|
キリークザブラッド2、攻略。 ミッション1の詳細情報を表示しています。 |
|
|
||
地図中の意味はこちら | ||
![]() |
||
![]() |
||
|
||
このミッションに限り、最初は自力でプレイしてみる事を勧めます。 罠にかかってゲームオーバーになるかも知れませんが、それは演出が良いので損ではないように思います。 ただし、行き詰まったらすぐに攻略を見て下さい。(重要) このミッションは、レーザー銃のエネルギータンクを使い切った状態でクリアすると、レーザー銃がパワーアップします。 自然回復する黄色いチャージユニットではなく、青いタンクの方です。 クリアする直前にタンクを空にすると良いです。 |
||
|
||
詳細メニュー(画像中の明るい部分が選択できます) |
||
![]() |
||
![]() |
||
弾薬の確保について |
||
|
||
|
||
近づいて○ボタンを押す毎に色が変わります。 三つとも同じ色に揃えると、色に対応した扉が開きます。 スイッチのすぐ北側に、情報センター内の地図板があり、どこの扉が開いたのかを確認できます。 超最短で行くなら、黄色にだけ揃えれば良いです。 正攻法でアイテムを得るならば、赤に揃えてエレベーター前の部屋に入ります。 物語や世界観を楽しむなら、青も揃えて西寄りの部屋へも入ります。 |
||
|
||
|
||
名前はピーコックです。(どうでもよい) 固定砲台ですが砲座は転回し、どの方位にも撃てるようになっています。 ZAX(マシンガン)を撃ってきますが、ダメージを与えてゆくと上部が開いて、ヴェーダ(ミサイル)も撃ってきます。 ZAX(マシンガン)とヴェーダ(ミサイル)を装備していて、最初はZAXを撃っていますがしばらくすると上部を開いてヴェーダを撃ってきます。 ローラーダッシュ(×ボタン)と平行移動(LRボタン)を駆使して、レーザー銃で破壊できるのが理想です。 ZAXだと100発くらいで壊せます。 説明書には「物陰に隠れて撃て」って書いてありますが、柱が細くて隠れる場所なんてありません。 ZAXには当たっても構わないので、ヴェーダを避けられるようにローラーダッシュで平行移動して練習すると良いです。 実際にはヴェーダにも当たって構いません。こちらの攻撃を当て続けましょう。 |
||
|
||
|
||
アイテムボックスのフタが開かずに、アイテムを入手できません。 この部屋は、南北の壁にパネルの付いたスイッチが四つあります。 パネルに描かれた記号は、近づいて○ボタンを押す度に切り替わります。 この仕掛けを解かなければなりません。 二階のエレベーターを降りたすぐ東側の部屋(中央東側の部屋)に、コードカードがあるので入手しましょう。 スタートボタンを押してハンディミューズ画面を呼び出し、「ITEM」を選ぶと、コードカードの外見が表示されます。 コードカードの上部には、小さく赤色で「N」と書かれており、上が北であることを示しています。(すげえ分かりにくい) 正解は、こんな風です。 ![]() |
||
|
||
|
||
ここの扉を開くには、二階の中央の部屋で仕掛けを解かなくてはなりません。 詳しくは三色のスイッチを参照して下さい。 |
||
|
||
|
||
このこんぴーたーだけはやたらとガードが堅く、偽造カードである事を見抜かれてしまいます。 マスターIDカードを持っていない状態でこんぴーたーを操作するとゲームオーバーです。 こんぴーたーの演出はすごく良いです。 マスターIDカードさえ持っていれば安全で、出口につながる西側の扉が開くようになります。 マスターIDカードは、二階で入手できます。 |
||
|
||
|
||
二階の最も東側の通路には、ロックもされていないのに開かない扉があります。 この辺りには「TA7-55N、エクセルギーを満載」な敵が多くいます。 こいつが扉の近くに来た時に、遠くから攻撃しましょう。扉を通れるようになります。 部屋に入ると、もう一枚扉があります。同じ手段で通れます。 また、レッド・キーカードを入手できます。 これで通路を南に行ったところの扉を開けられます。 電源を供給してから再び東の部屋へ入れば、弾薬を入手できます。 |
||
|
||
|
||
手間は掛からないので、マシンガンの弾だけは取っておくと良いです。 スタート直後の二階にひとつ、一階では通りがかりに立ち寄っておきましょう。 砲台を壊すと、後にマシンガンの弾を残します。戦った場合は取りましょう。 ミサイルの入手はお好みで。 このミッションは、レーザー銃のエネルギータンクを使い切った状態でクリアすると、レーザー銃がパワーアップします。 自然回復する黄色いチャージユニットではなく、青いタンクの方です。 クリアする直前にタンクを空にすると良いです。 |
||