![]() |
星座探検に便利な星座早見盤の使い方 | ![]() |
星空を探検するのにとても便利な道具に、「星座早見盤」があります。 星座早見盤は、二枚の円盤でできていて、中央の北極星のところで固定されて います。 この星座早見盤を使うと、何月・何日・何時頃には、どんな星空が 見えるのかが、一目でわかりとても便利です。 使い方は、外側の日付の目盛りに、内側の時間の目盛りをあわせて、実際の 方角と星座早見盤に記入されている方角が、一致する様に、頭上に翳せばいいの です。 星座早見盤は、その構造上から、外側に近い部分ほど東西の距離が長く表記され ますので、実際に見える星座の形よりも横長に表記されています。 また、早見盤は 一定の緯度を基準に表記されていますので、観察している場所の緯度との差分だけ 地平線と星との位置関係が変わる事を、憶えておきましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |