶えているのですが、いずれにしても、すごい訪問者数ですね ;-)
まだ一周してなかったと思いますが、リセットしてしまったようです。

>で、またXVIですが、ステージがガクガクに表示されるんですが
>これは、グラフィックアクセレータがへぼいからでしょうか?
>それともマシンパワーが貧弱なのでしょうか。
オプション設定のpentiumTSCをチェックして処理時間を見ると参考になります。
判りにくいかも知れませんが。

> じつは一つ気になることがあります。EX68のウィンドウについて、
>GetClientRect()でクライアント領域のサイズを取得すると、
>X68起動時の768*512モードで767*513、とあるゲーム(ai5.x...)などで
>使用されている640*400モードにした場合は639*401となり、
>どうも(xsize-1)*(ysize+1)になっているようです。
>(xsize-1)の768あるいは640ドット目は表示されていません。
遅くなりましたが、確認しました。次のバージョンで修正します。

> 残念ながら030-BiosとMIDIボードサポートの向上はまだ
>実現されていないようで(予定も無いのかも・・・)
030は実機を持ってないので予定が有りません。
MIDIは時間がとれれば。というところです。





[2300]: Re: 寿命が不安 投稿者:おさだ 投稿日:12月07日(月)23時00分52秒

>「作成が面倒」ではなくて、「寿命が不安」だということです

満開の零式計画をご存知ですか? 100% の互換性は保証されないそうですが、
それは EX68 も同じですし、そもそも、モノに寿命があるのは当然の事ですか
らいつかは使えなくなる日が来るのは仕方が無いですね。だいたい、EX68 が
プラットフォームとしている Windows だって永遠に続くわけでは無いのです
から。 #というか続かないで欲しい

個人的には、Amiga Forever CD-ROM のように、ちゃんとメーカーからライセ
ンスを受けて OS とシステム ROM が販売されるのが望ましい、と思っているん
ですが。  もっとも、Amiga は今でも現役で販売されてますが....


[2299]: Re 投稿者:ぬんこ 投稿日:12月07日(月)22時46分16秒

「作成が面倒」ではなくて、「寿命が不安」だということです


[2298]: Re:質問 投稿者:おさだ 投稿日:12月07日(月)22時11分17秒

> あれ?マザー変えたら使えなくなりましたよ。

あれ、そうでしたか? ハードディスクの中身をOSも含めて完全に
移せば動くと思ったんですけど、マザー依存なら勘違いでしたね。
どうも失礼いたしました。

> 仕方なく作り直しましたけど。

でも、IPL_CG.ROM を作るのってそんなに面倒ですか?  いまどき X68k
を「現役」で使っている人なら、なんらかの形で PC とのリソース共有
環境を構築していると思うんですけど。

そういえば、ずっと使っていなかった実機で IPL_CG.ROM を作る場合に、
一度 SRAM をクリアしないと正しい ROM ファイルが作れなかったという
報告を最近メールでいただきました。 私が夏に予備として買った中古の
CZ-603C も、一度 SRAM を消去するまで不安定だったので、ROM ファイ
ルの作成がうまく行かない方は一度 SRAM の中身をクリアしてみてはどう
でしょう?


[2297]: Re:質問 投稿者:ぬんこ 投稿日:12月07日(月)22時03分21秒

>> PCを買い換えた場合、ipl_cgは
>> いちいち作りなおさにゃならんのでしょうか
>そんなことはありませんよ。

だとすると、ipl_cgつくる時のパスワードには
なんの意味があるんでしょうか


[2296]: Re:質問 投稿者:Yas 投稿日:12月07日(月)21時11分40秒

>> PCを買い換えた場合、ipl_cgは
>> いちいち作りなおさにゃならんのでしょうか
>>そんなことはありませんよ。

あれ?マザー変えたら使えなくなりましたよ。
仕方なく作り直しましたけど。


[2295]: カウンター 投稿者:おさだ 投稿日:12月07日(月)06時17分36秒

ええと、今ごろ気がついたのですが、EX68 Top Page のカウンターが4桁台に
なっているのは、7桁目が表示されていないからでしょうか?   数十万台になっ
ていたのは憶えているのですが、いずれにしても、すごい訪問者数ですね ;-)


[2294]: Re: 質問 投稿者:おさだ 投稿日:12月07日(月)00時02分17秒

> PCを買い換えた場合、ipl_cgは
> いちいち作りなおさにゃならんのでしょうか

そんなことはありませんよ。


[2293]: 質問 投稿者:ぬんこ 投稿日:12月06日(日)23時24分00秒

PCを買い換えた場合、ipl_cgは
いちいち作りなおさにゃならんのでしょうか


[2292]: Re: 教えて下さい 投稿者:おさだ 投稿日:12月05日(土)02時11分32秒

> 初めてきました。EX68DLさせてもらいました。
> でも起動の仕方が分かりません。

ドキュメント類はちゃんと読みましたか?
EX68 の使用に最低限必要なものは次の3点です。

・i80486 以上の CPU を持った IBM-PC/AT 互換機 または PC98x1
・日本語版 Microsoft Windows 95/98/NT
・MPU に 68000 を使用する X68000 の実機

以上のものがそろっている事を確認したら、EX68 Top Page から
辿れる「はじめてのインストール」のページを参考にして EX68 を
セットアップしてください。 

http://www.kumagaya.or.jp/~yamama/emul/install.htm


[2291]: 教えて下さい 投稿者:やみ 投稿日:12月05日(土)00時49分59秒

初めてきました。EX68DLさせてもらいました。
でも起動の仕方が分かりません。
どなたか教えて下さいませんか?
何か足らないものでもあるんでしょうか?
よろしくお願いします。

ICQ16777220


[2290]: ふにゅ☆ 投稿者:ぴぴぴ☆ 投稿日:12月03日(木)23時16分23秒

toぼんさん

  実機でも重いキャラ、PCMをかなり用いた曲などを使用した場合に
  マシンパワーが足りないとガクガクになります。

  どんなカンジでガクガクなるんでしょうか?。
  またステージ、曲、使用キャラなどを書いてもらえればわかると思います(原因が違うかったらアレだけど(^^;。

http://www2.osk.3web.ne.jp/~pipipi/


[2289]: SFXVI 投稿者:ぼん 投稿日:12月03日(木)21時53分56秒

ありがとうございます! 早速やってみます。

で、またXVIですが、ステージがガクガクに表示されるんですが

これは、グラフィックアクセレータがへぼいからでしょうか?

それともマシンパワーが貧弱なのでしょうか。


[2288]: SFXVI: 「ファイルは実行出来ません」 投稿者:おさだ 投稿日:12月03日(木)01時52分38秒

> SFXVI.Xを立ち上げようとするとエラーがでます。

  もしかして、V105 にアップグレードした際に、新規のディレクトリ
にインストールしたり、SRAM ファイルを消去したりしませんでしたか?
おそらく、EX68 のメモリ設定が不足しているのだと思います。
1024 KB 設定時に、同じメッセージがでる事を確認しました。

http://amo.fys.ku.dk/~osada/ex68faq/index-jp.html#1b


[2287]: おさださんへ 投稿者:ぼん 投稿日:12月03日(木)01時31分51秒

SFXVI.Xを立ち上げようとするとエラーがでます。


[2286]: Re: Readipl2.x and password 投稿者:おさだ 投稿日:12月03日(木)00時58分23秒

Dear "Chris Snowden" @ hercules.rmplc.co.uk

> I think my problem is not understanding how the password system works.
> Unfortunately my Japanese is poor (thus this posting in English - apologies)
> and I cannot understand the install readme.

 I can answer your question. Could you please send me an 
e-mail from your *real* e-mail address? I don't think that
posting in English is appropriate to this message board,
so you don't have to answer this message.

Masayuki Osada 


[2285]: Re: v1.05・・・ 投稿者:おさだ 投稿日:12月03日(木)00時35分58秒

> v1.05をインストールしたら、1.02の時は出来ていた「SFXVI」が
> 「ファイルは実行出来ません」とでて、遊べません。

私の環境では V102 〜 V105 の全てで SFXVI は問題無く動きますよ?
「ファイルは…」のエラーメッセージがでるのは、ドライバのロード時ですか?
それとも SFXVI.X 本体ですか?


[2284]: Readipl2.x and password 投稿者:CSNOWDEN@RMPLC.NET 投稿日:12月02日(水)22時07分41秒

Hi,

I'm the lucky owner of an imported X68000 Pro. I have been trying to
get EX68 V1.05 to work on my home PC. I have already ran the readipl2.x
program on my X68000 with a "password". I copied the file across to
my PC and then into the same directory as EX68. The program runs but 
after loading the rom exits.

I think my problem is not understanding how the password system works.
Unfortunately my Japanese is poor (thus this posting in English - apologies)
and I cannot understand the install readme.

I'd be grateful for any help given.

Regards

Chris Snowden


[2283]: v1.05・・・ 投稿者:ぼん 投稿日:12月02日(水)21時33分20秒

v1.05をインストールしたら、1.02の時は出来ていた「SFXVI」が

「ファイルは実行出来ません」とでて、遊べません。

これはファイルが壊れているのでしょうか?

それとも・・・


[2282]: Windrv要望・その後 投稿者:VFC-LINK 投稿日:12月01日(火)16時17分32秒

まず、v1.05をダウンロードさせていただきました。
私の要望が反映されていて大変嬉しいですぅ。
きちんと動いています。ありがとうございます。

これでDIR C:すると、ちゃんとWINDOSのCドライブが見られるように
なりましたね。(FD2ドライブ設定時)
心置きなくX68用のアーカイブをWINDOSに解凍することができます。
# MSに出資させて、X68プロンプトという名前で標準システムに
# 載らないかしら(爆)


[2281]: V105のインストール方法について 投稿者:0tsuka M. 投稿日:11月30日(月)19時56分24秒

 Ex68 の v1.05 ですが、ADPCM 以外にも、v1.02 でうまく動いていたの
にV1.05 ではうまくいかない点がありましたので、お知らせいたします。
(1) mtr さんの報告と関係があるのかどうか分かりませんが、ゲームの最
  中、ウィンドウの右端と下端が乱れることがあります(R-Typeで確認)。
(2) また、VS.X(ビジュアルシェル)がうまく表示されません(真っ白また
  は灰色のみのウインドウになり、なにも表示されない)。
 一応、レジストリなども含めてまっさらにしてからインストールし直した
のですが、うまくいきません。V1.02 からインストールし直すときには何か
必要な作業があるのでしょうか。もしそうであれば、どなたか教えてください。
 なお、私は、V1.03〜V1.04 をダウンロードしそこなったので、上の症状に
ついてそれらのバージョンでの確認ができなかったため、どのバージョンの
段階で変わったのか分かりません。


[2280]: ご報告 投稿者:mtr 投稿日:11月30日(月)17時45分34秒

 はじめまして。EX68(v105)、感動しました。
 じつは一つ気になることがあります。EX68のウィンドウについて、
GetClientRect()でクライアント領域のサイズを取得すると、X68
起動時の768*512モードで767*513、とあるゲーム(ai5.x...)などで
使用されている640*400モードにした場合は639*401となり、どうも
(xsize-1)*(ysize+1)になっているようです。(xsize-1)の768ある
いは640ドット目は表示されていません。(ysize+1)の513ラインまた
は401ラインについては、ウィンドウ枠と同じ色になるようです。
 オプションの画面のサイズ設定は、「拡大しない」の状態です。
 98ベタ移植系のゲームは、かなり良く動いているようです。
 とりあえずのご報告でした。


[2279]: ご報告 投稿者:mtr 投稿日:11月30日(月)17時45分03秒

 はじめまして。EX68(v105)、感動しました。
 じつは一つ気になることがあります。EX68のウィンドウについて、
GetClientRect()でクライアント領域のサイズを取得すると、X68
起動時の768*512モードで767*513、とあるゲーム(ai5.x...)などで
使用されている640*400モードにした場合は639*401となり、どうも
(xsize-1)*(ysize+1)になっているようです。(xsize-1)の768ある
いは640ドット目は表示されていません。(ysize+1)の513ラインまた
は401ラインについては、ウィンドウ枠と同じ色になるようです。
 オプションの画面のサイズ設定は、「拡大しない」の状態です。
 98ベタ移植系のゲームは、かなり良く動いているようです。
 とりあえずのご報告でした。


[2278]: 機能ダウン? 投稿者:Ootsuka M. 投稿日:11月28日(土)19時57分03秒

 まーくん2さん、早速の情報ありがとうございます。次期マシン購入の
参考にさせていただきます。

 さて、音が早いと評判の Ver 1.05 ですが、処理が重いときは、処理を
間引いているのでしょうか? サラマンダのゲーム中のADPCMによる
英語らしきおしゃべり(オプションをとれとか、フォースシールドをとれ
などというやつ)が再生されません。
 Ver 1.02 であれば問題なく再生されていますので、原因などが分かり
ましたら教えてください。なお、音源はPC9801-26/86(YM2203)を使って
います。


[2277]: すごそう 投稿者:ニキータ 投稿日:11月28日(土)16時31分44秒

68がWINで動くなんてすごいですね。

ちょっと68が手元にないので(実家にある)試してませんが、
暮れには実家に帰る予定なのでついたら早速試してみたいです。


[2276]: 音源 投稿者:まーくん2 投稿日:11月27日(金)22時28分21秒

私のサウンドカード環境は、現在
Soundblaster Live!
SoundBlaster AWE64Gold
MonsterSound M80
という3枚差しの構成ですが
不具合なしでバッチリ全てのカード同時に動いています。

参考になれば幸いです。

http://home.interlink.or.jp/~markun2/ma-net/index.htm


[2275]: Re:SoundBlusterとは 投稿者:まーくん2 投稿日:11月27日(金)22時21分57秒

サウンドカード使用をWindows限定にするなら
Live!がお薦めです。(詳しい機能等は、沢山あるので調べてください。)
DOSも考慮するのならSoundBlaster AWE64か64Goldがお薦めです。


[2274]: SoundBlusterとは 投稿者:Ootsuka M. 投稿日:11月27日(金)19時48分43秒

FM音源エミュレーションについて
 98Note では力不足に感じるので、この冬にPC互換機のニューマシン
を購入しようと考えています。98の時は内蔵FM音源でOKだったの
ですが、PC互換機はSoundBluster のみに対応しているようです。
 SoundBluster には、いろいろなバージョンがあるようで、また、互
換ボードなるものもあるようです。どのボードを買うといいのでしょう
か。このボードならとりあえず動いているよという情報があったら、お
教えください。


[2273]: 音が早い 投稿者:ほえほえ 投稿日:11月27日(金)16時46分22秒

さっそく1.05使ってみましたが、なぜか音だけが早いです(^^;
ゲ−ムだと、いままで遅かったやつが早くなって、ちょうどよくなったのもあります
mdxだと、1.5倍はでてると思われます。


[2272]: 文字の入力 投稿者:もり 投稿日:11月27日(金)13時08分58秒

はじめまして。もりといいます。V1.05試してみました。

機種はmebius(PC-W100D)とHP VectraVEです。
SX-WINDOWが動いて、うれしいのですが、ASKの動作がおかしいです。
COMMANDの場合、ASKは起動しますが、半角文字しか
入らない状態になる場合があります。
SX-WINDOWのシャーペンでは、ASKが起動しません。
オプションをいろいろ変えたりして、起動するときも
ありますが、半角文字しか入らないか、全角が入っても
スペースキーで変換できません。
あと、カーソルキーの上、下、右を押したとき、
SとかUとか文字が入力されるときがあります。

あと、XCは、リンカーのところでアドレスエラーになりました。

すでにわかっている症状だったらすいません。
それでは。


[2271]: なんとなく読めてきた・・・? 投稿者:がけつ 投稿日:11月26日(木)20時08分00秒

がけつです。
帰宅しましたので、問題のデスクトップ機で検証してみました。

デスクトップ機にはHDDが2台つながっています。
(パーティションはいずれも1つです)
1台はWindows95システム、もう1台はデータ用なのですが、
先月、このデータ用HDDを潰してWindows98の導入テストを行い
ました。(その後うまく行かなかったので元に戻しています)

EX68もまた、この「データ用HDD」に存在しています。
(Windows98テストの間CD-Rに避難し、後で書き戻しています)

EX68からは、Windows95システムが「E:」、データ用が「F:」と
して見えているのですが、試してみた結果、

 「F:ドライブにあるファイルだけが見えない」

ことがわかりました。
(F:からE:にデータをコピーすれば問題なく見えます)

データ用HDDを一度Windows98でフォーマットしたために、何か
フォーマットが変わってしまったのかもしれません。

とりあえずWindows95システム用HDDをアクセスすれば、EX68は
問題なく使用できるようなので、EX68用データをシステムHDD
にうつして使用する運用で対処します。
#Windowsからはどちらも問題なく見えるので、気づきません
でした・・・

ご協力ありがとうございました&お騒がせしました m(^^;)m

http://www.lares.dti.ne.jp/~gaketsu


[2270]: 030とMIDI 投稿者:KENCH 投稿日:11月26日(木)17時44分07秒

どもども久々に覗いてみましたKENCH です。

 残念ながら030-BiosとMIDIボードサポートの向上はまだ
 実現されていないようで(予定も無いのかも・・・)

 030+STed2の為だけにX68を使っていた身としては、
 非常に辛い日々なのですが、でも結局非力なマシン
 しかないので、実装して頂いても、すぐには環境がなかったり。
 //いや、030が壊れても大丈夫と言う安心感が大事だったり。

