|
キリークザブラッド2、攻略。 ミッション2の詳細情報を表示しています。 |
|
|
||
地図中の意味はこちら | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
|
||
地下二階のマップは広いですが、何もありません。 要所にだけ直行すると良いです。 地下一階の仕掛けは、上の地図を見てもらうと分かり易いと思います。まずは電源を入れましょう。 扉A、扉Bの奥には、くるくる回ってる敵(トップスピン)がいます。リペアパーツはこいつから奪取できますが、わざわざ出現を待つような真似はやめましょう。(かえって減ります) ボスは強力というか、テクニカルな奴です。 ダメージを与えられない状態があったりするので、あらかじめ特徴を知っておくと良いです。 下のミッション詳細を参照して下さい。 |
||
|
||
詳細メニュー(画像中の明るい部分が選択できます) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
弾薬の確保について |
||
|
||
|
||
中ボスは一歩たりとも移動しません。 全方位に転回するZAXを、当てずっぽうに乱射しています。 運悪くこちらにばかり撃たれると痛いので、弾の中を平行移動で通り抜けるようにやり過ごすと良いです。 弾が撃たれている方向をよく見ておき、自分の方に回ってきたら通り抜けましょう。 正面に立って、レーザー銃を打ちっぱなしにしてても勝てちゃいます。 物陰に隠れながら攻撃する手もあります。 すぐ西側の壁に隠れて、ZAXが飛んでこない時を見計らい、LRボタンで顔を出してはレーザー銃を撃ちましょう。 でもこのゲームの性格からすると、この戦法は極めて消極的です。 |
||
|
||
|
||
ここにあるスイッチを操作すると、電源が入ります。 地下一階の仕掛けは、まずここで電源を入れないと機能してくれません。 |
||
|
||
|
||
スイッチAを入れると、扉Aが開きます。 このすぐ隣の部屋であらかじめ電源を入れておかないと、スイッチが機能しません。 |
||
|
||
|
||
スイッチBを入れると、扉Bが開きます。 南東の部屋であらかじめ電源を入れておかないと、スイッチが機能しません。 |
||
|
||
|
||
スイッチCを入れると、扉Cが開きます。 スイッチCの手前、扉Cの奥には、AK2-52B巡回警備ロボットがいます。 |
||
|
||
|
||
地下二階の北東で入手できるレコードカードの内容を、ここで見ることができます。 内容は「ガレリウム・アモルファス金属」について。 ガレリウム・アモルファス金属は、このミッションで入手できます。 地下二階の南西にある仕掛けを解きましょう。 |
||
|
||
|
||
狭い通路に移動砲台が二基。ここはなかなか難所です。 ボス戦を前にして、装甲を剥がされてしまう事すらあります。 砲台は、必ずふたつとも破壊しましょう。 無理に通ろうとしても、被弾する度に反動で押し戻されてしまいます。 通路の手前(広いところ)で通路(東)に向かって立ち、LRボタンの平行移動を使って横切るように壁に隠れながらレーザー銃を撃つのが良いです。 あらかじめ少し上を向いておき、照準が合ったら撃つようにすると良いかも知れません。 正面で立ち止まらず、必ず壁に隠れるまで移動しましょう。 レーザー銃ではなくヴェーダを使うのも良いです。照準すると音がするので、これを合図に発射しては壁に隠れましょう。 |
||
|
||
|
||
ボス本体は移動しません。 「空飛ぶ銃口」を2機ずつ、こちらに差し向けます。 たまにヴェーダ(ミサイル)も撃ってきます。当たると痛いです。 「空飛ぶ銃口」は宙を飛びながら、至近距離まで接近してきます。 だいたいは正面、プレイヤーの視点よりも少し低い位置に止まって、至近距離からレーザー銃を撃ち続けます。 攻撃力は弱いです。 「空飛ぶ銃口」は、三機以上現れる事はありません。 二機とも撃ち落とすと、ボス本体から新たな二機が送り込まれます。 ボス本体は「空飛ぶ銃口」を送り出す時、頭の部分が花みたいに開きます。 ボス本体にダメージを与えられるのは、この時だけです。 従って、「空飛ぶ銃口」を二機とも撃ち落とした直後に、ボス本体へZAXを撃ち込むのが有効です。 中間距離を取っておいて、「空飛ぶ銃口」を二機とも撃ち落としたら、少し照準を上へ向けてボス本体の少しだけ上部を狙ってZAXを撃ち込みましょう。 「空飛ぶ銃口」はすぐに新しいのが出てきますが、ボス本体の頭が開いている間はボス本体へ撃ち込む方を優先すると良いです。 ボス本体をよく見ておき、飛んでくるヴェーダは避けようとしてみるべきです。ボス戦までに装甲はだいぶ痛んでいるはずなので、ヴェーダを意識するのは大切だと思います。 攻撃にミサイルを使う案は、着弾までに時間がかかるのでタイミングを逃してしまう恐れがある上、「空飛ぶ銃口」のせいで照準が定まりにくく、お勧めできません。 ヴェーダなら15発で破壊でき、ZAXなら「空飛ぶ銃口」の破壊も併せて200〜300発くらいです。 |
||
|
||
|
||
瓦礫に閉ざされて、先へ進めない通路があります。 この瓦礫は、ナパームランチャーかフロートマインのミサイルで破壊できます。 この階(地下二階)の中ボスがいたエリアから、ちょっと南の辺りで、フロートマインの弾薬が拾えます。 ナパームランチャーの弾薬は、ミッション1で補充できます。 これらのミサイルは広範囲に爆発するので、自分にもダメージが来ます。 ナパームランチャーは距離をとってから放ち、フロートマインは設置したら離れて待ちましょう。(爆発は10秒後です) |
||
|
||
|
||
通路の南側には、扉らしき壁が見えます。 ナパームランチャーかフロートマインのミサイルで破壊すれば、奥の部屋へ侵入できます。 東側の部屋では「認識不明の合金」を入手できます。 これは「ガレリウム・アモルファス金属」で、ガレージに持って帰るとマシンガンがZAXからデモリッシャーになります。 |
||
|
||
|
||
弾薬が入手できるのは地下二階だけで、半分はほんのちょっとだけ寄り道すればよいだけです。 このミッションのゴールはスタート地点なので、帰り道にでも忘れずに立ち寄りましょう。でも装甲がまずい場合は一目散に帰るべきです。 まず中ボスを倒した後に、マシンガンの弾が残されます。他のと違い、150発補充されます。 中ボスのいたエリアの、すぐ北にマシンガンの弾が、すぐ南にはフロートマインがあります。 ちょっと面倒ですが、南西には隠し通路があり、色々手に入ります。 |
||