FC3Sいぢくり日記1

FC topへ
FCトップへ

いぢくり日記|1|2|3|


 まず車をどういう方向性でいぢくろうかと考え「エンジンはまだ調子よく回るしパワーも使い切っていないから、操縦性を色々変えられ、外見は弩ノーマルでいこう。」と決定。

 しかし今まで改造に興味が無かったので何をどうすればよいのかさっぱり判らず、とりあえずネットを検索。「FC3S RING」の存在を見つけ、そこに参加されている方々のホームページを参考にして、「車高調整サス」・「機械式リミテッドスリップデフ」・「トーコントロールキャンセラー」・「キャンバーアジャスター」等が必要なのかと漠然と判明。

 ではどこのが良いのだろうか?と言うことでまずは本屋へ。「HYPER REV RX−7」と言うムックが2種類出ていたので両方購入。ざっと目を通してみても色々有りすぎてどれが良いのか判らない。またまたネット検索。マツダスピード・ナイトスポーツ・クスコ・雨宮レーシングのHPを閲覧。マツダスピードの部品はディーラーでも扱っている様なので、ディーラーにマツダスピードの製品カタログを注文。

 数日後カタログが手元に届き目を通し色々比較した結果、トーコンキャンセラーとキャンバーアジャスターはナイトスポーツ製。車高調・L.S.D.・前後ストラットタワーバー・ロアアームバー・前後スタビライザー・強化ブッシュ類等は全てマツダスピード製(いわゆるTouring Kit A−spec.)で決定。

 まずはマツダスピード製品をディーラーへ行って見積もってもらうことに。「足まわりのブッシュを変えてもあまり走りは変わりませんよ」等、色々相談して見積終了。部品の在庫と納期確認のため連絡を取ってもらうと・・・「リコールが出てしまい、部品の出荷はいつになるか判りません!」・・・かんべんしてよ〜(;;)

 本当はチューンショップへ行けば一発なんだろうけど、私にとってそこは「こわいお店」(©皆拓)なので、今度は自動車用品店巡り。家は田舎なので近所にはあまり店がない。しかも欲しい部品が同じチェーン店でもばらけている。しかし大体どのメーカーの部品をつけるか決まってきました。

 でも、あっちへ行ったりこっちへ行ったりするのはめげてしまいそうなので、意を決して雑誌に載っていた信頼できそうな近所のチューンショップへ出撃。

 雑誌にある地図を見ながらショップの前に辿り着くとそこには・・・『テナント募集』・・・はぅ〜(;;)潰れてる〜。


めげるもんか!