EX68 掲示板 バックナンバー
bbslog.lzh <--テキスト形式での全ログのダウンロード
掲示板

EX68
bbs0.htm 000-199 97/05/22..97/06/26
bbs1.htm 200-399 97/06/26..97/08/29
bbs2.htm 400-599 97/08/30..97/10/31
bbs3.htm 600-799 97/10/31..97/12/13
bbs4.htm 800-999 97/12/13..98/01/15
bbs5.htm 1000-1199 98/01/15..98/02/04
bbs6.htm 1200-1399 98/02/04..98/02/22
bbs7.htm 1400-1599 98/02/22..98/04/12
bbs8.htm 1600-1799 98/04/12..98/05/22
bbs9.htm 1800-1999 98/05/22..98/08/10
bbs10.htm 2000-2199 98/08/10..98/10/17
bbs11.htm 2200-2399 98/10/20..99/01/20
bbs12.htm 2400-2599 99/01/20..99/05/23
bbs13.htm 2600-2799 99/05/24..99/11/21
bbs14.htm 2800-2999 99/11/22..00/04/08
bbs15.htm 3000-3199 00/04/09..00/05/06
bbs16.htm 3200-3399 00/05/06..00/06/26
bbs17.htm 3400-3599 00/06/26..00/07/25
bbs18.htm 3600-3799 00/07/25..00/11/08
bbs19.htm 3800-3999 00/11/08..01/05/13
bbs20.htm 4000-4199 01/05/13..01/09/25
bbs21.htm 4200-4224 01/09/26..01/11/09

[1799]: v100 投稿者:M.aki 投稿日:05月22日(金)21時49分49秒

 V100使わせて頂いてます。
 コピー対策ですが、この程度の作業で宜しいのでしたら、
 定期的に行わなければならない仕様でもOKです。
 (ATXの下にPRO2があるので・・・転送はMOですし楽)

 音楽が凄いですね。私の自作怪しいGAMEMUSICPLAYERもちゃんと鳴るし。
 音関係ではSCMが起動しません。後Z-MUSICのPCMが途切れ途切れになります。
 当然のことだと思いますが、M-UNIT関係のツールも動きません。
 M-UNIT関係って対応難しいのでしょうか?

 後はぱにっくがずれることかな?

 何か言いたい事ばっかり書いて申し訳ありません(_o_)。

 期待していますので、これからも頑張ってください。


[1798]: ADPCM 周波数 投稿者:おさだ 投稿日:05月22日(金)15時10分58秒

少し前に「ADPCM の再生周波数がわずかに違うのでは?」と報告しましたが、
いくつか計測してみた結果そんな事は無いことがわかりました。 誤差があっ
たとしても 0.1% 未満のはずなので、V100 から panic のタイミングがずれ
るようになった原因は違う部分にあるようです。


[1797]: time zone 投稿者:SaTa. 投稿日:05月22日(金)14時18分11秒

readipl.xは恐らくXCかGCCで、ex68.exeはVC++で作られていると思ったので
てっきりtime()系依存だと思っていました。


[1796]: 時間帯 投稿者:おさだ 投稿日:05月22日(金)12時35分38秒

> このファイルをもし日本標準時(TZ=JST-9)でない環境で
> Windows95上に持っていったとしたら時間のずれが問題になりそう。
> まさかそこまでreadipl.xやex68.exeが考慮されているとは思い難いです。

それはないです。ちなみに私は現在 CEST(中央ヨーロッパ夏時間)地域で実機と
日本語 Windows95 機を使っていますが、EX68V100 は問題なく稼動しています。
それにそもそも Human68k には時間帯という概念はなく、fish や ksh で疑似的
に設定されるものですし。

#まあ、何が原因かは分かっているんですけどね。


[1795]: IPL_CFG.DAT... 投稿者:SaTa. 投稿日:05月22日(金)10時48分33秒

このファイルをもし日本標準時(TZ=JST-9)でない環境で
Windows95上に持っていったとしたら時間のずれが問題になりそう。
まさかそこまでreadipl.xやex68.exeが考慮されているとは思い難いです。
problem is time zone ? env. X68000 and WIN95


[1794]: IPL_CFG.DAT 投稿者:CSNOWDEN@RMPLC.NET 投稿日:05月22日(金)06時21分04秒

Hi,

First thanks to Beauty Planets for the help earlier. I now have 
the IPL_CFG.DAT file in my EX68 directory :) But when i run EX68 the
requester appears for the .DAT and I locate the file, select it and
then click on ok. Unfortunately, EX68 then exits :( Do I need to do
anything extra to the IPL_CFG.DAT file in order to get it to work?

Thanks Again


[1793]: Re 投稿者:Beauty Planets 投稿日:05月21日(木)04時40分29秒

>それにもし日本語が読めるとしたら、EX68 FAQ も読めるはずですので、あ
>のような質問をする必要も無かったはずです。

確かにそうですね。失礼しました。

>>ここの過去ログに何かあったのでしょうか?
>興味があるならば読んで下さい。

そうさせていただきます。


[1792]: いえいえ 投稿者:たけうち 投稿日:05月21日(木)01時22分24秒

>申し訳ないです。
>使い勝手が悪くなるのでチェックなどは入れたくないのですが、
>以前の無防備なままでは違法コピーが増えてきて危険なので対処させて頂きました。

無料で使用させていただいている身なのでこちらこそ申し訳ないです。
ただ、押し入れの中身がごった返しているので、出すのが大変だ〜。と(笑)。

>ipl_cg.datの取り出しの時は時計を合わせてからにしてください。

はい〜。気を付けます。


[1791]: (無題) 投稿者:おさだ 投稿日:05月21日(木)00時59分36秒

> この部分は理解しかねます。善意の使用者であれば、ドキュメント類は
>読んでいることが前提だと思います。ただし、
 
>・日本語圏外の人はおしなべて日本語が理解できない。

>のどれかが是であればそうではないかも知れませんが。

  ならば何故 Beauty Planets さんは英語でお答えになったのでしょうか?
それにもし日本語が読めるとしたら、EX68 FAQ も読めるはずですので、あ
のような質問をする必要も無かったはずです。

>ここの過去ログに何かあったのでしょうか?

  興味があるならば読んで下さい。


[1790]: RE:重要なことを 投稿者:Beauty Planets 投稿日:05月21日(木)00時29分30秒

>EX68V100 を利用する為には使用許諾契約とも言うべき幾つかの要件に同
>意する必要があるのは当然ご存知だと思いますが、

もちろん存じております。


>アドバイスをされるなら
>ば READIPL.X の出力する全文も訳さなければ、最悪の場合相手をだます事
>にさえなりかねません。

 この部分は理解しかねます。善意の使用者であれば、ドキュメント類は
読んでいることが前提だと思います。ただし、

・日本語圏外の人はおしなべて日本語が理解できない。
・恣意的な使用がなされることを前提とする。
・海外の方が書き込む場合、「使用許諾を遵守します。」の明示的意思表示がなくてはならない。

のどれかが是であればそうではないかも知れませんが。


>特に件の投稿をした方のこれまでの「活動」を考え
>ると、とても同意されるとは思えませんし。

ここの過去ログに何かあったのでしょうか?

先方には、
「readipl.xの使用許諾に関する記述を熟読されましたか?使用許諾文書内には、
著作権に関する責任所在を含む重要な記述があります。
特に、プログラムの利用に当たっては利用者の自己責任において実
行し著作権法その他関係法令を遵守することに同意する必要があります。
同意できないならば、これらのプログラムを使用することはできません。」

の意のメールを送付しておきました。ご報告までに。


[1789]: DMA転送終了割り込み 投稿者:m_puusan 投稿日:06月02日(火)23時16分59秒

私もDMA関連で不具合らしきものを見つけましたので、御報告します。
(既にyamamaさんも把握してる問題かもしれませんが...)

内容は、CPUの割り込みマスク(SRのbit8〜10)がレベル3の状態で、
DMA転送終了割り込み(レベル3)要求が発生した場合、
割り込みが保留されずにキャンセルされてしまうというものです。

この現象を再現する簡単なプログラムを作ってみました。
割り込みマスクをレベル3の状態にしてDMA転送終了割り込み要求を発生させ、
割り込みマスクをレベル0の状態に戻した時に初めてDMA転送終了割り込みがかかる
というプログラムです。
実機では正しく動作しますが、EX68ではレベル0の状態に戻しても割り込みがかかりません。

また、割り込みマスクがレベル3以外の場合は、EX68はちゃんと動作するようです。
例えばレベル4や5にした場合(プログラムの11行目を move.w #$2400,sr 等にした場合)は、
割り込みが保留され、レベル0に戻したときにちゃんと割り込みがかかりますし、
レベル2にした場合は、レベル0に戻さなくても即座に割り込みがかかります。
どうもレベル3の時だけおかしいようです。

SPS製の音楽ドライバでADPCM音が出ない、もしくは途中から出なくなるという現象は
どうもこれが原因のようです。サイバリオン(SPS製)はADPCM音が全く出ないのですが、
これのADPCMドライバ M2MOP.X では move.w #$2300,sr というふうに
意図的に割り込みマスクをレベル3に設定している箇所が数カ所あります。
これらをすべて move.w #$2400,sr に書き換えると EX68+X68Sound で
全く問題なくADPCM音が出るようになります。

        .include        doscall.mac
        .include        iocscall.mac

        clr.l   -(sp)
        dos     __SUPER
        addq.l  #4,sp

        move.l  $0001A8,DmaIntOrg
        move.l  #DmaInt,$0001A8         * DMA #3 転送終了割り込みアドレスを設定

        move.w  #$2300,sr       * 割り込みマスクをレベル3に設定

        move.b  #$32,$E840C5    * DMA OCR をチェイン動作なしに設定
        move.b  #$FF,$E840C0    * DMA CSR 全ビットクリア
        move.l  #AdpcmData,$E840CC      * DMA MAR にDMA転送アドレスをセット
        move.w  #4,$E840CA      * DMA MTC にDMA転送バイト数をセット
        and.b   #$F0,$E9A005    * サンプリングレート&PAN設定
        move.b  #$88,$E840C7    * DMA CCR DMA転送開始
        move.b  #$02,$E92001    * ADPCM 再生開始

        move.l  #100,d0
        bsr     wait            * 1秒待つ
        move.w  DmaIntFlag(pc),step1flag        * MaskLevel=3の時に割り込みがかかったか否か

        move.w  #$2000,sr       * 割り込みマスクをレベル0に設定

        move.l  #100,d0
        bsr     wait            * 1秒待つ
        move.w  DmaIntFlag(pc),step2flag        * MaskLevel=0の時に割り込みがかかったか否か

        lea.l   step1mes(pc),a0
        move.w  step1flag(pc),d1
        bsr     Report                  * MaskLevel=3の時の結果を表示
        lea.l   step2mes(pc),a0
        move.w  step2flag(pc),d1
        bsr     Report                  * MaskLevel=0の時の結果を表示

        move.l  DmaIntOrg(pc),$0001A8   * DMA #3 転送終了割り込みアドレスを元に戻す
        dos     __EXIT

wait:                   * d0.l = 1/100秒単位でウェイト
        move.l  d0,d2
        iocs    __ONTIME
        add.l   d0,d2
wait_lp:
        iocs    __ONTIME
        cmp.l   d2,d0
        bcs     wait_lp
        rts

Report:                 * 結果の表示
        move.l  a0,-(sp)
        dos     __PRINT
        addq.l  #4,sp
        lea.l   mes0(pc),a0
        tst.w   d1
        beq     Report_n1
        lea.l   mes1(pc),a0
Report_n1:
        move.l  a0,-(sp)
        dos     __PRINT
        addq.l  #4,sp
        rts

DmaInt:                 * DMA転送終了割り込み処理ルーチン
        or.w    #1,DmaIntFlag   * DmaIntFlagを1にする
        move.b  #$01,$E9A007    * ADPCM出力 右OFF
        move.b  #$03,$E9A007    * ADPCM出力 左OFF
        move.b  #$01,$E92001    * ADPCM 停止
        move.b  #$FF,$E840C0    * DMA CSR 全ビットクリア
        rte

DmaIntFlag:     dc.w    0       * DMA転送終了割り込みがかかったどうかを示すフラグ
step1flag:      dc.w    0
step2flag:      dc.w    0

DmaIntOrg:      ds.l    1
AdpcmData:      dc.b    $0F,$0F,$0F,$0F
step1mes:       dc.b    'MaskLevel = 3 : ',0
step2mes:       dc.b    'MaskLevel = 0 : ',0
mes0:   dc.b    'DMA転送終了割り込みはかかっていません。',13,10,0
mes1:   dc.b    'DMA転送終了割り込みがかかりました。',13,10,0


[1788]: Ver1.0!! 投稿者:たあいえ 投稿日:05月20日(水)23時24分38秒

 ようやく環境が整って、ひさしぶりにのぞいてみればVer1.0ですか!
まだインストールしてませんので、これからしてみます。では。


[1787]: パッチ詳報 投稿者:yasu 投稿日:05月20日(水)21時29分54秒

WINNLSEnableIMEをEnableWindowに置換するものでした。


[1786]: パッチ 投稿者:yasu 投稿日:05月20日(水)21時21分10秒

確か英語版へのパッチは、IME関係のAPIをNOPかなんかに置き換えるものだった
ような記憶があります。
違ってたらごめんなさい。


[1785]: EX68 → Win95 へのファイル転送 投稿者:おさだ 投稿日:05月20日(水)17時58分19秒

> ところでみなさんは EX68->Win95 へのファイル転送を
> どのようにやっておられるでしょうか。

> コマンドプロンプトよりLHA.EXEでファイルを取り出す。

  実は XDFtools という XDF/HDF/etc. 形式のディスクイメージ内部のファイル
を読み書きするソフトもあるのですが、LHA.EXE でそんな事もできたんですね。  

  ただ、SaTa. さんの方法では、1) LHA でのアーカイブ作業が必要、2) LZH ファ
イルはディスクイメージ上の連続したブロックに存在していなければいけない、
3) LZH に追加書き込みをすると失敗する可能性が高い、等の問題点があるので、
XDF/HDF ファイルからの読み出しには ReadXDF.exe をお使いいただくのがよろし
いかと思ったりもします。大した違いはありませんし、ReadXDF にはファイルを
指定できないという欠点もありますが。

  ちなみに私は READXDF.EXE DUMP.XDF という関連付けをしたアイコンをデスク
トップに用意し、EX68 からファイルを取り出したいときは、DUMP.XDF を EX68
にマウントさせ、ファイルをコピーしてから上記のアイコンを立ちあげています。

  いずれにしても、WINDRV.SYS による Windows File System への書き込みを実
装していただくまでの一時しのぎの手段ではありますが......

http://amo.fys.ku.dk/~osada/xdftools/index.html


[1784]: 祝 EX68 Ver1.00 投稿者:SaTa. 投稿日:05月20日(水)13時54分56秒

違法コピーチェック対応ですか。
なかなかいいものを実装しましたね。
しかし、いずれハッキングされると思いますので
適度にプロテクト強化されるほうが良いと思います。

ところでみなさんは EX68->Win95 へのファイル転送を
どのようにやっておられるでしょうか。
参考になるかわかりませんが私の考えたローテクを書いておきます。

===EX68===
フォーマット済みのFDイメージ(test.xdf)を作成
転送したいファイルをLHA.Xを使って圧縮する。
>LHA A hoge *.*
FDイメージにコピーする
>copy hoge.lzh c:
===Win95===
コマンドプロンプトよりLHA.EXEでファイルを取り出す。
LHA X test.xdf
===========

16ビット版のLHA.EXEでは8.3形式しか対応できない^^;
#下記URLは5/20サーバ停止です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9862/


[1783]: RE:重要な事を・・・ 投稿者:お〜た 投稿日:05月20日(水)12時44分33秒

>  それにしても「yamama さんが公開されている」EX68.EXE という名前のプ
>ログラムは、日本語版 Windows95/NT 固有の API を使っているため、日本
>語以外の Windows では動かないはずなのですが、どうやって動かしているの
>でしょうね。

  実は、EX68の英語バージョンへのパッチというものが存在していました。
  これを使用すれば、英語バージョンのWindowsでも動作するようです。
(テストしてません)

  このパッチが、誰がどのようにして作成したものかは知りませんが、もしも
EX68のバージョンに関わらず対応している優れものだとすれば、かなり
危険な存在かもしれません。

※英語ユーザへの差別化ではありませんので、変な解釈はしないでください。


[1782]: 重要な事を忘れていませんか? 投稿者:おさだ 投稿日:05月20日(水)08時38分26秒

  Beauty Planets さん、国際親善も大変結構ですが、技術的なアドバイス
をする前に一番重要な事を伝えるのをお忘れになっていますよ。

  EX68V100 を利用する為には使用許諾契約とも言うべき幾つかの要件に同
意する必要があるのは当然ご存知だと思いますが、アドバイスをされるなら
ば READIPL.X の出力する全文も訳さなければ、最悪の場合相手をだます事
にさえなりかねません。特に件の投稿をした方のこれまでの「活動」を考え
ると、とても同意されるとは思えませんし。

  最低でも「本プログラムの利用に当たっては利用者の自己責任において実
行し著作権法その他関係法令を遵守することに同意する必要があります。」
の部分をこの場ではなく速急にメールで伝えるべきだと思います。

  それにしても「yamama さんが公開されている」EX68.EXE という名前のプ
ログラムは、日本語版 Windows95/NT 固有の API を使っているため、日本
語以外の Windows では動かないはずなのですが、どうやって動かしている
のでしょうね。


[1781]: Re:readipl.x 投稿者:Beauty Planets 投稿日:05月20日(水)07時23分55秒

 There are some method to resolve your problem.

