電飾付けたり、ぬるい走りをするためにチョイスしたマシンです。
TL01を買おうかどうしようかは、店で買う直前まで悩みました。
でも、TB01ってギア比でTL01に負けるのね(T_T)買ってから知ったよ・・・と言うことで、打倒TL01が当面の目標ですか(笑)
マッハ1で、強者が好んでるTL01に勝てるのかなぁ・・・
キット標準ボディはどうしたんだ?の図。
シャーシ作る前からボディは完成しておりました(笑)
キットに標準でついてきたランサーは、イマイチ興味がなかったのでお蔵入り。
でも、ZZTセリカをTB01に載せると写真みたいにタイヤがボディに干渉しそうな幅に・・・ラリーブロックは完全にアウトだし・・・
TA04同様にミディアムナロータイヤがよろしいかと。
ダートデビューまでには、ランサー作るかも?
ブレーキランプの試作1号の図。
ワゴンR(M03)でやってるのが、試作2号。あっちの方が見てくれも良くて簡単なので複雑な心境です。
明るさ的にも、ワゴンRの方のでも問題なかったです。
苦心の作。
このライトは、TA03F用のウレタンバンパーを加工して作りました。
LEDの光を乱反射させるために、明治ミルクチョコレートキャンディーの包み紙をウレタンの穴の周りに貼ってます。
アルミ箔でも良いのですが、加工の際に破れやすくイライラします。
外見はノーマルの図。
取り説見ながら、流石にノーマルのギア比でサーキット出ちゃうのは迷惑かと思い、ピニオンギアを変更。
とりあえず、これからのシャーシです。急きょ、耐久マシンに選定されました。
プロポ | フタバ メガテック3PJ | 他のと共通で使っています。 |
---|---|---|
アンプ | フタバ MC-330CR | TA04で使っていたアンプのお下がりです。 13T程度のモーターが使用可能と言われている。 (フルベア仕様の場合) MC-310CBと比べて、かなり小型になってます。 あとABSも付いてるようです。 |
サーボ | フタバ S9404 | TB01の場合、構造的にトルクが強めなサーボがよろしいかと思っちゃったりしたので、急きょ仕様変更。 |
モーター | マブチ 540モーター |
耐久用にチョイスしております。もっと速いモーターでも余裕の安定性をしてますが・・・ |
ピニオン ギヤ |
22T | 25Tにしようかと思ったのですが、走らせてから変更しようかと・・・ 04モジュールは、EVO2のスパーが簡単に死亡したのを見て移行はしないでしょう。 |