▲TOP  Tom's 掲示板   柴山沼で釣ろう   バスフィッシング資料 お気楽・極楽河口湖  フィッシングリンク  BLOG

これは、私が使う河口湖へのルートです。熊谷−河口湖を早朝なら2時間30分〜3時間で抜けられます。

熊谷−(R140)-雁坂トンネル[片道710円(普通車)]-(R140)-(県道)-塩山市街-(R411)-勝沼-(R137)-御坂トンネル-河口湖

CHECK POINT 地図

コメント

START 熊谷

国道140号を突き進む!
寄居市街地先工事中注意!(バイパス建設中)

@秩父市内
 (約45分)

コンビニに寄るならこのあたりで済ませましょう。
この先コンビニが少なくなります。

A道の駅
 (約20分)

 日帰り温泉もある道の駅。トイレはここで済ませておきましょう。
 140号少し先の右側に有名な「まんじゅう」のお店があります。午前中には売り切れてしまうことが多いので、お店が開いていれば寄ってみるといいと思います。

B中津分岐
 (約5分)

小さな橋を渡るとY字に分かれますので右折。
 この先はがけ崩れが多いので大雨の後は特に注意が必要。
現在でも復旧作業中の箇所があり、交互通行となっている。
 また、ダム建設のダンプなどが走っているので注意しよう。

C雁坂トンネル
 (約15分)

通行料710円 料金所は山梨側です。
走っていると、催眠術にかけられているような感覚になるのは私だけでしょうか。眠くなりやすいので、ガムを忘れずに!

D道の駅(広瀬ダム)
 (約10分)

山梨県の紅葉の名所。秋になるとぶどうを売るテントが立つ。しかし、ここのぶどうは高いので、道の駅手前の左手にある小さなお店に寄ってみましょう。
道の駅より、30%〜50%ぐらいは得だと思います。

E道の駅(まきおか)
 (約10分)

目立たないけどあります。富士山がきれいに見えるところなので、疲れたら休憩してね。

F牧丘分岐
 (約5分)

見落としやすいけど、塩山方面に斜めに左折します。交差点は「小屋敷?」国道140号から県道38号線に入ります。
これを間違えると、かなり遠回りになるので気をつけてね。目印は、火事になったパチンコ屋?

 

G塩山市内
 (約15分)

ガード下をくぐるように右折。ガード部分が狭くなっているのですれ違いに注意。

H勝沼市内
 (約15分)

国道411号を直進。地図を見ると曲がりたくなるが、
「等々力」交差点も直進する。昨年工事も終わり、広くきれいな道になった。このあたりでは、ぶどうの形をしたバスが走っている。
この先には、ぶどう・桃の畑が多く、ワイナリーもある。マンズワインもこのあたり。ワイン好きな人にはたまらない道だ。

I県道34号抜け道
 (約10分)

 そのまま直進してくると、国道20号にぶつかるが、これまた直進して、県道34号に抜ける。
 この道は、畑の中の道。車のすれ違いも厳しいところなので注意が必要。
県道への曲がり角には酒屋があるので、帰りはこれが目印となる。看板を覚えておこう。

J137号バイパス
 (約10分)

国道137号にぶつかったら、左折し、137号を道なりに進む。

Kみさか道
 (約2分)

坂道が続くみさか道。凍結することもあるのでスピードの出しすぎに注意。
帰りは特に気をつけよう。

L御坂トンネル
 (約10分)

最後の難所、御坂トンネル。なぜ難所なのか?
それは、トンネルの中が排気ガスでものすごい臭いなんです。
間違っても車の空気は内気循環にしておくこと。バイクだと死んでしまいそうになるかもしれない。

M河口湖 GOAL
 (約10分)

無事到着!北岸に行くなら酒屋のところを右折しよう。
南岸なら直進。この辺のコンビニなら魚券を扱っているので、朝飯の買い込みと一緒に買っておくのが良い。
自販機の魚券は安全ピンがついていないので、手売りが便利。

▲TOP  Tom's 掲示板   柴山沼で釣ろう   バスフィッシング資料 お気楽・極楽河口湖  フィッシングリンク   釣ってきました! BLOG
Copyright (c) 1997-2005 Tom's House All Rights Reserved.