1.Use 9Scdrv.x and 9ScFmt.X on Real X68000 to FORMAT your 5"Disk with 1.44MB.
  And copy ROM file on it.
  If you do so,the disk would be read from your AT without any Device Drivers.

2:Let a 3.5"FD drive connect to your X68000 and use a method 1 with 3.5"FD.
(I always use this method and I've not gotten any trouble yet.)

3:Connect directly both of machine with RS-232C port. And use terminal program
  to translate ROM file.(ex. Muterm or TMN on your X68k and HyperTerminal on your Win95.)

4:Try again and again to complete your scheme with your method.

good luck for you


[1780]: 何故か 投稿者: 投稿日:05月20日(水)06時20分36秒

v0.31まで問題なく動作していたのに、1.00から、突然起動すら
できなくなりました。 Win95のアクセス違反が100%起こります

どうにも、こちらの環境に問題がある確率は非常に高いわけ
ですが、何分、前のバージョンまでは問題なく動作していました
もので...。

参考にならないでしょうが一応使用環境。
PentiumII-300 + MilleniumII + SB-AWE32
OS: Windows95OSR2.1 + DirectX5(or3)
or  WindowsNT-WS + ServesePack3

IPL_CG.DATは、XVI(+Xellent30) + 親亀メモリ上にCompactのROM
から吸い出しました。

とにもかくにも、起動すらできないので、設定等の変えよう
も無く… ;-)


[1779]: readipl.x 投稿者:CSNOWDEN@RMPLC.NET 投稿日:05月20日(水)05時49分32秒

Hi,

I have a CZ-652C X68000 machine and have run the readipl.x program and
created the ipl_cg.dat file. The file is then put on a 5 1/4 disk and
I'm using jap2hd.sys within dos to the read the disk. Unfortunately, I
cannot seem to transfer the .dat file across onto my PC's hard disk. Am
I doing something wrong. Any help gratefully recieved.


[1778]: Ver.1.00 投稿者:どい 投稿日:05月20日(水)01時39分15秒

前にレポートしたOPMエミュ(現SOUNDエミュ)使用時にもI/Oを
アクセスする件も直していただいたんですね。確認しました。
あと、$F0のIOCSを通すようになったからか音がなるソフトが増
えましたね。Image Fightも鳴るようになったので感動しました。
(ただ、音を鳴らすと遅すぎてゲームにならないですけど。)

音関係もかなりよくなってきたし、あとはここでも少し前に話
題に上っていた画像関係のカスタムチップまわりの細かなエミュ
レーションくらいでしょうか?(ただ、かなりCPUパワーを
必要としそうですけど。)

引き続き期待してますのでがんばってください。(とか、プレッ
シャーかけてみたりして・・・。)

#やっぱりPenPro166MHzではつらいか・・・。


[1777]: ありがとうございます。 投稿者:棚浜屋 投稿日:05月20日(水)01時34分36秒

yamamaさん、おさださん、ありがとうございました。

半年ぶりに68を出してきたので、時計のことに全然気が付きませんでした。(^^;;;
とりあえず、IPL_CG.DATの作成に成功しました。
一応、動いてます。


[1776]: お盆 投稿者:kikur 投稿日:05月20日(水)01時32分50秒

verupお疲れさまです。pcm8対応ですか。試してみたいです。
わたしも今手元にX68030しかないのでお盆に帰省(ACE-HD取りに)するまでおあずけです(;_;
それまでもっと完成度が上がるのを祈ってます。


[1775]: Re: v100 投稿者:ER2 投稿日:05月20日(水)01時07分31秒

私は68->ATとファイルをコピーする際、
68->98(5inch)
98->AT(3.5inch)
とコンバートしてるので、ちょっと手間がかかりました。
(大量のデータのときはMOを使いますが。Neptune欲しいっす。)

でも、違法コピー排除のためには必要なことだと思いますし、
バージョンアップの都度、実機でのreadipl.xの実行が必要になっても
私は構いません。みなさんはどう思いますか?


[1774]: レポートありがどうございます 投稿者:yamama 投稿日:05月20日(水)00時51分16秒

>また、押し入れから EXPERT を出さなきゃいけないのか・・・。
申し訳ないです。
使い勝手が悪くなるのでチェックなどは入れたくないのですが、
以前の無防備なままでは違法コピーが増えてきて危険なので対処させて頂きました。
ipl_cg.datの取り出しの時は時計を合わせてからにしてください。

>いきなりVer1.0とは……大胆さにびっくりしました
いえv100ということで、いままで通し番号だったのですが、
違法コピーチェックをいれて、今度は100からはじめました。

>> 実機上で、IPL_CG.DATを作成して、EX68があるディレクトリにコピーし、
>> EX68を実行したら、「IPL_CG.DATを再度作り直してください。」というメッセージが出たので、
>> 再度作り直してみましたが、何度やっても同じメッセージが出てきます。
>おそらく実機の内部時計が狂っているのだと思います。EX68 を動かす
>Windows 機の日付と時計に合わせてから DAT ファイルを作り直してみ
>てください。
たぶん時計ですね。


[1773]: v100 投稿者:たけうち 投稿日:05月20日(水)00時25分26秒

また、押し入れから EXPERT を出さなきゃいけないのか・・・。
X68030 を使っているので、つらいでしゅ。


[1772]: 純正opmdrv動作! 投稿者:アルメノイ 投稿日:05月19日(火)23時27分54秒

Ver1.00になってSHARP純正OPMドライバ系が動作するようになり感動です!!
自作ゲーの、音楽はおろか音楽系でコケていた(と思われる)ものまで
動作するようになりました。これはうれしすぎる〜。


[1771]: ver1.00 投稿者:killer2 投稿日:05月19日(火)23時00分42秒

いきなりVer1.0とは……大胆さにびっくりしました

DirectDrawでのフルスクリーンが中々良い感じです。
久々にファンタジーゾーンでもやってみました。
結構快適に動いております。
タイトルのラスタースクロールする部分で画面はちらつきますが


[1770]: Re: IPL_CG.DATについて質問 投稿者:おさだ 投稿日:05月19日(火)22時07分41秒

> 実機上で、IPL_CG.DATを作成して、EX68があるディレクトリにコピーし、
> EX68を実行したら、「IPL_CG.DATを再度作り直してください。」というメッセージが出たので、
> 再度作り直してみましたが、何度やっても同じメッセージが出てきます。

おそらく実機の内部時計が狂っているのだと思います。EX68 を動かす
Windows 機の日付と時計に合わせてから DAT ファイルを作り直してみ
てください。


[1769]: IPL_CG.DATについて質問 投稿者:棚浜屋 投稿日:05月19日(火)21時36分02秒

はじめまして。

早速、質問ですが、
実機上で、IPL_CG.DATを作成して、EX68があるディレクトリにコピーし、
EX68を実行したら、「IPL_CG.DATを再度作り直してください。」というメッセージが出たので、
再度作り直してみましたが、何度やっても同じメッセージが出てきます。
いったい何が悪いのか判らないです。

機種はX68000CompactXVI  RED ZONEで、Human68kはVer.3.02です。

何か手順を間違えたのでしょうか?


[1768]: v100: ADPCM、panic、MIAPIE.X 投稿者:おさだ 投稿日:05月19日(火)15時10分21秒

X68SOUND.DLL の採用により、IOCS で ADPCM 再生を開始した後に強制的に再生周波数を変
更するタイプの panic データの音声が正しい周波数で再生されるようになりました。  た
だ、変換式の数値の違いか、またはサウンド制御が別枠になったせいか、長いデータでは最
後まで同期がとれなくなってしまいました。正確に計測していませんが、ADPCM の周波数が
わずかに高いのかもしれません。

それから今朝「動作しない」と報告した miahmie 氏作 MIAPIE.X 0.08 ですが、コマンドラ
インから ZMUSIC と組み合わせて使用する分には問題ないことが判明しました。  不具合が
あるのは、餓狼伝説 SPECIAL などで使用される場合で、ADPCM が途切れてしまいます。

蛇足ですが、EX68 + X68SOUND.DLL のおかげで、MIDI の付いていない私の実機では今まで
聴けなかった FM 音源 + PCM8 + MIDI という豪華な構成の ZMUSIC ファイルを初めてフル
ボイスで聴くことができました。  MIDI と他の音源が同期しないという問題はありますが、
聴きなれた曲がとても新鮮に感じます。


[1767]: V1.00について 投稿者:おすぎ 投稿日:05月19日(火)10時11分53秒

yamamaさん、みなさん、はじめまして。
とうとうV1.00が発表されましたね。
一つ、要望というか疑問なんですけど、
V1.00になってもEX68はまだ(仮)のままなんでしょうか・・・(^^;
バージョンが1になったんで、そろそろ正式に名前をつけてあげてもいいような気がしますが。


[1766]: PCM8 投稿者:ぴぴぴ☆ 投稿日:05月19日(火)09時57分48秒

ついにPCM8サポートしましたね。すごいです。
ざぁ〜っと試したところこちらのマシンが遅いせいか(MMX200)
コントローラーが悪いせいかわかんないですが
X68SOUND.DLL&PCM8使用時にまったく操作が
できなくときがあります(負荷率にかかわらず。


[1765]: V100: PCM8、横拡大 投稿者:おさだ 投稿日:05月19日(火)05時50分26秒

餓狼伝説 SPECIAL が PCM フル発声で動いたときには涙がでそうになって
しまいました。  それから、256x256 時の横だけ拡大の実装ありがうござ
います。  まだ、少ししか試していませんが、とりあえず音源まわりでは、
ZMUSIC 2.06 と PCM8A 1.01 の組合せで、各種音楽ファイルを MZP 1.15
で問題無く演奏できました。

ただ、餓狼伝説 SPECIAL が推奨している PCM8 互換ドライバの MIAPIE.X
では ADPCM 再生がうまく動かないようでしたが、PCM8 や PCM8A が動作す
るので対応する必要はないと思います。(MIAPIE.X 0.08 で確認)

アクションゲーム等で PCM8 をフル機能させるとさすがに重いですが、コマ
ンドラインから演奏させるだけならば、速度的に問題はありませんでした。
(AMD K6/233 & SB16PnP)

以上、とりあえずの報告です。


[1764]: えーとV.1.00試しました(^^ 投稿者:まーくん2 投稿日:05月19日(火)04時48分48秒

おおっついにX68SOUND.DLLによりPCM8に対応しましたね〜
これでSFXVIでモドキを使用しなくても動くようになるんですね(^^
yamamaさん凄いです。
あっPCM8を使用するよりもRDNを使用した方が速いみたいな
こういう所って実機と一緒なのかなぁ


MDXDRVも先日からX68SOUND.DLLに対応しました(^^;↓

http://member.nifty.ne.jp/GARAM/


[1763]: v100 投稿者:yamama 投稿日:05月19日(火)00時42分46秒

違法コピーへの対策としてインストールの方法を変更しました。
お手数ですが、再度x68_util.lzh内のreadipl.xを実行してインストールしてください。
ほかにm_puusanさんのx68sound.dllに対応しましたので、FMとADPCMと
なんとPCM8まで利用出来るようになりました。凄い!


[1762]: Re: 結局:NTでのFDイメージ化 投稿者:おさだ 投稿日:05月16日(土)04時59分38秒

> ちなみに、95の場合はどうしていますか?

「MS-DOS プロンプト」ウィンドウから何も考えずに

NFCP.EXE B: -BFD0.XDF

だけで OK です。 LUCK が低いとエラーがでる場合があるようですが、イメージ
作成のみならば、Windows95 での成功率は、PC-AT/98 版ともに高いようです。


[1761]: 結局:NTでのFDイメージ化 投稿者: 投稿日:05月15日(金)19時12分42秒

なんか、おいしいソフトを作らない限り、
リブートしてDOSからやるか、95マシンでやるのかでしか、
解決は巧くできないのかもしれませんねぇ。

ちなみに、95の場合はどうしていますか?


[1760]: Re:続NTでFDのイメージ化 投稿者:どい 投稿日:05月15日(金)12時41分17秒

NT上でのFDDからのディスクイメージ作成ですが、私も以前
試したことがあるのですが、ごくまれにExploreから読み書き
できるディスクがあるのですが、ほとんど読むことが出来ませ
んでした。

そもそもなんで95(やDOS)では読めるのにNTで読めないのか
不思議に思って、NT上でFDDのRawReadを行うプログラムを
作ってみたのですが、NT上ではなぜかセクタの境界にごみ
データが挟まることがあるようでした。

たとえば、FATセクタは2つ目のセクタにあるので、ディスク先
頭からみると$400から始めるのが正解なのですが、これが
$401から始まっていたり$402から始まっていたり・・・。で、たま
たまセクタのずれがルートディレクトリまで一切起きないディス
クはExploreからファイルが認識できているようでした。(ただ、
ルートディレクトリは読めてもサブディレクトリは駄目なものが
ほとんどでしたが・・・。)

そのときは、このデータのずれはNTのドライバとうちの5イン
チドライブの相性が悪いのだろうと結論づけてあきらめました。

で、結局はDOS上でvectorにある3m-ctl.sys(だったか?)と
いうのを使って1024バイト/セクタのディスクを認識できるよう
にしてNFCPでイメージ作成しました。


[1759]: 久しぶりの投稿です。 投稿者:れいくん 投稿日:05月15日(金)11時11分41秒

エミュレーションレベルも上がり続けていますね。すごい限りです。

で、手持ちのソフトでの動作確認を行いました。

  1.琥珀色の遺言

     テキストをマスク等などで使用している様ですが、その辺りが正常に動作していません。
    また、ゲーム中でのメニュー等の表示が正常にできません。(これもテキストだと思います。)
   それ以外は、マウス、グラフィック、音楽共に正常に動作しています。

  2.NET-COCK Ver3.60

    これは、フリーのBBS ソフトで私が現在運用しているホストで使用しているソフトです。
   起動、動作は問題ありませんが、やはりホストプロということで、RS232Cまわりが動作しないと
   意味がないですね(^^;
   RS232Cの動作を期待したい所です。
   (現在、4年間電源入れっぱなしのACEで運用しているのですが、そろそろまずそうなので・・・
    エミュレータなんかでホストやらすのも面白いかな〜と・・・(^^;)

  では、これからも頑張って下さい。


[1758]: Re: 続NTでFDのイメージ化 投稿者:おさだ 投稿日:05月15日(金)11時11分00秒

> 汎用であるなら、OSコール使っている段階で、すでにNTでは読めないことが
> 確定してしまったということに他ならないことになってしまっているわけらしい。

NT では不可能という事ならば、フロッピーに日本語 DOS(/V) を入れて、その
ディスクから起動してイメージ作成ツールを動かすしかなさそうですね。 その
場合 DOS からは NTFS にアクセスできないので、イメージを一時保存するため
に、DOS FAT フォーマットしたパーティションを持つハードディスク等を装着
する必要がありますが、他には方法がないような気がします。

サーバとして稼動している NT の場合はシャットダウンさせるのはあまりよろ
しくありませんが、イメージ作成作業をそう頻繁にやるわけではありませんし...