 現在でも現役の030は嫁のゲーム機となっておりますハイ・・・
 技術の進歩と030の劣化との競争ですな。

http://member.nifty.ne.jp/KENCH/


[2269]: 情報ありがとうございます。 投稿者:がけつ 投稿日:11月26日(木)11時35分12秒

がけつです。情報ありがとうございます。

ファイルに関してはあいかわらずです(涙)
Dirを取ると、サブディレクトリだけが見えていて、おなじディレクトリ
にあるはずのファイルが見えないという状態です。

ファイルが見えなくなったのは、デスクトップ(Windows95 OSR2.1)機です。
Windows98が入っているVAIO-C1では正常に表示されていますので、

もしかしたら、Windows98に対応したEX68のバージョンアップで、逆に
Windows95で問題が発生するようになってしまったのかもしれません。

(うちのデスクトップには、一度Windows98にアップデートしたものの、
あまりに不安定なのでWindows95(OSR2.5)にし、それでもだめなので
USB Supplementも削除してOSR2.1に戻したという複雑な経緯があります。
・・・AGPなんて嫌いだ(シク))

少なくともV102+Windows95では正常動作を確認しましたが、V103では
動作を確認する前にWindows98へ移行を試みましたので、原因がOSの
アップグレードにあったのか、EX68のバージョンアップにあったのか、
今となっては切り分けができません・・・

デスクトップ+Windows98では、まともに起動すらできないような状態
だったので、EX68のテストはできませんでした。
環境を一新して、再度Windows98を入れてみようかと思います。

・・・やっぱり、Super7マザボではAGPは安定動作しないのかなぁ・・・
※現在はPCI互換モードで動いているみたいです>ビデオカード

環境:
CPU: AMD K6-2(300MHz)
M/B: FIC PA-2013(VIA Apollo MVP3 + AGP, Base100MHz L2Cache=1MB)
RAM: SDRAM 128MB
VDO: Canopus Spetra 3200(RivaTNT 16MB)


[2268]: WINDRV.SYS 投稿者:おさだ 投稿日:11月26日(木)09時29分22秒

> ディレクトリは見えるのに、ファイルがまったく見えないという状態です。
> TwentyOneを外してみたりいろいろやったのですが、ほとんどお手上げです。

実は、私の環境でも Windows95 を使っていたときに同じ症状が出ていました。
当時報告したときは、どうやら私だけの現象だったんですが、その後問題の環
境をそのまま Windows98 にアップグレードした所、不具合は勝手に解消され
てしまいました。

しかし、がけつさんの場合は Windows98 にした事で発生するようになった
んですよね?  う〜む.....

もう不具合を再現する事はできないのですが、確か全てのディレクトリではな
く、特定のディレクトリのみで発生していました。  特に発生のパターン等は
見出せなかったので、結局 Windows をアップグレードするまで私もお手上げ
状態でした。

というわけで、全然アドバイスになってなくてすみません。


[2267]: 1.05 投稿者:ぴぴぴ☆ 投稿日:11月26日(木)07時23分22秒

もう出てるとわ。なんか早いですね。
音関連なんですが今まででは画面描画の速度変えても曲スピード変わらなかったんですけど
1.05ではなぜか曲も早いです。

http://www2.osk.3web.ne.jp/~pipipi/


[2266]: 1.04 投稿者:ぴぴぴ☆ 投稿日:11月26日(木)07時09分52秒

1.04で今までのWINDRVのファイルアクセス関連の不具合直りましたね。
今までけっこうめんどくさかったのよね コピーするとき。いちいちディレクトリ両方のあけたり。

toがけたん

>#なんかとんでもない凡ミスのような予感がする・・・(^^;)

  たぶんそうだと思う〜。

http://www2.osk.3web.ne.jp/~pipipi/


[2265]: RE:ううむ(汗)   投稿者:yamama 投稿日:11月25日(水)23時58分34秒

>ディレクトリは見えるのに、ファイルがまったく見えないという状態です。
>TwentyOneを外してみたりいろいろやったのですが、ほとんどお手上げです。

ルートディレクトリのファイルは見えて、全てのサブディレクトリのファイルは見えないのでしょうか。
例えばG:をwindowsのディレクトリとすると >dir G:\bin としても
>ファイル使用量  0K Byte 使用
>ファイルがありません
のような表示でしょうか。

>WinDRV.sysはv104付属の(98年4月20日のタイムスタンプ)ものが最新なの
>でしょうか?
Windrv.sysの中身はほとんどなにもありません.
ex68がv104なら現行バージョンです。


[2264]: ううむ(汗) 投稿者:がけつ 投稿日:11月25日(水)20時42分15秒

がけつです。こん**は。

先日書きこませていただきました、「WinDRVでアクセスしたディレクトリの
ファイルが見えない」件ですが、v104にしてもだめなようです・・・

ディレクトリは見えるのに、ファイルがまったく見えないという状態です。
TwentyOneを外してみたりいろいろやったのですが、ほとんどお手上げです。

WinDRV.sysはv104付属の(98年4月20日のタイムスタンプ)ものが最新なの
でしょうか?

#なんかとんでもない凡ミスのような予感がする・・・(^^;)


[2263]: 1.04出ましたねー 投稿者:まーくん2 投稿日:11月25日(水)17時29分29秒

今までのWinドライブ側のファイルアクセス関係の
不具合が直ってます。(PCM3PCMやED.R等)


[2262]: すみませんです・・・ 投稿者:がけつ 投稿日:11月22日(日)11時58分19秒

がけつと申します。
はるか以前に書き込みをさせていただいたことはあるのですが、
その後ずっとROMで申し訳ないです(^_^;)
この冬はEX68のためにCeleron300A(もちろんOverClock)にダイブ
しようかしまいか思案中です。

さて、先日Windows98にしてみたり、おかしくて戻したりしている
うちに、なんとも解せない症状が発生してしまいました。
WindrvでアサインされているWindowsドライブの中身が見えなくなっ
てしまったというものです。
具体的には、ディレクトリまでは見えるのですが、ファイルが全く
見えなくなってしまいました・・・(T_T)
(もちろん、以前まではうまくいっていました)

一度Windows98にした時に、FAT32にした・・・覚えもないですし。
同様の症状例などありますでしょうか?

#EX68、WinDRVともに最新版を使用しています。

http://www.lares.dti.ne.jp/~gaketsu


[2261]: あら 投稿者:hideeo 投稿日:11月20日(金)23時21分44秒

>>ディレクトリをコピーしようとしたら、なぜかサブディレクトリの
>>中のファイルは最初の一つしかコピーされない、という症状も出ています。
> イメージ以外のところからファイルをコピーするとそうなってしまうようです。 
> MINTのディレクトリコピーでも同様の動作が起きます。

そ、そうだったんですか、、、MOなどでデータを持ってくるときは
気をつけよう。

> っていうか前にもどなたかが書いてましたね。

あらら


[2260]: うーん 投稿者:hideeo 投稿日:11月20日(金)23時00分47秒

to yamamaさん

>マザーボードの違いは影響無いと思いますが、ビデオカードを変えた時15bppと16bppの再テストをするようにカラーモード(256色と64k色)を変えて
>ex68を起動してみてください。

とりあえずわざと256色で起動してみたりはしてみましたが、、、
変わらないみたいです。
どうも*1.5などならフェードアウトなとはちゃんとした速度で
動くようで、、、*1の時だけこのビデオカードでは妙なことが起こるようです。


[2259]: えと☆ 投稿者:ぴぴぴ☆ 投稿日:11月19日(木)22時35分32秒

toHIDEEOさん

>あと、これは以前からかどうかはわかりませんが、copyallやSX-WINDOWで
>ディレクトリをコピーしようとしたら、なぜかサブディレクトリの
>中のファイルは最初の一つしかコピーされない、という症状も出ています。

 イメージ以外のところからファイルをコピーするとそうなってしまうようです。
 MINTのディレクトリコピーでも同様の動作が起きます。
 っていうか前にもどなたかが書いてましたね。

http://www2.osk.3web.ne.jp/~pipipi/


[2258]: RE:RivaTNTでの動作速度   投稿者:yamama 投稿日:11月19日(木)00時28分02秒

>ひょっとしてマザーボードなどは入れ換えたのに、HDのEX68はそのまま
>(インストールし直さずに)使っているのに問題でもあるんでしょうか?
マザーボードの違いは影響無いと思いますが、ビデオカードを変えた時
15bppと16bppの再テストをするようにカラーモード(256色と64k色)を変えて
ex68を起動してみてください。


[2257]: RivaTNTでの動作速度 投稿者:hideeo 投稿日:11月18日(水)23時55分16秒

こんばんわ、HIDEEOというものです。初めて書き込みます。
最近、マスィーンをCeleronの450MHz+SPECTRA3200(RivaTNT)にアップグレード
したのでその結果でもと。

結論からいってかなり速くなりました。「拡大しない」を選択すると
*1で大抵のゲームなどは等速で動かせるように、、、わーい。
が、(*1にしていると)特定の動作で変に速度が低下する、
という現象も見られてます。
たとえば、
「エトワールプリンセスのオープニングの城の(?)フェードアウト」
「コットンのSTAGE4の滝」などや、SFXVIでは「セットアップの画面描画全般」、
「キャラクタ、ストーリーの選択画面(顔のグラフィックが並ぶ画面)のロード」
「その画面での上部でPLAYER1とかSTORYなどの文字のフェードアウト、イン」
などです。
あと、SFXVIでは「世界地図画面のフェードアウト」や
「SFXVIのオープニング画面」「キャラ選択のカーソル」もスローがかかります。
SFXVIのゲーム画面自体はちゃんと動くのに、あまり負担がかからなそうなところで
速度低下が見られるのは何とも謎です、、、


あと、これは以前からかどうかはわかりませんが、copyallやSX-WINDOWで
ディレクトリをコピーしようとしたら、なぜかサブディレクトリの
中のファイルは最初の一つしかコピーされない、という症状も出ています。

、、、ひょっとしてマザーボードなどは入れ換えたのに、HDのEX68は
そのまま(インストールし直さずに)使っているのに問題でもあるんでしょうか?


