2002-09-30
- F1、同着を狙って失敗したのかな?今回の放送は変なおねぇちゃんや司会が居なくて、とても見やすかった。最初っから録画でもこの形で放送してくれたら良かったのに…この反動で次回が怖い。
- FCの削れたブレーキキャリパーは、ディーラーが危険と判断したので交換することに(;;)おまけにサス廻りのボルトナットが緩んでいたりスタビのナットが脱落(!)していたりで散々。やっぱりいぢくるとそれなりの管理能力を要求されるのか。
2002-09-29
- ニセの合間に「54」と着せ替えしたりしてたわむれる。あぁ駄目人間(^^;
2002-09-28
- この前買ってきた車検用ホイール&タイヤを履き替えたら、ブレーキキャリパーが削れてしまう罠。えうぅ(;;)直ちにディーラーで確認を取って5mmスペーサーを噛ます。PCも車もバイクも改造は自己責任。あ〜ぁ、削れたキャリパーどうしよう(;;)
2002-09-27
- 本日の散財
- 潭鼓盆「ちょびっツ」7巻
ちょっと興醒め。以前の巻で日比谷さんの旦那のせりふが関西弁だったので「いっちゃんかい!」とツッコミつつケロちゃん(本来の姿版)の声で脳内補完しながら読んでいたけど、ホントにみさきちと同じ世界だったとわ。みさきちの原作本は読んでいないので国分寺姉の名前が出るまで分からなかっただよ。
- いくつかの作品をキャプチャしながらビデヲ消化。Win9xの時もそうだったけどWin2kでもたまにキャプチャソフトが止まる。キャプチャカード二枚差しの所為かなぁ。
2002-09-26
- ぐはぁ!「藍青」最終回に気を取られて「朝巫女」キャプチャーを忘れる。
- 近所の百貨店で地方の物産展が開催されていて、或る物の特売日(お一人様3個まで)だったのでつい買い込んでしまう。“或る物”それはDC北海道PRゲーム♪きたへ〜いこうらんららん♪でお馴染みの「ロイズの生チョコ(オーレ)」である。うん、シングルモルトに合いそう(^^)
- これを書く前に確認の為「北へ。」を起動しようとしたら立ち上がらず小一時間悶絶。結局CDに小さいごみがついていたのが原因。ようやく起動したら今度はセーブデータが消えてる(;;)最初からやる羽目に。当時は気にしてなかったけど、このゲームにも攻略キャラで
かなめ大谷ねぇさん出てたんだ。
- 予定組み込み過ぎで精神的ガス欠になりそう…(~_~;この状態はヤバイな。
- 先日作ったDVD棚に物を詰め込んでみたらPCラックの天板がかなりぐらついたので、急遽建築用ボルトとロングナットで4点支持化。いくら棚を軽くしても中身の重量は変わらないからなぁ。
2002-09-25
- ホイールロックナットを交換してる時、やけにタイヤが潰れていたので空気圧をチェキ。1.5kg/cm^2しか入っていない。何やってんだ○ート○ッ○ス○○○店(~_~メ異様に乗り心地が良かったのはこの為だったのか。段差越えでリムが捲れたらどうすんだ!
- マツダディーラーへFCの車検を依頼。フロントホイールの膨らみ部がフェンダーからはみ出ている臭いので別のを用意しるように言われる。何やってんだオー○バ○ク○○○○店(~_~メ着ける時に確認したら「車検は通りますよ。」って言ったじゃねえか!
- あと、2・3速フル加速時に「カツン」と言う異音がたまに出るので、マツダの担当の方を乗せて実際に聴いてもらう。はっきりとは分からないがフロントサスのピロかも知れないとの事。FDでも鳴るらしい。車高を上げすぎた所為かな?
- むかっ腹を抑えてオ○ト○ッ○ス○○○店へ。タイヤの正常圧を聞き出しホイールについても相談するが他で中古を購入するぐらいしか言えないらしい。自爆した時大変お世話になったとこだけど、もぉ付き合うのやめよかな(;;)
- たまたま近所に中古タイヤ屋さんが有ったのでノーマルサイズの鉄ホイールとGIIを2本購入。何とか車検を受ける体制が整った。はぅ〜ちかれた。
- 本日の散財。
- DVD「ちょびっツ」4巻
- DVD「まほろまてぃっく 〜もっと美しいもの〜」放送開始記念版!