[1757]: 続NTでFDのイメージ化 投稿者: 投稿日:05月15日(金)01時08分11秒

結論から言うと、結局うまくいってないんだが……

3.5インチのFDDにしても、NT上のフォーマットでは、
3.5インチ、1.23MB、1024バイト/セクタ
という項目が出来ているようなので、
ファイルのフォーマットは出来る状態。
試していないけれど、これでフォーマットをして、
68のコンパクトに持って行けば、読めるんだとはおもう。多分。
同様に、5インチのFDDも
5.25インチ、1.23MB、1024バイト/セクタ
のフォーマット項目があり、フォーマットしてPCで利用することはできる。
このディスクを68に持って行けば読み書きできるんだろうと思う、多分。

#多分止まりなのは、完動である68はすでに無いため。
#ROMだけ抜いて焼却とも言う。
#なぜなら、私は初代をもともと持っていたからだ。

#ついでに言うと、昔は、68の初代のROMはEPROMで、そのあとマスクROMになった。
#EPROMの初代機ユーザはROMがバグつきで、九十九に行けば、バグ無しマスクROMを購入することができた(5000円ぐらいだったかな?)
#まぁ、そういう情報がネットに流れていた時代もあったなぁ。
#ということで、私の工具箱には、いまだに、初代のEPROMと、
#余分に(その後、生産完了になったあと、在庫のROMを1セット、
#だれかまわりに初代きを使っている人がいたら分けてあげようということで、
#1セット購入したのだ)購入したやつがいまだにあるわけである。
#まぁ、使用権がどうのこうのという話ではないので、
#こんな話はどうでもいいのだ、ここでは(汗


ということなんだけど、教えてもらったとおりのWEBページでいくつかは
試してみたんだが、そもそもNTだと、そのうちのなにかのソフトに付いていた、
ドライブ情報を探るというやつではAとBはDOSプロンプトから出てこないことが
わかってしまった。

こういうソフトは、BIOSを使うか、OSコールを使うか、
もしくは石を直接叩くか、いずれかしかないとおもうわけで、
汎用であるならDOSコールの可能性が高く、98専用、PC専用と歌うなら、
BIOSか、ハードじか叩きになってくるわけで、
よく考えて見たら、5こも6こもチェックせずに、
汎用であるなら、OSコール使っている段階で、すでにNTでは読めないことが
確定してしまったということに他ならないことになってしまっているわけらしい。

ということになると、ハードじか叩きは、NTではうまくいきそうにないし、
BIOSを叩くというのが残っているんだけど、これはPC専用を探すしかないことになるんだけど、5こも6こもためしてみたんだけど、むりだったということは、
やっぱりむりなのかもしれない。
というか、BIOS専用なら多分、PC専用になるんだとおもうんだけど、
BIOSを通すということは、DOSソフトなら国内ならまだ少ない時代のソフトを
発掘しなくてはならないわけで、それは少ないだろうし、
海外なら1.2MB/1024セクタに対応しているのを見つけるのは、
また苦労するに違いない





ということまでわかって、今日は力尽きることにした(汗

どうしよう。

なんかいい方法ないかなぁということで、現状報告だったりする。
う〜む。



[1756]: FM音源ボードについて(個人的な補足) 投稿者:Beauty Planets 投稿日:05月14日(木)03時41分43秒

 これは私の個人的な意見です。(といっても、こう言って制作者を唆したのは
私ですが(笑))
 特に海外製のエミュレータについて言えることなのですが、FM音源関係の
エミュレートが弱かったのが不満でした。FM音源そのもののアルゴリズムは
ほぼ把握しているものの、以前ここの書き込みなどでもあったように、YAMAHA
の特許の絡みもあったので、ソフトでのエミュレートには壁があるわけです。
 また、私の場合、FM音源チップは「楽器」だと思っているので、ある程度
の出費は覚悟していた・・・という面に関して否定するつもりはありません。
事実、試作版はかなり高価であると言えると思います。
 ですから、68上で再現音源ドライバを組んでいた人や、今後エミュレータ
を作成するつもりの人(デベロッパ)への環境の供給が主目標だと思えばよい
のではないでしょうか?数が出れ(る予定が立て)ば、それなりに安くなるの
もまた確かなんですが・・・。
#ちなみに、私は98用とAT用に2枚頼みました。もちろん、ドライバ制作が目的です。


[1755]: RE:PPP接続 投稿者:お〜た 投稿日:05月13日(水)13時01分54秒

>WINDOWS の場合は、そのサーバーを稼働させた後、 FTP サーバーのソフト
>を動作させれば、 68 などからでもアクセス出来るということなんですね。

 早い話がその通りなのですが、FTPサーバ機能は標準搭載されていません。
 PersonalWebServer等を起動するのが楽だと思います。

 ただ、他の方も言っているように、シリアル通信でFTP等を使用するなら、
両方のパソコンでターミナルソフトを起動して、アップロード/ダウンロード
でバイナリ転送した方が、遥かに高速で簡単です。


[1754]: PPP接続 投稿者:Ryu! 投稿日:05月13日(水)04時38分40秒

>Windowsでは、標準で”ダイヤルアップ接続”というものがサポート
>されています。これが、いわゆるPPPです。

 てっきり違う名前なので、全然別物だと思ってました(^^;

#でもマイクロソフトだから
 ちょっと不安・・・(^^;

 WINDOWS の場合は、そのサーバーを稼働させた後、
 FTP サーバーのソフトを動作させれば、
 68 などからでもアクセス出来るということなんですね。

 こちらも、今度試してみようと思います(^^)
 ありがとうございました。

#こ〜ゆ〜、変なことばっかり
 興味持ってしまうんです、私・・・(^^;


[1753]: IIJPPP 投稿者:Ryu! 投稿日:05月13日(水)04時25分18秒

>しかし、Human に移植された IIJPPPが元々 "incoming PPP connection" を
>受ける機能を持っているので、Mac 側は FreePPP さえあれば事足りるので
>す。オリジナルのアーカイブを参照してください。

 そう言われてみればそうですね。そっちの手もあったんですね。
 ありがとうございます。今度遊んでみます(^^;


[1752]: RE:FM音源ボード 投稿者:PRO2改 投稿日:05月13日(水)03時48分12秒

これは私個人の感想ですが、Beauty Planetsさんの書き込みのFM音源
ボードについて一言。

(1)音の再現にFM音源ボードが必須の場合には、それ相当の価値が
   あると思います。

(2)ソフトで音源のエミュレーション(m_puusann氏のopmemu.dll)が
   かなりのレベルまでできる現在は、各ユーザーがどこまでこだわりを
   見せるかがカギだと思います。
   これは(4)のCPUパワーの単価(CPUの性能対価格比)の
   問題も絡んできます。

(3)EX68というエミュレータを利用している時点で、音源に関しても
   エミュレーションで良いと思ってしまっています。逆を言えば、
   音まで完璧を選ぶなら、オリジナルのX68を使うという感覚です。

(4)根本的にハードへの投資と言う意味で、投資に対する効果の範囲が
   狭いと思います。例えば4万円というのは、AMD-K6やキャッシュ
   無しのPentiumII(セレロン)を買ってお釣りが来るレベルです。
   つまり同じ投資なら、より適用範囲の広いモノに対して行う道が
   他にあるということです。

もちろん、人によってはオリジナルのX68が朽ち果てて、でも音には
こだわりたいという方もいらっしゃるかと思います。そういう場合は
ハードウェア音源ならば、より忠実に再現できて、こだわる方々の
満足の行く結果が得られるのではないかと思います。

すみません、否定的な文章に見えますが、要は安ければ考慮の対象に
成り得る、ということです。


[1751]: 動作報告 投稿者:Beauty Planets 投稿日:05月12日(火)23時13分20秒

早速動かしてみました〜^^

自前の177とTHEXDERです。

キー割り込みを有効にすると動きますが、もしかすると$080x.wを直接
読みに行くやつは全部こうかも。ハードで転送してるみたいですね>$080x.w

それから、FM音源まわりですが、THEXDERの場合、ビームやシールドを
FM音源割り込み処理をフックして、TEXT画面のパレットレジスタを直接叩いて
輝かせているのですが、これが動作していないようでした。
音源割り込み周り・・・というよりは、パレットレジスタの方が原因
なのかなぁ?


[1750]: FM音源ボード 投稿者:Beauty Planets 投稿日:05月12日(火)18時05分54秒

 はじめまして。X680x0実機で暗躍(?)していた者ですが、実は、知人
(68使い)がある技術系の雑誌社と提携して、AT用の音源ボード(PCI)を
制作することになったそうで、その件の紹介です。YMF278(OPL4)と、
YMF288(OPN3)を2本搭載するそうなので、EX68の代替音源にどうかな?
と思っています。当初私は、OPMの搭載を強く主張していたのですが、
残念ながら生産中止ということで。(TT)68実機用の同等ボードも作成
するとのことです。問題は、相当割高だってことにあります。パターン
を起こすので、4万円ぐらいになってしまうらしい・・・。
 各種アーケードエミュレータ(海外)の作者のみなさんにも連絡を
取ってみたのですが、やはり高すぎということで却下をくらいまくって
しまいました。(^^;)何せ、マーキュリーユニットと同ランクの価格帯
ですからねぇ。
 とりあえず、EX68使わせていただきます。THEXDERがどれくらいの
速度で動くかどうか楽しみです。^^


[1749]: PPP接続 投稿者:お〜た 投稿日:05月12日(火)09時43分28秒

> とりあえず Mac 用の pppd に相当するものは聞いたことがありません。

 Windowsでは、標準で”ダイヤルアップ接続”というものがサポート
されています。これが、いわゆるPPPです。

 95では、Plus等に含まれている”ダイヤルアップサーバ”を使用すれ
ば、PPPによる着信が可能です。
 NTでは、RAS(リモートアクセス)機能の中に含まれていますので、
着信可能な設定でサービスを起動しておけば、いつでも接続できると思います。

 また、Linux等を使用しても良いと思います。


>お〜たさんの懸念は、「本来合法なはずのEX68が悪意のユーザーの手によって、
>不法行為の共犯者として社会的に認知されてしまう」可能性のことですよね?
>それで、「EX68は不正使用は認めない」というはっきりわかるポーズを
>とるべきだと。こういう理解でよろしいんですよね?

 全くその通りです。ご理解いただき、ありがとうございます。


[1748]: IIJPPP 投稿者:おさだ 投稿日:05月12日(火)08時08分53秒

> WINDOWS は最近使い始めたばかりでまだ分からない点だらけですが、
> とりあえず Mac 用の pppd に相当するものは聞いたことがありません。

なるほど、そういう懸念だったのですね。しかし、Human に移植された IIJPPP
が元々 "incoming PPP connection" を受ける機能を持っているので、Mac 側
は FreePPP さえあれば事足りるのです。オリジナルのアーカイブを参照してく
ださい。


[1747]: 転送方法 投稿者:Ryu! 投稿日:05月12日(火)06時30分27秒

そうそう、MN-128 SOHO には、シリアルで繋いだ機器に
IP アドレスを割り振る機能がありますから、
ここに x68 を繋げば、Ethernet 環境へ繋がる可能性は
あると思います。

#試したことはないけれど(^^;


[1746]: (無題) 投稿者:Ryu! 投稿日:05月12日(火)06時26分25秒

>> Mac や WIN 用のFTPサーバソフトで、シリアル PPP に対応した物って
>> あるのでしょうか?
>どうも、ネットワークの構造について誤解されているようですが、
>FTP サーバそのものがシリアル PPP に対応している必要はない、
>というよりも FTP 自体は PPP とは無関係です。

 ネットワークの構造についてはある程度は分かっているのですが、
 前の書き込みだと WIN や Mac 側にFTPサーバソフトさえあれば
 出来るような感じに受け取れてしまうような書き方だったので、
 そういうのに対応したソフトもあるのかな?っと思ったので
 質問したわけです。

 WINDOWS は最近使い始めたばかりでまだ分からない点だらけですが、
 とりあえず Mac 用の pppd に相当するものは聞いたことがありません。

#それでもあえてやるとしたら、
 MacTen で pppd を走らせて・・・
 という感じになると思います。

 ppp 接続ソフトに、pppd 相当の機能が内蔵されているという話も
 聞いたことがありません。
 その点も疑問だったので、質問したわけです。

 私は、普段は DMCP でやり取りしていますので、転送速度に関しては
 満足していますが、そういう方法でもやり取りが出来るのであれば
 試してみたいなっという、単純な興味本位です(^^;

 その路線で、もしやるとしたら、X68 の NetBSD の pppd に
 パソコン側から ppp 接続ソフトを使ってアクセスする・・・
 という方が現実的なような気がします。

>最大57Kbps の転送速度ではあまり現実的だとは思いません。

 MO や Ethernet という手段が使えない場合は、
 FDD や 通信ソフトでの転送よりは
 現実的に感じるのですが・・・。

 通信ソフトだと、1 ファイルづつの転送になると思いますが、
 FTP のソフトは、ディレクトリ単位での転送も可能ですし、
 アップロードに対応したブラウザであれば、ブラウザのみで
 転送も可能ですから。

 Ethernet と比べるとたしかに貧弱ですけれど、x68 の現実を考えると、
 こちらの方がより現実的じゃないかなっと、個人的には思っています。

 P.s.
  瀧さん、おひさしぶりです〜(^^)


[1745]: いろいろ 投稿者: 投稿日:05月11日(月)13時58分57秒

TOTALIOの説明ありがとうございます。
だいたい把握できました。

P.S.

TACOさんお久しぶりです。Ryu!さんも。


[1744]: Re: 転送方法 投稿者:おさだ 投稿日:05月11日(月)07時32分47秒

> Mac や WIN 用のFTPサーバソフトで、シリアル PPP に対応した物って
> あるのでしょうか?

どうも、ネットワークの構造について誤解されているようですが、FTP サーバ
そのものがシリアル PPP に対応している必要はない、というよりも FTP 自体
は PPP とは無関係です。

正確に表現すると、FTP や telnet、HTTP 等は OSI のネットワークモデルにお
ける「アプリケーション・レイヤー」に属し、PPP や SLIP、PLIP 等はより低
レベルの階層で扱われるプロトコルで、一般的には OS が管理する領域です。

簡単に言えば、MacOS や Windows などが OS レベルで「何らかのプロトコル」
を使って TCP/IP の接続を樹立させていれば、アプリケーションレイヤーを利
用するプログラム(FTP サーバ/クライアント等)はネットワークの接続形態
(イーサネット/PPP/etc.)に関して気にする必要がないわけです。

実際に X680x0 上の PPP デーモンと、MacOS や Windows の PPP 管理ソフト
間で PPP の接続をする場合ですが、その前に PPP の接続シークエンスについ
て解説します。  モデム、またはクロスケーブルで接続されたマシン間で PPP
接続を樹立する場合、まずどちらかのマシンの PPP デーモンがパッシブモード
で待機します。 そこへもう一台のマシンは同じく PPP デーモンをアクティブ
モードで起動させ、パッシブモードの PPP デーモンへ LCP (Link Control
Protocol) で話しかけることによって PPP 接続が確立します。

つまり、PPP 接続においてはサーバ/クライアントという概念はほとんどなく、
機能的に全く同じプログラムが異なるモードで「話合いを始める」だけで、こ
れは一般のダイアルアップ・プロバイダ接続においても同じ事です。

私の環境では、X68000、Windows95、Linux、そして PowerMac の全てがイーサ
ネットで接続されているため、Windows の「ダイアルアップネットワーク」や
MacOS の MacPPP や FreePPP の基本モードがアクティブなのかパッシブなのか
調べていませんが、Human68k 用の IIJPPP デーモンはいつでもパッシブモード
(デフォルト)からアクティブモードに移れるので、環境にあわせて設定して
ください。

注意する点は、Windows や MacOS の PPP 接続ソフトにログイン/パスワード
セッションを飛ばしていきなり PPP パケットモードに入るよう指示する必要が
ある点ですが、これはユーザーがスクリプトを定義するか、マニュアルで接続
指示をすれば解決できます。

ただ、以前も書きましたが、2台のマシン間だけの通信をしたい場合、PPP は
速度の点で XMODEM にさえ劣るので、あまりメリットはありません。 Ko-Window
や SX-Window 等のマルチウィンドウ環境ならば、FTP 転送をしつつ、Mac 上の
WWW サーバの内容をブラウズできる等のメリットはあるかもしれませんが、最大
57Kbps の転送速度ではあまり現実的だとは思いません。


[1743]: 転送方法 投稿者:Ryu! 投稿日:05月11日(月)04時13分24秒

>わざわざプロバイダを経由しなくても、Mac や Windows 用のフリーな
>FTPサーバソフトが配布されていますので、そちらを使うほうが経済的で
>高速に転送できると思います。

 Mac や WIN 用のFTPサーバソフトで、シリアル PPP に対応した物って
 あるのでしょうか?


[1742]: 記録媒体 投稿者:おさだ 投稿日:05月10日(日)18時02分35秒

> (実際問題として5インチのフロッピーは今買えるの?HDDは?)

メディアは秋葉原にある記録メディア専門店のエフ商会などで扱っていますよ。
AT 用ドライブも私の良く行く店ではいつでも新品が手に入るので、互換機を
組み立てるときは必ず5インチドライブをつけるようにしていたりします。
(念のために何セットか個人的にストックしてますけど)

あと、新品の SASI ハードディスクの入手はさすがに無理だと思いますが、
ほとんどの SCSI ハードディスクが利用できますから、そういう部品の補充
は問題ないと思います。  一番心配なのは、本体の寿命ですね。

http://www.f-shokai.co.jp/


[1741]: Emulatorの存在価値 投稿者:tuno 投稿日:05月10日(日)14時47分20秒

  僕はX68000というパソコンが大好きです。日本製にしては独創的だし「ゲームを
作る」、「ゲームで遊ぶ」という目的で使うには最高の機械だったと思います。
  しかし、とはいえ400MHZの機械が出ようかというこの時代に、さすがに
使い続けるのはつらいものがあります。(実際問題として5インチのフロッピー
は今買えるの?HDDは?)
  EX68はぺけろくを今に蘇らせるすばらしい技術だと思います。


[1740]: Re:TOTALIO 投稿者:TACO 投稿日:05月10日(日)13時54分22秒

お久しぶりです>瀧氏

TOTALIOとは関係ないですが、一応NT4上からDX5を使えるように
できるらしいものが見つかりました。
私の手元にはP6マザー昇天とともにNT環境がなくなったのでため
してないのですが、もし興味があったらやってみてください。

http://www.stefan98.com/download/nt4dx5.zip


[1739]: PCI-SB、DX5.2、転送方法 投稿者:おさだ 投稿日:05月10日(日)09時06分24秒

> サウンドボードを買い換えようと思っているのですけど、PCIボードに挿す
> サウンドブラスターは対応していますか?

実際に PCI 版 SB 等で試したわけではありませんが、ADPCM や MIDI 再生、
そして m_puusan 氏の x68opmemu.dll を使用する場合は問題なく使えると
思います。  問題があるとしたら、OPL を利用した OPM エミュレーション
を有効にした場合で、SB-Link 等を使う必要があるかもしれませんね。

> DirectX5.2インストールしたらEx68でWindows95がハングするんですが
> どなたか同じ状態になった方いらっしゃいませんか?