[2256]: あまり気にせずに 投稿者:nishino 投稿日:11月18日(水)13時51分44秒

 書き込んでから書くんじゃなかったと少々後悔。
たぶんGTSさん、気にするんじゃないかなと…
申し訳ない。

しかし動いて良かったですね。


[2255]: や、別に 投稿者:VFC-LINK 投稿日:11月18日(水)12時59分29秒

私は全く気にしていませんでした(笑)
「めでたく動いたのね〜」
と思った次第でした(^^;


[2254]: 遅RES:ドラキュラ 投稿者:WSTN 投稿日:11月17日(火)17時19分19秒

おお、知らぬ間に掲示板が復活している。良かった!!

ドラキュラはプロテクトチェックで止っているのだと思ってました。
HDD に入るのに FD起動なのが我慢できず、自力で IOCS の B_READ と B_DRVCHKを
フックして HDD のみで起動させてました。FDチェック部分では IOCS のベクタテーブルを
見て、直に B_READへ飛んでました。又、ゲーム起動前にベクタがフックされてるか
チェックしてたので、プロテクト再現後ベクタを戻したりしました。

既に現本は売却、HDDのは圧縮した時にプロテクトデータ(現本で ゴガガ と鳴る部分)を
紛失し、再生用のソースしか残ってない為、諦めていましたがなんとか
音楽だけでも聴きたいですね。


[2253]: 動作スピードについて 投稿者:GTS 投稿日:11月17日(火)14時54分29秒

こんにちわ、GTSです。

動作スピードについてですが、私の環境のK62ー300、スペクトラ2500
(RIVA−TNT),VOODOO2,64M(PC100メモリ)。

では、やはりサウンド面かなりきついようなので、もしこれがPU400〜450
とか、セレロンとかならいい感じになるんでしょうかね(笑)。

でも、ほんとW95上でのX68はいいですね。

それでは。


[2252]: ごめんなさい。 投稿者:GTS 投稿日:11月17日(火)14時46分32秒

こんにちわ、GTSです。
申し訳ありません。nishinoさん、VFC−LINKさん間違ってました。
お詫びいたします。

ディスク経由での転送では、うまくいかないケースが多いんですね。
友人のX68でも同じ症状が発生してました。

悪魔城やはり動きませんね。今はイースやってます。

ソレデハ。


[2251]: 念のため 投稿者:nishino 投稿日:11月17日(火)13時18分18秒

>結論から申し上げますと、nishinoさんの書き込みから…

私の書き込みではなくVFC-LINKさんです、念のため。

転送の方法はいろいろあるんですけど、そこで問題になる原因は
だいたいVFATのような気がしますね。X680x0で読むぶんには
TwentyOneがあればどうにかなるんですけどねぇ。

RS232CユーザーにはZMとtemsio,temsioctrlか通信ソフトは
必須ですね。


[2250]: しもんべるもんど 投稿者:ふれっどせれね 投稿日:11月17日(火)01時58分42秒

JJさん>

>「悪魔城」って確かにローディングでとまってしまいますね。

ですよねぇ。残念です(;_;)
せめて音楽だけでも聴ければ(;_;)

それにしても、この掲示板ってカキコミ量が(^^;;;)

http://www2.nport.ne.jp/fred/


[2249]: Re: ジョイパッド使用感想 投稿者:おさだ 投稿日:11月16日(月)19時45分40秒

> >キーのマクロとかあるけど、連射設定ってないでしょうか。
>
>  連射もほしいのですが、ジョイスティック設定をキーボードに割り当てた
> 時に、AボタンとZキーが同じ扱いになってしまって、ちょっと困ります。

  EX68 でジョイスティックボタンに連射を設定する機能はかなり前から
存在しますよ。  SideWinder GamePad 使用時で、標準2ボタン設定です
と、C と X ボタンがそれぞれ A と B の連射ボタンになります。

  詳しくは AT2X.KEY ファイルの PAD 設定の項目を読んでください。
  ちなみに SideWinder でプロファイルを使用していると EX68 (に限らず
ほとんどのソフトで)がボタンを認識できなくなりますよ、念のため。

  あと、グラディウスは CONFIGURATION でキーの設定を変更できます。
設定時はキー割り込みエミュレーションは解除しないといけないみたいですが。


[2248]: やっと、やっーと、吸い出しできました!! 投稿者:GTS 投稿日:11月16日(月)18時54分04秒

みなさん、ほんとーにっ、本当にありがとうございました。
やーーと、無事吸い出し成功しました。

結論から申し上げますと、nishinoさんの書き込みから
今までDOS/Vで使用していたMOドライブをX68
につなぎ、IBMフォーマットし、susieにて認識、
そのMO上にて吸い出ししました。

そのMOをそのままDOS/Vにて読み込ませました。


動きました!

今は、イースをしてます。X68の1ドライブと内蔵HDDが死んでる
ので、このエミュは大変ありがたいです。

みなさまいろいろご指導いただきまして、本当にありがとうございました。

それでは、また。今度は迷惑かけない書き込みしますので、宜しくお願い致します。


[2247]: 音源について 投稿者:KENT 投稿日:11月16日(月)18時39分17秒

あれからオプションを色々といじって試してみましたが、
音源の設定でOPL3を選択した場合、ちょっともたつくものの、
正常に再生されますが、X68SOUND.DLLを使用した場合、
FM音源部分はやたらとテンポが速く再生され、PCMが
所々途切れて再生されます。
何かタイミングを合わせる方法はないものでしょうか。

使用音源:SoundBlaster64Value
使用ソフト:ボスコニアン


[2246]: GSTさんの場合 投稿者:まーくん2 投稿日:11月16日(月)13時48分20秒

書き込み見させていただいているとPC-9821側に
SCSIボードが付いてなさそうですね


[2245]: GSTさんの場合 投稿者:まーくん2 投稿日:11月16日(月)13時47分48秒

書き込み見させていただいているとPC-9821側に
SCSIボードが付いてなさそうですね


[2244]: re:RE:ROM吸い出しについて 投稿者:nishino 投稿日:11月16日(月)13時28分38秒

nishinoです。久しぶりに書き込みます。

>思うのだが・・・
>MOをIBMフォーマットにして、X68側にSUSIEディスクドライバを
>入れて・・・
>というのも不許可なのでしょうか。
># ちなみに私は、コレ。

それでいいと思います。私もこれですし。
ただSCSIボードかSxSIが必要なんで最近ユーザーに
なった人にはつらいかも。

5Inch経由の場合、Windowsでフォーマットしてくると
上手く行かないことがあるというのと、lha等で圧縮してると
10MhzのマシンではRS232Cで22Kbpsで転送するのと同じぐらい
の時間かかりますし。


[2243]: RE:ROM吸い出しについて 投稿者:VFC-LINK 投稿日:11月16日(月)13時09分00秒

思うのだが・・・

MOをIBMフォーマットにして、X68側にSUSIEディスクドライバを
入れて・・・

というのも不許可なのでしょうか。
# ちなみに私は、コレ。


[2242]: Re:はじめまして 投稿者:まーくん2 投稿日:11月16日(月)12時13分39秒

>ところで、HumanのVer3の入手方法はないものでしょうか。

そういえば
OH!XにSX-WINDOW3.10セットをフリーで公開の方向へ持っていくようなことが
書かれていたんだけど、どうなってるんだろう


[2241]: はじめまして 投稿者:KENT 投稿日:11月16日(月)10時28分56秒

はじめまして。
すばらしいソフトウェアを公開して頂いてありがとうございます。
早速、押し入れからX68XVIと過去の遺産(ソフト)を出してきて
WIN95上で動かしてみました。
いくつか動かないソフトがあったものの、ボスコニアンが動いた時は、
おもわず笑みがもれました。

