インドのカレーは夕陽色 | ||
著者:長澤徹也 ドメス出版 |
あかいカレーのホーカーズを 開いた著者が、カレー修行を タイ、インドでする過程や ホーカーズを出店するまでの 経過を記録。 特に出店する気がなくても 自分のことに要に感じドキドキ してきます。 |
|
7日でめぐるインドシナ半島の世界遺産 | ||
樋口英夫 株式会社メコン |
ベトナムのフエ・ミソン・ホイアン、タイ・スコータイ、 ラオス・ルアンパバーン、カンボジア・アンコールワットも 今ではタイ航空を使うと7日で巡れるそうです。 |
|
アジアンリゾート:タイビーチ | ||
![]() |
総和社 | ガイドブックの機能と 旅行記を合わせた本。 情報の少ないクラビに行くときに 役に立ちました。 ちょっと古いけど、池袋のジュンク堂 やメトロポリタンの本屋で売っています。 |
スノーケリング | ||
著者:長谷川孝一 誠文堂 |
数少ないスノーケリングの本 スノーケリングの道具から 潜り方などなどを紹介。 お勉強になります。 |
|
読んで愉しい旅客機の旅 | ||
著者:中村浩美 光文社新書 |
「空の旅をいろいろなアングルで 楽しんでもらおう」という 著者のコンセプトで 旅客機の歴史から楽しみ方 まで紹介。 飛行機の旅でのちょっとした お得ネタもあるので 今までの退屈した旅も ちょっと変わるかも。 |
|
沖縄大衆食堂 | ||
仲村清司+腹ぺこチャンプラーズ 双葉社 |
沖縄流儀のカルチャーショックな ご飯たち の副題で沖縄の 大衆食堂を切る。 で、読んでいると 沖縄に行っていろいろな物を 食べたくなってきました。 |
|
エアライン列伝 | ||
著者:徳光 康 イカロス出版 |
戦後日本のJAL&ANA2強時代を切る。 自由競争になった 空の旅を戦前より紹介。 |
|
沖縄の人だけが食べている | ||
仲村清司 夏目書房 |
沖縄のスローフードを始め、沖縄県民の好きなファストフード も紹介。 ガイドブックだけでは 紹介できない情報も 沢山乗っています。 |