ホーム > 総合美術卸 > 仏壇仏具








前ページへ|                                                             |次ページへ

【神社の参拝の仕方】

● 鳥居のくぐり方
参道中央は神様がとおる道であるという観念から、鳥居の中央を避けていずれかの柱に寄っていったん立ち止まった上で、一礼します。
中央を避けて歩きます。
神社内では大きな声を出したりせず、静かに歩きましょう。

● 手水舎
手水舎で、手や口を清めます。
@ 柄杓(ひしゃく)で水をすくい、まず左手を洗います。
A 柄杓を持ち替えて右手を洗います。
B もう一度柄杓を右手に持ち、左の掌(てのひら)に柄杓の水を受けて、その水で口をすすぎます。すすぎ終わったら使った左手も洗います。
C 柄杓に水を入れて縦にしながらその水で柄杓の柄を洗います。

柄杓に直接口を付けて水を口に含ませたり、柄杓の柄を洗わない人がいますがマナー違反です。
十分気をつけてください。

● 拝礼
神前の中央には立たないようにし、小さく一礼します。

お供え物を納めるという気持ちを金銭に替えて賽銭箱に入れることなりますので、投げ入れるのではなく、そっと納めるようにします。
半紙や奉書紙に包んで納める方法もよいでしょう。

鈴を鳴らすのは、晴々しい音を奉納して参拝者を祓い清め、お参りに来たことを神さまにお知らせするという意味があります。
鈴を鳴らすのは、二拝二拍手一拝をする前と、 願をかけた後に鳴らす場合があり、明確な規則はないようですが、賽銭を納めた次に鈴を鳴らすことが多いように見受けられます。

● 拝礼時、二拝二拍手一拝
@ (二拝)祭神に向い、二回深くお辞儀をします。
A (二拍手)胸の前に手を持っていき、手を二回打ちます。
   その際、名前と住所を伝えることを忘れずに。

   参拝できることを感謝しつつ願い事を伝えます。
B (一拝)一回頭を下げます。
※ 出雲大社では、二拝四拍手一拝で行ないます。

前ページへ|                                                             |次ページへ
ページの先頭へ