現在FDのコンバートには以下の環境で行っています。
PC9821Ae+外付け5インチドライブ+MOドライブ

実行環境
K6−2・300MHz+VooDooBanShee
P2−266MHz+Riva128

この環境では今一つ実行速度に難があるのでなんとかしたいとこですね。

ところで、HumanのVer3の入手方法はないものでしょうか。
Windrv.sysを動かしたいのですが、難儀をしております。


[2240]: RE:ジョイパッド 投稿者:お〜た 投稿日:11月16日(月)09時21分55秒

 タイトルに半角カタカナを使っていませんか?
 半角カタカナは、もともと日本仕様のため、いくつかの環境において
ハングアップなどの被害を発生させてしまうので、インターネット上では
御法度とされています。
 こちらに書くべきではないかもしれませんが、メールもHTML形式
は嫌われやすいので、気をつけてください。


>キーのマクロとかあるけど、連射設定ってないでしょうか。

 連射もほしいのですが、ジョイスティック設定をキーボードに割り当てた
時に、AボタンとZキーが同じ扱いになってしまって、ちょっと困ります。
例えば、キーボードでグラディウスを遊ぶと、スピードアップしかできない、
という状況になります。

>「グラU」は動きませんでした。

 おや、僕の環境では問題無く動作しています。
 唯一、サウンドモードの画面がちょっとおかしいのですが、気にしなければ
平気です。


[2239]: ジョイパット使用感想 投稿者:J-J 投稿日:11月16日(月)01時19分14秒

しばらく、「EX68 User Mail」のほうばっかり使用していたので、
久々に、こちらのほうに顔を出しています。

今回、「Microsoft SIDE WINDER Freestyle Pro」がやっと発売されたので
さっそく「EX68」で使用しました。設定自体は問題なかったのですが、
このコントローラって十字キーが通常のように垂直でなく斜めにセットされて
いて単純な4方向がキチンと押せないんですよ(傾きセンサーなんて
ついているけどあんまり意味ないし...)。
キーのマクロとかあるけど、連射設定ってないでしょうか。

あと、「悪魔城」って確かにローディングでとまってしまいますね。
「パロディウスだ!!」は、バックグラウンドとスプライトが一部、
上下逆になってしまっています。
「出たな!!ツインビー」は2面で雲がスクロールにちゃんとついてきませんね。
「グラU」は動きませんでした。


[2238]: お初です。 投稿者:カミュ 投稿日:11月15日(日)15時41分30秒

 初めて寄らせていただきました。Oh!Xを見て私もムラムラっときて私もやり
はじめたくちです。
 みなさん、FDのデータ移動に苦労されているようですが、私はツクモの3.5
インチドライブを持ってるので別に問題ないのですが、9SCDRVとの相性なのか
68上で1.44にコピーするときになぜかCRCエラーがでますねぇ。
 あ、私もいろいろゲーム持っていってやってますが、動きの速いスプライト
系のゲームは厳しいですが、オ○クハリアーが動いたときはなんか、新鮮でし
た。これからもバージョンアップ期待してます。


[2237]: FDD の相性とかもありますよね。 投稿者:mamo 投稿日:11月15日(日)09時38分25秒

GTSさんはじめまして。久しぶりの出現の mamo です。

X68kとPC98のドライブの相性で、書き込みなどに失敗した経験がありますが
それとは関係無いですか?
私の場合は、X68000でフォーマットした Disk に ROM イメージを書いたら、
PC9801FAのドライブで読み出せなかったことがありました。
98でフォーマットしなおした Disk だと大丈夫だったことがあります.
その逆とかもありますしね、、、^^;




[2236]: もう一つ 投稿者:まーくん2 投稿日:11月14日(土)23時56分22秒

最悪readipl2.xを転送した方法をipl_cg.romにも適応

X68Bメ->PC-98


[2235]: ROM転送 投稿者:まーくん2 投稿日:11月14日(土)23時49分10秒

フロッピーディスクが悪いか
98側のドライブが可笑しいかもしれないですね
フロッピーディスクを別のものに変えて試してみるか
それでだめだったら
クロスケーブル接続でやるしかなさそうですね

GTSさんの環境は、実は私の環境とかなり似ています(^^;
PROも持っているし9821で外付け5インチドライブもあります。
よく68 <-> 98FD経由でファイル転送をしています。

メインは、Compact(赤(^^;)です。


[2234]: ROM吸い出しについて。 投稿者:GTS 投稿日:11月14日(土)21時11分33秒

こんばんわ、GTSです。
今、仕事から帰ったばかりなので今日はまだ作業してませんが、昨日
かなり遅くまで挑戦してたので経過?を聞いてください。

yamamaさんのおっしゃる通り状況がよく伝わってないですね。すみません。
そして、まーくん2さんのおっしゃる様に一度吸い出し作業をここにそのまま
書いてみます。

まず、圧縮の件ですが誠に申し訳ありませんでしたX68上でできました。
失礼いたしました。

・readipl2.xをDOS/VでこのHPからダウンロードし、それを3.5インチ
フロッピーにコピーして、それを9821へ持っていき、9821から草の根ネット
を通じて自分宛にメール送信し、それをx68上で受け取りました。

・X68上の外付けMO上でreadipl2.x *****(←書いちゃっても問題無い?)
 で吸い出し開始。
 できあがったIPL_CG.ROMを圧縮せずにX68上でフロッピーにコピー
 し、それを9821の外付け5インチドライブにて9821内蔵3.5インチ
 へコピー。
 で、ここで、コピーの最中の最後の方でドライブが空回りしファイルを読めません。
 と怒られてしまいます。ちなみに他のファイル(readipl2.xや適当に選んだファイル)
 は問題無くコピー、移動できます。
 とこんな感じです。
 X68上でIPL_CG.ROMを圧縮(LHA)した上で98へ転送した場合はコピーの
 最初からつまずいて全くできません。
 
 readipl2.xの実行は、フロッピー上、外付けMO,外付けHDD、RAM上(まーく
 ん2さんに教えていただいたgradを使用して)それぞれすべて実行し試しましたが、
 やはり同じ所(9821への転送時)でエラーになります。
 
 X68本体上で生成されたIPL_CG.ROMファイルは大文字で作られました。
 以前(おととい)は小文字だったのですが、RAM上で吸い出ししたのは
 大文字で吸い出されました。
  
  とここまでなのですが、ここまでで、もし駄目な部分があればご指摘頂け
 たら幸いです。   

 大変、長々と書いてしまいましたが宜しくお願い申しあげます。

 
 


[2233]: まーくん2さん 投稿者:ふれっどせれね 投稿日:11月14日(土)18時39分38秒

ようやっと掲示板の過去LOGを流し読みし終わりました。
これからもう一度、今度は熟読していこうと思います(^^;;;;;;)
半分くらいしかわからないけど(お)

まーくん2さん>

え?!方法がありますか?!それってMIDIでも
ダイジョウブですか?
僕のPROくんはMIDIボードが付いていないので
EX68上で悪魔城のMIDIが聴けるととても嬉しい
のですが。っていうか、ローディング時の曲がMIDI
で聴けたのだけでも感動(笑)

ちなみに僕のPROくんはHDDが無いので、HDDを
どかどか積めるEX68は気持ちいい(笑)

http://www2.nport.ne.jp/fred/


[2232]: ドラキュラ 投稿者:まーくん2 投稿日:11月14日(土)17時45分32秒

最近試してなかったので新しいバージョンで
試してみましたが、やっぱり動きませんでした。

PS.音楽だけ鳴らすというのは、だめでしょうか?(^^;;
   (これなら何とかなるかもしれません)


[2231]: Re:我が愛しの悪魔城 投稿者:ふれっどせれね 投稿日:11月14日(土)16時57分39秒

ま〜くん2さん>

あぅ〜そぉなんですかぁ(;_;)
ノートパソコンで悪魔城を携帯できたら面白いなぁと
思ったんですが。
情報ありがとうでした(^^)

http://www2.nport.ne.jp/fred/


[2230]: Re:我が愛しの悪魔城 投稿者:まーくん2 投稿日:11月14日(土)12時15分38秒

どうもまーくん2です。

>が、いざ悪魔城をたちあげてみると、音源選択のメニューの後、ローディング
>のBGMから先に進まないのです。

うーんドラキュラは、確か動かなかったような気がします。


[2229]: 我が愛しの悪魔城 投稿者:ふれっどせれね 投稿日:11月14日(土)10時38分50秒

はじめまして。先日、「Oh!X」を読んでいたら無性にEX68を使用して
みたくなり、DLさせていただきました。
僕の場合、ほとんどX68kは悪魔城専用機と化しているのですが、さす
がにWIN95でHUMANが立ち上がったのには顔がにやけました(*^^*)

が、いざ悪魔城をたちあげてみると、音源選択のメニューの後、ローディング
のBGMから先に進まないのです。
そこでお聞きしたいのですが、これはEX68の現段階での仕様なので
しょうか?それとも、何か工夫次第で解決するのでしょうか?

