前月 翌月 日記に戻る ホームページへ戻る
PC/HP日記 97年12月分
■1997/12/26・帰国
先日24日、ニューヨークから帰国した。終盤は体調を崩してしまったが、なんとか無事帰国することができた。
出張中は、多くの方からメールやメッセージをいただいた。どうもありがとうございました。今回の出張では、WWWと電子メールのおかげで、かなり寂しさが紛れたと思う。
先日の日記で書いたアップグレード計画だが、昨日プリンタを買ってきた。HPのDeskJet 720Cである。ただ、まだ箱を開けてもいない。画質などについては、後日レポートしたい。
Ultima Onlineも昨日から再開した。ギルドにこにこぷんのメンバーがNapa Valleyサーバに移ってしまったため、私もNapaに新キャラクタを作成することにした。名前は同じくEmiri、性懲りもなく錬金術師である。
昨日は友人たちに動物を召喚してもらってスパーリングを行なったのだが、簡単にSwordsmanship技能が40近く上昇した。驚きである。
ノートPCだが、購入計画を進めている。早ければ年内にも購入しようと考えている。
■1997/12/13・アップグレード計画
ニューヨークでの生活も、はや一ヶ月近くたとうとしている。しかしながら、どうも生活に慣れることができない。買い物ひとつするにも英語がいるということで、ストレスが溜まる(苦笑)。
先週は、アパートの向かいにあるCOMP USAに行ってみた。こちらも、五番街の店と同じ程度の広さがあった。品揃えはなかなかだが、やはり値段の方はあまり魅力的ではなかったのが残念である。
今日、土曜日は、買い物に出た。携帯PC "Emiri" ことThinkPad560のTrack Pointの表面がすり減ってしまい、操作性が悪いので、COMP USAあたりでマウスを購入するつもりだったのである。
COMP USAに行く前に、ちょっと興味があったので、STAPLESというチェーンの文具店に立ち寄ってみた。
ビルのワンフロアを使った大きな店舗には、日本の店にもあるような筆記具やノート、ファイルなどに加えて、レジスターやコピー機まで陳列されていた。さすが米国、スケールが大きい。
さらには、PC本体やソフト、周辺機器なども扱われていた。
しかし、肝心の文房具は、日本よりも品揃えが悪い……というか、バリエーションに富んでいないように感じた。
 |
Microsoft HomeMouse (撮影・DS-20) |
マウスも何種類も置いてあったので値段を見てみると、意外に安い。COMP USAよりも安いようだ。そこで、ここで買ってしまうことにした
どれを買おうか悩んだが、日本ではあまり見かけない(少なくとも、Microsoftからは日本語版は発売されていない)MicrosoftのHomeMouseを購入してみた。ただ、このマウス、シリアルしか用意されていないのが難である。もっとも、ThinkPad560で使う限りでは、Track Pointと同時使用できるのでシリアルの方が便利なのだが……。
よく見ると、ボタンが家、ケーブルの接続部分が煙突の形をしているのがおちゃめである。
あとは、STAPLESのロゴ入りマウスパッド(これもCOMP USAのロゴ入りパッドより安い(笑))と、AT&T製フロッピーディスクを購入した。
なお、ここでは、先週のCOMP USAでは売っていなかったFIFA98が陳列されていた。
帰国まであと10日なのだが、最近は帰国したらどんなアップグレードを行なおうかと検討している。というのも、出張手当てとボーナスで、それなりの金が入りそうだからである。
まずアップグレードしたいのはプリンタである。今使っているのは、EPSONのMJ-700V2C。一世を風靡したプリンタだが、そろそろ買い換え時であろう。印字品質から行くとEPSONのPM-750Cで決まりである。ただ、カラー印刷する機会は少ないので、あえて白黒印刷の速いHPのDeskJet 720Cあたりもいいかもしれないとも思う。
次に、ノートPCの買い換えも検討中である。今のThinkPad560はとても良いPCで、気に入っている。しかし、そろそろ力不足が見えてきた感もある。少なくとも、出先でUltima OnlineをプレイするにはHDが狭く、CPUも遅い。それに、思ったよりも筐体が剛性に欠ける(ひょっとすると、私の使い方がかなり荒いのだろうか(苦笑))。
ただ、何を選べばいいのか、悩んでいる。
軽くてXGAのPCがあればかなり無理をしても買いなのだが、いまだ2kgを切るPCはない(と思う)。SVGAで妥協するとなると、一気に選択肢が広がってしまう。ThinkPad560X、VCG-505、Let's note、Let's note miniあたりが候補だろうか。この中では、Let's noteが性能と重さ、そして値段のバランスが取れているかと考えている。
また、デスクトップPCのアップグレードも検討している。K6からアップグレードするとなれば、Pentium2しかない。それも、300MHzを狙っている。
ただ、いかんせんCPUが高い。また、この機会にマザーボードをATX化したいため、CPUに加えて筐体・マザーボードの両方とも買わなくてはならない。マザーボードを換えたばかりでもあるし、ちょっと躊躇してしまう……。
おそらく帰国後に「プリンタ+ノート」か「プリンタ+デスクトップ」のアップグレードを行なうことになるだろう。どちらかというと、前者が有力である。
ひょっとすると、ディスプレイとかCD-Rドライブとか、ほかのアップグレードに手を出すかもしれないが……。
不安定だった"Emiri"のLAN環境だが、なんとかハングアップだけは回避する手段が見つかった。LANカードPCLA/TのINFファイルを書き換えて、別バージョンのドライバを組み込んでしまうという荒っぽい方法である。とりあえず出張中は乗り切れそうである。
LANカードが故障したのかもしれないとも思うが、このカードを他のPCで使ってみると正常に動くのだから不思議である。最初は発生しなかった相性問題が、後から発生するなんて事が起こるのだろうか……。
同じく不安定だったMSNとVJE-Deltaの相性問題だが、こちらはVJE-Deltaのアイコンをタスクバーに表示しないことで回避できることがわかった。それ以来、MSNが落ちることはなくなった。
ただ、MSN自体は相変わらず不安定で、送ったはずのメールが届かなかったり、MSNのホストにアクセスできなかったり(MSNメールが送受信できない)、突然DNSが死んだりといった事態が発生している(苦笑)。
前月 翌月 日記に戻る ホームページへ戻る
ご意見・ご感想は、conflict@ps.ksky.ne.jpまで。
Copyright(C) CONFLICT 1997. All rights reserved.