TRF 415MSX編


マシン解説
 

TRF414Mワールドチャンピオンレプリカの現状を考えつつも、何故か買ってしまったTRF415MSX。
しかもバラセル、1組しか持ってないので、再度充電するのに1時間半かかると考えると・・・1日1回限定?

 


塗装は割と簡単でした。ツートンですが適当でもシールでごまかせますから。
窓もマスキング無しで、上から黒いシール貼ってしまうだけですから。
ただ、シールは鬼です 。凹凸のあるところにシール2、3枚って物理的に無理ですから。


これね、買った時点と言うか組み立て始めた時点では、ストレートパックをシャーシに貼り付けて使うつもりだったんですが、リアのモーターマウントとかその辺にセルを置く溝が付いているので、この向きにしかバッテリーをおけないのが判明。

主な仕様・変更点

走りに関係していないパーツが結構交換してあったりします。

セッティングシート

プロポ フタバ メガテック3PK まだ、殆ど使ってないのに、最近は色の違うのが売ってるとか・・・
受信機 フタバ R203HF

ついうっかり、買ってしまったデジタル受信機です。

アンプ KEYENCE A-07V もう、コレ一本で行こうかと思ってます。バック付きだし・・・
サーボ フタバ S-9550 ホントはS-9404を買ったのですが、ハイレスポンスとか言う機能があるせいで使えませんでした。
プロポの方でハイレスポンスをオフにすると、受信機が動かないと言うトラップがあるので・・・
スタビライザー

9808028 TRF415フロントスタビライザーセット

SP.1070 TRF415リヤスタビライザーセット

何故、リヤだけスタビライザーがスペアパーツとして存在するのか意味不明ですが、セッティング煮詰めるために買いました。

その他   青いピロボールとか、青いスタビエンドとか・・・

 

戻る