もともとPC98人間なので、もしかしたら見当違いの質問などを
する時があるかもしれません。また、現在過去の掲示板を少しづつ
読んでいるのですが、もしかしたら同質問やその回答がすでに行われて
いる可能性もあります。その時はどうぞご容赦ください。

ちなみに、ファンタジーゾーンはMMX150なノートパソコンで
ちゃんと動いてます。画面を拡大してないので激ムズですが(^^;;)

http://www2.nport.ne.jp/fred/


[2228]: RE:レスありがとうございます。GTSです。   投稿者:yamama 投稿日:11月14日(土)04時46分21秒

>ーwオプションで実行しましたが、やはり書庫ファイルが壊れています。
>と表示されてしまいます。

状況がよくわからないのですが、
 68上のlha.xでipl_cg.romを圧縮し
 フロッピー経由で98にコピーして
 98上のlha.exe等で展開したときに
 ”書庫ファイルが壊れている"のメッセージがでる
ならば。。。
lhaの使い方に問題があるか、フロッピーが正しく読み書きできないかの
どちらかでしょう。
ここを解決しないとromの作成が正しいかどうかの判別も出来ません。
まずはlhaを使って正常にファイルを転送できるようにしてください。

例えば。
(1) lha.xで圧縮したファイルを、すぐに展開してipl_cg.romがx68k上で復元できるか
fc/b でファイルが一致することを確認する。
(2)フロッピーにコピーした圧縮ファイルをドライブを変えて同様にx68k上でfc/bで比較して確認する
(3)98上で68のフロッピーが正しく読めるか確認するために同じフロッピーにipl_cg.romの圧縮ファイルを
2つ書いて、98上のfc/bで一致することを確認する。
など。


[2227]: あっ 投稿者:まーくん2 投稿日:11月14日(土)04時17分34秒

リネーム作業の場合は、68上でやってください。
PC−98等でもFDやKLで出来ますけど面倒ですよね


[2226]: えーとROM転送 投稿者:まーくん2 投稿日:11月14日(土)04時11分23秒

やっぱり小文字ファイル名が原因なのかも(^^;

出来た書庫ファイルがIPLCG.Lzhとか*.Zipになってるのかも
念のためDIRして確認するかREN *.Lzh *.LZHしてみるとか
やってみるといいかもしれません

やっている事をそのまま(本当にそのまんま)このBBSに書かれては、
どうでしょうか?


[2225]: レスありがとうございます。GTSです。 投稿者:GTS 投稿日:11月13日(金)17時16分47秒

みなさまレス頂き本当にありがとうございます。
EX68用ROMの吸い出しに苦戦しているGTSです。
VFC−LINKさんのおっしゃるとうり、ipl_cg.romと
英小文字になって生成されてます。
これは、何か問題が・・。このまま単に大文字にリネームしても無駄
ですよね。(笑)

ディスク容量につきましては、230MのMOと、外付けHD540M
(買いました)ですので、だいじょうぶだと思います。

ちなみに、生成されたROMファイルサイズは722211です。
ーwオプションで実行しましたが、やはり書庫ファイルが壊れています。
と表示されてしまいます。

圧縮せずにそのまま9821に渡す時もファイルが壊れています。と
表示されるので、68本体側でのROMファイル吸い出しに失敗して
いるみたいです。

あとは、まーくん2さんの助言のRAMディスク上での吸い出ししか
無いかなあ。
でも、メモリー2M何ですよおー。大丈夫かな?

とりあえず動くまでガンバッテみます。


[2224]: RE:EX68用ROM生成について 投稿者:VFC-LINK 投稿日:11月13日(金)13時26分26秒

<>何か考えられるミスがあれば教えていただきたいのですが。

・出来たIPL_CG.ROMのファイルが英小文字になっている。
・LHAが作業ディレクトリに使用しているディスク容量が少ない。
  ちなみに、作業ディレクトリ指定は-Wオプションで。

あと、IPLCGそのものを自分宛てのバイナリメールで送る、
というのは不許可なのでしょうか?(苦笑)


[2223]: Re:EX68用ROM生成について 投稿者:まーくん2 投稿日:11月12日(木)23時36分30秒

RAMディスク上で作成してみては、どうでしょうか?
(これといって根拠は、ないのですが「もしかしたら」と思ったんで)

RAMディスクは、GORRY氏のGRAD.Xがお薦めです(^^;

PS.RAMディスクが取れるほどメモリーがなかったらすみません

http://home.interlink.or.jp/~markun2/ma-net/index.htm


[2222]: EX68用ROM生成について 投稿者:GTS 投稿日:11月12日(木)23時21分52秒

こんばんは、GTSです。
どうも、レス頂きありがとうございます。
68本体上で出来上がったROMファイルがどうしても9821に
受け渡しできない為、やままさんのレスや、Q&A等の情報を
たよりに、68本体上でLHAにて圧縮をかけて渡そうとしたのですが
ファイルが壊れていると表示され圧縮できません。
多分これが原因で9821にも渡せないんでしょう。
何度もreadipl2.xを実行しても同じ症状なのですが、これについて
何か考えられるミスがあれば教えていただきたいのですが。
お恥ずかしい話ですが、宜しくお願いいたします。


[2221]: EX68 が Mac で動作報告 投稿者:BRED CUP 投稿日:11月12日(木)21時06分34秒

Power Macintosh G3/DT 266で動作しました。非常に感激しています。
もちろん、SoftWindows95の中で動いているので、画面の表示速度に
難はあります。まだ、Human68Kがインストールできただけですが、
エディタの"EDR"も問題ないようです。作者の方の努力に感謝します。


[2220]: RE: はじめまして、かなり困ってます(悲)助けて・・。  / マシンパワーのせい?   投稿者:yamama 投稿日:11月12日(木)00時29分44秒

>そしてX68には一応MOが繋がっておりましてその上でreadipl2.xを実行し、出来たROMを98の5インチドライブ経由で渡したのですが、ファイル
>が壊れていてコピー出来ません。今度はMOでは無くFDD上で実行したのですが同じです。X68のHDDが無いのでこの2通りでしか試してません。
>これは、もうかれこれ3週間程試してるのですが出来ずじまいです。コピーの最後の方で空回りし、しばらくして読めませんとでます。
ROMの取り出しは出来てフロッピーでの受け渡しがうまく行かないということですね。
おさださんのFAQ(http://amo.fys.ku.dk/~osada/ex68faq/index-jp.html)が参考になると思います。
フロッピーが不安定ならファイルを圧縮した上で、クロスケーブルかメール経由がいいかもしれません。


>他のファイルは問題無くコピーできるのですが・・。X68上のHDD上でなければ駄目なのでしょうか?ちなみにパスワードですが
>ひらがな6文字なのですが全角で入力してます。これも関係あるのかなあ。
MOでもFDでも容量不足にならなければ大丈夫です。
パスワードはEX68が読み込むときにチェックしてますがこの時点では問題ないですね。


>ビデオカードが、まだS3 Trio64V+ だからなのか、
>x3、x4 の速度にしないと遅いです。
Celeron450なら最近のビデオカードに代えれば速くなると思いますが、
OptionダイアログのDEBUGのPentium TSCをチェックしてBitBltが
遅いようなら効果があるでしょう。
BitBltはビデオカードへの転送時間に相当します。


[2219]: はじめまして、かなり困ってます(悲)助けて・・。 投稿者:GTS 投稿日:11月11日(水)23時36分13秒

はじめまして、GTSと申します。
今回、このすばらしいソフトを知り早速ダウンロードさせて頂きました。
感謝いたします。
ただ、まだ動いていないんです・・。
と、言いますのはまだX68本体のROMの吸い出しが出来ないんです。
なさけない・・。
環境といたしましては、PC−9821に外付け5インチドライブに
X68PRO,XVIを使用しています。
ファイルはX68から9821の5インチドライブ経由では読めるの
ですが、その逆は読めません。
ですので、readipl2.xが使えない為、ネット経由で自分宛にバイナリィメール
を98から発信し、X68側で受け取って使用しました。
そしてX68には一応MOが繋がっておりましてその上でreadipl2.xを実行
し、出来たROMを98の5インチドライブ経由で渡したのですが、ファイル
が壊れていてコピー出来ません。今度はMOでは無くFDD上で実行したのですが同じ
です。X68のHDDが無いのでこの2通りでしか試してません。
これは、もうかれこれ3週間程試してるのですが出来ずじまいです。
コピーの最後の方で空回りし、しばらくして読めませんとでます。
他のファイルは問題無くコピーできるのですが・・。
X68上のHDD上でなければ駄目なのでしょうか?ちなみにパスワードですが
ひらがな6文字なのですが全角で入力してます。これも関係あるのかなあ。
ほんとに長々と書いてしまいましたが、どなたか教えていただければ助かります
宜しくお願いいたします。


[2218]: Re: 5inchドライブについて 投稿者:おさだ 投稿日:11月10日(火)04時58分47秒

> 5インチのFDDを増設したんですが、68kのディスクで
> 読めるものと読めないものがあるが、特殊なデバイスドライバ
> が必要なのでしょうか?