DirectX 5.0 から DirectX 5.2 への変更点は DirectPlay のみだと思って
いたのですが、不思議ですね。  私の EX68 環境には異常ありませんでした。

> 今なら、ppp が Human でも NetBSDでも使えますから、
> UNIX マシンやプロバイダなどを経由してやり取りする手も
> あると思います。

  わざわざプロバイダを経由しなくても、Mac や Windows 用のフリーな FTP
サーバソフトが配布されていますので、そちらを使うほうが経済的で高速に転
送できると思います。  ただ、シリアル PPP は ZMODEM 等に比べてオーバー
ヘッドが大きいので、あまりお勧めできませんが、X680x0 に Neptune 仕様の
Ethernet カードを装着すれば、かなり高速に転送できます(NetBSD 推奨)
 
  EX68 FAQ にも各種転送方法をまとめてありますので、参考にしてください。

http://amo.fys.ku.dk/~osada/ex68faq/index-jp.html


[1738]: 訂正 投稿者:Ryu! 投稿日:05月10日(日)06時38分24秒

「通信ケーブル」じゃなくて、「通信ソフト」です(^^;
Mac だと Jterm , AT だと WTERM 等ですね。


[1737]: X68 から他機種への転送 投稿者:Ryu! 投稿日:05月10日(日)06時33分33秒

私も昔、x68 <-> AT <-> Mac とファイルのやり取りをしていた時期が
ありました。
その時は、5inch FDD でしかやり取りできなかったので、
X68 <-> AT は 2HC のディスクでやり取りしていました。
ただ、古い AT には時々 2mode のドライブがあって、
2HC が扱えない場合がありました。
#ドライブ自体が対応していない場合は、ドライバーを入れても無理です。

その後、うちの XVI に無理矢理 3.5FDD を内蔵し、
2DD でやり取りできるようにしたこともありました(^^;

今なら、ppp が Human でも NetBSDでも使えますから、
UNIX マシンやプロバイダなどを経由してやり取りする手も
あると思います。

MO があれば、IBM フォーマットと言う手が
一番手っ取り早いと思いますけど。

あ、そうそう、昔草の根で、Mac の HFS のメディアを読めるツールが
ありました。
それを使って、x68 で Mac の MO や CD-ROM から持ってきて、
QT を見たりと言うこともやっていたことがあります。
Mac 側に DMCP があれば、Human のフォーマット(MO,HDD)が扱えるので
楽ですね(^^)

あとは、シリアルで繋いで、通信ケーブルで転送という
転送の基本中の基本でしょうか?(^^;

私が試したことがあるのは、こんなところです。


[1736]: RE:Happy Birthday!  投稿者:yamama 投稿日:05月10日(日)00時03分27秒

ありがとうございます。
もう1年ですか。
みなさん気まぐれなバージョンアップといろいろバギーなEX68に
付き合っていただきましてありがとうございます。

>#EX68 FAQ の構成を大幅に改訂しました。内容の確認をお願いします。
FAQの更新ありがとうございます。


[1735]: (無題) 投稿者:Yas 投稿日:05月09日(土)22時18分16秒

DirectX5.2インストールしたらEx68でWindows95がハングするんですが
どなたか同じ状態になった方いらっしゃいませんか?
とりあえずX5に戻してます。
当方:Mystique220 PowerDesk ver.3.82.0016


[1734]: 教えて下さい 投稿者:匿名 投稿日:05月09日(土)21時15分08秒

サウンドボードを買い換えようと思っているのですけど、PCIボードに挿す
サウンドブラスターは対応していますか?
教えて下さい。


[1733]: プロテクトのアイデア 投稿者: 投稿日:05月09日(土)13時22分33秒

BIOSの一部を読み出して68の方で変換してそれをATに渡せばマザーが
同じでリビジョンが同じでないと使えなくなるんじゃないかと・・・
あ、98だと同じになるかな?


[1732]: RE:久々に 投稿者:yamama 投稿日:05月09日(土)00時36分47秒

>あと前から気になっている「テンポが超高速になる」現象なんですが
>これって仕様みたいな物なんでしょうか?(なんかこの辺前から
>変わってなかったので(^^;)
時々超高速になるのはディスクアクセスのエミュレーションの実時間を
正しく内部に渡していないのが原因ですが、そのまま変換すると
ハングするソフトが増えるので、検討中です。


[1731]: Happy Birthday! 投稿者:おさだ 投稿日:05月09日(土)00時25分18秒

EX68 が公開されてから今日でちょうど一周年ですね。
素晴らしいソフトを開発・公開してくださったことにあらためて感謝します。

#EX68 FAQ の構成を大幅に改訂しました。内容の確認をお願いします。

http://amo.fys.ku.dk/~osada/ex68faq/index-jp.html


[1730]: 悪意のユーザー 投稿者:幻の職人 投稿日:05月08日(金)12時32分05秒

お〜たさんの懸念は、「本来合法なはずのEX68が悪意のユーザーの手によって、
不法行為の共犯者として社会的に認知されてしまう」可能性のことですよね?
それで、「EX68は不正使用は認めない」というはっきりわかるポーズを
とるべきだと。こういう理解でよろしいんですよね?


[1729]: RE:(無題) 投稿者:お〜た 投稿日:05月08日(金)11時14分34秒

>ここは大変重要なことで、誤解の無いようにしていただきたいのですが、
>EX68上の不法な使用は認めていませんし、これからも認めることはありません。

 すみません。書き方がまずかったようです。ここに書くべきではなかった
かもしれません。
 認める−>黙認 と解釈してください。
 あくまでも、「不法ユーザの完全な撲滅は無理」という意味で、それを推奨
したり、要求したりしているのではありません。


>違法コピー対策は、かなり難しいと思います。
>パスワード、キーコード入力では、結局破られるでしょうし・・・・・

 かといって、何もしないのは最悪だとは思いませんか?
 それこそ、不法ユーザの黙認だ!と言われた場合に、返す言葉もありません。

 公開された場合に、誰でも安易に使えるようではダメですね。これでは、
ROMを公開されしまった現在と同じです。
 各環境ごとに、適切なコードを生成・認証することができれば、今は十分
だと思います。


[1728]: RE:TOTALIOについて 投稿者:お〜た 投稿日:05月08日(金)10時57分04秒

>これって、NTにおいて、どっかのIOポートに穴をあけるというような
>ソフトなんですか?

 どこかの、というよりは「全ての」という表現の方が良いかもしれません。
 普段はNTで保護されているデバイス(I/O制御)の保護を通過させて
しまうもので、アプリケーションエラーが発生しなくなる反面、仮想デバイス
の不具合(コマンドプロンプトなど)が発生するようです。
 EX68のみで使用するなら問題無いと思いますが、それ以外の用途がある
のでしたら、使用しない方が安全です。(NTのメリットが無くなるため)


[1727]: Re: 2HC・・・ 投稿者:おさだ 投稿日:05月08日(金)08時23分21秒

> ところでNTで普通のフォーマットした5インチ2HDって、
> 2HCってやつなんですか?

  そうです。 今では 2HC という呼び方はあまりしないのかもしれませんが、
AT 互換機で「1.2MB フォーマット 2HD」という場合、5.25 インチメディア、
3.5 インチメディア共に、この 2HC フォーマットになります。  正確に表現
すると、この 2HC フォーマットというのは、
  512 バイト/セクタ、15 セクタ/トラック、80 シリンダ、の事で、

  Human68k や初期の 98 で使われていた「日本だけの『2HD』規格」は、
  1024 バイト/セクタ、8 セクタ/トラック、77 シリンダになります。

> ドライバなんですが、基本的に5インチのドライバはNTも95も自動で
> はいっているので、問題なく読み書きはできます。

  それで、この Windows 標準ドライバなんですが、この「日本式 2HD」が読
めるかどうかは、どうやらハードウェアとソフトウェアの両方に依存している
らしいです。  というのも、IBM ThinkPad 365ED の様に Windows95 をインス
トールした後に「IBM 3 Mode Floppy Driver」を別途インストールしなければ
PC9801 のフロッピーを読めない機種もあれば、私の自作互換機のように、日
本語 Windows95 だけを入れれば 2HD がすぐに読めるものの、英語 Win95 で
は NFCP すら使えないケースもあるからです。

  今までに報告があったパターンとしては、

  ・Windows 自体が「日本式 2HD」にアクセスでき、NFCP も使える。
  ・Windows からはアクセスできないが、NFCP でのイメージ作成は可能。
  ・純粋な DOS(/V) 環境からならば NFCP が使用できる。
  ・Windows、DOS 環境共にエラーになる。

  等で、私の古い AT 互換機では IBM 純正日本語 DOS 5.02/V に 3 Mode ドラ
イバを入れても NFCP を使うことはできませんでした。  昔のCマガジンの付
録ディスクに、AT 互換機で PC98/X68 フォーマットのメディアを読む DOS 用
のドライバが付いて来ましたが、これを入れても DOS からのファイルレベルの
読み書きができるだけで、イメージ作成はエラーになりました。

  というわけで、今のところユニバーサルな解法がないみたいですので、各自
で色々と試してみるしかないようです。 Vector に NFCP 以外のイメージ作成
ツールが登録されていますが、PC98 専用だったり独自フォーマットのイメージ
ファイルを生成するものが多いようです。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/disk/image/index.html


[1726]: 2HC・・・ 投稿者: 投稿日:05月08日(金)05時34分16秒

お世話になっております。

2HCのほうは、フォーマットされたディスクがないので、
わからないんですが、NT上で5インチFDDを増設して、
生フロッピーを入れてフォーマットすると、
何事も無かったように読み書きします。

ドライバなんですが、基本的に5インチのドライバはNTも95も自動で
はいっているので、問題なく読み書きはできます。

ただ私のマザーはBIOSの設定で、Bドライブに5インチドライブがあることを、
明示的に指定しないといけなかったというのは、ありましたが……


ところでNTで普通のフォーマットした5インチ2HDって、
2HCってやつなんですか?


[1725]: Re:ご意見を聞かせてください 投稿者:060ユーザ 投稿日:05月07日(木)09時23分40秒

リミックス版・・・なるほど。そーですね。
わかりました。ありがとうございます。


[1724]: Re: PCでのX68kディスクの吸い上げ 投稿者:おさだ 投稿日:05月07日(木)07時43分02秒

> ところが、NFCPを使ってやってみたんですが、
> うまく、イメージの保存が出来ないんですが、
> だれかやったことあるひといます?

  WinNT は日本語版が手元に無いのでなんとも言えませんが、Win95 で
も可能なハードウェア構成とドライブエラーがでるものがあるようです。
EX68 FAQ にも書きましたが、私の日本語 Win95 マシンでは NFCPによる
X68/PC98 形式(1024 bytes x 8 sectors)の 2HD ディスクのイメージ
作成が可能です。  とりあえずの動作確認として 2HC(512 bytes/sec)
の読み書きはできていますか?

  私のハードウェア構成は Iwill の P55XUW マザーに TEAC FD-55GFR 
という5インチドライブの組合せで、OS は日本語 Windows95 OSR1 版を
使っていますが、英語版 Windows95 OSR2 ではエラーがでました。  ま
た、3 Mode ドライバの類は入れていませんし、BIOS の 3 Mode Support
の設定も無関係のようです。  P55XUW は基板 Ver 1.2 と Ver 1.21 で
動作確認しています。

  また、驚くべき事にイメージ作成だけでなく、エクスプローラなどか
ら直接 68 形式の 2HD ディスク上のファイルを読み書きすることも可能
ですが、TwentyOne 拡張のファイル名は当然(?)無視され、8.3 形式のファ
イル名として認識されます。


[1723]: 久々に 投稿者:まーくん2 投稿日:05月07日(木)07時20分03秒

OPL3でFM音源を鳴らしてみたんですが
見違えるほど速いですねぇ
OPMEMUが発表されてからずーとこっちばかり使っていたので
本当久々だったです。
あと前から気になっている「テンポが超高速になる」現象なんですが
これって仕様みたいな物なんでしょうか?(なんかこの辺前から
変わってなかったので(^^;)
教えて頂けますか?

PS.なんだか最近10MHzのマシンが速く見えてしまう(^^;;


[1722]: PCでのX68kディスクの吸い上げ 投稿者: 投稿日:05月07日(木)05時58分00秒

根性無しで申し訳ないです。

EX68用にと、5インチFDDをNTマシンに付けました。
付けたところまではいいんですが、とりあえず動かしてみると、
一応はちゃんと認識できるようになりました。

ところが、NFCPを使ってやってみたんですが、
うまく、イメージの保存が出来ないんですが、
だれかやったことあるひといます?

ちなみに
nfcp b: -btemp.xdf
とかとしてみたんですが……

ドライブエラーがでるっす。

他に吸い上げることができるソフトってありますか?


[1721]: TOTALIOについて 投稿者: 投稿日:05月07日(木)05時54分56秒

TOTALIOダウンロードしました。

これって、NTにおいて、どっかのIOポートに穴をあけるというようなソフトなんですか?
ドキュメントがすごい少なくて、ソースがあるからみればいいのかもしれないけど、
なんか詳しいことがあるページがあるなら、誰か教えてくださいな。


PS  著作権話は火をつけると、いろいろ出てくるので、
    そういうネタはボードを分ける方針がいいのかもしれませんよ。
    (PCVANでのSIGOPの経験上(汗))


[1720]: EX68の合法性 投稿者:さくと 投稿日:05月07日(木)02時19分41秒

>これはどのエミュレータについてもいえることなのですが本体
>(またはロムカートリッジ等)を持っている持っていないにか
> かわらず違法(というか被害請求されてもおかしくない)です。
>(たとえば98/VやSoftWindowsのようにライセンス供与を受け
> たエミュレータなら話は別です)

 yamamaさんも仰っているように、なんら法的な問題は生じません。
 著作権法等の全ての法規をひっくり返してみても、引っかかる法令は一つも存在しません。

 ちなみにエプソンの98/Vは、当然NECからライセンス供与は受けていません。
 が、NEC PC-9801エミュレータとして販売されています。

-------------
 違法コピー対策は、かなり難しいと思います。
 パスワード、キーコード入力では、結局破られるでしょうし・・・・・


[1719]: (無題) 投稿者:yamama 投稿日:05月07日(木)00時53分29秒

> 以前の書き込みと矛盾すると思われるかもしれませんが、僕はある程度の
>不法ユーザの存在は認めても良いと思っています。これらを完全に防ぐこと
>は無理に等しいことと、ある種の宣伝効果をもたらすためです。

ここは大変重要なことで、誤解の無いようにしていただきたいのですが、
EX68上の不法な使用は認めていませんし、これからも認めることはありません。

これはEX68と実機X68000共に同じ立場にあると考えています。
それぞれユーザーの不法な行為はユーザー自ら責任を負うべきと考えます。


[1718]: Re:ご意見を聞かせてください 投稿者:PRO2改 投稿日:05月06日(水)18時02分53秒

>X68030のユーザが、どこからか、例えば友人のX68000などからROMイメージを取得して、
>EX68を使用することは、いけないことなのでしょうか?

いけないことです。ロムの吸出しは法律解釈上、自身がマシンを所有して
いることが大前提だからです。当たり前ですが、X68030とX68000のロム
イメージは明らかに異なります。というか、1ビットでも違えばそれは
既に別物です。

例えばあるアーティストのオリジナルCDを持っている人が、
そのアーティストのオリジナルCDのリミックス版を持って
いる友人からコピーしてもらうことは問題ないでしょうか?
ありますよね。それと同じ事だと思います。


[1717]: ご意見を聞かせてください 投稿者:060ユーザ 投稿日:05月06日(水)17時52分28秒

X68030のユーザが、どこからか、例えば友人のX68000などからROMイメージを取得して、
EX68を使用することは、いけないことなのでしょうか?


[1716]: (無題) 投稿者:お〜た 投稿日:05月06日(水)16時33分58秒

>そういえばSoftbankの「Inside X68000」はまともに解析していましたね。

 ファミコンなどでも、かなり解析された文献があったと思います。少なくとも、
個人レベルでのソフトウェア開発という名目で、何度か見かけたことがあります。
(所有していないので、あいまいな情報です)

 以前の書き込みと矛盾すると思われるかもしれませんが、僕はある程度の
不法ユーザの存在は認めても良いと思っています。これらを完全に防ぐこと
は無理に等しいことと、ある種の宣伝効果をもたらすためです。
 ただし、不法なユーザが多過ぎるのは、遺失利益として問題になることも
十分理解しているつもりです。この場合、EX68はフリーソフトと認識し
ていますが、SHARP、もしくは各種ソフトハウスが損害を被っていると
考えられます。これらのメーカーが事実上販売を中止していたとしても、です。
 このような状況で、EX68が何の措置も取らなかった場合、メーカは
諸悪の根源であるEX68を訴える可能性があります。
 確かに、何らかのプロテクトを施せば、従来のユーザに迷惑がかかるのは
当然のことと思いますが、このような現状では仕方がないと思います。

 作者がなぜROMデータを公開していないのか、著作権とは何か、という
のをよく考えなくてはいけませんね。


[1715]: 提案 投稿者:PRO2改 投稿日:05月06日(水)13時41分38秒

こうしたらどうでしょう。
(1)ハードが無い人の質問(ROMが無い系の質問)
(2)(正規な)ソフトが無い人の質問(CD入手したけど系の質問)
これらの書き込みに対しては「受付けない」「回答しない」ことと、
問題のある書き込みに対して無条件削除の可能性をBBSの入り口に
明記する。(ここに直にリンクする人がいるかもしれないので、ここの
先頭に表示されるようにすると良いと思います。)

気を付けなければならないのは、正規ユーザーを誤解してしまうこと
ですが、これについてはBBSへの書き込みについてルール化をすれば
良いのではないかと思います。

例えば最初の質問の冒頭に機種名や環境を、またはソフト名とメーカー
名を詳述する、かつ正規ユーザーであることを明言することをルール化
してしまうことで、BBSをより良い状態に保てるし、その方がより
わかりやすいと思うのです。つまり、正規ユーザーに多少の負荷はかか
るが、正規でないユーザーに居づらい環境を皆で作って行くと言うこと
です。みなさんいかがでしょうか。

(X68000本体を持っていなかったり、市販ソフトの正しい権利、つまり
パッケージソフトの場合はパッケージそのものを持っていない人へ)
以前かきましたが、昔我々が苦労してハード(私はACEHDを新品で購入し、
その後友人のPRO2と交換しました。)やソフト(当時平均5000円は
する)を新品で購入していた頃とは違い、いずれも中古で「非常に安価」に
入手可能なのです。人によってはほこりをかぶったままのX68を持っている
人がいるので(少なくとも私の弟のACEはビデオチップの過熱異常でそう
なっている)、そういう人から譲ってもらう手もあると思います。
とにかく合法的に利用することを考えてください。
ソフトもまたしかりです。


[1714]: レジスタ解析 投稿者:TX-Project 投稿日:05月06日(水)11時54分12秒

そういえばSoftbankの「Inside X68000」はまともに解析していましたね。


[1713]: リバースエンジニアリングは違法ではない 投稿者:AZUCO 投稿日:05月06日(水)02時00分18秒

リバースエンジニアリングは違法ではありません。
リバースエンジニアリングが問題となるのは、その商品の使用契約にリバースを
禁止する項目が書いてある場合に問題となります。通常ハードウェアにはあまり
この様な解析の禁止をうたったものはありません。
(あっても分解した場合は保証外となるということだけ)

もし仮にリバースが禁止事項であったとしても、その商品の使用を差し止め、あ
るいは放棄を求めることが関の山で、刑事事件にはなりません。

現在、エミュレータに関しては日本人特有の「なんかやばい気がする」というだ
けで、排斥しようという人もいるようですが、「何が正しくて、何が悪いのか」
をちゃんとわかった上で行動しないといけないと思います。

特にエミュレータを作るというのは、非常に大変で、高度な技術を要します。
製作者の苦労をいくばくかでも理解するのが使用者の努めではないのでしょうか
(最近特に多いゲームにしか興味のない人ね:悪いとはいわんが)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6993/


[1712]: (無題) 投稿者:yamama 投稿日:05月05日(火)18時02分41秒

著作権とエミュレータ(EX68)の関係について誤解があるようですが、
EX68の適法な利用の範囲においては、それぞれの著作権者の権利を
侵害することはないと考えています。

まずEX68のエミュレーションする範囲が、実機であるX68000のBIOS
CGデータを除いたハードウェアであることから、著作物であるBIOS
CGの著作権侵害はありません。
またキーボードとマウスのROMもエミュレーションの範囲外ですので
著作権の侵害はありません。

BIOS,CGデータの複製については、EX68の利用者が(所有する)実機
からの複製で個人的、または家庭内での私的利用を目的とする場合は
著作権法で認められている複製範囲ですので、適法な利用になります。
著作物の複製権は著作権者の物ですが、著作権法の一定の要件の元では
正当な権利として複製が認められています。

EX68上でソフトウェアの複製を利用する場合も同様と考えます。
X68000実機で正当に利用出来るソフトウェアの複製(disk image)を
EX68で利用することも、(正当な)特別の契約による制限の無い限りは
適法な利用になります。


またEX68自体も私を著作権者とする著作物ですので、著作権法の保護を
受けますので、許可の無い私的利用を越えた複製の頒布は禁止されます。


[1711]: (無題) 投稿者:yamama 投稿日:05月05日(火)18時02分12秒

>これはリバースエンジニアリング(ディスアセンブル等)に抵
>触する部分がある(レジスタ解析等)ので著作権抵触が起きて
>いる可能性はあります。さらに大手プロバイダ(国内外問わず)

リバースエンジニアリングは契約による制限の無い限りは正当な
行為です。契約に反した場合も民事上の契約違反であって著作権
の侵害ではありません。
IBMPCの互換BIOSがリバースエンジニアリングによって作成され
たにも関わらず著作権を侵害したものと侵害していない物が
あることからそれ自体は問題ではないでしょう。
逆に正しいリバースエンジニアリングは互換BIOSや互換CPUの
根拠となっているのではないでしょうか。


>どちらにせよエミュレータによる各ハードウェアベンダへの被
>害は確実に出ています。ですからこれは著作権抵触というより
>むしろ得られるはずであった利益の損害という形でしょう。

誤解を招きそうなところですが、著作権の侵害などの不法行為が
無いならば、損害とはならないでしょう。
著作権の侵害が行われている場合にのみ遺失利益にあたり、
著作権の範囲内でのエミュレータの利用は正当なソフトウェアの
使用権にあたります。脱法行為でさえもありません。


>ロムなんかつい最近出たものでさえも発売直後に流れてますし…
>(中古ソフトも大して変わりませんけど)

ROMの複製を頒布するこれらの行為は著作権の侵害になりますね。


>これはどのエミュレータについてもいえることなのですが本体
>(またはロムカートリッジ等)を持っている持っていないにか
>かわらず違法(というか被害請求されてもおかしくない)です。
>(たとえば98/VやSoftWindowsのようにライセンス供与を受け 
>たエミュレータなら話は別です)

個別のエミュレータがどのような状態にあるかはわかりませんが
エミュレーション自体に違法性はありません。
EX68もまた違法な状態にありません。
権利侵害に無い状態での被害請求は不当な請求と考えます。


>ようするに各ハード、ソフト製作者の意図している使用方法に
>そぐわない場合、違法使用と認知されます。参考までに。

違法とは法に反する場合です。法に基づかず、ただ意図に反する
という主張だけでは認知されないでしょう。
MicroSoftの意図と関係なくMSDOS互換を目指したDRDOSは合法です。
IBMの思惑に反しIBM互換機は合法的に存在します。
NECの裁判とMSDOSプロテクトにも関わらずEPSONの98互換機は合法です。
法の公平の元で自由競争が保証されるべきでしょう。


[1710]: (無題) 投稿者:guadian 投稿日:05月05日(火)00時26分55秒

>ファミコン本体を持っていなくても動かすことのできる
>”著作権違法”ツールのことだと思いこんでおりました。

これはリバースエンジニアリング(ディスアセンブル等)に抵
触する部分がある(レジスタ解析等)ので著作権抵触が起きて
いる可能性はあります。さらに大手プロバイダ(国内外問わず)
もエミュレータについては違法かどうかを検討中とのことです。
現状ではどちらともいえないでしょう。

どちらにせよエミュレータによる各ハードウェアベンダへの被
害は確実に出ています。ですからこれは著作権抵触というより
むしろ得られるはずであった利益の損害という形でしょう。
ロムなんかつい最近出たものでさえも発売直後に流れてますし…
(中古ソフトも大して変わりませんけど)


…さらに誤解してる人も多いのであえて書きますが…

これはどのエミュレータについてもいえることなのですが本体
(またはロムカートリッジ等)を持っている持っていないにか
かわらず違法(というか被害請求されてもおかしくない)です。
(たとえば98/VやSoftWindowsのようにライセンス供与を受け
 たエミュレータなら話は別です)

ようするに各ハード、ソフト製作者の意図している使用方法に
そぐわない場合、違法使用と認知されます。参考までに。


[1709]: Re: OPMについて 投稿者:m_puusan 投稿日:05月04日(月)23時22分36秒

補足ですが、IOCS $F0を使っている場合、例えば次の様な場合ですが、

  move.l  #8,d1     * _M_PLAY
  move.l  #0,d2     * 全チャンネル演奏開始
  move.l  #$F0,d0   * IOCSコール番号$F0
  trap    #15

この場合、次のようにすればちゃんと鳴るようになるはずです
(その前にスーパーバイザモードにする必要がありますが)。

  move.l  #8,d1     * _M_PLAY
  move.l  #0,d2     * 全チャンネル演奏開始
  move.l  #$F0,d0   * IOCSコール番号$F0
  move.l  $7C0,a0   * IOCS $F0ベクタ
  jsr     (a0)

ウチの opmdrv.x ver 1.01 ではこれでうまくいっています。


[1708]: emuのこと 投稿者:Yas 投稿日:05月04日(月)23時12分22秒

>ファミコン本体を持っていなくても動かすことのできる
>”著作権違法”ツールのことだと思いこんでおりました。

あれは著作権違反と絶対的にはいえません。
あれはハードを解析した結果であってROMをコピーしたわけでは
ありませんし本体なくてもハードさえ作れば吸い出す事は出来ます。
もちろんROMイメージを配れば著作権違反になります。


[1707]: Re: OPMについて 投稿者:m_puusan 投稿日:05月04日(月)22時54分52秒

>電波のゲームのサウンドなどは正常に鳴るのですが、
>自分で作ったゲームなどでopmdrv.xを使用しているものがあるのですが、
>音が出てくれません。

opmdrv.xのバージョンにもよるのかもしれませんが、
たぶん原因は$F0のIOCSコールが通らない為だと思います。
opmdrv.xは常駐時にIOCSコール$F0のベクタ(アドレスは$7C0)を書き換えて、
IOCSコールを拡張しているのですが、
現状のEX68ではこのIOCS$F0が通らないようです(たぶん)。
prompt> copy foo.opm opm
のようにOPMデバイスにOPMファイルをコピーする場合は、
IOCS$F0を使わないので、ちゃんと音が鳴ります。
X-BASIC等はIOCS$F0を利用しているので音が出ないはずです。


[1706]: OPMについて 投稿者:KAMI 投稿日:05月04日(月)22時21分00秒

こんにちは。
opmのことで質問があります。

電波のゲームのサウンドなどは正常に鳴るのですが、
自分で作ったゲームなどでopmdrv.xを使用しているものがあるのですが、
音が出てくれません。

opmdrv.xはSHARP標準のものです。

よろしくおねがいします。


[1705]: 申し訳ありませんでした。 投稿者:K.K 投稿日:05月04日(月)21時39分19秒

tunoさん、まーくん2さん
なるほど、やはりPC98単体では動かせないのですか。
エミュレータというと、よくあるファミコンエミュレータのように
ファミコン本体を持っていなくても動かすことのできる
”著作権違法”ツールのことだと思いこんでおりました。
全く素人の勝手な思いこみで不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

P.S.ところで、現在中古の68000っていくらぐらいなのでしょうか?


[1704]: よく見たら 投稿者:まーくん2 投稿日:05月04日(月)21時24分10秒

荒れてきてますね(^^;;
X68を全くもってない人又は、動かす権利のない人がゲームなどの動かし方や
OSの操作の仕方などをエミュレータオフィシャルページに書くのは
言語道断です。
後の事をよく考えてみてください。
「なくなったらなくなったでまーいーや」じゃイカンです。


[1703]: 最近のEX68でopmemu 投稿者:まーくん2 投稿日:05月04日(月)20時39分46秒

使用で、FM音源を鳴らすとかなり重たいのですが
やはりパワーのあるCPUを使うとかなり実機と近いテンポで
再生されるのでしょうか?

PS.ノイズがサポートされたのでPC88系や98系のデータがちゃんと
   再生されるようになったので、本当うれしいかぎりです。


[1702]: X68Sound.DLL 投稿者:まーくん2 投稿日:05月04日(月)20時29分39秒

に対応したらADPCMもFM音源も
1枚のカードで鳴らせるのでいいですよね〜
最近ノイズジェネレーターにも対応したので、音源関係も
本当に実機に近づいているので本当に凄いですね(^^
yamamaさんEX68の作成頑張ってください
応援しています(^^)/


[1701]: ex68を使用するには 投稿者:tuno 投稿日:05月04日(月)17時11分08秒

多分X68000本体を持ってないとまずいみたいです。 BOOT.ROMの著作権はSHARPに
あるわけだし、使用する権利はX68000ユーザーのみだろうからなぁ。当然ゲーム
も本物を持ってないとまずいだろうなぁ。やっぱ。
  というわけで使用したい人は中古をあさりましょう。


[1700]: Re:動作確認 投稿者:あくま 投稿日:05月04日(月)02時28分32秒

こう見てみるといろいろ動作しているみたいですね。
こちらではちょいと趣向を変えて通常のHuman68kで読めないものを
動作させてみました。

Wanderers from Ys  ところどころ画面が変だけど動作します
Thunder force II   きちんと動く感じです(うちでは最初にアドレスエラーが出る)

ドラゴンナイトシリーズとかも試してみたいけどモノが行方不明・・・(^^;)
   


[1699]: 初めまして 投稿者:K.K 投稿日:05月04日(月)02時04分35秒

初めまして。T−DQがやりたくてダウンロードさせていただいたものです。
ところで、EX68を立ち上げようとするときに「BOOT.ROMが見つかりません」と
出て、終了してしまうのはなぜなのでしょうか?
README等のファイルを調べてもX68000上で制作云々・・・と全く訳が分かりません。
私はマシンはPC9821しか持っていないのですが、このエミュを起動するには
X68000本体が必要と言うことなのでしょうか?
以上の質問(愚問)よろしくお願いします。


[1698]: protection 投稿者:yamama 投稿日:05月04日(月)01時06分56秒

秋葉原のTZONE近くの歩道で、ファミコンのコピーソフトやエミュレータCDと並んで
X68のコピーソフトとEX68もCDにして売っている(らしい)のを見て来ました。
(現物は無いようでしたが、リストが掲示してあった。)

今のままでEX68を公開していくわけにはいかないと思いますので、
何らかのコピープロテクションを組み込んでいこうと方法を思案中です。
インストールがやや複雑になるかもしれません。



[1697]: 動作確認 投稿者:GIDO 投稿日:05月04日(月)00時40分24秒

はじめまして、GIDOと申します。

Ver 0.31である程度動作確認の取れたもののソフト名をアップします。
過去にダブってるものもあると思いますがとりあえずアップします。

終わりに付け加えてるのは、動作させたメディアです。動作確認で「多分」と付けてる
のは、最後までいってないからです。なんかやらしい表現(^0_0^;

桃太郎伝説				オープニング画面が出ない以外は動作。FDD
エイリアンシンドローム			多分完全動作。FDD
ドラゴンバスター			多分完全動作。HDD
麻雀悟空				多分完全動作。HDD
ツウィンビー				多分完全動作。FDD
Tドラゴンクエスト			音が出ない以外は動作。FDD
パックマニア				多分完全動作。FDD
スペースハリアー			多分完全動作。FDD
ボンバーマン2				多分完全動作。FDD
ジェミニウィング			多分完全動作。FDD
アクアレス				多分完全動作。FDD
ヴァリス2				オープニングのみ動作。FDD
サーク					音が出ない以外は動作。FDD
サイバリオン				多分完全動作。マウス操作が超やりにくい
					。FDD
天使たちの午後3			多分完全動作。FDD
ストラーダー飛竜			多分完全動作。FDD
シャッフルパック			多分完全動作。FDD
サフィラムンの心臓			多分完全動作。FDD
R3GOLF					多分完全動作。FDD
NewZeaLand				多分完全動作。FDD
ニューラルギア				多分完全動作。マウス操作が超やりにく
					い。FDD
コットン				多分完全動作。ちょっと色が変。HDD
スターフォース				多分完全動作。HDD
ぷよぷよ				多分完全動作。HDD
パロディウス				多分完全動作。HDD
ボスコニアン				多分完全動作。HDD
リップスティックアドベンチャー		多分完全動作。FDD
デーモンリング1,2			多分完全動作。FDD
きゃんきゃんバニー			多分完全動作。FDD
コズミックサイコ			多分完全動作。FDD
レイ−ガン				多分完全動作。FDD
アフターバーナー			Ver0.30では操作しにくいながら動作しま
					した。Ver0.31では動作不可。なんでだろ
					?。HDD
サラマンダ				3面で必ず止まる。FDD
ワールドコート				とりあえず動作。ただし、ゲームをやって
					と背景が真っ黒になる。HDD
グラディウス				多分完全動作。HDD
ネメシス				多分完全動作。HDD
ファンタジーゾーン			Shopのなかに入らなければ動作。HDD
ドラゴンスピリッツ			多分完全動作。FDD
ゼビウス				多分完全動作。HDD
R-type					一面めで1機死ぬと多分完全動作。HDD
ギャラガ88				多分完全動作。FDD
飛翔鮫					多分完全動作。FDD
アークス				CGはでないがとりあえず動く。FDD
アークス2				多分完全動作。FDD
Viper6					多分完全動作。HDD

まだ確認してないアプリもありますが、とりあえず参考までに。

EOF


[1696]: おお。スペハリが動くぜぃ。 投稿者:tuno 投稿日:05月03日(日)21時49分25秒

スペハリを見てぺけろくを買った私としては、これがWindowsマシーンで動くのは
感動以外のなにものでもありません。すげー。
でもでも、ちょっとHumanもとい不満が。。。
1)Windowsのスクリーンセーバーが動いちゃう。(とエミュレーターが止まる)
2)グラディウスでPCM音が途切れることがある。いったん途切れると出なくなる。
    でも、何かのタイミングで再び出るようになる。どうしてこうなるかは不明。
    でも、スペハリでは問題ないです。
ちなみにマシーンはPentiumII 333MHzで、音源はSoundBlaster AW64Gです。
エミュレーターの再現としては、スペハリとグラディウスは完璧で源平は一部
遅くなります。


[1695]: 知らぬ間に... 投稿者:湘南のとし 投稿日:05月03日(日)07時05分22秒

知らない間にダイレクトドロー対応になってたんですねぇ〜
次はダイレクトサウンド対応ですか?
VERUP期待しています。


[1694]: そうですね 投稿者:kikur 投稿日:05月03日(日)04時33分32秒

無視が一番ですね。なんだかなー?とかは思いますけど。
わざと火種になるようなこと書き込む人もいるみたいですし・・・

ちょっと話しをもどして、v0.31ですがddrawの効果てきめんですね。非力なマシンでも描画のスピードが
上がってますね。更なるverup期待してます>作者様


[1693]: なんか(^^; 投稿者:まーくん2 投稿日:05月03日(日)03時53分21秒

K2さんに対して、前から非常によくあるパターンなので「皆さん無視するかなぁー」
なんて思ってたんですが(^^;
でも、なんで「初心者です。」なんだろう
こういうパターンなんてもうかなり方々で議論されているし
まだ通用すると思っていること自体がわからないです。
(どこに行っても追い返されるか無視されると思う)
でも、K2さんからの返答がないので無視してもよいのでは?

