1.概 要
深谷山岳会(昭和39年4月結成)は、35年の歴史を持った県北有数の山岳会であります。
発会まもなくからの武井会長は、埼玉県山岳連盟の副理事長も兼任しており、関東甲信越を
中心に広く名前を知られております。
長い活動の中で、多くの優秀な岳人を輩出し、数々の輝かしい記録を残しています。谷川岳
一ノ倉沢、マチガ沢、幽ノ沢各壁登攀、武甲山雨乞岩、子持山大黒岩西壁ルート開拓等は、
その一つです。
多くのOBの支援と熱心な現役会員の努力により、年間を通して次のような山行や行事を行っ
ています。
・春山合宿 ・夏山合宿 ・冬山合宿 ・ロッククライミング ・沢登り ・アイスクライミング ・山スキー
・岩登り講習会 ・沢登り講習会 ・雪上訓練 ・積雪期講習会 ・雪洞講習会 ・氷壁訓練
・市民登山教室(年3回) ・市民ハイキング大会(年1回) ・ザイル祭 ・忘年会 ・新年会
2.例会 他
・例会 毎月第1水曜日 第3木曜日
2000年 2月 2日(水),2月17日(木),
3月 1日(水),3月16日(水),
4月 2日(日)=総会 |
・会 場 深谷市コミュニティセンター
・時間 午後7時30分より 入会したいな?と思ったら、
・入会金 2,000円 集会を覗いてみてください。
・月会費 1,000円 メールでの質問も受け付けています。 e-mailはこちら
・山岳保険 6,000円/年 (全員加入)
3.年間計画(平成11年度)
月 日 | 事 業 | 備 考 |
4月11日 | 総会・装備点検 | コミュニティ |
4月18日 | 雪上訓練会 | 谷川岳岩 |
5月2日〜5日 | 春山合宿 | 穂高岳・岳沢合宿 |
5月16日 | 第19回市民登山教室開校式 | コミュニティ |
6月13日 | 市民登山教室第1回実技講習 | 湯ノ丸山 |
7月 4日 | 市民登山教室第2回実技講習 | 苗場山 |
7月 | 岩登り講習会 | 榛名山・黒岩 |
7月23日〜25日 | 関東ブロック大会 | 加須・武甲山・小鹿野 |
7月31日〜8月1日 | 市民登山教室第3回実技講習 | 北ア:常念岳 |
8月13日〜17日 | 夏山合宿 | 北海道・南ア・北ア他 |
8月28日 | 市民登山教室閉校式 |
|
9月 | 沢登り |
|
10月 4日 | 沢登り・岩登り(集中) |
|
10月17日 | 市民ハイキング大会 | 草津白根山・本白根山 |
11月21日 | 県民体育大会 | 小鹿野町・観音山付近 |
11月27日 | ザイル祭 | 寄居の河原 |
11月28日 | 岩登り講習会 | 二子山 |
12月12日 | 雪上訓練・T | 谷川岳 |
12月19日 | 雪上訓練・U | 谷川岳 |
12月27日〜1月 3日 | 冬山合宿 |
|
1月13日 | 新年会 | まるやす |
1月23日 | 新年山行 | 松木沢 |
2月13 | 氷壁訓練 | 松木沢 |
2月 5日〜 6日 | 雪上講習会(県岳連) | 浅間山 |
3月 4日〜 5日 | 雪洞講習会(県岳連) | 谷川岳天神尾根 |
4.近年の遠征など
- 1998年 8月〜10月 ネパール マカルーT峰遠征 報告書 写真

- 1997年 8月 択捉島遠征
- 1996年 8月 国後島遠征
- 1995年11月 創立30周年記念誌発行・記念式典開催
- 1994年 6月〜 8月 カラコルム K2峰遠征 報告書 写真
- 1994年 8月 カムチャッカ半島最高峰 クリュチェフスカヤ峰遠征 報告書 写真
- 1992年12月〜93年1月 南米 アコンカグア峰合宿 報告書 写真
5.近況
- 2000年 月 創立35周年記念「稜線7号」発行予定
Last modified: 2000.02/12
-