長善寺年中行事 
行事名 内容 / 場所 日 時
写経会 長善寺本堂にて開催 毎月第3土曜日 午後7:00
初詣 新年を祝い参拝 1月 元旦
護摩 西之皆戸観音護摩 1月8日
涅槃会 お釈迦様の亡くなられた日 2月15日
大師御影供 弘法大師(空海)の亡くなられた日 3月21日
春彼岸 墓所に参拝し先祖供養します 春彼岸
花まつり お釈迦様誕生 4月8日
青葉祭 弘法大師(空海)の誕生された日 6月15日 
光福丸供養 北条光福丸 行年13歳 命日 7月15日
盆供受付 長善寺本堂  迎え盆 8月13日
大施餓鬼会 長善寺本堂  施餓鬼会法要 8月15日
送り盆 送り盆 8月16日
秋彼岸 墓所に参拝し先祖供養します 秋彼岸


令和2年、3年、4年 と盆中行事を平年通りにおこなえない状況でありましたが、 本年(令和5年)の盆中行事
は感染対策を考慮した上、下記の内容にて実施することになりましたので、なにとぞ皆様のご協力をお願い申し上げます。



令和5年 長善寺・蓮台寺 盆中行事ご案内
日時 内容 場所 備考
8月13日(日曜)午後1時から4時 盆供・護持費・塔婆料受付 長善寺本堂 午前の受付はありません
8月15日(火曜) 午後2時から 施餓鬼会法要:約1時間
長善寺本堂 塔婆お渡し
午後3時15分頃より
8月16日(水曜) 午前・午後 送り盆 墓所  

                
8月15日
 施餓鬼会法要出席は感染対策といたしまして、新盆のお宅様におかれましては2人までにてお願いいたします。
施餓鬼会法要はおおよそ1時間程度です、新盆のお宅様は15分程前までに本堂にお上がりください。

                        
8月15日 塔婆お渡し 施餓鬼会法要後 午後3時15分頃より 新盆のお宅様から旧盆のお宅様順次となります。    

      塔婆のみ・受取りの場合は午後3時30分以降お薦めいたします。混雑緩和感染対策にご協力お願いいたします。
                                   
8月16日 送り盆 施餓鬼塔婆とともに、ご先祖様を墓所へお送りします。

盆中行事内容につきましては、各ご家庭宛てに6月末の文書にてご案内してありますのでご参照ください。

ご不明な場合は長善寺までお問い合わせください。

長善寺 TEL 048 584 3545

       

「 施餓鬼会」当日は本堂前駐車場、本堂裏駐車場がたいへん混雑して 皆様には、たいへんご迷惑
をお掛けいたしますが、駐車場のスペース が限られておりますので、なにとぞご了承をお願いいたします。

8月15日の「施餓鬼会」当日は境内の自動車の通行を円滑にすすめたく、国道140号の本堂前の参道は
「入り口専用」とさせていただいております。参道入り口付近にての自動車の交互通行は危険であり事故
につながりますので入り口専用にて進入をおこない、事故の無きよう皆様のご協力をお願い申し上げます。


国道140号旧道参道より入りまして、お帰りは駐車場東側(庭園横)道路へ出る
一方通行 とさせていただいておりますので、なにとぞご協力をお願い申し上げます。

なお、来寺される車が一時的に多数となる場合がありますので、時間帯によっては
駐車場内に詰め込み状態(満車状態)となり、自由な出入りができなくなる場合があります。
施餓鬼会法要は約1時間ですが、満車状態の場合は施餓鬼会法要終了後の皆様
が解散されるまで、駐車場内でお待ちいただくことになりますので、なにとぞご理解
をいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

なお、平成25年(2013年)より長善寺本堂はエアコンが設置されましたので、施餓鬼会法要中
は本堂正面の出入り口を閉めさせて頂きますで、法要中はお静かに出入りしてください。

長善寺駐車場


先日テレビを見ていたら、盆時期に家庭の玄関付近に自家用車の玩具が置かれていると
それも、どの家にも小さい自動車、大きい自動車なかにはスポーツカー風なものもあり
テレビ取材のスタッフが何故?自動車が置かれているのか住民に尋ねると
迎え盆に、旧くはご先祖様が早く帰ってこれるよう脚の速い馬をキュウリで作ったが
もっと速く帰れるよう自動車を用意するようになったのだとか、隣近所で速い自動車を競っていると!
どの地域のニュースであったか失念したが、時代を感じる風習と感激しました。

お仏壇のはなし
 仏教を篤(あつ)く信仰された聖徳太子のご遺志を大切にされて、天武天皇が「諸国の家ごとに仏舎を作り、仏像および経文を置き、以て礼拝供養せよ」との詔(みことのり)を出されたのは、今から約1300年前、西暦685年のことでした。
 ここに、ご家庭でお仏壇をおまつりするようになった起源があると言われます。
お仏壇は単なる”箱”ではありません。お仏壇の中は、仏さまがおいでになる世界須弥山(しゅみせん)を表しており、上段の中心にご本尊さまがおまつりされています。お寺の本堂と同じです。
 そうです、お仏壇は”家庭の中のお寺”でもあるのです。家庭の中にお寺がある、お仏壇はご家庭の先祖をおまつりする「我が家のお寺」なのです。高野山真言宗ではお仏壇のご本尊さまは「大日如来 さま」をおまつりします。
 6月15日は弘法大師(空海)の誕生された日です、真言宗の各寺院ではこの日を「青葉祭」と名付けて法要を行います。檀信徒の皆様には、当日の朝お仏壇にお花とお供物をお供え、お大師さまに手を合わせましょう。

ご仏壇の一例




  世代が古い順に上座から下座に安置します。

  ご夫婦の位牌がある場合、向かって右側が「夫」、左側が「妻」となります。

      真言宗の仏壇の荘厳(おまつりのしかた)一例


トップメニューへ戻る 戻る 次のページへ進む