TRF414M

ワールドチャンピオンレプリカ編


マシン解説
 

限定とか、シリアル番号付きに弱い俺らしい選択とも言えるシャーシです。
他のシャーシのセッティングの参考になるかと思ってはいるのですが・・・
企画中の各種装備は、こちらに装着予定です。

 

某有名チューニングショップのラリー車のデザインを元にモデナをカラーリングしてみましたが、屋根にエッソボーヤなんかマスキングで再現できそうになかったので、かわりにビタワンの犬を書いてみました。

基本的には、TA04に近いですが期間・数量限定で販売して、完売する迄には次のモデルの準備をしていそうな、シャーシです。

バッテリーもバラセルしか搭載出来ませんので、本気仕様のシャーシです。充電器の事考えて、バラセルにタミヤコネクタ付いてますけど・・・

シリアル番号から分かると思いますが、1700台限定のラジコンです。
もう少しで、買い逃すところでした。
ちなみに、このシャーシのネジの9割は六角レンチで締めます。

主な仕様・変更点

様子を見るために、説明書通りに組み立てましたが、路面の良いタミヤサーキットではタイヤの設定温度が外れていようが、なんだろうが、普通に走ってしまいました。
あまり参考にはならないかと・・・

セッティングシート

プロポ フタバ メガテック3PJ 十分、元は取るぐらい使い回しています。
受信機 フタバ R133F

電飾実験用シャーシであるので、3chの受信機をチョイス。

アンプ フタバ KSC-1100FR 試作品のアンプで走らせる予定でしたが、開発が間に合わず。とりあえず、コレを使ってます。
サーボ KOプロポ PS-2173FET トルクもスピードも文句なしです。

戻る