前月 翌月 日記に戻る ホームページへ戻る
PC/HP日記 2000年10月分

■2000/10/29タイトル更新
 タイトルページを更新してみた。どこかで見たようなデザインになってしまった……。

■2000/10/28MPEG4ビデオキャプチャ
 最近、ビデオキャプチャに凝っている。ふとしたことから、Windows Media Encoderの存在を知ったのがきっかけである。

 私は、いままでビデオキャプチャには、MPEG1形式を利用していた。そこそこのファイルサイズ、それなりの画質で、この2〜3年のPCの性能を考えると、最も妥当なフォーマットだったといえるだろう。
 しかし、最近になって、ハードウェアMPEG2エンコーダを搭載した、比較的安価なキャプチャカードが、数多く登場してきた。ソフトウェアによる再生も無理なくこなせるほど、PC性能も向上し、環境は整ったといえる。私もそろそろMPEG2に乗り換えようかと考えていた。

 しかし、MPEG2にも問題がある。高画質なのだが、そのぶんデータサイズが大きいのである。MPEG2の高画質を生かすとなると、最低でも4Mbps以上のビットレートで記録することが望ましいようだ。

 キャプチャしたファイルを保存するには、媒体として、CD-RDVD-RAMHDDなどが考えられる。
 しかし、DVD-RAMは、ドライブ、メディアともに、価格がやや高めである。また、HDDは、リムーバブルではないため保存性に難がある(リムーバブルHDDケースを使えば、取り外して保存することも可能だが、やはりイリーガルだろう)。
 価格が安く、保存性も高いメディアとなると、現時点ではCD-Rしかないだろう。
 しかしながら、そのCD-RにMPEG2で保存する場合、さきほどのレートでは、20分程度しか記録できない。仮に長時間記録しようとすると、MPEG1と大差ない画質になってしまう。

 また、私自身、いまのところMPEG2ほどの高画質を必要としているわけでもない。とりあえず、そこそこの画質で、劣化なしに保存できればよいのである(実際、ビデオデッキもSではないただのVHSである)。

 そこで俄然、候補となるのがMPEG4である。Windows Media Encoderでは、ごく簡単にリアルタイムMPEG4キャプチャが可能なのである(既存のAVIファイルをMPEG4にコンバートすることもできる)。
 MPEG4なら、768kbps程度のビットレートでも、320*240でそこそこの画質を得られる。また、2Mbpsくらいまで上げれば、640*480でも何とか見られる。
 このファイルサイズの小ささは、大きな魅力である。768kbpsなら、CD-R 1枚に、2時間の長時間ビデオの保存が可能になるわけである。

 Windows Media Encoderを使う場合の欠点としては、音声がWindows Media Audio形式になってしまうことがある。再生環境がPC上のみ、しかもWindowsに限定されてしまう。MP3ならまだ汎用的なのだが、圧縮用コーデックの入手が難である(Windows Media Encoder付属のコーデックは、ビットレート56kbpsまでしか対応しておらず、また、リアルタイムキャプチャには負荷が高すぎる)。
 通常のMPEG1/2には、データの汎用性という点ではるかに及ばない。

 以上のような点を考えて、いまのところ、次のように使い分けていこうと思っている。
 DVD-Rがメジャーになれば、MPEG2が本命となるだろうが、それまではMPEG4も悪くない。
 MPEG4キャプチャについては、MPEG4U.NETが詳しい。必見である。

 ビデオキャプチャ、とくにソフトウェアエンコードを使い始めると、CPU性能は高ければ高いほどありがたい。ここのところ、高速なCPUはあまり必要ないので、VIA Cyrix IIIにでも乗せ換えようか、と思っていたのだが、とんでもない。
 最近になって価格下落が著しく、またビデオ編集にはPentium III/Celeronよりも高速と評判の、Athlon/Duronあたりが欲しくなってしまう。

■2000/10/08インターネット利用、切り替え機
 先日、某音楽隊の公演が近所で催された。古い友人が隊員になっていて、チケットをいただいたので、行ってきた。やはり生は迫力があって、楽しく聴くことができた。
 さて、公演に行く前に音楽隊についてウェブで調べてみたところ、その音楽隊のホームページに加えて、その友人のページまで見つけてしまった。決してコンピュータに詳しい人ではないのだが……どうやら、携帯電話キャリアがホームページサービスを提供しているらしい。
 インターネット利用人口は確実に増加しているようである。ただ、願わくば、携帯電話から利用できるような小さな世界にとどまらずに、各種サービス、コンテンツを積極的に体験してもらいたいものである。

 いままで、メインマシン・"sakurako"とゲームマシン・"hikaru"は、ディスプレイだけ兼用で、キーボードとマウスは別々のものを使っていた。しかし、いちいち持ち替えるのはいかにも不便である。そこで、ついに切り替え機を導入してみた。購入したのは、CoregaChanger KVM、2台切り替えのタイプである。地元のショップで\11,800であった。
 キーボード、マウスのほかにディスプレイも接続できるのだが、画質の劣化が懸念されるので、ディスプレイはそれぞれのPCから直接つないだ。
 実際に使用してみると、さすがに便利だ。ただ、価格だけの価値があるかというと、多少疑問を感じるところもある。通常のキーボードとマウスなら、優に2セット以上買える金額だ。1万円あれば、へたをすると2台目のディスプレイも購入できてしまう。持ち替える手間(および占有面積)をどう考えるか、だろう。

 もっとも、マウスやキーボードにこだわりがあって、特定の物を使いたい場合には、有効な買い物だといえる。私の場合も、こちらの理由のほうが大きいかもしれない。

前月 翌月 日記に戻る ホームページへ戻る

ご意見・ご感想は、conflict@ps.ksky.ne.jpまで。
Copyright(C) CONFLICT 2000-2001. All rights reserved.