こと座 

琴座:Lyra(Lyr):Lyra
★20時南中:8月29日
★南中高度:90度
★肉眼星数:35個
★設定者 :プトレマイオス
★0等星ベガが目印の星座
夏の代表的な星座であること座は、リラと呼ばれる携帯用のハープに似た楽器、
竪琴を表した星座です。こと座はとても小さな星座ですが、天頂で輝く0等星の
ベガのお陰で、とても良く目立ちます。ベガは東洋では七夕の織り姫星に、西洋
では、真夏の王女・真夏のダイヤモンドと呼ばれています。青白い清潔感のある
輝きが、乙女をイメージさせるのでしょう。

★オルフェウスの竪琴
竪琴の名手オルフェウスは、毒蛇にかまれて死んだ妻を取り戻したいという一心で
地下深い冥土に向かいました。そして冥土のプルトーンに妻を帰してもらえるように
懇願しました。オルフェウスの奏でる美しい竪琴の音色に、心を打たれたプルトーンは
地上に戻るまで後ろについて行く妻を、決して振り返らないという条件で、返すことに
しました。   ところが出口の寸前のところで、オルフェウスは思わず後ろを、振り
返ってしまったのです。その瞬間妻は冥土まで引き戻されてしまいました。
 オルフェウスは自分の愚かさに気が狂って死に、弾き手を失った竪琴は、天に上げら
れて星座になりました。

★南中位置での見つけ方
1.先ずは南を向いて、天頂に昇ったベガを探します。0等星の明るさを誇るベガは
  簡単に見つけることができます。
2.つぎに、ベガの東(左)親指幅の所に、南北に並んでいる2個の4等星を見つけ
  ましょう。ベガと合わせて小さな正三角形が描き出せます。
3.さらに、正三角形の下側の4等星から、南(下)に縦長の平行四辺形に並んだ
  星達を見つけていきましょう。
こと座はとても小さい星座ですから、ベガ以外の星が見にくい場合には、双眼鏡を使っ
て探しても良いでしょう。

●こと座ウォッチングのポイント
●夏の王女ベガ
夏の宵、天頂近くで青白く輝くベガは、その美しさから欧州では「真夏の王女」と
呼ばれています。一般的に明るい星は一等星と呼ばれますが、天文学上一等星よりも
さらに明るいベガは、〇等星となっています。さらにベガは、星の明るさを決める時の
基準の星になっています。
【α星(ベガ)】
全天で5番目に明るい青白色の0.0等級星です。地球からの距離は25光年です。

【β(ベータ)星】
二重星で明るい方が変光星になっています。β星自体は12日22時間の周期で3.3
等から4.4等級まで変光する食連星です。 小型の望遠鏡を使って観測すると、少し
離れたところに、7.2等級の伴星があります。

【ε星(ダブル・ダブルスター)】
非常に印象的な多重星です。双眼鏡か、視力の良い人ならば、肉眼で一対の5等星の
ように見えますが、口径が60mm以上で、倍率の高い望遠鏡ならば、ふたつの星が、
さらに離角の小さな連星になっているのが解ります。 一つの連星は5.0等星と6.1
等星からなっていて、離角はこちらの方がわずかに大きく、計算上は1000年以上の、
公転周期を持っています。もう一つの連星は5.2等級と5.5等級で、公転周期はほぼ
600年だと考えられています。4つの星はすべて地球からの距離130光年です。