しし座

Leonis (Leo)
★20時南中:4月25日
★南中高度:(北)70度
★肉眼星数:80個
★設定者 :プトレマイオス
★大きさの順位
裏返しの?マーク
4月になると春の訪れを待っていたかのように、東の空に
かけ上がるしし座は、純白の1等星レグルスを中心に6個の
星が形作る、裏返しのクエスチョンマークと、お尻の位置で
輝いている2等星のデネボラがシンボルです。
 レグルスは、ちょうど太陽の通り道出有る黄道上にあり
ときどき月に隠されます。このことはバビロニア時代から
注目されていて、占星術では「王の運命をつかさどる星」
とされていました。 黄道12星座のうち3番目の星座です
★南中位置での見つけ方
1.先ず、真南高くに昇ったレグルスを見つけましょう。
  南を向いたらげんこつ6個分の高さを探すと、真っ白に
  輝く1等星が見つかります。 そしてその両側には、
  げんこつよりも少し狭い幅で4等星がちょうど「へ」の
  字の形に並んでいます。
2.次は獅子の鬣にあたる、裏返しの?マークを探して
  見ましょう。レグルスを一番下の星として、北(上)を
  見ます。すると,げんこつひとつ分の直径で2〜3等星が
  半円に並んでいます。
3.最後にお尻の部分です。レグルスから東(左)へげんこつ
  二つ半位の位置に、2等星デネボらが有ります。そして
  そこからげんこつひとつ西(右)を見ると、3等星が南北に
  縦に並んでいるのが見つかるでしょう。


しし座探検のポイント
★ししざ流星群
毎年11月18日の明け方に、東の空に昇ったしし座から流星群が
見られます。流星群は?マークを中心として出現します。
この流星群は、33年周期で雨のように降る流星雨が、観測でき
ますが、次回は1999年がその年にあたります。

★レグルス
1等星の中では最も暗い1.4等級です。青白色星で地球からの
距離は77光年です。双眼鏡か小型の望遠鏡を使って観察すると、
少し離れたところに8等級の伴星を連れているのが、解ります。

前頁 メニュー 次項