検 査 科 紹 介

 藤間病院検査科は、患者様中心の医療に必要な検査サービスを向上させるために、日々努力しています。
 当部署は患者様から採取された検体(血液や尿、細胞etc)を扱う血液・一般検査室および病理検査室と直接患者様 の検査を行う生理機能検査室、超音波検査室、内視鏡検査室の5部門に分かれて業務を行っております

1.血液・一般検査室

概要

 検体検査を主とし、患者様より採取された検体(血液・尿など)を精査・分析することにより体の主要な臓器の働き
 ( 機能 )を知り、疾患の診断・治療・予防のための客観的情報を提供、病態や病因の解明を行なうことを目的としています。
特長
 各セクションごとに高性能な自動分析器を駆使し、患者様へ正確且つ迅速な検査データを提供しています。また、緊急の 疾病診断や治療のために休日・夜間を問わず24時間体制で検査を実施しております。
 院内の精度管理は勿論のこと、当院は外部精度管理に関しても積極的に参加をし、常に高い評価を得ています。
主な検査内容について
【生化学的検査】
 私達の体内を常に循環している血液やその他の成分をその働きとそれぞれの現象や変動といった性質などを利用し、患者様 より採取した検体を前処理、さらに生化学自動分析装置を駆使し、肝臓・腎臓・膵臓・心臓などといった各臓器の機能検査 や、酵素・糖質・脂質代謝および電解質など多種類の分析を行なっています。
【血液学的検査】
 血液学的検査は主に末梢の血液の細胞(血球)数の算定と形態分類を基本とし、貧血の有無や程度などを知る上で重要な検査 であり、また血液疾患(血友病・肺塞栓症など)の血液凝固、止血能に関する検査等を中心にどのような原因で異常を示すか などを知るために検査分析を行なっています。
【免疫学的検査】
 免疫学的検査は抗原抗体反応を利用して行なう検査で、さまざまな種類があり主な検査としては肝炎ウィルスの検査や梅毒 ・感染症検査、また特に重要とされる輸血に関しては、即発性輸血副作用を未然に防ぐために、赤血球の血液型判定検査 (ABO式・Rh式血液型)や交差適合試験等といった、大切な検査を行なっています。
【一般検査】
 一般検査は血液以外の尿や糞便などの検体を用いた検査のことをいい、尿検査では主にタンパクや糖・潜血などといった定 性・定量検査および尿沈殿物中の細胞や結晶等を顕微鏡で調べる尿沈渣、また糞便では便の潜血反応や寄生虫(卵)の検査 等、その他、胸水・腹水・髄液などの検査や、精液検査・妊娠反応検査といった広域な検査を行なっています。
 姿勢
 私達、臨床検査技師は常に知識の収得と技術向上のために努力をし、予防医学(健診部門)の面からも各学会活動に積極的に 参加をしています。また、地域医療にも積極的に参加し、患者様の立場を第一に考えた医療サービスをモットーに一同、日 々心から努めています。
【知っておいてほしいこと検体の採取、基準値について】
 ・採血時期:各種生化学成分は日内変動、日差変動、薬剤などの影響を考慮して採血時期を選ばなくてはいけません。一 般的には早朝空腹時が望ましいです。グルコースや中性脂肪、無機リンなどは食事の影響を受けやすく、乳酸、CK,L DH,AST、グルコ−ス、中性脂肪などは運動や体位の影響を受けやすいです。
 ・基準値の性差・年齢差
 男性>女性:尿酸・クレアチニン・尿素窒素・血清鉄・ヘモグロビンなど男性<女性:HDLコレステロール・リン脂質 ・コレステロール(中年以後)など
       成人>小児:コレステロール・総蛋白など
       成人<小児:ALPなど
 基準値といえば集団の基準値を意味しますが、個人の健康管理には個人の基準値を設定することが望ましいです。おおま かにですが上記のことを頭の片隅におぼえておくと、検査結果を見る時により理解が深まると思います。