PS.プロテクト掛けるのだけはやめてください、お願いしますm(__)m


[1692]: そうですねぇ 投稿者:たけうち 投稿日:05月03日(日)01時48分34秒

不正ユーザー対策の為に、
普通の68ユーザーが使用するのに苦労する状況って良くないですよね。
プロテクトを掛けたとしても、解いた不正ユーザーの方が
使い勝手が良くなってしまうケースも有りそうですし。


[1691]: プロテクション 投稿者:PRO2改 投稿日:05月02日(土)20時10分11秒

難しいところですよね、ソフトウェアだけでイタチごっこを
なくすのは至難の技です。私はPRO2改を実家に持っていますが、
盆暮れ正月GWくらいしか戻る機会が無いので、おーたさんが
いわれているようなプロテクションがもしかかったら最初の
数ヶ月は泣き入ります。(苦笑)
なにか良い手はないでしょうかね.....


[1690]: ムダイ 投稿者:あ! 投稿日:05月02日(土)18時43分58秒

不正ユ−ザ−がこんなにも不愉快だとは、思はなかった。


[1689]: 違法ユーザ対策 投稿者:お〜た 投稿日:05月02日(土)15時14分06秒

 そろそろEX68に、対違法ユーザプロテクトを仕掛ける必要があると
思います。
 EX68やX68000の知名度が上がるのは、大変喜ばしいことだと
思いますが、その反面、ただのゲームソフト的な感覚で不法に使用される
のは、ちょっと残念に思います。
 インターネット上では、EX68本体とROMデータ・各種ゲームのXDF
ファイルが公開されている上に、ここへのリンクが張られています。つまり、
このままでは、「XDFファイルって何ですか」状態の書き込みがいつまでも
投稿されてしまうのです。

 僕が提案するのは、ありがちな手ですが、実機でのみ作成可能なキーコード
またはキーファイルを実装してみてはいかかでしょうか。
 単なるコードやファイルであれば、ROMなどと同じように公開されてしま
えば同じですが、レジストリの特定の数値(たとえば、OSのインストール時
に入力するCDキーとか)を使用すれば、そのマシン専用のコードが生成でき
ると思います。

 これ以上、不法なユーザが増えませんように。


[1688]: 誤解の無い様に確認します 投稿者:PRO2改 投稿日:05月02日(土)11時44分45秒

書き込むタイミングがずれてしまいましたが、私はそのようなCDの
存在を容認するために下記の書き込みをしたわけではありません。
念のために確認します。


[1687]: はっきりと確認したいのですが、 投稿者:PRO2改 投稿日:05月02日(土)11時38分53秒

K2さんの言われるCDとは、もしかして、違法コピーソフトを
CDにまとめあげたもので、その扱い方をここの方々に聞こうと
している、ということですか?

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1888/


[1686]: 同じく 投稿者:Kastle 投稿日:05月02日(土)11時22分59秒

不正ユーザーのこういった書き込みは、非常に不愉快です。


[1685]: (無題) 投稿者:Yas 投稿日:05月02日(土)10時35分13秒

犯罪行為をしている自覚のないGAMEやることしか考えていない
68ユーザーでもなさそうな奴の質問なんか返答しないから書
き込むなよ。>k2


[1684]: 初心者です 投稿者:K2 投稿日:05月02日(土)02時44分29秒

教えてください。お願いします。
X68のコンプリート CD を 使ってゲームしたいんですが
(ドラゴン オエスト)
拡張子が X (つまり 変換されていない そのままのプログラム)
のものを するには
どうすれば いいのでしょうか。
(もしくは どうやって 変更すればいいのでしょうか)
教えてください。
お願いします。


[1683]: BASICでのexp演算(内蔵FPU-FLOAT2) 投稿者:TX-Project 投稿日:05月01日(金)20時49分22秒

BASIC.Xでの関数exp()について

print exp(100000000)とかexp(pow(10,30))とか大きな値をいれて

「エラー、アンダーフロー」を出した後、

print exp(1)

としても、「ゼロによる除算」のエラーがでて再度計算が不可能になります。
#私の環境だけだったらすみません。


[1682]: re:X68MOアクセスツール 投稿者:がひょん 投稿日:04月30日(木)15時31分50秒

>このツールは、初耳だったので早速頂いて来て試してみました。
結構前ですが、他の方に回答した覚えが…。
過去ログも相当な量になって来ているので、今からでも見返すと新たな発見や問題の
解決に繋がるかもしれません。


[1681]: X68MOアクセスツール 投稿者:まーくん2 投稿日:04月30日(木)01時47分33秒

>Kana 氏が Human68k なフォーマットの MO へアクセスするツールを開発
>なさっていますので、既にある Human フォーマットな MO を利用する場
>合はこちらの方がよろしいかと思います。 Windows95 のサポートも
>最近実装されたようです。

このツールは、初耳だったので早速頂いて来て試してみました。
少し使ってみましたが、いいですねこのツール(^^
これからいろいろ試してみます。


[1680]: ReX68のMOの件  投稿者:れば 投稿日:04月29日(水)23時56分18秒

ども、始めまして。たまにここは覗かせてもらっていました。

68のMOからのファイル抜き出し方法。私も困って一度強引にやりました。
MOがM:ドライブとすると、
lha a -rx TEMP.LZH M:\*.*
で、できたファイルをWin環境に持っていって解凍。
時間が激しくかかりますが、これでもイケました。(^^;)
(ちなみに230MOいっぱいにはいってたMDXのファイルのLZHファイルを作るのに
 一晩かかりました。(^^;) )


[1679]: X68のMOの件 投稿者:かずちゃん 投稿日:04月29日(水)22時27分10秒

まーくん2さん、おさださん、ご教示ありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(_._)m


[1678]: Re: X68のMO 投稿者:おさだ 投稿日:04月29日(水)14時01分37秒

> ところでWin95(またはAT互換機)で68のMOを読めるツールはあるのでしょうか?
> MOに溜め込んだMDXをEX68の為に抜き出したいのですが・・・。

Kana 氏が Human68k なフォーマットの MO へアクセスするツールを開発
なさっていますので、既にある Human フォーマットな MO を利用する場
合はこちらの方がよろしいかと思います。 Windows95 のサポートも最近
実装されたようです。

http://www2f.biglobe.ne.jp/~kana/


[1677]: Re:X68のMO 投稿者:まーくん2 投稿日:04月29日(水)10時45分13秒

>ところでWin95(またはAT互換機)で68のMOを読めるツールはあるのでしょうか?
>MOに溜め込んだMDXをEX68の為に抜き出したいのですが・・・。

IBMフォーマット等の汎用形式でフォーマットしたMOにMDXなどの
データを入れて持って来たらどうですか?
68上からだとSUSIE.X+FIM.X等でIBMフォーマットが可能です。


[1676]: X68のMO 投稿者:かずちゃん 投稿日:04月29日(水)08時50分19秒

ところでWin95(またはAT互換機)で68のMOを読めるツールはあるのでしょうか?
MOに溜め込んだMDXをEX68の為に抜き出したいのですが・・・。


[1675]: DMCP 投稿者:パステル萌え 投稿日:04月29日(水)06時13分29秒

DMCPというのは他のOSで書き込まれたMO他を読み書きしたりすることのできるあぷ
りです。Macに繋がったMOドライブで68のMOが読み書きできます。

↓
http://www.yk.rim.or.jp/~nishitan/


[1674]: 読めるんですか! 投稿者:hey! 投稿日:04月29日(水)00時59分26秒

  赤坂まことさん…
        私もMAC ですが、68 のメディアはDCMP で読み書き出来ますよ。

そうなんですか!
ちなみに、DCMPってなんですか?


[1673]: 初めましてかな? 投稿者:akira 投稿日:04月28日(火)22時20分50秒

x68emuを利用させていただいております。
自分の機種(nec pc-9821v200m7/j2)では少し重いようです。
今のところ、スペースハリアー女子高生版・キーパー(たまにバスエラーが出ます)
妖獣クラブなどが動作しております。
今後もよろしくお願いします。(特にjoypadの対応など)



[1672]: OPMえみゅで音を鳴らすとき 投稿者:どい 投稿日:04月27日(月)23時59分21秒

普段NT上でTOTALIOを使用していたので気が付かなかったのですが
TOTALIOをOFFにした状態でm_puusan氏のX68OPMEMU.DLLを使用する
ようにダイアログで選択してもSound BlastterにダイレクトIOアク
セスを行っているようです。
(TOTALIOはNT上でダイレクトIOアクセスを有効にするためのドラ
イバです。)

バージョンはEX68がv0.31、OPMEMUが4/27バージョン、IOアクセスを
行っている命令コードのアドレスは$42f35bです。


[1671]: OPMえみゅで音を鳴らすとき 投稿者:どい 投稿日:04月27日(月)23時58分27秒

普段NT上でTOTALIOを使用していたので気が付かなかったのですが
TOTALIOをOFFにした状態でm_puusan氏のX68OPMEMU.DLLを使用する
ようにダイアログで選択してもSound BlastterにダイレクトIOアク
セスを行っているようです。
(TOTALIOはNT上でダイレクトIOアクセスを有効にするためのドラ
イバです。)

バージョンはEX68がv0.31、OPMEMUが4/27バージョン、IOアクセスを
行っている命令コードのアドレスは$42f35bです。


[1670]: Re: オーバースキャン 投稿者:おさだ 投稿日:04月27日(月)04時09分01秒

>X68000で通常言われている15kHz256x256画面モードというのは
>実は256x240だと思います。
>オーバースキャンだからという訳ではなく、
>最初からCRTCに縦240ドット分しか表示しないように設定されています。
>実機でも下16ドットは全く表示されないはずです(CRTCの設定をいじらない限り)。

これは初耳でした。 さっそく 15KHz モード時の CRTC のレジスタを確認して
みたところ、確かに垂直表示レジスタ $E8000C と $E8000E の差は 240 になっ
ていました。  調査不足でした、どうも申し訳ありません。

実は純正ディスプレイテレビを実家から持って来なかったので、実機のディス
プレイは 24KHz までしか追従できない VGA ディスプレイを使っているのです
が、EX68 のおかげで 15KHz 専用のソフトをまた使用する事ができるようにな
り、大変助かっています。


[1669]: Re: オーバースキャン 投稿者:m_puusan 投稿日:04月26日(日)22時59分16秒

>15KHz モード時のオーバースキャンについてですが、現在では低解像度モードに
>した場合に 256x256 画面の下 16 ドットが「オーバースキャン」としてカットさ
>れるようになっているのを、上下各8ドットずつカットするようにしていただ
>けないでしょうか?  15KHz に対応しているほとんどのソフトでも、必要な情報は
>上下8ドット以内に収まるようになっているようですし。

X68000で通常言われている15kHz256x256画面モードというのは
実は256x240だと思います。
オーバースキャンだからという訳ではなく、
最初からCRTCに縦240ドット分しか表示しないように設定されています。
実機でも下16ドットは全く表示されないはずです(CRTCの設定をいじらない限り)。


[1668]: オーバースキャン、他 投稿者:おさだ 投稿日:04月26日(日)04時38分00秒

15KHz モード時のオーバースキャンについてですが、現在では低解像度モードに
した場合に 256x256 画面の下 16 ドットが「オーバースキャン」としてカット
されるようになっているのを、上下各8ドットずつカットするようにしていただ
けないでしょうか?  15KHz に対応しているほとんどのソフトでも、必要な情報
は上下8ドット以内に収まるようになっているようですし。

それからメインのウィンドウのメニューバー(X reset nmi option power)の部
分ですが、オプションで非表示にするか、FDD/LED 用のサブ・ウィンドウにまと
める様にしていただけると、DirectDrawCreate 使用時の表示が良くなると思い
ます。特に上記の 256x256@15KHz モード等ですと、オーバースキャン分を引か
れるので表示は 256x240 になり、EX68 は 320x240 モードを使おうとするので
すが、メニューバーの分(20 ドット)だけ表示されなくなってしまうのです。

あと、横方向だけ画面を 1.25 倍するモードがあれば、この 256x256@15KHz モー
ドは 320x240 ぴったりになって非常によろしいのでは無いかと思いますがいかが
でしょう?  Windows の画面一杯が EX68 の表示になってしまいますが、オプショ
ン用のウィンドウ等へは Alt+Tab で移動できるので問題ないと思います。

また、現在の FDD/LED 用サブウィンドウのサイズですと、私の環境での最低解像
度である 320x240 モードにした時に右端の部分が消えてしまい、高解像度モード
に戻してもウィンドウの省略部分は元に戻らくなってしまうので、320x240 に収
まるようなサイズにした方が良いと思います。

そして、自己フォローですが、

> 色々と試してみましたが、本当に正確に VSYNC を実機に近づけようと思うと、
> 画面更新速度をかなり落さなければいけませんでした。  普段、動きの激しい
> ゲームでも x1.5 から x2 で満足できていたのですが、1分ちかい panic を正
> 確なタイミングで再生させるには x4 か x8 にする必要がありました。

これは 55Hz から 61.5Hz に変更になった事を考えれば当り前でしたね。
単純計算でも 55Hz 時には1フレーム当たり 18.2ms 使えたのが、 61.5Hz では
16.3ms しか使えない上に、画面合成と転送にかかる時間は変わらないので、MPU
エミュレーションに使える時間がその分厳しくなっていたんですよね。

>・ムーンクレスタ
>  0で除算しました.(SR=$2000:PC=$000364A6)
>  (X68で発生する白帯です)

以前調べたときは、Timer-D のデータレジスタが0を返してくる事が原因でした。


[1667]: FDD1からの起動 投稿者:ありちゃん 投稿日:04月25日(土)20時42分28秒

  お世話になっております.EX68を利用させていただいております.
アンソロジーシリーズで起動したときに,下記エラーが発生
いたしましたので,報告させていただきます.

  既に報告されている事項でしたら,失礼をご容赦ください.

・ムーンクレスタ
  0で除算しました.(SR=$2000:PC=$000364A6)
  (X68で発生する白帯です)

・クレイジークライマー2
  EX68 のページ違反です.
  Module:EX68.EXE
  Address:0157:0041306
  Registers:
  EAX=00000001 CS=0157 EIP=00410306 EFLGS=00010246
  EBX=ffedb4d0 SS=015f ESP=00a5f67c EBP=00a5f6b4
  ECX=00c6a000 DS=015f ESI=00c6a000 FS=10af
  EDX=00000000 ES=015f EDI=0071c480 GS=0000
  Bytes at CS:EIP:
  8a 34 0b 8a 54 0b 01 8b 3c 95 c0 86 7c 00 8d 76
  Stack dump:
  00410455 00000111 00000001 00a5f6b4 00a5f6a0 0044efd0
  00000000 0000624b 00000001 00000246 00000111 00000001
  0044efd0 00000000 00a5f6c8 0041e8c9

  環境はW95(OSR2.1)とIE4.01です.

  両方ともFDD0からの起動はOKです.
  …違うGAMEが起動しますけどね.

  これからもがんばってください.


