'05国際交流会:フランス料理
今年初めての国際交流会が開催する 食文化交流会に参加。 今までのエスニック料理とは違って 今回はフランス料理。 こってりソースがイメージの フランス料理は、素人に簡単に出来るのか 心配で参加しました。 |
|
今回作るのは 1)ラタトューユ 2)クレープ 3)チョコレーロケーキ おっと、以外とこってりソース ではなく、日本人の口にもあいそう。 |
|
受けて料理開始。 今回、お母さん2人、イギリスから 働きに来ているピーター、のもちゃん そして私の5人のチームで料理開始。 イギリス人のピーターは 料理好きとのことで手際が良い。 |
|
してくれているので、我々は 材料を洗って、切ることから 料理を開始。 3種類の料理を一緒に作るため みんなちょっと頭がごちゃごちゃ になってくる。 |
|
野菜とハーブ(特にブーケガルニ 強烈!!)を炒め始める。 手前はチョコレートケーキ の材料、チョコとバターを溶かしている ところ。ちなみに5人前のケーキに バター1箱はちょっとカロリー高過ぎ?? でも、その方が美味いんだよな・・・・・ |
|
チョコとバター、砂糖を混ぜた物に メレンゲを混ぜ、オーブンで20分。 ・・・・のところが、量を多く入れすぎ 焼き上がりまで30分かかってしまった。 |
|
で、クレープの具を作る。 今回は原宿で売っている 甘いクレープではなく 主食になるクレープ。 なので、タマネギベースの 具を作り、クレープにチーズと 一緒にまきまきして食べるタイプ。 |
|
今度は寝かしていたクレープの 生地をフライパンに引いて まーるく焼きます。 結構枚数焼いたので ちょっと飽き飽き・・・・・ でも途中から、フライ返しを 使わず、フライパンを動かして 一気にクレープを返す。 これみんなで競争すると盛り上がります!! |
|
メンバーと先生とで記念撮影。 じつは、男は私、ピーター、W田さん の三人。ちょっと心細かったけど とっても美味しい料理が出来て 楽しめました。 |
|
ラタトゥーユはブーケガルニがとっても よく効いた野菜炒め煮?って感じで、 野菜の味を存分に楽しめます。 クレープはデザート感覚の物 と馬鹿にしていたけど、タマネギ メインの具を入れると主食にになる ことを確認。ちょっとインドの何とか ロティーって感じかな?? チョコレートケーキはちょっと甘めだけど 外がカリカリ、中はしっとりしていて とーっても美味い!!! |