「散歩:喜多院(正月明け)」
'04.01.24 | |
喜多院に行って来ました。 1月末はまだまだ本堂の飾り付けも 初詣の雰囲気。 1月3日の達磨大師の名残で 未だに達磨を売る露天が境内に出ています。 この頃の達磨は色とりどり。 ピンクやオレンジ、黄緑等々 楽しんで達磨を置くことが出きるのかな? |
|
この前には沢山の鳩がいて 皆、餌をあげています。 1月いっぱいまで達磨、 売っているのかな? |
|
鎮座ましましています。 冬の空に栄える二重の塔ははっきり 写ってます。 1月末にもまだまだ厄払いの 護摩を焚いている人が沢山にて 結構賑わっています。 ちなみに去年はお礼参りを 行ったので今年はちょっと安心かな? |
|
成田山別院。 千葉県にある成田山の別院です。 ここでの楽しみはお守りの入ったおみくじ。 このお守りを毎年手にいて、お財布の中に 入れてます。 |
|
必ず寄るのがこのお土産やさん。 冬は甘酒、夏はかき氷などを 安く食べることが出来ます。 ちょうど川越観光をしたとき 一服するのに丁度良いポイント。 今回は手作りレモネード。 皮までは行ったレモンと 甘い蜂蜜が自転車に乗って 冷えた体にとーっても効きます!! |
|
川越の散歩PART1 |