![]() |
方位と角度を知る方法 | ![]() |
●北の方位の確認の方法 たとえ星座早見盤を持っていたとしても、正確な方位が解らなくては有効に 使うことができません。 そこで北の方位を正確に知る方法が、重要にな ります。 最も正確に、北の方角を求めるには、当日の日の出と日の入りの時間を、 新聞で調べて置いて、そのちょうど中間の時間に、影のできる方向を調べれば その方向が、北と言うことになります。 もう少し手軽に調べるのであれば、やはり方位磁石を使うことになるでしょう。 しかしそのとき注意したいのは、方位磁石の示す「北」の方向と、実際の北の 方位には、少しずれがあるのです。 たとえば観測点が東京だとすると、 磁石の示す方向から、東に7度位の方角が、実際の「北」になります。 |
●手軽な角度の求め方。 星座や星の位置を表すとき、しばしば角度を用います。 たとえば「ある星から 北に30度の位置」と言う具合です。 このようなとき、大まかに角度を知るのに便利なのが拳を使う方法です。 腕をまっすぐに伸ばして拳を作ったとき、拳の高さが約10度になります。 また、拳を作って親指を立てると、拳と親指の合わせた高さが、約15度です。 このようにして、およその角度を測ることができるのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |