アルゼンチン料理をみんなで作ろう!!
’03.12.20 | |
がみんなで一緒にアルゼンチン料理を 作って楽しもう!!!ってことで おまけで参加させてもらいました。 市の調理実習施設を借りて みんなで調理??? まずは餃子にいた???? の皮づくりからスタート。 小麦粉や水、油を入れて コネコネ・・・・・・・ |
|
具を作る。 大量のタマネギ炒めて 挽肉、ピーマンをそこに加えて 更に炒めて塩こしょうで味を 整える。 |
|
右はラビオリ(味の素の冷食) 用のソース。 このソースはタマネギを炒めて ミートソースを加えて作ったソース。 |
|
何でもこの容器で、金属製のストローを使って お茶を飲むことが「マテチャ」にたいなはなし。 ってことで味の方の報告はかなり苦い プーアール茶って感じかな?? 最初はみんないやがるけど後は癖になる ってコメント付きです。 |
|
以前日本でも話題になった ブラジルのお菓子。 ポンデケージョの元があるので この粉に卵を加えて混ぜ混ぜ。 これでも良いようなのですが、 今回はこれにとろけるチーズを たっぷり入れ又コネコネ。 |
|
次はみんなでポンデケージョの 形作り。 子供でも手のひらに包めるくらいの大きさに コネコネしたポンデケージョの元を 取ってニギニギ?? ここで形を整えゆっくりとオーブンで焼きます。 |
|
30分寝かした餃子みたいな??? を延ばしてパスタマシーンで ラザニヤのように真平らにする。 最初はパスタマシーンの隙間を 大きくし、何回かそこを通して 平らにする。 更に隙間を調整しながら どんどん薄くしてゆく。 乾燥しているとなかなか 延びないので苦労しました。 |
|
丸く切る。これって餃子作りでも 使える技??? |
|
これがなかなか難しいようで みんな悪戦苦闘!! なかなか先生のように旨く 包めません。 |
|
何とこの油はコレステロール0の健康油とのこと 気を使ってるな・・・・ 9:30から始まった料理は すでに11:00過ぎ。 お腹も空いてきたところに これを揚げていい匂いがしてきて お腹がグーグー言ってます!!! |
|
タマネギとミートソースの元で 良く煮込んだ鶏をのせてどんどん旨そうに 料理が変身していきます!! もうこのころになると12:00近いので みんなすぐにでも食べたくなっている。 |
|
ラビオリにはサラダも盛りつけられ もう待ち切れません!!! |
|
この後ポンデケージョとパンドルチェを食べてみんなで話しながら ティーバックのマテチャはプーアール茶の味わいでちょっと揚げ物が多い今回の料理には 最適!!!今日は料理も楽しかったし、美味しかったし話しも面白かったし充実してました。 |