2.病理・細胞診検査室
 病理組織検査
 外来で切除された病変の一部や、手術で切除された臓器から標本を作製して、その病変が何か、良性か悪性か、悪性なら その腫瘍の大きさや進展および深達度、またリンパ節転移の有無等を病理医が診断する検査です。
【術中迅速組織検査】
 術前の検査で確定診断がつかなかったケースで、細胞診、超音波、CT他検査で悪性が疑われるもの、リンパ節転移の有無 なども手術中に診断するものです。
【免疫組織化学染色】
 病理診断はときに良悪性の診断に苦慮することがあります。この場合、悪性腫瘍にだけ陽性を示すマーカーを染色して、 診断に役立てる染色です。
 当院では現在、病理医3名で診断を行っております。
 細胞診検査
 細胞診検査は細胞検査士が顕微鏡で異常細胞をチェックし、細胞診専門医が診断します。検査の対象としては子宮膣部、 子宮頚管内膜、子宮体内膜、喀痰、尿、体腔液、乳腺や甲状腺などがあり、標本中の良性・悪性細胞や感染症、ホルモン 異常などの有無を判定する検査です。
 細胞診検査は、特にがんの早期発見に役立ち、一般的には婦人科検診や肺がん検診などで行われています。また、比較的 簡単に繰り返し行うことができるため、治療効果判定や経過観察にも用いられています。 細胞診検査と病理組織検査は 独立したものではなく、お互いの利点を生かし情報を共有することで、より信頼性の高い診断を行う事ができます。
 当院は日本臨床細胞学会施設認定病院となっており、4名の細胞検査士と2名の細胞診専門医が従事しています。

3.生理機能検査室
 安静時心電図
 心電図検査は、心臓からの電気的興奮を表現します。
 次のような事柄がわかります。
 1)心臓の位置、傾き
 2)心房、心室の肥大
 3)不整脈
 4)冠不全、心筋梗塞など
 5)薬剤の影響
 6)その他
 トレッド・ミル検査
 安静時心電図では得られない心電図異常、主に虚血性変化ST-T異常を運動にて、誘発させる検査です。
 長時間(24時間)心電図(ホルタ−心電図)
 安静時心電図は、短時間記録のため、一過性に出現する不整脈やST-T変化の検出には、不十分です。そのため、長時間に わたり心電図を記録しさらに高速専用解析装置により、期外収縮、ST-T変化などを検出解析する検査です。

4.超音波検査室
 診療科担当医師の指示により、下記の検査を実施しています。
 腹部超音波検査
 主に、胆嚢、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓の観察をします。腫瘍性病変の発見および上腹部痛や尿潜血の原因を調べます。
 基本的には、予約制で行っています。
 検査部位によって、絶食で行う検査や尿を溜めての検査があります。
 乳腺・甲状腺超音波検査
 乳癌・甲状腺癌の発見および乳腺・甲状腺の慢性疾患の経過観察を行っています。
 診療後随時行っています。
 食事には関係ない検査です。
 心臓超音波検査
 心電図異常・心雑音・胸痛による精査目的の検査です。
 診療後または予約制で行っています。
 経食道心エコー・新生児心エコーも実施しています。
 血管超音波検査
 頸動脈エコー:動脈硬化の早期発見やその進展度を評価します。糖尿病・高血圧・高脂血症などの生活習慣病の根源が動 脈硬化症であり、早期に発見し治療することが重要です。
 ※ 下肢血管エコーも実施しています。
 どちらも予約制で行っています。
 整形領域の超音波検査
 軟部腫瘤・手根幹症候群・肉離れ・アキレス腱断裂・肩エコーなどの精査目的で行っています。
 注:腹部超音波検査は絶食で検査を行いますが、それ以外の検査は、食事に関係ありません。

5.内視鏡検査室
 ☆次のような方はぜひ検査することをお勧めします。
 ※ 症状のある方⇒胸やけがする、おなかが痛い、食欲がない、便が出ない、血が混じる、下痢をしやすいなど
 ※ 健診でチェックされた方⇒胃バリウム検査や便潜血検査などでチェックされたなど

 ☆内視鏡検査で治療できるもの 
 ※ 早期胃がん・胃ポリープ(通常2〜7日の入院ですみます)
 ※ 早期大腸がん・大腸ポリープ(通常1泊2日の入院ですみます)
 ※ 早期食道がん(場合により専門医をご紹介いたします)
 ※ 出血性胃潰瘍
 ※ 食道静脈瘤(硬化療法・結紮術)
 ※ 胆石(当院外科にて腹腔鏡を用いた手術も行っております)
 
ページトップへ戻る
Copyright(C) no.001 All Rights Reserved.