![]() |
流れ星に願い事を | ![]() |
流星と流星群を見たい! | ||||||||||||||||||||||||
星空を眺めていると、突然流れた流れ星、「早く願い事をしなくちゃ」。。。。 こんな経験が、あなたにはありませんか? この流星の正体は、ほとんどが宇宙の塵で、秒速12km以上のスピードで 地球に落ちてくるときに、大気と摩擦して高温になり、光りを発します。 流星は上空100kmあたりで光り始め、80kmあたりで燃え尽きてしまうのが 普通です。 燃え尽きずに、地上に到達した物は、隕石と呼ばれます。 こうした流星は、夕方よりも明け方に見られることが、多いようです。 |
||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
華麗なる流星群 | ||||||||||||||||||||||||
偶発的に流れる流れ星の他に、ある決まった時期になると、決まった方向から たくさんの流星が流れることがあります。 前者が散在流星と呼ばれるのに 対して、後者は流星群と呼ばれています。流星群の元となる塵は、彗星と深い 関係があります。彗星の軌道には、彗星が通過したときに残した塵が、たくさん ばらまかれているのです。 この彗星の軌道と地球の軌道が交差すると、たくさ んの流星が見られることになります。 このように彗星の軌道と、地球の軌道が 交差する時期は、毎年ほぼ決まっています。 流星群は流星群同士を区別する ために、流星の流れ出すバックの星座の名前で呼んでいます。 また、流星群の 活動期間には幅があって、ピークになる時期を、極大日と呼んでいます。 たくさんの流星を見るためには、この極大日にねらいを定めましょう。 |
||||||||||||||||||||||||
★主な流星群 | ||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |