![]() |
おおぐま座の神話 | ![]() |
![]() |
||
★女神アルテミスに熊にされた、妖精カリストの悲劇 | ||
妖精カリストは、一生子供は生まないと女神アルテミスに誓いをたてましたが ある日アルカスという名の男の子を産んでしまいました。 カリストは、誓いを 破った罰として、アルテミスによって大きな変えられてしまいました。 その後何年も過ぎて、一人前の狩人になったアルカスは、森で大きな熊に 出会いました。 まさかその熊が、自分の母親だとは知らないアルカスは、とっさに弓をつがえて 熊の心臓にねらいをさだめました。 この様子を天から見ていた大神ゼウスは 哀れに思い、親子共々天に上げ、母親はおおぐま座に、息子をうしかい座に、 したと言うことです。 |
||
|
||
★太く長いしっぽの理由 | ||
おおぐま座のしっぽが、実際の熊に比べて異常すぎるくらい長いことに、気づいた方は いますか? ところ変われば、星座も変わることも多いのですが、この星座に限っては 各地でおおぐまの姿に見ているのも不思議なことです。 このおおぐま座のしっぽが なぜこんなにも長いのかは、アメリカ・インディアンに伝わる神話が、その答えを教えて くれます。 昔、森の木々は夜になると、話をしながら森の中を歩き回っていたのだと、言われてい ます。 ある森の近くに、一匹の大きな熊が住んでいました。 ある月のない真っ暗な夜、この大きな熊は洞窟に帰ろうとして、道に迷って、森の奥に 迷い込んでしまいました。 熊が辺りをうかがいながら、ゆっくりと歩いていると、突然あたりから、小さな話し声が 聞こえてきたのです。 びっくりした熊は、あたりを見回してみましたが、誰も見あたりません。 するとなんと、森の木々たちがあちこち動き回りながら、話をしていたのです。 びっくりした熊は、一目散に走り出しました。しかし、あまりにも慌てていたので、あちら の木にゴツン、こちらの木にゴツンと自分がどう、走っているのかさえも解りません。 そのときです。とてつもなく大きな樫の木が、熊に向かって歩いてきたのです。実はこの |
||
![]() |
樫の木、森の王様だったのです。 樫の木は、枝を伸ばすと熊のしっぽを 掴んで、持ち上げてしまいました。 最初はちょっとからかおうと思っただけ だったのですが、あまりにも熊が暴れ るので、熊をくるくる回して空に放り 投げてしまいました。 熊は、星にぶつかって星になりましたが、 森の王様にしっぽを掴まれて、振り回さ れたのでしっぽが、あんなにも長くなって しまったのだと言うことです。 |
![]() |