EX68 掲示板 バックナンバー
|
|||
---|---|---|---|
bbslog.lzh <--テキスト形式での全ログのダウンロード | |||
掲示板 EX68 |
bbs0.htm 000-199 97/05/22..97/06/26 bbs1.htm 200-399 97/06/26..97/08/29 bbs2.htm 400-599 97/08/30..97/10/31 bbs3.htm 600-799 97/10/31..97/12/13 bbs4.htm 800-999 97/12/13..98/01/15 bbs5.htm 1000-1199 98/01/15..98/02/04 bbs6.htm 1200-1399 98/02/04..98/02/22 bbs7.htm 1400-1599 98/02/22..98/04/12 bbs8.htm 1600-1799 98/04/12..98/05/22 bbs9.htm 1800-1999 98/05/22..98/08/10 bbs10.htm 2000-2199 98/08/10..98/10/17 |
bbs11.htm 2200-2399 98/10/20..99/01/20 bbs12.htm 2400-2599 99/01/20..99/05/23 bbs13.htm 2600-2799 99/05/24..99/11/21 bbs14.htm 2800-2999 99/11/22..00/04/08 bbs15.htm 3000-3199 00/04/09..00/05/06 bbs16.htm 3200-3399 00/05/06..00/06/26 bbs17.htm 3400-3599 00/06/26..00/07/25 bbs18.htm 3600-3799 00/07/25..00/11/08 bbs19.htm 3800-3999 00/11/08..01/05/13 bbs20.htm 4000-4199 01/05/13..01/09/25 bbs21.htm 4200-4224 01/09/26..01/11/09 |
同じくPCM8X001.LZHをMOで持ってますが(MOドライブも健在) 渡すわけにいかないです。悪しからず。
ファランクスのPCM8っていうとPCM4からPCM8に変わったばっかりの PCM8X001.LZHだと思うんです。これって転載禁止扱いだった筈?だし BUGが結構あったので配るわけには行かないです。 ・・・MOドライブも故障中で自分でも使えなかったりする・・・
昔X68KでXGEと言う名前で16色のCGツール作ってました。 知ってる方で、全ソースファイルが欲しいって人います?
> opmdrv3はsystem disk Ver3以降にはいっています 無償公開されている Human3.02には、利権の関係で外されています。
ど~も おきくといいます え~闇の血族なんですけれども、EX68、win68k ともども、音が鳴りません...なんで?
opmdrv3はsystem disk Ver3以降にはいっています
駄目元で書かせて頂きます。 ファランクスをPCM8に対応させるパッチがあるんですが、古いヴァージョン のPCM8にしか対応しておらず、それがどうしても見つからなかったし、どうせ 15MHzではマシンパワーが足りないのは明らかなので気にしていなかったのですが、 WIN68K高速版というエミュを使うと本当に高速で動作するので、どうしても ファランクスを多重PCMで遊びたくて遊びたくてたまらなくなってしまいました。 ファランクスは効果音をほとんどpcmで鳴らしているのでゲーム中ほとんどドラム の音が聞こえないという極悪な仕様ですので多重PCMはかなり価値があると思います。 MIDIで遊ぶという案もありますが、MT32版音楽は内蔵音源に劣るヘッポコ な出来です。近々発売のGBAで遊べという案もありますが、どうせクソ移植でしょ? スーファミ版のジェノ2もファランクスも酷い出来でした・・・ どなたかPCM8に対応した音楽ドライバーをお持ちの方いましたらメールして頂けないでしょうか?
OPMDRVのかわりにZ-MUSICを使ってみてはどうでしょうか? http://www.asahi-net.or.jp/~PT6N-MTO/ こちらから、Z-MUSICのVer2をダウンロードできます。 AUTOEXEC.BAT に ZMUSIC (オプション) の1行を追加すれば、Z-MUSICを使用できます。 (オプションスイッチの意味は、Z-MUSIC -? で判りますので 好きなように設定してみてください) 例) ZMUSIC -W128 -P1200
EX68K上でSX-Window v3.1を動かしてみたのですが、マウス操作が効きません。 マウスem.iocsでもマウスem.SCC割り込みでも動きません。 内臓パッドでも外付けマウスでもだめ。 内臓パッドのドライバをインストールしていなくてもだめ。 BIOS設定で外付けマウスのみ有効にしてもだめ。 これって私だけでしょうか?それとも内臓パッド付きのノートPCだから? もしかして実機で使っていたイメージをそのまま持ってきても動かない? なにか情報をお持ちの方、お教え下さい。 他のソフトではちゃんとマウスの操作に反応するので、マウス自体が悪いと いうことは無さそうです。 それともう一つ、WindowsのマウスカーソルがEX68のウィンドウ外に出ても EX68上のマウス操作を有効にする方法があればお教えください。 #いや、AFTER BURNERがやりたいな~と思いまして... #こちらはなんかEX68の趣旨から外れてますね。すみません。
いま、ゲームしてたのですが音がならないんですよね。 その他音楽再製などはダメでした。んで、原因をしらべていくと OPMDRV3.X DUMP.Xというものがないということですが、Human68kのディスクには付属されてないようです。 いったいどこから入手すればよいのでしょうか?いろいろ検索してみたのですがないので・・・ おねがいします。m(_ _)m
無事HDから起動できるようになりました!ありがとうございました。 今度はKo-Windowsをいれてみます。(笑) さーてと、今度はゲームをしてみようかな?
一部のゲームで動かなくなると書きましたが、 どうやら特定の状態のときにパソコンが止まるようです。 SFXVI、動きました。 だけど何回か実行してたらまた止まりました。 ウィンドウの左上に白い四角が表示されて止まってしまいます。 描画される直前で止まるといった感じです。 あと、画面が真っ暗になったあとのCtrl+Alt+Delでは再起動はかかりません。 電源を落とすしかないの誤りです。 いろいろ試行錯誤しているのですが、いまいち原因がわかりません。 また何かわかったら、報告したいと思います。
FSX.Xが常駐していないと思われます。 PATHが通ったところで、 FSX[Ret] で常駐してから、SXWIN.Xを実行すれば 起動すると思います。 SX.BATというファイルを作って中身を FSX SXWIN FSX /r にすると SX[Ret]で起動するようになって楽。 SXしか立ち上げないのであれば、CONFIG.SYSに書く方法もありますが。
EX68からX68をはじめたEIOS(エイオス)といいます。 EX68でインストールなど、最低限の設定は完了しました。 以下 設定 HD_MAX=2(40M*2) WINDRV.SYS導入 Human68kからHDにシステムコピー RAM=12MB という、感じです。無償公開されているSX-WINDOWをHDから起動したいのですが、 どうもよくわからないのです。 Human68k上から起動しようとするとエラーが発生してしまいます。 ですが、FDのSX-WINDOWなら無事起動できます。何故でしょうか?
はじめまして。EX68からX68ユーザになった(?)soraといいます。 EX68の画面設定で、「DirectDraw」を選択すると一部のゲーム(SFXVI等)でパソコンが固まってしまいます。 仕方がないのでCtrl+Alt+Delを押すと画面が真っ暗になり、もう一度押すと再起動します。 Human68KはDirectDrawでも普通に使えます。またゲームによっては大丈夫なものもあります。 GDIでは全然問題なく使えるのですが、やはり遅くなってしまうので出来ればDirectDrawを使いたいです。 このような症状が出るのは自分だけなのでしょうか。 グラフィックボードのドライバが原因かもしれませんが、一応動作報告をしておきます。 以下、自分の環境です。 PC-9821Ra40 I・O DATA GA-S2K32/PCI(Savage2000) Windows98 DirectX7.0a