私の環境でも Windows98 にしてから同じ症状がでるようになりましたが、
牛島さんが日本語版 Windows95/98 専用のディスクイメージ作成ツールを
作って下さったので、イメージ作成にはそちらを使ってください。 EX68
Top Page の関連リンクページから配布元へ行くことができます。

なお、一部の Windows95 環境でできた、直接エクスプローラから日本式
2HD ディスクを読み書きすることは、Windows98 ではあきらめるしか無い
みたいです。  Windows95 でもできない環境の方が多かったみたいですし。


[2217]: マシンパワーのせい? 投稿者:ももんが 投稿日:11月10日(火)00時07分21秒

はじめまして。

> ※最近、Pentium200からCeleron450になって、上の ゲームが動作するようになりました。もしかすると、動作しない原因の
>  一つに、マシンパワー不足があるかもしれません。

私も先週、Pentium 133 から Celeron 450 に変えたところ、
ボナンザブラザーズ(若干消える)や、ぷよぷよなどいくつか
動くようになりました。そうそう、アフターバーナーもほぼ
オリジナルどうりに動いたので驚きました。

ビデオカードが、まだS3 Trio64V+ だからなのか、
x3、x4 の速度にしないと遅いです。

マシンを代えたので、IPL_ROM を作るために久しぶりに X68030 を
押入れから出したのですが、思わずはまってしまい、いろいろと
楽しんでしまいました。やっぱりX68kはいいですね。


[2216]: 5inchドライブについて 投稿者:たけうま 投稿日:11月09日(月)23時19分21秒

はじめまして
EX68を本格的に利用しようとMy Computerに
5インチのFDDを増設したんですが、68kのディスクで
読めるものと読めないものがあるが、特殊なデバイスドライバ
が必要なのでしょうか?
(電脳倶楽部の古いディスクは問題ないんですが、新しいディスク
はフォーマットされてないとWIN98がエラーがでます)
何か情報はないでしょうか?


[2215]: テスト 投稿者:yamama 投稿日:11月09日(月)18時35分55秒

テスト


[2214]: イメージ 投稿者:まーくん2 投稿日:10月28日(水)23時02分15秒

イメージファイルからブート可能にする2hdboot.xというツールもあります。
ただEX68で使えるかは、わかりません(まだ試したことないので)
使えるイメージは、2HDSIMで作成したものと拡張子が*.2HDの物
(なにで作れたか忘れてしまった(^^;)
実機でならほとんどのゲームがこれで動きます。(確認済)
欲しい方は、メールで言ってください。


[2213]: Re[2]: イメージファイル? 投稿者:カール 投稿日:10月28日(水)17時10分03秒

レスありがとうございます。
SIMDISK試してみたいと思います。

TAKE 氏作 2HDSIMというファイルは手に入らないのでしょうか。
機能的にはSIMDISKと同じですか?


[2212]: Re: イメージファイル? 投稿者:おさだ 投稿日:10月28日(水)12時09分11秒

> FAQのページに、FDイメージをFDのように扱うツールがあると書いてあったの
> ですが、いったいそれはどのような物で、どこから入手することができるのでしょうか。

FAQ に書いた憶えはありませんが、おそらく TAKE 氏作 2HDSIM (2HD Disk
Simulator) か SiN 氏他が作成された SIMDISK の事だと思います。  EX68
の関連リンクのコーナーに SIMDISK のページへのリンクがあるので、そち
らから入手してください。

これらのツールはいずれもフロッピーイメージを仮想ディスクとして扱う
デバイスドライバですので、普通のディスクと完全に同等に扱えるわけで
はありません。 基本的に DOSCALL のみ互換性があると考えてください。
もし、整理したいと考えていらっしゃるイメージファイルがフロッピー起
動の市販ゲーム類でしたら、ほとんどのものには使えないと思います。


[2211]: イメージファイル? 投稿者:カール 投稿日:10月28日(水)07時50分38秒

初めまして。EX68愛用させていただいております。
ちょっと質問があるのですが、よろしくお願いいたします。

FDイメージを使用するときに、現在のシステムでは特に問題は無く、快適に
使用しておりますが、ファイルが多くなってくると扱いも面倒になってきます。
そこで、FDイメージをHDイメージの中に落とし、HDイメージの中のFDイメージを
直接起動できたらディレクトリ構造もすっきりとすると考えました。
FAQのページに、FDイメージをFDのように扱うツールがあると書いてあったの
ですが、いったいそれはどのような物で、どこから入手することができるのでしょうか。


[2210]: 680x0 / ColdFire / Human68k クロス開発情報 投稿者:おさだ 投稿日:10月27日(火)11時11分02秒

ちょっと話がでたので、現在フリーソフトウェアとして提供されている
MC680x0 及び ColdFire(520x) の(クロス)開発環境と、Human68k を
ターゲットとしたクロスコンパイラ・アセンブラ・リンカを紹介します。

まず、68060 と ColdFire 対応のクロス対応な開発キットですが、GNU
から出ている gcc-2.8.x や egcs-1.0.x は既に 68060 と ColdFire へ
の対応を済ませており、最新の GNU binutils と一緒に使うことによっ
て、gcc 自身をコンパイルする事のできるほぼ全ての CPU / OS 上で、
060 / ColdFire 用のクロス開発環境を構築する事ができます。 Win32
用には 060/ColdFire クロス開発設定を施してあるバイナリキットも
提供されてます。

 the GNU project & FSF  : http://www.gnu.ai.mit.edu/
 egcs project home page : http://egcs.cygnus.com/
 ColdFire Development   : http://www.calm.hw.ac.uk/davidf/coldfire.htm

それから、かなり古い gcc がベースになっていますが、秋保に Unix
用の対 X68000 なクロス版 gcc のソースが置いてあります。

 ftp://ftp.tohoku.ac.jp/pub/X68000/GNU/cross-gcc/

また、VX68000 プロジェクトのささやま氏が作成された Human68k のオ
ブジェクト形式に対応した GNU binutils もあり、Unix 上で Human68k 
用ソフトの開発補助を行うことができます。 最新の gcc 本体を Human
対応させるパッチもありますが、こちらはまだ一般には公開していない
ようです。

binutils-m68k-human は Debian GNU/Linux JP Project の Hamm 以降
にバイナリとソースが登録されています。

 Debian JP Project : http://www.debian.linux.or.jp/


[2209]: バスエラー 投稿者:お〜た 投稿日:10月26日(月)09時37分33秒

 ひさびさに、以前動かなかったゲームを起動させてみました。
 かなり前の報告で動かない、と言った「ボナンザブラザーズ」と、
「ジオグラフシール」がまともに動作していました。
 ボナンザブラザーズ(デモ版)は、背景の一部が表示されなかったり、
平均動作速度がかなり遅い、などの問題がありますが、一応遊べるレベル
でした。
 ジオグラフシールは、ポリゴンがきちんとグリグリ動いていました。ただ、
本来表示されたくないところまで表示されてしまうので、見苦しいところも
ありました。
 ジオグラフシールのオープニング中に、かなり高い確率でバスエラーが
発生します。原因などは全く追求していないのでわかりませんが、何か実機
と違う反応をしているか、タイミングが異なっているかもしれません。
(タイマー関連が気になっています)

※最近、Pentium200からCeleron450になって、上の
 ゲームが動作するようになりました。もしかすると、動作しない原因の
 一つに、マシンパワー不足があるかもしれません。

>あと、システム開発ならば、どちらにしろ新ハードウェアを実際に駆動できる
>環境がないんですから、ワークステーションで走るクロス開発環境の方が便利
>な気も....

 それでは、個人レベルでの開発は無理、ということになってしまいますね。
ワークステーションやクロス環境は、とても高価ですから。確かに安定性も
大切ですし。

>なによりバグがあるエミュレーター上でカーネルコードを書きたいとは
>思わないでしょう。

 そういう考えもあります。ただ、エミュレータは所詮エミュレータな訳で、
割り切ってしまえばそれなりに用途はあるかと思ったわけです。ちょうど、
IA64の動作概要をエミュレータで実験しているのと同じような感覚です。
(ちなみに、このエミュレータは実際のコードとも違い、まったく互換も
無いそうです)


[2208]: OPL3-SAx動きました。 投稿者:gido 投稿日:10月26日(月)00時17分43秒

yamamaさんRESありがとうございます。
なんとか解決しました。

実を言うと、環境変数「BLASTER」を設定したあと、FM音
源はうまくなるようになったのですがPCMが妙な音のなり
方をするようになりました。(FMの音にPCMの音が割り込
んでるみたいな感じ。シューティングゲームなんかでショ
ット(PCMの音)を打つと、FMの音が途切れてしまう)

Windows98にドライバも標準でついていたのでそれを使っ
ていたのですが、このWin98用のOPL3-SAxドライバが諸
悪の根源だったみたいで、Win95のドライバにすると、う
まく動くようになりました。

それにしても、OPL3-SAxを使ってる人って他にいるのか
な〜。


[2207]: IPL_CGROMの容量のエラー回避 投稿者:TARO麿 投稿日:10月25日(日)22時08分52秒

はじめまして、TARO麿と申します。
使用機種:X68 ACE HD ---> 自作 Dos/V P90 [MEM:48M][HD:1G]

