知的好奇心の追求
話が'97年から繋がっていますが、読んでも意味無いかも知れません。この辺りからワイド化の構想を練ります。
まだこの辺りの時期は、公園や営業してない施設の駐車場でバトルしてます。
- 開発不定期日誌 ’98
-
- ’98 1/30
- 先日、ついに18Tのモディファイドモーターを両方のマシンに取り付けた。
- ちょっと空回ししてみたのだが、かつて無い風圧が・・・
ふっふっふ、見てろよポルシェ。裏返してやるぜ。
- ところが、ポルシェは出場せず。代わりにTA03Rのアルファロメオが 出場(そう言うキットは売ってません。ボディは借り物。)
- 足周りをオフロード仕様にしてモーターをヨコモの16Tのストックモーターに 変更しているのだが、凄い加速している。
- しかも、やっぱりランサーが(他のに比べて) 遅い。 バッテリーも誰よりも早く切れるし・・・
- ギヤ比が悪いのは、確定したな。ピニオンギヤを21Tから19Tまで 落とそう。標準ギヤが14Tだからね。いきなり21Tはまずかったか・・・
-
- ’98 4/6
- つい先日(って言っても先月)、寄居某所にある駐車場にて ”男衾カップ”なるレースが開催された。 今回からパイロン等を用意した本格的なレースである。
- ついにTA03の本領を発揮できるかと思いきや、 予選一周目にしてフロントプーリーの芋ネジが吹き飛んでしまい 前輪に動力が伝わらずリタイヤ。
- 代わってTA02を出場させたのだが高い車高& 柔らかいサスペンションでは、勝負にならず。
- まあ、本命マシンでないから負けても良いか。
-
- とか何とか言いながら、
- TA03Fレーシングモディファイ計画発動。 (近日公開予定)
- 次は絶対負けないぜ。
-
- ’98 4/16
- ついに”TA03FRW”(仮)のデビューである。
- しょっぱなから転倒とかそう言う目に遭わないためにギヤ比を 17Tと控えめな設定で挑んだのだが・・・
倒れないけど、スピンします(T_T)
- 特に減速が凄く不安定。アクセルを離したらその瞬間にアウト。
- よく考えるとこのTA03ってモーター換えてからいつも 不幸な目にあって脱落してる
から全然気が付かなかった・・・
- 路面の状況は砂が多くて悲惨だったが、 それ以上に車に欠点があるな。
- リヤのトルクスプリッターを外そう。コレでは勝負にならん。
- 他にも見直す点が盛り沢山だが・・・
-
- ’98 7/吉日
-
モデラーズギャラリーで衝動買いする
- 買ってしまったのだよ。カウンタックとランチャラリーのボディ。
- どちらも、プラスチック製で取り付け困難だとは思ったのだが、 やっぱり、スーパーカーは男のロマンだ。
- ちょっとカウンタックが1/12と言う奇怪なスケールで現行の 俺保有のシャーシには載りそうになかったのだが、Mシャーシなら 大丈夫とタミヤのホームページに載ってたと思ったので、つい・・・
- Mシャーシの方は、ボディとサーボとアンプだけで良かったのだが、 何故か フルセットで買うより高く付いてしまう。
仕方ないので、フルセットで買う。充電器とプロポが貯まっていきます。 バッテリーはあっても困らないけど・・・
- ところが!!
- なんか、カウンタックのボディにはMシャーシ付属のタイヤは ちょっと大きいっす(T_T)
- 入らないって事はないけど、ピッタリサイズ。 絶対ハンドル切れるとは思えないし・・・ と言う事で、後回しだなコレは・・・
- S800で頑張ろう。
-
- ’98 10/13
-
苦節一年。
- スープラ、ちゃんと走る様になりました。
- 思えば、トラブル続きだったもんな。(思い出したくもありません)
- セッティングの基本ってモノを、思い知りました。良い勉強になったね。
- あとで、ちゃんと書いておくけどタイヤのチョイスの基本はリヤタイヤ。
- フロントタイヤにキット標準(TA03Fのランサーに付いてくるヤツね)の グリップ力がイマイチのタイヤを履いただけで、見違える様な走りに・・・
- とってもアンダーステアなのだが、スピンしないから 許す。
- ところが!!
- MシャーシのS800の方なのだが、壮絶バトルの末
-
-
大破!!
-
- 前輪が転がっていった瞬間、何が転がっていったか理解出来ない程の 精神的ダメージを受けたもんな。
- 今年の夏は雨ばかりで、5回ぐらいしか走らせて無いのにぃ・・・
- ところで、カウンタックどうしよう?
-
去年の開発日誌へ
戻る