ホーム > 総合美術卸 > 仏壇仏具









前ページへ|                                                           |次ページへ

【神棚のまつり方】
神棚はご家庭の繁栄と平和、会社の発展などを願っておまつりする、小さな神社
です。

神棚は、設置する事が大切なのではなく、毎日の生活の感謝の気持ちや願いごとを、神社をお参りするように、ご自宅にいながらにしてお参りできるご家の中心となる
場所です。



●神棚を購入する際の注意
※ 神棚を吊る際は、寸法をよく確認してから棚を吊ることをおすすめします。

●神棚をまつる場所
※ 明るく静かで高い所
※ 神棚の下を頻繁に人が通らない
※ お供えやお参りしやすい
※ 会社では、社長の席の背後や近くに
※ 廊下やトイレの真下、神棚の上を人が通らない
   集合住宅などは、一戸が独立した家屋と考える。
   上の階が気になる場合は、神棚の上に「雲」「空」「天」などの文字を墨書きして
   貼ると良い。
   上に「雲」を貼り付けるのは、「この上には何もありません」という意味です。
※ 仏壇と同じ部屋におまつりしなければならない場合は、向かい合わせにしては
   ならない。
  (お参りした時におしりが神棚や仏壇に向かないようにするため)

●神棚をまつる方角 
※ 部屋の中で、神棚からみて南向きか東向き、あるいは東南向きが最も良いと
   される。
   しかし、適当な場所がない場合は方角にこだわらず、その部屋の静かな所に
   まつることが大事。

● 神棚をまつる日
※ 神棚は、神札を納めて神棚になります。
   つまり、神札を納める日が重要です。
   一番良い日は、大安ですが、友引も良い日です。

● 神札の納め方
※ 三社宮の場合中央が最上位“伊勢神宮” (天照皇大神宮)、次が向かって右
  (手持ちのお神札の中で最も住いに近い神社のもの)、その次が左 (崇敬する
   神社のお神札)
です。

  一社宮の場合は一番前が (天照皇大神宮)、その後に氏神様、その後にその他
  の神様を納めます。

※ お札は、重ねて納めても良いです。

● 神棚に魂を入れる
※ 正式な神主さんや神職の方にお願いして魂入れをやって頂く事。
   近くのご縁のある社や大きな神社、崇拝する神社の神主さんにご相談されると
   一番安心出来ると思います。

● 神具について
※ 毎日生米、お水、塩をお供えし、一日、十五日にはお酒や榊木を新しくします。
   お水と榊は、毎日お水を替えてください。
    並べ方は、お米が真ん中、水が向って左、塩が向って右です。

● 神棚に拝礼
※ 二拝 二拍手 一拝
  @軽く一礼してから左足より一歩進む
  A2回深く頭を下げる
  B胸の高さで二度拍手を打つ
  C再び両手を合わせ祈念を込める
  D手を下ろし再び(1回)深く頭を下げる
  E右足より一歩下がり最後に軽く一礼する

● 神棚の掃除
※ 掃除は毎日出来なくても、埃がたまらないようにすると良い。
   ただし年末には、全てをよく絞った布で拭き清める事。

● 喪中の時
※ 神棚の前に半紙を1枚貼り、毎日のおまいりを中止します。
   忌明け(五十日もしくは四十九日)の終了後、おまいりできます。
   喪中期間、お水・榊は毎日取り替えますが、おまいりはしません。

● 私も、毎朝神棚に”毎日ありがとうございます”と、手を合わせています。

前ページへ|                                                           |次ページへ

ページの先頭へ