[1666]: 走査周波数 投稿者:おさだ 投稿日:04月24日(金)17時03分13秒

v031 から導入していただいた、

> 走査周波数55Hz以外の対応 31.5K/24K/15Kに55.5/53.1/61.5Hz

ですが、私の環境ではかなり効果がありました。  同期の改善が特に顕著なの
は 15KHz モード固定の panic データで、かなり長いデータでも最後まで字幕
や口パクと音声の同期がほぼ正確にとれるようになりました。  最初に ADPCM
→ WAV 変換をする時間分だけずれてしまいますが、v030 までの 15KHz モー
ドに比べれば格段に良くなっています。

色々と試してみましたが、本当に正確に VSYNC を実機に近づけようと思うと、
画面更新速度をかなり落さなければいけませんでした。  普段、動きの激しい
ゲームでも x1.5 から x2 で満足できていたのですが、1分ちかい panic を正
確なタイミングで再生させるには x4 か x8 にする必要がありました。


[1665]: Win98での動作 投稿者:さくと 投稿日:04月24日(金)01時12分05秒

 今日試しました。全然問題なしって感じです。
 ちなみにβ3じゃなくてRC1版です。
 95で動かすよりも安定してるっぽいっす


[1664]: (無題) 投稿者:yamama 投稿日:04月24日(金)00時02分48秒

>ディスプレイのカラーモードを32bitにして起動すると、同じ現象が出ます。
>16bitとかだと、ちゃんと解像度も変わってくれるんですが、
確認出来ました。カラーモードも一緒に変えようとして、出来てないようです。
DirectDrawなので出来れば32bitの時は16bitに切り替えたいのですが、いろいろ試してみます。
それまではDirectDrawモードは事前に16bitモードに切り替えてから使ってください。

>多分、他のドット絵系ツールでも類似の変換をしていると考えられますが、
>これを EX68 が検知する事は不可能だと思いますので、移動量の倍率をユーザー
>が状況に応じて設定するしかないと思います。  あと、一部のソフトではマウス
>座標が一定のドット数ずれる場合もあるので、ドット単位のオフセットの設
>定もできると嬉しいです。
検出は出来ないのでパラメータはcfgに記述するなり必要ですね。

>EX68のウィンドウの中・外とマウスを動かすと、座標ずれが次第になくなる
>ようです。ですので、オフセット値を設定するより、マウスの座標ずれ修正ボタン
>などがあった方が便利だと思います。
ずれる理由はSCC経由ではマウスカーソルの絶対表示位置を検知出来ないためです。
マウスの表示位置を検出する(互換性のある)良い方法は無いと思います。
で、昔98のバスマウスに繋ぐタブレットがありまして、絶対座標と相対座標の
変換のために、ペンを離すと常に原点復帰させる為の変位パルスを出す様になっていました。
位置合わせは似た処理になるかと思います。




[1663]: Re: マウス処理 投稿者:おさだ 投稿日:04月23日(木)22時49分30秒

> EX68のウィンドウの中・外とマウスを動かすと、座標ずれが次第になくなる
>ようです。ですので、オフセット値を設定するより、マウスの座標ずれ修正ボタン
>などがあった方が便利だと思います。

それは SX-Window などの SCC エミュレーションを有効にしないとマウスが
動作しないソフトの場合ですね。  そのケースの場合はおそらく自動修正は
無理だと思います。  ちょっと前にも書いたことがあるのですが、オフセッ
トが必要なのは、それらのケースと違い「常に一定のドット数ずれる」ソフ
トのケースで、主にテキスト面のスクロールレジスタが0以外の場合に発生
する不具合です。


[1662]: RE:マウス処理 投稿者:お〜た 投稿日:04月23日(木)22時10分27秒

>あと、一部のソフトではマウス座標が一定のドット数ずれる場合もあるので、
>ドット単位のオフセットの設定もできると嬉しいです。

 EX68のウィンドウの中・外とマウスを動かすと、座標ずれが次第になくなる
ようです。ですので、オフセット値を設定するより、マウスの座標ずれ修正ボタン
などがあった方が便利だと思います。


[1661]: SM.X のマウス処理 投稿者:おさだ 投稿日:04月23日(木)06時19分33秒

> あと、SMやE68kなどのスプライトツールで、マウスがきちんと
> 動きません。

この「きちんと動かない」というのは、EX68 上のマウスの移動量が Windows95
のそれと同期しない、正確には移動量が半分になってしまう現象を指している
のだと思いますが、結論から言うとこれは SM.X の仕様です。

私の持っている SM.X(スプライトメーカー)は Oh!X 創刊10周年記念 PRO-68K
ディスク1に入っているものですが、マウスの座標読み取り部分は次のように
なっていました:

    IOCS    _MS_CURGT
    move.w  d0,d7      * d7.w = y
    swap.w  d0         * d0.w = x
    lsr.w   #1,d0      * x = x / 2      
    lsr.w   #1,d7      * y = y / 2

つまり、IOCS コールで取得したマウス座標を 1/2 にしてから使用しているわ
けですが、これはおそらく細かい描画をしやすくする為の配慮だと考えられま
す。  しかし、EX68 は Windows 画面上のマウスカーソルに応じて座標を渡し
ていると思うので、SM.X 上のカーソルと Windows のカーソルの位置に矛盾が
生じる事になるのです。

多分、他のドット絵系ツールでも類似の変換をしていると考えられますが、こ
れを EX68 が検知する事は不可能だと思いますので、移動量の倍率をユーザー
が状況に応じて設定するしかないと思います。  あと、一部のソフトではマウ
ス座標が一定のドット数ずれる場合もあるので、ドット単位のオフセットの設
定もできると嬉しいです。


[1660]: Ver.31について 投稿者:うのちん 投稿日:04月23日(木)00時41分01秒

毎回楽しく使わせてもらっていますが、私のDOS/Vだと
マチエールのメニューが絶対でません。機能はちゃんとしていますが・・・
あと、SMやE68kなどのスプライトツールで、マウスがきちんと
動きません。
皆さんもそうなのでしょうか?


[1659]: DirectX5@Win98 投稿者:おさだ 投稿日:04月22日(水)21時25分15秒

> Win98に標準で入っているDirectX5です。
> 95用として出回っているものと同じ物だと思います。

Windows98β と DirectX はまだまだ色々と問題があるそうです。Win95 + DX5 
の組合せで動いていたプログラムの多くが動かなくなったという報告が Microsoft
社のニュースグループに多く投稿されています。

news://msnews.microsoft.com/microsoft.public.win98.pre-release

#comdex でのトラブルもありましたし、大丈夫なんですかね?<Win98


[1658]: まーくん2さんへ 投稿者:t2m 投稿日:04月22日(水)20時14分23秒

これは、うちでの現象なんで、見当違いかもしれませんが、
ディスプレイのカラーモードを32bitにして起動すると、同じ現象が出ます。
16bitとかだと、ちゃんと解像度も変わってくれるんですが、
どうでしょう?
全然見当違いでしたら、すいません。


[1657]: Re2:Ver.0.31使ってみました 投稿者:まーくん2 投稿日:04月22日(水)07時37分39秒

>Windowsの画面解像度が変更される筈ですが、動作していないようですね。
>DirectXのバージョンはいくつでしょうか?

Win98に標準で入っているDirectX5です。
95用として出回っているものと同じ物だと思います。


[1656]: RE:Ver.0.31使ってみました  投稿者:yamama 投稿日:04月22日(水)04時16分14秒

>DirectDrawモードなんですけど、Windowsサイズ可変モードで
>15KHzモードに変更するとEX68の画面が左上に固定されるんですけど
>これがいわゆるDirectDrawモードなんでしょうか?
>家のビデオカードは、ミレIIなんですけど
>本来の動作は、Winの解像度が変更されるような気がするんですけど
>違うのかな(心配だ(^^;)
Windowsの画面解像度が変更される筈ですが、動作していないようですね。
DirectXのバージョンはいくつでしょうか? 
EnumDisplayModeでのリストアップが正しくないような感じですが。

>謎の空タスクバーまだ出ますね
>うーんなんでかな
解像度変更後に開いていた他のウインドウのサイズを元に戻す処理が
失敗しているようなのですが、まだ発生条件が不明です。うちでも以前みました。



[1655]: Re:仮想ドライブ 投稿者:まーくん2 投稿日:04月22日(水)02時12分51秒

DRIVE.X使用だと交換できますね(Ysついでにテスト)

PS.Ys68kでは、交換不要でした


[1654]: RYs(電波版)って動くのでしょうか? 投稿者:まーくん2 投稿日:04月22日(水)02時08分15秒

>はじめまして THです。68K上で、吸い出したイメージファイルのysが動
>かないっす。ディスクが入っていない等のエラーでかえされます。

これ試してみました。
ディスクからのブートからは起動できないので(ysdos)
HDなどからHuman経由で起動してみました。
結果「動きます」ys.xを実行して起動してください。
(少し歩いて店に入るぐらいしかしていないけど(^^;)
あと店に入ると「ディスクを入れてください。」と要求されるので
BディスクをFD0に挿入してください。
高解像度のゲームを初めて起動したのですが(^^;奇麗に画面でますね
でも、68のイースの画面は、気持ち悪いので
やはり好きになれないですね(笑)一応解きましたけど(^^;


[1653]: RYs(電波版)って動くのでしょうか? 投稿者:まーくん2 投稿日:04月22日(水)02時07分23秒

>はじめまして THです。68K上で、吸い出したイメージファイルのysが動
>かないっす。ディスクが入っていない等のエラーでかえされます。

これ試してみました。
ディスクからのブートからは起動できないので(ysdos)
HDなどからHuman経由で起動してみました。
結果「動きます」ys.xを実行して起動してください。
(少し歩いて店に入るぐらいしかしていないけど(^^;)
あと店に入ると「ディスクを入れてください。」と要求されるので
BディスクをFD0に挿入してください。
高解像度のゲームを初めて起動したのですが(^^;奇麗に画面でますね
でも、68のイースの画面は、気持ち悪いので
やはり好きになれないですね(笑)一応解きましたけど(^^;


[1652]: *.XDFの作り方? 投稿者:ぼのぼの 投稿日:04月22日(水)01時46分36秒

FAQ集にあたそふとでつくるんですよね???
READ.ME読んだがいまいち????
どなたかSFXVIが*.XDFであるとこわかりませんか?
へんかんのしかたわかればいいんですが。。。
WIN95のHDDにはいってるSXFXVIを*.XDFんへんかんてできるのでしょうか?


[1651]: 仮想ドライブ 投稿者:KERO 投稿日:04月21日(火)23時18分28秒

こんばんわ。
SUBST等で仮想ドライブをトリッキーに(^^;設定してみたところ、
「ディスクが入っていません」のエラーがでました。
SUBSTの手順ですが、
SUBST W: A:\
SUBST X: B:\
SUBST Y: C:\
SUBST Z: D:\
SUBST A: Y:\
SUBST B: Z:\
SUBST C: W:\
SUBST D: X:\
です。つまりブート時のHDDが A: B:、FDDが C: D: なので、
これをFDDが A: B:、HDDが C: D: にしたかったからです。
以前 DE.X を利用していたのですが、WINDRV.SYS の導入で、
すでに仮想ドライブが設定されていたため、この手順で変更しています(^^;

エラーの時、無視(I)を選択すれば普通に動くので、
ドライブのメディアチェック情報??が仮想ドライブで移動していないだけかと思います。


[1650]: Ys(電波版)って動くのでしょうか? 投稿者:TH 投稿日:04月21日(火)23時06分20秒

はじめまして THです。
68K上で、吸い出したイメージファイルのysが動かないっす。
ディスクが入っていない等のエラーでかえされます。
オリジナルを一応ファイルマスターでバックアップしたものを使ってます。

でも、すごいエミュレーターですね!68ユーザーはすごい!感謝!


[1649]: 0.31の低解像モード 投稿者:CZ−600C 投稿日:04月21日(火)18時38分34秒

 800X600で拡大表示していたときは、640X480と比べて
速度の低下がありましたが、DirectDrawの画面モードが使える
ようになったためにそれをする必要が減ったため、実質、エミュ
レーターの速度が大きく向上したと言えるのではないでしょうか
?(DirectDrawの画面モードが使えればですけれども)。


[1648]: できますよ〜 投稿者:赤坂まこと 投稿日:04月21日(火)16時04分30秒

hey! さん:
>MOの中に閉じ込めてありますです…
>もうx68を持っていないので、「今度手に入れたら…」と思って、
>いまだに持っています。
>Macでここに来ているのですが、
>Macで68フォーマットを(MO)読めるようになれば、
>データを渡す事ができるのですが…
>ここの掲示板にはたまにしかこないので、
>メールくれると嬉しいです。
>では。

 私もMAC ですが、68 のメディアはDCMP で読み書き出来ますよ。
 ソーサリアン68Kは、昔に会社の98 でX1 版から変換しましたが
 なんで98 でやらなならんの〜って気分でした^^;
 あれは、PI.さんが昔マイパソで開発版のソーサリアンを見せて
 くれたのですが、すごく感動しました。熱い時代でしたね。


[1647]: そーさりあん 投稿者: 投稿日:04月21日(火)15時28分44秒

ふぁるこむから出てたけど、あれって過去のモノを保存するという物になりえるっすか?


[1646]: ソーサリアン68k 投稿者:ふにゃふにゃ 投稿日:04月21日(火)13時31分11秒

PI.さんのHPを見せていただきました。
今のところ本体は配布していないそうで残念です。
今後の検討に期待することにします。(^^;;)
ありがとうございました


[1645]: ソーサリアン68k 投稿者:PI. 投稿日:04月21日(火)09時26分08秒

Yasさんが書かれているように、インストールキットの配布は現在Web上で
は行っておりません。差分は以下のページで公開しています。

なおインストールキット本体の配布も検討してはいますが、どうなるかは
未定です。

http://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/x680x0/sorcx68k.html


[1644]: 細々してしまってすみません(^^; 投稿者:まーくん2 投稿日:04月21日(火)03時59分53秒

イメージファイル読み込みダイアログがデフォルトで
複数のイメージファイルに対応しましたね(便利です)

PS.EX68のトップページの壁紙がIEでも
   表示されるようになりましたね(^^


[1643]: あっ 投稿者:まーくん2 投稿日:04月21日(火)03時46分05秒

謎の空タスクバーまだ出ますね
うーんなんでかな


[1642]: Ver.0.31使ってみました 投稿者:まーくん2 投稿日:04月21日(火)03時43分53秒

DirectDrawモードなんですけど、Windowsサイズ可変モードで
15KHzモードに変更するとEX68の画面が左上に固定されるんですけど
これがいわゆるDirectDrawモードなんでしょうか?
家のビデオカードは、ミレIIなんですけど
本来の動作は、Winの解像度が変更されるような気がするんですけど
違うのかな(心配だ(^^;)

PS.ギャラガ'88と手元にあったソーサリアンで確認(前からだけど
   ソーサリアンだと画面が横長になりますね)


[1641]: なんかソーサリアンの話題が(^^; 投稿者:まーくん2 投稿日:04月21日(火)01時59分16秒

そろそろ真剣にキャラクターを育てる+冒険してみようと思う
がんばらねば(全シナリオをじっくり味わう)

PS.EX68に関係ない話題ですみません(ソーサリアンな話題が
   大きくなってたんでついつい(^^;)


[1640]: あっ… 投稿者:hey! 投稿日:04月21日(火)01時53分49秒

イースだったかも…
ソーサリアンはないかもしれませんです。


[1639]: それなら… 投稿者:hey! 投稿日:04月21日(火)01時51分42秒

MOの中に閉じ込めてありますです…
もうx68を持っていないので、「今度手に入れたら…」と思って、
いまだに持っています。
Macでここに来ているのですが、
Macで68フォーマットを(MO)読めるようになれば、
データを渡す事ができるのですが…
ここの掲示板にはたまにしかこないので、
メールくれると嬉しいです。
では。


[1638]: ソーサリアン68kなら 投稿者:Yas 投稿日:04月20日(月)23時52分18秒

 BBS以外で配布してないのでX68系BBS周りしてください。
なお、著作権上x1かpc98かPC88のマスターが必要なのと
CGなどのバイナリ吸出しとDISK作成用にPC98かPC88VA
本体が必要なのでちょっとユーザーを選ぶような形になります。
差分だけは作者のweb pageにありますが勝手にリンク張るわ
けに行かんのでgoo等で探してください。(^_^;)

・・・もう一つのアレは多分どうにもならん。


[1637]: Re: 「PCM出力ができません」 投稿者:Yama-Soft 投稿日:04月20日(月)23時43分01秒

私の場合は、オプションで設定すると発生し、なしの状態に戻ってしまいます。


[1636]: Re: opmエミュレートができないです。 投稿者:Yama-Soft 投稿日:04月20日(月)23時39分27秒

音源カードですけれど、
メーカ:ARISTO
型番:ART-719-3D(Yamaha 719 Chipset 16-bit Sound Card with 3D Sound)
となっています。


[1635]: それって 投稿者:黒木淳一 投稿日:04月20日(月)21時52分44秒

確か、X1版のソーサリアンを持ってないと駄目な奴でしたっけ?


