チービシスノーケリング
クエフ島前に到着。でもここでちょっとスタッフからアナウスがあり。 クエフ島へ移動するには水深が浅いので、小さいボートに乗り換えるとのこと。 で、持ち物が水に濡れるから防水のバッグを200円で貸してくれるとのこと。そんな所まで金取るのかよ・・・・・・ うちはいつものように、洋服屋さんでもらったビニールのバッグに荷物を入れて スノーケリングツアーに参加するんで水に多少濡れてもへっちゃらだもんね!! |
|
島に移る準備が整った人から ボートに乗り移るようにアナウスがある。 船尾でそのボートを確認すると それはジェットスキーに引っ張られる 2人乗りのゴムボート!!! なーるほど、こりゃ水に濡れる ってもんじゃなく、 びしょびしょになるは・・・・・ おまけにゴムボートには 5人乗っているので水面も近く スピード感も満点!!! |
|
|
|
この日は4月29日なのでまだまだ水温も低く 海にはいるにはウェットスーツが必要になる。 ここツアーは前日にリコンファームの様に各自が ツアー会社に連絡を入れることになっている。 その時に、足のサイズや身長、体重まで答え ツアー当日のウェットスーツやフィン、マスクを 準備しているとのこと。 ウェットスーツを着ていると浮力が大きいにで 潜れません・・・・・・・ |
|
|
|
大振りの珊瑚と貝殻があり 裸足のままではビーチを歩けない。 海には行っても大きめの石? がごろごろしているので足が痛い。 ってことで、出来るだけ海近くまで ビーサンで行き、ちょっと海には行ったら フィンを付けて後ろ向きでちょこちょこ歩いて 20センチ程度の水深になったら すぐに泳ぎ出す。 |
|
|
|
ないけど、すぐに魚は寄ってきます。 そこから少し泳いでちょっと沖に出ると 珊瑚がポツポツと出てくるようになる。 でこの写真は珊瑚の穴に 海老がいるのかな??? ってしゃしんです。 |
|
|
|
って出てきました。 (ほんとは近づいてきた私を威嚇しにきたんだけど) ここのイソギンチャクはあまり大きくないので そこに根付いている2、3匹のクマノミと 子供のクマノミ数匹を見ることが出来ます。 |
|
|
|
姿も綺麗に捉えることが出来ます。 |
|
|
|
ぽっかり出てくると まるで南の島の本で見る写真のようで 嬉しくなってくる。 どんどん沖に出てくと、 ぽっかり出てくるまあるい珊瑚の 数が増えていき、そのうち 密集した珊瑚礁になっていきます。 |
|
|
|
ここにはミスジリュウキュウスズメダ イやルリスズメダイなどの ちょっと小さな魚を沢山見ることが 出来ます。 |
|
|
|
お弁当。 ホカ弁のおにぎりとおかず。 ちょっと寂しいからオリオンビールをお供に どうぞ。 |