ここには最近起こった面白いこと、新着生物、繁殖個体などを載せていくつもりです。
大体、月一回くらい更新していくつもりです。
2001.11.28〜
01.11.28

 

01/10/30
タカチホゲット!!

HBMから帰宅したところ、駐車場で、タカチホヘビを捕まえました!
生きたタカチホを見るのは初めてです!
これをもって関東に生息するヘビは全て捕まえた事になります。


01/11/2
コテングコウモリ 飼育開始!

義父が仕事場で、びしょぬれで落ちているコウモリを発見し、捕獲しておいてくれました。
それをもらいうけたところ、コテングコウモリでした。死体は拾ったことがありますが、生きているコテングは初めてです。
非常に餌付きも良く、順調に飼育できています。
この個体は多分♀なので、もしかしたら来春、出産が見られるかもしれません。
コテングコウモリ、コウロギをくわえるの図

01/11/3
大量のヤモリを譲渡されました!

ある方より、沢山のヤモリ(クレステッド、ガーゴイル、ヨツメヒル、レオパ、ヒメササクレ)を譲り受けました。
キレイな個体もいたので、その一部を紹介します。


01/11/6
試みにヒルヤモリをパスケースで飼う
パスタケースを改造?してヒルヤモリを飼ってみています。
小型種の個別飼育には十分かも?

01/11/8
クーリングしてないのにオオカマキリ孵化!

10月はじめに拾ったオオカマキリの卵が孵化!
一度、寒気にさらされないと孵化しないと思っていたのでびっくりです!
数十頭孵化しましたが、今残っているのは1頭だけ…。

01/11/11
エダハヘラオヤモリ産卵!
初めてではないですが、エダハが産卵しました。


01/11/14
レオパのクーリング開始
例年より、一ヶ月遅れでクーリングに入りました。が、気温が高く、イマイチ休眠に入っていない様子。

01/11/26
ガーゴイルケージ新造

ガーゴイルのケージを、カゴ製に変えて、日光浴対応にしました。
一応、馴染んでいるようです。

      

トップへ