結局買っちまった(^^;パッケージでかすぎ。LD棚に入れるには丁度良いけど。「ちょびっツ」のおまけもどうしたもんだか。
2002-09-24
- そろそろFCの車検も近いのでタイヤ交換。ミシュランのタイヤはグリップは良いがスキール音が恥いので石橋さん家の「ポテンザGIII」にしようとしたが在庫切れ。前回の候補だった「YOKOHAMA DNA GP」にする。交換ついでにアライメント調整・ホイールロックナットこうにう。
- 本日の散財。
- DVD「ぴたテン」4巻
- DVD「あずまんが大王」1年生
本放送ビデヨが溜まっていて見る間が無い(^^;ちせとまほろさんはどうしょ
- タイヤを一皮削る為いつもの山坂道へ。ミシュランのに比べて乗り心地が良くスキール音も小さいが食い付きが悪い。まぁエンジンをいぢくっていないのでこれっくらいが丁度いい鴨。
2002-09-23
- MIDI機器メンテ用作業台製作。メイいっぱい詰まった12Uラックが3台あるから非常に時間が掛かりそう。取り敢えずはDMP−7のフィーダーが動くようにしないと。
- とうとう親戚の人に欲望渦巻くこのHPの存在を教えてしまった(^^;私はこの様な駄目人間なんですぅ〜。
2002-09-22
- ようやくDVD棚完成。こんな感じ↓
PCラック保つかなぁ…。
- 次はMIDI機器をどうにかしないと。多分電池切れでメモリとんでるくさい。
- 本日の散財。
- CD 「AUDIO SPONGE」 by SKETCH SHOW
聴きながらこれ書いてるけどYMOの匂いプンプン(^^)久々に“Gokigen ikaga 1,2,3”聴いてわらた。
- ショックウェーブ入れたらIEが逝かれ修復しようとしたらOSまで道連れに。とりあえず上書きインストール。まぁちょっと前から挙動不審だったんだけどね。
2002-09-21
- 今日も今日とて棚作り。タボ穴切るの初めてなので少々手間取る。
2002-09-20
- 一日中棚材料取り。丸鋸があれば一日で終わるのに…。
2002-09-19
- 親の3年越しの希望で漸く「海ほたる」へ連れていけた。実家からだと通行料が安くなったとはいえ長野往復高速料金より高いし時間も同じように掛かる。もうちょっと何とかならんもんか?
- 久々に夜の山坂道へ。左カーブで縁石ぎりぎりを通したつもりだったがフロントホイールの膨らんでいる部分を擦った(;;)これで3回目だよぅ。学習能力足たんないな。
2002-09-18
- 午前中は何も手が着かない。はうぅ。
- 午後から棚製作。材料を一発で切れればすぐ終わるんだけどそのスキルがない。
2002-09-17
- DVD棚の材料買い込み。自分通り思い通りに作ろうとすると高くつくなぁ。
- CD−RWにWin2kセットアップ用ファイルを纏めて焼こうとしたがいくらやってもコンペアでエラーが出る。仕方ないのでいくつかのフォルダに分けてやって漸く出来上がる。が、ファイル比較ソフトを使って検査するといくつかのファイルが不正。何回か焼き直したが駄目なので書き込みソフトでコンペアエラーが出ないところで止めておく。RWドライブを買うときちゃんと下調べしとけば良かった(;;)
2002-09-16
- いいかげんDVDソフトの置き場所が無くなってきたので、専用棚を作ることにする。
- とりあえず形は頭の中に出来ているので近くのホームセンターで材料の寸法確認。但し自分は木工のノウハウを持ってないのでちと不安(^^;
2002-09-15
- adminiログオンと無線LANの設定でしばし悶絶。
- やっとネットに繋げられるようになったのでSP3をインストールしようとしたがダウンロードが遅い。
- その間にF1予選視聴。佐藤選手ついてない(;;)
- ようやくSP3インストール終了。あまりに遅かったので再度スピードテスト。
- >測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
>測定時刻 2002/09/15 05:40:33
>回線種類/線路長 ADSL/2.5km
>キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/縺昴・莉
>ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.86Mbps(758kB,3.5秒)
>ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.78Mbps(539kB,2.6秒)
>推定最大スループット 1.86Mbps(232kB/s)
>コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
- それなりのスピードが出てるからM$鯖にアクセスが集中してたのか。SP3って最近出たのかな?
- デバイスドライバー等をインストールし直して問題のアプリを起動。おぉ、問題無く動いていそう。何とか一段落。
- データ整理とファイルシステム変換作業の合間を縫って、撮り溜めてたビデヲ消化。ちょびっツ撮り損ね(;;)
- ネットワークの設定をしてようやく以前の状態に復帰。只、処理スピードがだいぶ遅くなった。後でCPU交換してみるか。
- なじぇかブート後に入れたCD−ROMを認識しない。Win2kってこんな仕様だったけか?
- F1本戦、バリチェロが勝ったのはいいんだけどちょっと素直に喜べない。
2002-09-14
- 先日の疲れがまだ尾を引いている。ほんとジジィだな〜(^^;。某BBSでイベンツ一般参加を宣言したけどこんな状態で逝けるのかかなり不安。Nittaさん行けなかったらごめんなさいm(_ _)m<見ていないだろうけど一応先に謝っておく(^^;
- やはりWin9xでの長時間運用は無理があると実感したので常用アプリが動かなくなるのを覚悟でWin2k移行作業開始。
- いくつかのアプリが使えなくなったが、どうにか上書きインストール成功。
2002-09-13
- >測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
>測定時刻 2002/09/13 14:06:57
>回線種類/線路長 ADSL/2.5km
>キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/縺昴・莉
>ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.54Mbps(758kB,4.1秒)
>ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.56Mbps(758kB,4.0秒)
>推定最大スループット 1.56Mbps(195kB/s)
>コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
- 統計を見てみると他よりちょっと遅いのかな?モデムも買い取っちゃったしBフレッツも開通しなさそうだし当分このままだな。
2002-09-12
- 朝起きたら左眼下瞼が腫れてた。寝てる間にムカデにやられたのかなぁ?
- 昨日から気になっていたんだけど体がみょ〜に臭い。蕎麦を食べ過ぎた所為?
2002-09-11
- 昨日の疲れが出て一日中「マリみて」読みながらごろごろ。
- 就寝直前、小さいムカデが布団の上をちょろちょろ。すばしっこくって捕まえられなかった。
2002-09-10
- 0640友人N氏を拾って出発。
- ○ービスに気を付けながら東北道を北上。ドイツ車の皆さんは跳ばすねぇ。
- 天候がDryの様なので猪苗代磐梯高原ICで降り、西吾妻スカイバレー経由で行くことにする。
- 平日で行楽シーズンの谷間なので、比較的スムーズに峠越え。ピーカンで気分良く走れました。この道は“溝走り”出来ます。
- 1050一軒目の蕎麦屋「もみじ庵」に到着。良く注意して見ていても入り口が分からず一旦通り過ぎてしまった。だって外見は「ちょっと古い民家」なんだもん。
- 開店して一番で店に入りつなぎ無しの「究極そば」を注文。ここは“三たて”なので出てくるまで少し待たされてる間、自家栽培の野菜のおつけものやプチトマトが出てくる。蕎麦も自家栽培だそうな。
- 出てきた蕎麦を見てまずその太さに驚く。これが山形蕎麦のスタンダードなのかな?
- とりあえず汁に浸けずに一口啜ってみる。この時期にしては蕎麦の香りがしっかり出てるし歯ごたえも丁度良く喉ごしもするっと入ってうまい。ただ割り箸の匂い(杉?)が鼻につく。
- 汁は昆布の割合が多いのかちょい甘め。なぜか汁に浸けてのんびり食べているとだんだん歯ごたえが強くなる。やはり出てきたのを素早く食わないといかんな。
- お勘定を済まして二軒目の「うさぎ庵」に向かう。が、良く下調べしたはずなのに道に迷う(^^;
- HPの地図では一通の道沿いだったと記憶していたので、勘でそれらしき道に入って北上してみると目印にしていた公民館の脇に出たので一安心。ほんの数十m走ってすぐに店が見つかった。
- 早速店に入り「水うさぎ」を注文。お通しで出た「揚げ蕎麦」つまみに丁度良い。平日の昼、蕎麦は30食限定の模様。
- HPでお品書きを見ていたので想像はついてたが「水蕎麦」にも汁が付き、蕎麦が器の水に晒されたまま出てきた。「もみじ庵」に比べると麺はちょっと細く白い。
- またまた汁に浸けずに一口啜る。う〜む、十割にしては蕎麦の香りがしない。N氏は只の「うさぎ」を頼んだので一口貰うが微かに香る程度。たしかここのそば粉は“遠赤外線氷温熟成”とかって云う方法で保存されていて季節にはそれ程左右されない筈なんだけどなぁ。どうも晒し水の味で蕎麦の味が消されてしまっているみたい。
- 汁はちょっとしょっぱめで関東人好みかも。そば湯は2軒ともそれ程濁っていなかった。食後に出されたそば粉を使ったデザートはちょっと…。次に来るときは只の「うさぎ」を頼んでみよう。
- そろそろ腹が膨れてきたが、気合いで三軒目「弥平」に入るため町中へ向かう。しかし県道と国道の道幅が同じように細く城下町なので、隣でナビをして貰っても不安感がつきまとうが迷わずに到着。でも駐車場も店内もいっぱい(;;)
- 仕方ないので調べていた店を確認しながら町中をぐるぐる。3回目に「弥平」の前を通ったところでやっと店内が空いた模様。すかさず入店。
- せっかく山形に来たのだから「板そば」と「鳥そば」両方食べたかったが腹具合の都合上「板そば」のみ注文。
- ここは二八で汁は甘め。かなり腹が膨れていたが完食出来た。普通の状態なら毎日食べても苦にならないかも。山形の人にとって「蕎麦を食べる」ことは、自分の「うどんを食べる」感覚に近いのかもしれない。
- 流石にこれ以上腹に入らないのでまた町中をぐるぐるチェキしていたところでランチタイム終了。
- 親から土産物を頼まれていたので国道13号を北上し高畠町の米織観光センターへ。ここも蕎麦と米沢牛のチェキが入っているところ。
- 途中「高畠ワイナリー」の看板が気になったが通り過ぎる。
- 観光センターで土産物を物色して時間を潰す。結局細切りの乾麺と蕎麦茶だけこうにう。
- 夜の営業までまだ時間があったのでさらに北上して南陽町中の店を確認。さらに北上して「荻の源蔵そば」までチェキしたところでタイムアップ。腹もこなれてきたので米沢市内へ引き返す。
- 四軒目、「吉亭」と「グルメ小僧万吉」で少し悩んだが、敷居の低さで後者にする。
- 開店と同時に店に入る。一階が肉の小売をしていて二階が食事処。店内は座敷でこぢんまりとしている。
- 自分は「サーロイン」が駄目なので「たたき」と「フィレ」を注文。それと試しに「高畠ワイン」の赤を頼む。
- お通しで「牛串焼き」1本と枝豆が出る。ワインと「たたき」が出てきてからスタート。
- ワイン大当たり。カネルベとメルローのフルボディで丁度良い重さと渋さ。あぁ、こんな事なら「高畠ワイナリー」に入ればよかった。
- まずは「たたき」…ちょっと不安。次に「牛串焼き」…さらに不安。はずしたか?
- フィレが出てきた。ソースをかけずに一口…あ・あま〜い(^^)。旨いっす。こんなに旨いステーキたべたの初めてっす。ソース要らないっす。塩・胡椒だけで十分っす。一気に逝ったっす。もう一・二枚入りそうっす。この一ヶ月の努力が報われた気分っす。生きて良かった〜。<大げさ(^^;
- N氏も「まだいける」と言うので「焼肉みよし」へ。時間も早かったので店内がらがら。
- カルビとタンと赤身を注文。鉄板がジンギスカンみたいに真ん中が盛り上がっている。
- 「万吉」みたいな感動はなかったけど、その分安くてお得感がある(特に赤身)。
- 酔いを醒まして一服したところにお客さんが沢山入ってきたので撤収。
- 2330帰宅。おつかれ〜。蕎麦は個人の好みで意見が分かれるところだけど米沢牛は間違いなく旨かったっす。次は山形市内だね。
2002-09-09
- 大した距離を走っていないのにFCのオイルランプが点灯。すぐに車検なのだけど、近々遠出の予定があるので1500c.c.程オイルをつぎ足す。こないだ回しすぎたか?
2002-09-08
- 惰眠を貪る。
- 正しい情報を見つけたので例の地図を修正。
2002-09-07
- うぐぅ、寝つけなかたよぅ(;;)
- ホイールのロックナットの溝が少し捲れてしまいソケットから抜けなくなってしまったので修正。ついでにホイールの傷も塗装。
- ロックナットってインパクトレンチを使うのは良くないのかなぁ?それ程頻繁には使ってないのだけど…。
2002-09-06
- あなたの運命の人を探してみるテスト。
>★自分の世界の中だけで生きています.<合ってる(^^;
>氏名 T . N
>性別 女性
>年齢 20歳
>住所 茨城県あたりに住んでいます.
>職業 こま回し名人<な…何者?
>あなたとの関係 ★ずばり,あなたへ片思いするようになる人です.
>近況 ★現在,シャワーを浴びています.
>運命の日 2004年9月2日
- ふ〜む、2年後が楽しみだ。是非ともこま回しの妙技を見せてもらおう。
- 久々にカシオペア両国ライブに合わせてベースを弾いてみる。左手は何とか動くが右手がついていけず腕が攣りかけた。<よわ!
2002-09-05
- 久々に昼の峠を一巡り。車高を上げた所為かちょっと踏ん張りが効かない。
2002-09-04
- 気温40度近い(超えてるかも)車庫の中でタイヤローテーションと車高調整して倒れそうになる。
- デフオイルを買うついでにタイヤ価格調査。あ、車高弄くったからアライメント調整もしなきゃ。
2002-09-03
- 計測、32k45m
- 今年初めての「秋味」を呑む…年々軽くなっていく(;;)
2002-09-02
- うまく頭が回らない。だるぅ〜(;;)
- ようやくFCが退院。結局完全には治らなかっただ。これ以上やるとタイヤ代と車検代が出なくなっちまう。
2002-09-01