▲TOP  Tom's 掲示板   柴山沼で釣ろう   バスフィッシング資料 お気楽・極楽河口湖  フィッシングリンク  BLOG

(ここではビギナーのためのタックルを紹介します)

 河口湖はバスのサイズが小さいため、ライトタックルがメインになります。溶岩帯以外は比較的足場が良いところが多いので、大物がかかっても取り込みやすい。
 ルアーは小さめのソフトルアー系が有利だが、魚影が濃いのでハードルアーだけでも大丈夫です。

基本タックル1

ロッド

スピニングロッド 6から6.6ft ライト〜ミディアムライト 

ライン

4〜6ポンド(ナイロン) 3〜4ポンド(フロロ)

ソフトルアー

ノーシンカー用

 ゲーリー3インチグラブ   4インチグラブ
      カットテール  スリムセンコー
 サワムラバレット(ファーストシンキング)

ジグヘッド用

 ゲーリー3インチグラブ
 ケイテックリトルスパイダー3インチ

アンダーショット用

 ゲーリー3インチグラブ  カットテール
 ZOOMカーリーテール

 ルアーは、普段私が使っているものなので小さなグラブと、ストレートワームがあれば用は足ります。別にこれでないと釣れないというわけではありません。
 ノーシンカーで使うことが多いので塩入りのワームが飛距離が出て良いと思います。(だからゲーリーが多い)
 気になるカラーは、ウォーターメロンが基本です。スモークもいいですね。水がきれいなのでチャート系は×。お勧めしません。
 この中で必ず持っていきたいのは、ゲーリーの3インチ。河口湖では10mぐらいキャストできれば、冬場以外は釣れますので、3グラのノーシンカーでも大丈夫です。
シンカーをつけるとウィードに絡んでしまうことが多いので、ノーシンカーでウィードの上を探ると良いでしょう。
 また、溶岩帯ではスモールジグヘッドが良いです。リトルスパイダーはワームの持ちも良いのでおすすめです。

基本タックル2

ロッド

ベイトロッド 6から6.6ft ライト〜ミディアムライト 

ライン

8〜12ポンド 10ポンドぐらいあると安心。

ルアー

ラバージグ (溶岩帯)
シャロークランク ラッキークラフトCB-50等
スピナベ 3/8oz
ポッパー&ペンシル(朝・夜のみ)
センコー4インチ(ノーシンカー)

 ハードルアーもオカッパリだとウィードが気になるため、重いものは使いにくい。ウィードがフックに絡みつき釣りにならないのです。クランクなら1m以上もぐる物は使えなくなるので、シャロークランクでウィード上をトレースしよう。
 他のルアーも同じ。ウィードを避けて釣るか、ノーシンカーでウィードの上をはわせるようにするのがコツ。
 放流直後の活性の良い時ならTOPでも遊べます。放流情報をチェックしてから出かけましょう。
 ラバージグは溶岩帯。太いラインを使って、溶岩の穴の中にそっと落とし込みましょう。ただし、溶岩帯は足場が悪いので注意。小さな子どもには不向きです。
 また、ボートではないので根掛かりを回収できる確立は低くなります。遠投して溶岩の隙間にルアーが落ちたら、回収できないと思ってください。

 

 河口湖は場所や季節によって反応の良いルアーが変わりますので、色々と試してみてください。どうしても釣れないとき・・・。ゲーリー3グラのアンダーショット。せこいけど、釣れますよー。

▲TOP  Tom's 掲示板   柴山沼で釣ろう   バスフィッシング資料 お気楽・極楽河口湖  フィッシングリンク   釣ってきました! BLOG
Copyright (c) 1997-2005 Tom's House All Rights Reserved.