[1634]: 「PCM出力が使用できません」 投稿者:MONYONS 投稿日:04月20日(月)21時47分33秒

このメッセージ、x68opmemu.dllが発表された後、家でも頻繁に出ていました。
出るタイミングとしては、
 ・EX68起動中にFMエミュを解除し、再度ONにしようとした時
 ・起動中にたまに出る
というものでした・・・が、x68opmemu.dllの更新をチェックし、常に最新の
ものに差し替えるようにしてからは、起きなくなりました。


[1633]: Re: opmエミュレートができないです。 投稿者:m_puusan 投稿日:04月20日(月)21時37分09秒

>実は、opmエミュレータのdllが存在しているのにも関わらず選択すると、「PCM出力が使用できません」という
>ダイアログがでて、使えません。

これは、OPMエミュがWave再生に失敗しているためだと思います。

>音源:サウンドブラスター16互換カード(YAMAHA OPL3−SAx)

これがどういう代物なのかがよく分かりません。
これのドライバがOPMエミュのWave再生方法を受け付けないということだと思います。
詳しい原因追及を行なうのであれば、OPMエミュの会議室の方へ
書き込みをお願いします。
アドレスは http://www.venus.dti.ne.jp/~mpuusan/bbs/bbs.html です。


[1632]: ソーサリアンのヤツ 投稿者:きたきた 投稿日:04月20日(月)20時26分25秒

いまでも入手可能なはずです。
無断でリンク張る(書く)わけにもいかないので、自分でさがしてください。
ヴェリテックス mdx
をキーワードに某サーチエンジンでさがしてみてください。

..こういう書き込みは不適切でしたか?もしや。
そうであれば削除していただいてかまいませんので。>yamamaさん


[1631]: ソーサリアンemu 投稿者:ふにゃふにゃ 投稿日:04月20日(月)19時28分07秒

ソーサリアンemuってのは表現が悪いかも。
正しくはソーサリアンのシナリオをX68kで遊ぶソフト
だと思います。(実際のところはよく知らないのですが・・)
勝手に移植物・・かな?
かなり昔の作品だったと思います。


[1630]: ソーサリアンemuかな? 投稿者:CZ−600C 投稿日:04月20日(月)18時46分58秒

 よく覚えてないけれども、PCー98版ソーサリアン
のX68k差分があったような無かったような...。


[1629]: ソーサリアンemu 投稿者:ふにゃふにゃ 投稿日:04月20日(月)18時25分41秒

ソーサリアンemuってのが存在するそうですが、どこで手に入りますか?
また、シナリオDiskはPC-88用とPC-98用のどちらが使えますか?


[1628]: RE:遅ればせながら 投稿者:お〜た 投稿日:04月20日(月)15時19分41秒

>なんか、ゲームでv0.26辺りで動いていたのに起動しなくなったものが多い気が
>するのですが、家だけでしょうか?

 キャメルトライは試していませんが、バブルボブルは完全に動作しているように
おもいます。少なくとも、不具合と思ったものはありませんでした。
 NTな環境ですが、最近のOPMエミュを使用すれば、一応動作しているよう
です。処理落ちまくりですけど。


[1627]: ウインドウに関する要望 投稿者:次元3世 投稿日:04月20日(月)13時09分49秒

画面モードが切り替わってEX68のメインウインドウのサイズが
変更されるごとに”CenterWindow”をかけてもらえると、画面の
中心が常に固定されるので見やすくなりそうです。

いつも要望ばかりですいません。


[1626]: 何とか.. 投稿者:ぼのぼの 投稿日:04月20日(月)03時37分34秒

何とか解決しました.


[1625]: opmエミュレートができないです。 投稿者:Yama-Soft 投稿日:04月19日(日)01時19分19秒

はじめまして、Yama-Softともうします。
実は、opmエミュレータのdllが存在しているのにも関わらず選択すると、「PCM出力が使用できません」という
ダイアログがでて、使えません。下記は、私のPCのスペックです。

CPU:MMX ペンティアム166MHz
メモリ:96Mb
HDD:500M+1.6G+2G
音源:サウンドブラスター16互換カード(YAMAHA OPL3−SAx)
その他:S−MPU/AT、CD−ROM、CD−R、MO(640)、Zip、NE2000LANカード

プログラムの起動は、MOディスクから行っています。


[1624]: OSのつかいかた... 投稿者:ぼのぼの 投稿日:04月19日(日)00時12分56秒

HUmanX68なのですが
XDF形式にした後
読み込ませてもないもおきないのですが
これっておづつかうのでしょうか?


[1623]: あっあれって 投稿者:まーくん2 投稿日:04月18日(土)00時45分55秒

あの空のタスクバーってEX68が原因だったのかぁ
ちょっと一安心(意味深(^^;)
ちなみに私のところでは、Win95でもWin98でも
同様の現象が起きます。

PS.Win98だとグラデーションバー(^^;


[1622]: Re: 非常にお久しぶりです^^; 投稿者:エルヴィス 投稿日:04月17日(金)23時11分44秒

: ただ、0.30になってから、終了時にまれに、「空タスク」・・・というのか、

 私のところでもまれにおきます。そうか。私だけではなかったんだ。
一応同様の現象ですので、報告しておきます。


[1621]: 非常にお久しぶりです^^; 投稿者:がけつ 投稿日:04月17日(金)22時37分57秒

がけつともうします。はるか昔に一度書き込みをさせていただいたことがある・・・と思いますが、
限りなく新参者です。よろしくおつきあいください(^_^;)

さて、私は主にSFXVIの動作試験をさせていただいているのですが、
K6 233MHz + PA-2012 + SB AWE64 + Matrox Millenium2 AGP + EX68 Ver.0.30で、
x2でほぼ実機(10MHz)相当の体感速度で動作しています(音無しの場合)。

ただ、0.30になってから、終了時にまれに、「空タスク」・・・というのか、
「タイトルもメニューもなにもないタイトルバー」(表現が難しい・・・)が残るようになりました。
タスクバーやデスクトップには、タスクのように表示されているのですが、消そうにもメニューすら
出ず、タスクマネージャでもその存在が確認できません。(?_?)

同様の現象にあわれた方、いらっしゃいませんでしょうか?

http://www.lares.dti.ne.jp/~gaketsu


[1620]: RE2:SOCKET7でも速いですね。 投稿者:みち 投稿日:04月17日(金)06時46分50秒

 私の所のサウンドカードもMaestro-1なので再現性が悪い気がします。
 SB64の様な大きなカードは内蔵出来ないし困ったものです(汗)。

>でもPCIとかのスロットとかどうしてます?

 お恥ずかしい出来なので(汗)>ATX。
 安直な方法ですがタワー間に穴を開けて差してます。

 見難いHPですが、画像が一応あります。

http://www2d.biglobe.ne.jp/~michi


[1619]: VSC-88 投稿者:おさだ 投稿日:04月17日(金)04時30分55秒

m_puusan 氏の OPM エミュレータ会議室にも同様の報告がありましたが、
私の環境では若干異なった症状がでています。

> v0.30より、power offであれ Ac であれ × であれ、終了させると
> タスクバーに「Virtual Sound Canvas Prompter」というのが出現し、

この現象は同じですが、

> それと同時にタスクトレイに入っていたもの(タスクバーに表示されて
> いなかったもの)の殆どがタスクバーに出現してしまうという現象が
> 発生していますが、家だけでしょうか?

こちらの現象は今のところ発生していません。

具体的には EX68 を終了させると同時に「Virtual〜」がタスクバーに
出現するだけなのですが、これはマウスの左クリックで「ウィンドウ化」
させる事ができるので、クローズボタンで消すことができます。  ただ、
これを消してしまうと、以後一切の MIDI 出力が無効になってしまうの
で(VSC-88 が導入されていないというメッセージがでる)、特に問題も
ないのでそのままにしています。

この現象は EX68 上でサウンド機能を使う・使わないに関わらず発生す
るようです。


[1618]: あ、書き忘れ 投稿者:MONYONS 投稿日:04月17日(金)00時06分29秒

書き忘れてました(汗)

v0.30より、power offであれ Ac であれ × であれ、終了させると
タスクバーに「Virtual Sound Canvas Prompter」というのが出現し、
それと同時にタスクトレイに入っていたもの(タスクバーに表示されて
いなかったもの)の殆どがタスクバーに出現してしまうという現象が
発生していますが、家だけでしょうか?
VSC-88が何か問題あるのだろうか・・(念のため:常駐はしていません)
この「Virtual〜」は、CTRL+ALT+DELのメニューに現われないので、強制
終了させることが出来ません。それ自体は別にどうでもいいのですが、
コンピュータを再起動するまで出たままで、タスクトレイのものが出てきて
しまうのが気になってまして。

家だけ・・・かな??


[1617]: 遅ればせながら v0.30 投稿者:MONYONS 投稿日:04月17日(金)00時02分06秒

v0.30にアップデートした直後から、何故か起動時に即終了してしまい、うーん
なんでや・・・と悩んでいたものの、これまた何故か4/14版のx68opmemu.dllに
差し替えると起動できるようになりましたので、音楽関連ちょこっと見てみました。

家の環境はPentium200MHz(MMX)です。
Windrv.sysも今更ながら組み込んで・・・と。
PCM8モドキ + zmusic.x + mzp.x + コンバータ で、MDX及びZMSを演奏して
みました。描画速度を×8にして、コマンドラインのみで演奏させた場合、やはり
処理落ち(たまにむちゃ速くなる)等で多少の聞きづらさはあるものの、以前よりも
しっかり聴けるようになっていました。財産の1つであるMDXを、Win95上で聴けると
いうのはやはり涙モノですよね(^^
今後どうなっていくのか(マシンパワーで解決するのか、処理で解決するのか)私にゃ
全然予測がつきませんが、まだまだまだまだ目が離せないと思いました。
開発者各位、頑張ってください!期待しまくってます(^_^;;;

ただ・・
なんか、ゲームでv0.26辺りで動いていたのに起動しなくなったものが多い
気がするのですが、家だけでしょうか?
(どれが動かなくなった、かといえば・・う、メモってなかった。
 えーと、キャメルトライとか、バブルボブルとか、、、)

http://www2.osk.3web.ne.jp/~monyons


[1616]: RE:SOCKET7でも速いですね。  投稿者: 投稿日:04月16日(木)17時18分29秒

やりますねぇ。
わたしも以前、考えていて、そのために壊れたEXPERTを2台ほど取っておいたのですが、
結局、会社が忙しくてやらなくなってしまいました。(その後その壊れたEXPERTは捨てた)

でもPCIとかのスロットとかどうしてます?


[1615]: SOCKET7でも速いですね。 投稿者:みち 投稿日:04月16日(木)00時25分24秒

 随分前から調子の悪かったACEが先日逝ってしまった。
 そこで新しいATXを組み立てる時に68のケースに埋めこんでみました。
 あまりこういうのは得意でないのですごく苦労しましたが、EX68を
 動かした瞬間、何とも言えない至福の喜びを感じました。
 思わず、モニターも68用にしてしまった位で(笑)。

 動作環境は P55C-225MHz+PWDX+SP-701です。


[1614]: サウンドチップ選びます 投稿者:CZ−600C 投稿日:04月15日(水)11時44分41秒

 ESSはことごとくだめでした。ENSONIQもだめでした。S3もだめでした。
鳴ったのは、クリエイティブの16、32、64、64GOLDとESSに買収された
某チップベンダーのMAESTRO−1(PCI)のみです。それにしても、DOS
の互換性が折り紙付きのESS系が安定して動作しないとは....。MAE
STRO−1はOPL3で鳴るけれど再現性はちょっとですし。ノートではESS
がけっこう多いので苦労かな?。だれかESS(ISA)で簡単に鳴らす方法知
りませんか?。


[1613]: Let's NOTE mini(AL-N0) 投稿者:Ryu! 投稿日:04月15日(水)06時47分28秒

・・・で使わせていただいていますが、前にも Let's NOTEユーザーの方が
書かれていましたが、FM 音源がどれに設定しても鳴ってくれません。
「OPM エミュレータ」は処理が追い付かないので仕方ないですが・・・、
「OPL2」だと「プチプチ」と言う程度です。
WINDOWS の方では、標準の「ESS Audio Device 再生(220)」にしてあります。


[1612]: まーくん2ありがとう2 投稿者:gts 投稿日:04月14日(火)21時15分14秒

何とか出来ました。何回かやっているうちにうまく読み出しました。
今では、どらすぴが問題無く動作しました。
本当にありがとうございました。


[1611]: Re:なぜか起動しなく・・・ 投稿者:VFC-LINK 投稿日:04月14日(火)12時57分56秒

X68KのROMイメージまで削除しちゃっていませんか?
# 人のことは言えないらしい(笑)

あと、cfgファイルを消してみる、とか。


[1610]: なぜか起動しなく・・・ 投稿者:(^O^)くん☆ 投稿日:04月14日(火)08時57分56秒

NTで使わせていただいています。いや、正確にはいました(過去形)。
ところがなぜかたまたまEX68起動しようとしたら、ウィンドゥは表示
されるものの、即終了するようになって起動不能になってしまいました。
ダウンロードし直したファイルで上書きしてみたり、HDDイメージなどを
削除してみたりしたのですが、相変わらずです。
なんか良い手はないですか。


[1609]: Re:SFxviが動かない 投稿者:KAIZA 投稿日:04月14日(火)01時13分52秒

>Xviを起動させようとするとタイトル画面まではでるのにSTORYとVSを選択
>するとそのまま止まってしまいます。Xvi Ver4.2では、タイトルが出るだけで
>どれを選択しても止まってしまいます。どうしてでしょう?

現在のEX68では、PCM8Aを使用すると止まってしまいます。
ですから、代わりにPCM8モドキを使います。
これだと、PCMが一音しか鳴らないのが悲しいですが・・・
詳しくは、ぴぴぴ☆さんのページの
http://www2.osk.3web.ne.jp/~pipipi/ex68_sfxvi.html
を参照してください。


[1608]: そういえば 投稿者: 投稿日:04月13日(月)22時03分01秒

設定ウインドウの、Windowsサイズ可変というのが、
winodwsサイズ可変になっていましたね。
   ^^

だれか昔、言っておりましたが、うちの環境でもNTだとFM音源EMUが動かない
みたいです。症状は全く同じ。

それから、うちの環境だと、ジョイスティックをキーボードエミュレータにして、
GRADIUSをやると、ジョイスティックのボタン入力が、常に両ボタン押しっぽく
動いているみたいです。

あれ、それとも、キーボードの設定がまずいのかな?


[1607]: SFxviが動かない 投稿者:あ! 投稿日:04月13日(月)14時02分30秒

Xviを起動させようとするとタイトル画面まではでるのにSTORYとVSを選択
するとそのまま止まってしまいます。Xvi Ver4.2では、タイトルが出るだけで
どれを選択しても止まってしまいます。どうしてでしょう?
CPU MMX166
SFXVI Ver4.0
EX68 Ver30


[1606]: Re.MMXについて 投稿者:TX-Project 投稿日:04月13日(月)13時52分34秒

ずいぶん前の記憶だから間違っていたらすみません。
MMX-PentiumのMMXとFPUを入れ替えするのに20clock要するとか覚えてるん
ですが。対してPentiumIIの方は1clockだったかな。


[1605]: MMXについて 投稿者:お〜た 投稿日:04月13日(月)12時59分25秒

 全くあいまいな情報で申し訳ないのですが、
 MMXを使用すると、Pentiumでは、そのモード切り換え時に
かなりのウェイトがかかる、とこのことです。
 実際にどれくらいのウェイトなのかは分かりませんので、一度実験された
方がよろしいかとは思いますが、MMXのメリットが少ないようでしたら、
Pentiumマシン(P55C)では、かえって遅くなるかもしれません。

 また、CPUメーカーによってMMXの動作内容が異なる、という
話も聞いたことがあります。不具合の原因にならなければ良いのですが・・・。


[1604]: Re:まーくん2ありがとう。でも・・ 投稿者:まーくん2 投稿日:04月12日(日)23時50分51秒

>ありがとうございます。それは最初にやったのですが、MOディスク上に
>READFD.Xをコピーしてそこから実行してみたのですが、
>MOディスクのイメージを作ってしまいます。FD0は何も動かないです。
>何か設定しなければいけないのでしょうか?

試してみましたが、家だと作成されました
なんなんでしょうね(^^;
イメージの作成方法は、他にもいくつかあるので
そちらで試されたらどうでしょう2HDSIM.XとかDIFC.XやDUP2.X等
で作成した物も読めますので


[1603]: まーくん2ありがとう。でも・・ 投稿者:gts 投稿日:04月12日(日)23時05分03秒

ありがとうございます。それは最初にやったのですが、MOディスク上に
READFD.Xをコピーしてそこから実行してみたのですが、
MOディスクのイメージを作ってしまいます。FD0は何も動かないです。
何か設定しなければいけないのでしょうか?


[1602]: Re:ゲーム(ディスクイメージ)の吸い出しについて 投稿者:まーくん2 投稿日:04月12日(日)22時13分43秒

ハードディスクやMOなどの大容量ドライブにてREADFD.X
を実行し大容量ドライブ上にイメージを作成してください。
(FD0にディスクを入れてREADFD.XをHDDで実行)
READFD.Xでイメージを作成するよりも9SCDRV.XとDIFC.Xを使用して
*.DIM形式で作成すると吸出しも高速でかつEX68&保存用にも
なるのでおすすめです。


[1601]: ゲーム(ディスクイメージ)の吸い出しについて 投稿者:gts 投稿日:04月12日(日)20時47分56秒

イメージの吸い出しができません。誰か助けてください。
x68000ドライブ0に、READFD.Xの入ったディスクを入れてREADFD.xを実行するとその0ドライブを読んでそのディスクの中にイメージを作成してしまいます。当然ですが・・・・。要するに、根本的に扱い方が全くわかっていない。例えば、オリジナルのドラスピを用意してそのディスクをドライブ1に入れて、0ドライブからREADFD.Xを実行してもドライブ1は読まずにドライブ0を読んでしまう。ドライブの指定はできないのでしょうか?
またイメージの保存時にもドライブを指定しなければ要領的にもたりないです。
私の環境は、X68kPRO,SCSIのMO230ドライブです。
A:ドライブにMOドライブ  B:ドライブにフロッピー0ドライブ
C:ドライブにフロッピー1ドライブです。
どうか宜しくお願いいたします。


[1600]: Thanks!まーくん2 投稿者:Winston 投稿日:04月12日(日)15時55分39秒

やってみます。またなんかあったらおしえてねん。