’04パヤ島ビーチでのシュノーケリング
ここのビーチは遠浅で砂地が長いのでシュノーケリングできるところまで
出るのがちょっとおっくうになる。シュノーケリングポイントは主に桟橋近くがメイン。
桟橋以外の場所は砂地が長くシュノーケリングポイントまでかなり泳がないと近づけません。
おまけにシュノーケリングポイント近くまで来ると、すぐに遊泳禁止のブイにぶち当たってしまいそこから先には行けません。
白化した珊瑚がちょろちょろ 現れてきます。 その一つにイソギンチャクがいて セジロクマノミが 住み着いていました。 |
|
海にはいるとすぐに 魚を見ることが出来ます。 よく見るとコバンアジが お出迎えしていたりして。 |
|
自分の住みか(イソギンチャク)に 近づくと威嚇してきます。 この写真はカメラに向かって セジロクマノミが威嚇している ところ。 |
|
沢山のスズメダイ、アマゴ チョウチョウウオを見ることが出来ます。 砂地では結構良かったと感じる 海の透明度も深くなるに連れて 透明度は悪くなります。 でも桟橋近くの魚の群は なかなか見応えあります。 (って写真じゃ 表現できていませんが) |
|
すぐにツノダシを見ることが 出来ます。 通常はスズメダイ、アマゴを みてチョウチョウウオ、ツノダシ って感じだけど、いきなり ツノダシが顔を出してきます。 |
|
茶色系のチョウチョウウオも 沢山見ることが出来ます。 久しぶりのパヤ島は 結構良いかも!! |