![]() |
ケンタウルス座 | ![]() |
|
|||
●半人半馬の怪人ケンタウルス座 | |||
ケンタウルス座は上半身が人間で、下半身が馬という、奇妙なケンタウルス族 馬人の姿を表した星座です。みなみに低いために日本の大部分の地方では、 真夏の地平線上に上半身だけが見えるにすぎません。 |
|||
●ヘルクレスの放った毒矢に触れて死んだ馬人フォロー | |||
ケンタウルス族のフォローは、イノシシ退治に訪れたヘルクレスに出会いま した。彼は、酒の神バッカスがケンタウルス族に与えた宝物でした。大切な 壺の封まで切ってヘルクレスを歓待しました。ところが、それを知った他の ケンタウルスたちが怒り、ヘルクレスに襲いかかりました。これに対して、 ヘルクレスはヒドラの毒を塗った矢を放って、対抗しました。 ケンタウルスが逃げ去った後、フォローは死んだ仲間の抜いていました。 その最中に、毒の塗られた鏃を、謝って自分の足にさしてしまいました。 やがて毒が回り、フォローは死んでしまいました。こんなフォローを哀れに 思ったゼウスは、天に上げて星にしました。 |
|||
●南中位置での見つけ方 | |||
1.まず、真南に昇った2等星θ星を見つけましょう。真南を向いて、げんこつ ふたつ上を探すと、オレンジ色の星が見つかります。 2.次は肩の部分の星を探します。θ星から西(右)へ、げんこつ1つの所に 3等星があり、θ星から南東(左下)へげんこつ1つの所に、2等星が見つ かります。さらにここから西(左)へ、げんこつひとつの所に、3等星があ り、これら4つの星を結ぶと、ひし形ができあがります。 日本からは、このひし形が見つけられれば、充分でしょう。 |
|||
★ケンタウルス座探検のポイント | |||
●太陽に最も近い恒星ケンタウリ | |||
1等星のα星は、太陽に最も近い恒星として知られています。その距離は4.3光年です。 しかし残念ながら、奄美大島より南でしか見えません。 |
|||
●星と間違えられた球状星団NGC5139 | |||
球状星団NGC5139には、「ω星団」というニックネームがあります。昔バイエルが、 4等星恒星と間違えて、ωと名付けてしまったようです。肉眼でも簡単に見え、双眼 鏡では東西につぶれた楕円形の星雲状に見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |