![]() |
みずがめ座の神話 | ![]() |
トローヤの美少年(神話) この水瓶を担いでいる人物は、小アジアの西北部にあったトローヤの少年の ガニメーデで、体が金色に輝いていたといいます。 ある日、小山の上で父の羊の番をしていると、不意に真っ黒な雲が太陽を 隠し、雷鳴が聞こえ、雷光が2・3度光ったと思ううち、大きな黒ワシが一羽、 どこからともなく舞い下りてきて、ガニメーデをつかんで飛び去りました。 父のトロースは近くの畑に居たので、それを見るなり、大声で叫んだり、 手当たり次第に、石や木などを投げつけましたが、見る見るワシは遥か彼方 に飛び去ってしまいました。トロースは途方に暮れながら家に戻り、妻に 一部始終を話すと、共に悲しみに沈んでいました。 それから二、三日たって、トロースの家に、見たことの無い若者が訪ねてき ました。帽子には2枚の羽がひらひらと動いていて、手にしている棒には、 ヘビが巻きついていました。 そして「ガニメーデのことは心配無用だ。あの子供は大変美しいので、大 神がほしがって、黒ワシを使いによこしたのだ。大神がいらっしゃるオリン ポス宮殿では、日ごとに酒盛りが開かれていて、アポローンが琴を弾き、音 楽の女神が舞いをまい。神々はルビー色の神酒を金の杯でお飲みになるが、 ガニメーデはそのお酌の役を勤めているのだ。そして、永遠に歳を取ること もないし、死ぬことも無いのだ」こう言うと若者は外に出て、たちまち空に 飛び上がるとわしの飛び去った方角と同じ方に、姿を消してしまいました。 トロースは、「あれは神々の伝令神ヘルメース様だ」といって、それまでの 悲しみの涙は、喜びの涙に変わりました。 |
![]() |