![]() |
地球の兄弟、惑星と彗星 | ![]() |
一般的に、星と言えば恒星をさすのが、普通です。 でも、夜空には恒星以外にも 輝いている星があります。 それが太陽のまわりをまわっている、地球の兄弟 惑星たちです。 惑星は、他の星と違って、地球からの距離が近く、星座の中を 少しずつ移動して、位置が定まらないので、星座には含まれていません。 |
内惑星の見つけ方 |
地球よりも内側を、まわっている惑星を、内惑星といい、水星と金星があります。 水星と金星は、夕方の西空か明け方の東の空に輝いています。 水星は −1等星で明るいのですが、太陽から30度以上離れることがないので、 見つけるのは大変です。 金星は−4等星で夕方の西の空に見える時を「宵の 明星」、明け方東の空に見える時を「明けの明星」と呼んでいます。 |
外惑星の見つけ方 |
地球の外側を回っている外惑星では、土星までが肉眼でも見ることができます。 外惑星は、太陽の反対側に行ったときが、いちばん地球に近づいて、よく見える ようになります。 |
彗星も太陽系の仲間 |
彗星といって最初に思い浮かぶのは、ハレー彗星でしょうか。 このハレー彗星は 76年周期で太陽のまわりを回っています。 ただし軌道が縦長の長円軌道で、 太陽に近づいた時にしか見えないので、突然現れた天体のように、思うだけです。 このように彗星も、太陽系の仲間なのです。 彗星の特徴は、長い尾を引きながら移動している事でしょう。 彗星の中心部は 氷やちり、岩石などから出来ています。 彗星が太陽に近づくと、これらの粒が 壊れて核のまわりにガス状に広がります。これが太陽風の影響で電離し、太陽と 反対の方向に尾を引くのです。 |
![]() |
![]() |