![]() |
宇宙の大きさを考えてみると | ![]() |
宇宙は広い。。。。。。。。漠然とではありますが、これは誰でも知っています。 では、いったいどのくらい広いのでしょうか? ここで、地球の大きさを 直径1mmとして、色々な天体がどのくらいの距離にあるのか、考えてみま しょう。 まず、地球から一番近い天体、月までの距離は約2.5cmになります。 そして太陽迄の距離は10mになり、その大きさは直径10cmのソフト ボール大になります。 さらに太陽系の大きさは直径800mなります。 これだけでも、かなりの大きさになってきましたが、太陽系を離れて 一番近い星までの距離を考えてみると、その広がりの驚かされます。 太陽系に一番近い恒星は、ケンタウルス座のα星なのですが、ここまでの 距離は、なんと2700kmにもなるのです。 さらに広げて銀河系の 直径となると実に6000万kmとなり、地球を1mmにたとえたのにも かかわらず、すでに実感できない距離になってしまいました。 同じ割合で、銀河系から一番近い系外銀河のアンドロメダ星雲までの 距離は12億kmです。 この割合でみた宇宙の半径は10兆kmで およそ1光年になります。 この割合で考えても、なおイメージできる 範囲を超える、大きさになってしまいますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |