'03/04/30
4月だというのに1月の日記を書いております。
出だしを書くの何度目でしょうか・・・
1/13(月)マッハ1にて
久々のラジコンです。前回は、マッハ1のMシャーシ耐久レース。ツーリングカーだとタミヤサーキット以来になるのかな?(4月30日現在、どちらも未掲載。ごめんなさい。近日公開予定)
その証拠に、各マシンが装着しているタイヤが、ソレックスの40・・・
今回の目的は、先日購入したTB EVOLUTION III(以下、EVO3)のシェイクダウンと414Mのマッハ1デビューなのですが、どうなることやら。TRF 414M WCR・・・ホントなら、もうちょっとぬるい走りの出来るマシンで、長期ブランクからのリハビリをしたかったのですが、このチャンピオンレプリカ、バッテリーがストレートパック搭載できないし、それどころかセルを左右振り分けで搭載しているので、ハンダ付けした線がアッパーデッキの下を通っている都合上、
バッテリーを外すためには、分解しないとならない・・・
次からは、ストレートパックで優勝して下さい。スリカーン選手。
と言うことで、朝1番で走らせたら充電して、夕方にもう一度走らせるというスケジュールになるので、やむを得ずコレを使ってリハビリなんて思ったのですが、
コースインして、すぐにシケインにて姿勢を崩してコースの壁にリアをヒット!!
衝撃でバッテリーのハンダが剥がれてご臨終。今日は、この辺で勘弁してやる 。TB EVO3・・・今回、かなり気合いを入れて作ったボディだったのですが、リアスポイラー無しの仕様とリアスポイラー有りの仕様だと、挙動がどの程度違うのか考えようかと思ったのだが、リアスポイラーをどうやら自宅に忘れてきた様だ・・・
確かに走らせられないことはないんだけど、リハビリ中の身で、高速コーナーもまったく気を抜けない状況では、いつか壊すね。マジで・・・
と言うことで、こちらもこの辺で勘弁してやる。TA04・・・だいぶ、上記の2台のマシンで感覚を取り戻してきたと言うか、慣れなくてもシャーシのストックが減ってきたので登場なのだが、セッティングが他のに比べてかなりクイックな仕様にしてあるので、コレも気を抜けない。
とりあえずプロポのセッティングでステアリングの切れ角を少なめにして操作してました。俺の好みの挙動じゃないんだけど、コレはコレで良い様な気がするんですが、タイム的にはヘアピンカーブでの失速が若干・・・
不満があると言うことは、コレで良い訳じゃないんだな。TB EVO2・・・EVO3を買ってしまった手前、コレの出番がかなり減ってしまった気分です。
こちらは、速く走るのを考えずにマッハ1でのバトルのレギュレーションに合わせた調整をしていこうかななんて、思ってピニオンギアと、モーターをスポーツチューンに変更って考えたのですが、メンテ性が悪くてモーターとピニオンギア替えるのに30分程・・・
特にモーター固定しているビスをキット付属のレンチで回すのは途中で何度も辞めようかと思うぐらい困難な位置にある。でも、辞めようにも、そのビスを締めて元通りにしないと走らないわけで・・・
スパーギアは、今日のところはこのまま使ってやる。
ついでなので、リアのサスマウントを2.5度のモノに変更。トップスピード云々よりも、スピードを落とさない様な走りを目指します。と思って、数パックか走らせるも、最後は414Mと同じ場所で、何故か急に挙動を乱して壁にヒット。
Cハブが真っ二つに割れました。アフターのパーツなので手に入りにくいと思っていたので、ナックルアームは予備を買っていたんですが、流石にCハブなんか無いよ。Cハブが割れたのなんか初めてだし・・・と言うことで、今日はこの辺で勘弁してやる。