![]() |
独特な、月の動き | ![]() |
地球の周りを、満ち欠けを繰り返しながら回る月は、潮の満ち引きを はじめ、地球の自然や人体のリズムに大きな影響を与えています。 また、詩や物語にも数多く登場する身近な天体でもあります。 |
★月の満ち欠けと、月齢 月は太陽の光を反射して輝きながら、地球の周りを公転していますから、 地球から見て輝いている部分が、変化するように見えます。 これが、月の 満ち欠けという現象の正体です。 地球から、見て太陽と同じ方向に月があるとき(太陽と月の黄経が等しいと き)が、新月または朔(さく)で月の夜に部分が地球に向いています。 月と太陽の黄経差が90度の時が上弦、180度の時が満月、270度の 時が下弦となります。これを29.5日の周期で繰り返しています。 月齢は、新月を「0」として、その時点で経過した日数で表します。 |
★月の出没時間の変化 月の公転方向と、地球の自転の方向は同じなので、月は天球上を西から東に 1日13.2度ずつ移動してゆきます。ですから、月の出没時刻は1日50分ずつ 遅くなります。 新月の時の月の出の時刻が、日の出の時刻とほぼ同じにな ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |