PCよもやま話へ戻る ホームページへ戻る
PCよもやま話 No.3・フィルターを買う 1998/01/27
■ディスプレイフィルターの条件
 先日、17インチディスプレイから19インチディスプレイに買い替えたため、いままでのディスプレイフィルターが使えなくなってしまった。フィルター付きディスプレイに慣れてしまうと、それがないとなんとなくコントラストがはっきりしない(ような気がする)ため、落ち着かない。また、目にも悪い(ような気がする)
 フィルターにもいろいろあるが、最低でも次の条件を満たすものが欲しい。
 今まで、メインマシンでは、ここ数年東レE-filter3を使っていた。このフィルターはこれらの条件をほぼ満たすので、気に入っていた。あえて難をいえば、若干よごれやすいことだろうか。
 しかし、サブマシンのフィルターでは何度か失敗している。
 まず、秋葉原の某ショップで約\1,000で買ったフィルターは、反射防止コートが施されておらず、つけるとかえって見にくくなるという代物であった。
 また、地元の家電店で買った約\4,000のフィルターには反射防止コートは付いていたが、静電気がひどく、ホコリを呼ぶために頻繁な掃除が欠かせなかった。また、材質もヤワで、表面にきずがいくつも付いてしまった。
 どうも安いものはそれなりの品質らしい。
 結局、秋葉原のジャンク屋で見つけた中古のE-filter2に落ち着いた(E-filter3との違いは、表面のコートの質である(たぶん))

■秋葉原に買いに行く
 ということで、早速、先週の月曜日(19日)、秋葉原へ買いに行った。とりあえず、予算は\20,000である。上記の条件を満たすようなフィルターは、けっこう高い。E-filter3も、購入当時\16,000ほどしたはずだ。

 まずはLaOXザ・コンピュータ館へ行ってみた。
 すると、E-filterは、E-filter・fにバージョンアップしていた。E-filterはディスプレイの表面にひっかけるタイプである。fは、フィルターの外枠が動いてディスプレイにぴったりとフィットするようになったらしい。たしかに、この方がホコリが入り込まなくて良い。しかし……ディスプレイが19インチと半端なため、サイズがぴったりの製品がなかった。
 その他の製品を眺めるが、どうもこれぞという製品がない。
 HIKARIの製品は17インチ用のため、19インチだと小さすぎる。また、可視光線透過率が高いタイプしか置いてないようだ。
 ポラロイドは、カタログの文章を見た限りでは良さそうだが(笑)、サンプルが置いてないため怖くて買えない。
 3Mの製品は、ディスプレイにぴったりくっつくタイプと、表面に掛けるタイプの両方があった。サイズを調べると、掛けるタイプなら19インチでも大丈夫のようだ。これにしようかと思ったが、可視光線透過率が30%と低い……可視光線透過率が低いと、適切な明るさにするためにはディスプレイのコントラストを上げなければならず、ブラウン管が痛むのが早いといううわさを聞いたことがある。
 ちなみに価格は、いずれも\20,000前後。なかなかよい値段である。

 もう一軒回ることにして、石丸本店に行ってみる。品揃えはまずまずだが、サンプルが置かれていないのが残念である。
DSF-G1618C
ELECOM DSF-G1618Cのパッケージ
 ここでは、LaOXにはなかった17インチ用のE-filter3が売られていた。これなら、サイズ的には19インチでも使えるようだが……パッケージが汚い(苦笑)。どうも数年間は経っているようだ。ちょっと買うのが怖いほどである。
 何種類も売られていたのはエレコムのフィルター。17インチクラスでは、ガラス製のものとプラスチック製のものの二種類があった。パッケージの箱書きを見ると、前述の条件は(最後のひとつはともかく)満たしているようだ。値段も、ガラス製が約\4,000、プラスチック製の方が約\5,000とかなり安い。
 もう時間も遅かったので、思い切ってガラス製のほう、DSF-G1618Cを買ってしまうことにした。もし外れでも、この値段なら我慢できるだろうという計算が働いたのも事実である。懲りていない私である。

初公開! 筆者のPC環境
フィルターを取り付けてみたところ
■安物買いの……?
 帰宅後、早速取り付けてみた。サイズは18インチまでということだが、19インチでも若干余裕がある。
 現在もそのフィルターを使っているのだが、思ったより品質は良かった。
 可視光線透過率は55%。フィルターを付けたことで、黒が黒らしく、くっきりする。ただ、もう少し透過率は低くてもいいかと感じた。
 反射防止コートの質は、あきらかにE-filter3より劣るが、それでもディスプレイのコートと同じくらいの反射率のようだ(パッケージによると反射率は1%とか)。また、裏面にはコートが施されていない。この値段ならしかたないが、ちょっと残念だ。
 ガラス製ということでかなり重いが、静電気はそのぶん少なく、汚れにくいようだ。
 全体的に見て、この値段ならまずまずといえるだろう。ARコートの施されていない、ノングレア加工のディスプレイなどを使っている方は、購入してみてもよいのではないだろうか。
 ただ、どうせフィルターを付けるならもっといいものを付けたいというのも事実である。私自身は、予算に余裕ができたら買い換えてしまうかもしれない……。

 なお、エレコムは、このフィルターのほかにもより高品質な製品を数多く出している。

(撮影・FUJIFILM DS-20)

PCよもやま話へ戻る ホームページへ戻る

ご意見・ご感想は、conflict@ps.ksky.ne.jpまで。
Copyright(C) CONFLICT 1998. All rights reserved.