>Windows用のプリンタのデバイスドライバを削除してプリンタのIOポートを確保する >デバイスドライバを書く必要がありそうですが、利用するにしてもX68Kのプリンターが必須ですね。 一応 PASSTHROUGH エスケープがあるので、デバイスドライバを書かなくても プリンタに直接コードを送ることはできます。 http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/gdi/prntspol_9z8o.asp もっとも、3.1 時代に使ったことがあるだけなので、 Win32のプリンタドライバでも普通にサポートしているものかどうかは 怪しい気がします。 #3.1当時も必須機能では無かったので、使えないプリンタがあったはず。 もし、プリンタサポートを考えられているようでしたら、 GDI 使っていただけるほうがうれしいです。 #もうX68Kで使えるプリンタが……
>通常はデバイスドライバ書かないと無理かと。 >ま、書き方のサンプルらしきものはMSDNのDDKのそれなりの場所を探せば >置いてあるようですが。 >どのみちポートだけどうこうしても、各プリンタの挙動(信号タイミング含む)を >制御するのはプリンタのデバイスドライバしか知らないので、あまり意味ないかと。 Windows用のプリンタのデバイスドライバを削除してプリンタのIOポートを確保する デバイスドライバを書く必要がありそうですが、利用するにしてもX68Kのプリンターが必須ですね。 >どっちかというと裏画面に出力させておいて普通にプリンタDC使って >印刷させた方が良いかも。 >それにはX68系の数種類のプリンタ制御コード表をかき集めないと >いけないでしょうけども・・・。 こちらはWindowsのプリンターを使えるとしてもX68Kのプリンターをエミュレーション することになりますね。
こんにちわ。滅多に出現しない奴です(^^; ご存知の方、ご無沙汰しています。知らない人、はじめまして~。 過去に知り合いと作りかけてて結局完成しきらなかった(売り物にしなかった)ゲームを1つ 私のページにて公開しました。 Oh!Xに一瞬掲載されたことがあり、超悪名高き大阪日本橋の某社から発売される予定があった 「HOP UP」とゆ~思考型パズルゲームです。 作者に許可をとって配布しています。 エミュレータ上での動作も確認していますので(既知のバグも含んで…)宜しければ 息抜きにでも遊んでみて下さいな。 なお、難易度はそこそこ高めなので、息抜きのつもりが頭を痛めることになる可能性もありますが、 その辺は各自の判断で宜しくです(笑) では、失礼します~http://cheatmania.vg-network.com/
通常はデバイスドライバ書かないと無理かと。 ま、書き方のサンプルらしきものはMSDNのDDKのそれなりの場所を探せば 置いてあるようですが。 どのみちポートだけどうこうしても、各プリンタの挙動(信号タイミング含む)を 制御するのはプリンタのデバイスドライバしか知らないので、あまり意味ないかと。 どっちかというと裏画面に出力させておいて普通にプリンタDC使って 印刷させた方が良いかも。 それにはX68系の数種類のプリンタ制御コード表をかき集めないと いけないでしょうけども・・・。
>Zoomarkさん どうやらそうみたいでした。 DOSには疎いもんで、ハードディスクをフォーマットしたのは いいけど、どこにあるんだーとか思ってましたが、 自力でなんとかなりました。 本当にありがとうございました。 >KYOSKEさん なんとか解決できました。 どうもありがとうございました。
>あるHPでTDQを知り、やろうと思って実行したのはいいんですが、 >やってみると、町の内部のマップが真っ黒で >一歩でも動くと町の外に出てしまいます。 ひょっとして、TDQのデータを Windows側に作ったディレクトリ内に置いてませんか? 私も同じ症状に悩みましたが、 EX68上で作ったHDの方へディレクトリを作り そこへTDQを入れて起動させるとちゃんと動く様になりました。
はじめまして。聞きたいんですけど、ディスクイメージを、実FDに書き戻して X68000実機で使うにはどうしたらいいんですか?
X68K用のプリンターを持ってないので今のところ考えてません。 Windowsのプリンタードライバーの動作もよく分からないのですが、 98/2000それぞれポートを直接コントロールするAPIってあるでしょうか?
> あるHPでTDQを知り、やろうと思って実行したのはいいんですが、 > やってみると、町の内部のマップが真っ黒で > 一歩でも動くと町の外に出てしまいます。 ダウンロードに失敗したか何かで、一部のマップデータが無いのではないでしょうか? 再度、ダウンロードからやり直してみることをお勧めします。
初めまして。 あるHPでTDQを知り、やろうと思って実行したのはいいんですが、 やってみると、町の内部のマップが真っ黒で 一歩でも動くと町の外に出てしまいます。 2時間頑張っても原因が さっぱり分からないので質問してみました。 すみませんが、分かる範囲でいいので教えて下さい。