EX68使わせていただきました。yamama さん凄いッスねこれ!!グー!!
んで、readip2 で作成した IPL_CGROM で容量エラーが出た人が
ほかにもいるみたい(私も出ました)なので、解決方法の一例として
ちょっとご報告。

バイナリエディタで、ファイルを参照してEOFから上に 0x1A で埋められている
部分を削ったら作動しました。これって、シリアルで転送してるからかな?
(ちなみに、YMODEM-Gで転送したッス)


[2206]: (無題) 投稿者:yamama 投稿日:10月21日(水)10時43分01秒

>また Viper V550 の Diamond 製ドライバでは拡大時が極端に遅くなります。
>ただ、一つ疑問なのは、この Diamond 製ドライバを使用して
>いても、他の DirectDraw で Strech を行っていると思われる Windows
>用ゲーム、例えば Street Fighter ZERO/ZERO2 の 640x480 モード等は
>かなり高速に描画できる事なのですが、詳しくはわかりません。

同じようなAPIでもドライバの呼び出しの違いが結構あるのですね。
ドライバによって重視してないところにあたってしまうと同じチップを
使っていても速度が出ないとなると、これも実測して比較しないと
安定したパフォーマンスが得られないことになりますね。

>まって 71.1% 、si.x の sys perf は 390% 前後と、いずれも実際とは違う数
>字がでましたが、フリーズするよりはずっとマシですよね。  
>ただ、どの場合も、計測後はタイマーが異常な設定になるようです。

計測に使っている命令の処理時間の違いが数値に現われているようですね。
si.xではRTCの1秒割り込みを使っているようでした。

>そこで、もし可能であれば、EX68を利用して零式エミュを作ることはできないでしょうか?

使い物になる零式のエミュレーターを作るのは難しいでしょうね。
なによりバグがあるエミュレーター上でカーネルコードを書きたいとは思わないでしょう。

>OPL3-SAxなんですけど、「環境変数=BLASTERが設定されていません」
>と出てしまい、使用できません。Ver0.3Xの時は使用できていたのですが。
PCAT機のconfig.sysに環境変数を設定してみてください。
例えば set BLASTER=A220


[2205]: Re: EX68とSFXVIについて 投稿者:おさだ 投稿日:10月21日(水)04時52分29秒

まず自己フォローですが、どうも最近ボケてるみたいです

おさだ> エラー $0023 というと TRAP #3 でしたっけ?

TRAP #3 といえば当然 ZMUSIC コールでしたね.....
というわけで、WHix さんの SFXVI における不具合は ZMSC.X が常駐
していない事が原因だと思われます。 おそらく、ドライバ関係をいれずに
SFXVI.X をいきなり実行していませんか?  こちらでも再現できました。
SFXVI は常駐チェックをしていないみたいです。

WHix> どうしたらよいのでしょうか。

とりあえず SFXVI の導入ガイドをよく読んでください。


[2204]: 画面モード、BitBlt 投稿者:おさだ 投稿日:10月20日(火)15時58分58秒

>最近ふと思ったのですが、DirectXを有効にして使用していると
>画面モードが切り替わってる状態でリセットすると解像度が低いまま
>768x512のモードになってしまい操作が不便に思うのですが。

 私の環境では、リセット後でも 768x512 に一番近い 800x600 モード
になります。 ディスプレイドライバの問題でしょうか?

  ところで、先日 NVIDIA RIVA TNT 搭載の AGP カードを入手したので、
それまで使っていた ATI 3D Rage Pro カードとの EX68 での BitBlt 値
の比較をしてみました。  サンプルに使ったのは激光電脳倶楽部 Vol.1
に収録されたロマのフ氏作 "One Day, Some Girl" の動画再生です。

                  Normal  X68000 拡大なし 全画面拡大
ATI 3D Rage Pro:   11ms    11ms    0.9ms    1.2ms
NVIDIA RIVA TNT:   3.5ms   3.5ms   2.5ms    2.0ms 

ディスプレイドライバはそれぞれチップセットを開発した会社のリファラ
ンスドライバを用いましたが、TNT の方は RIVA 128 の時のリファランス
ドライバ使用時と同じように拡大モードでは Bilinear Filtering が強制
的にかかってしまいますが、かなり高速です。  ただ、個人的に一番重要
視している「拡大なし」モードでは ATI 3D Rage Pro が断然速く、これは
おそらく TV Tuner やビデオキャプチャ用に最適化している ATI ドライバ
の効果だと思います。

18ms 中の 0.9ms と 2.5ms では全然違うので、EX68 で使う場合は普通の
グラフィックベンチマークの結果はアテにならないかもしれませんね。な
お、上記の値は PentiumII を 4x100MHz で駆動させた状態で計測し、ビデ
オカードの製品名はそれぞれ

ATI 3D Rage Pro: ATI All-In-Wonder Pro AGP 8MB (AGPx2, Bulk)
NVIDIA RIVA TNT: Diamond Viper V550 AGP 16MB (AGPx2, Retail) 

です。また Viper V550 の Diamond 製ドライバでは拡大時が極端に遅く
なります。ただ、一つ疑問なのは、この Diamond 製ドライバを使用して
いても、他の DirectDraw で Strech を行っていると思われる Windows
用ゲーム、例えば Street Fighter ZERO/ZERO2 の 640x480 モード等は
かなり高速に描画できる事なのですが、詳しくはわかりません。


[2203]: Si.x、sps.x、mint.x 投稿者:おさだ 投稿日:10月20日(火)15時07分53秒

ところで、今ごろ気づいたんですが、V102 から sps.x や si.x などのシステ
ム調査用のコマンドが動くようになってました!  sps.x 等の不具合個所を途
中まで突き止めたまましばらく中断していたのでちょっと悔しいですが....

あと、si.x が動いたということで、試しに mint の %6502 変数を有効にして
みたんですが、こちらも見事に動きました!  もっとも、mint の出す数字は決
まって 71.1% 、si.x の sys perf は 390% 前後と、いずれも実際とは違う数
字がでましたが、フリーズするよりはずっとマシですよね。  ただ、どの場合
も、計測後はタイマーが異常な設定になるようです。


[2202]: Re: EX68とSFXVIについて 投稿者:おさだ 投稿日:10月20日(火)15時05分24秒

>『SFXVI VERSION4.2』という表示と、作者名が出た画面で
>下の方に『エラー($0023)が発生しました』と出て
>そのまま止まってしまいます。続ける事ができません。

つまり、SFXVI STORY SELETOR が始まる直前あたりで白帯が(256x256 画面
なので下の方に)出るんですね。  エラー $0023 というと TRAP #3 でしたっ
け?  試しに色々と EX68 のオプションを変えてやってみましたが、再現で
きませんでしたので、極力常駐物を減らして SFXVI42 のアーカイブのサンプ
ル通りの構成のみで試してみたり、EX68 と同じ設定、なるべく同一のイメー
ジ(ディスク)を実機で試してみてください。  それでもダメならコードを
追跡しましょう。


[2201]: reset時の画面モード 投稿者:nishino 投稿日:10月20日(火)12時42分24秒

久しぶりに書き込みます
最近ふと思ったのですが、DirectXを有効にして使用していると
画面モードが切り替わってる状態でリセットすると解像度が低いまま
768x512のモードになってしまい操作が不便に思うのですが。


[2200]: 初書込みです 投稿者:SUGAIX 投稿日:10月20日(火)11時12分24秒

はじめまして
EX68Ver1.02がリリースされた辺りから使用しております(感謝、感謝、)
実機はX68000PROとX68000Compactです
EX68を動かしているPCは
 その1
  MMX Pentium 200、Memory128MB、Windows95 OSR2.1
  IPL_CG.ROMはX68000PRO(FDD環境)で作成
   −>PC9801で5インチから3.5インチ(1.25MB)にコンバート
   −>PC9821で3.5インチ(1.25MB)から3.5インチ(1.44MB)にコンバート
   −>DOS/Vマシンに転送、EX68正常動作
 その2
  PentiumII 300、Memory128MB、Windows95 OSR2.1
  IPL_CG.ROMはX68000Compact(HDD環境)で作成
   −>MO(IBMフォーマット)に書込
   −>DOS/Vマシンに転送、EX68正常動作
IPL_CG.ROMの作成・転送には何の問題も発生せず、一発で動作しました

GCCについて
 掲示板のバックナンバーに書いてありましたが、私の環境でも正常に動作しました
XCについて
 私の環境では正常に動作しませんでした
 (記憶によると)途中でアドレスエラーが発生して停止します
 XC(Ver2.1)のオリジナルディスクからイメージを作ってインストールした場合と
 正常に動作しているX68000Compactから環境をごっそり移した場合で同じ症状です
 (環境変数も正しく設定しましたんですが・・・)
 まあ、GCCを使えば済む事なので、特に気にしていません