![]() |
いて座 | ![]() |
|
|||
さそり座の後ろで、射手座は上半身が人間で下半身が馬という怪人で、 弓を引いてさそりを狙っています。射手座には一等星はありませんが、 銀河の中心方向に位置しているので、星の数が多くにぎやかな星座です。 その中でも特に目立つなは、六つの2〜3等星がひしゃくの形に並んだ ”南斗六星”です。北の北斗七星にたいして着けられた名前であることは 言うまでもありません。 |
|||
半人半馬の教養人ケイロン | |||
半人半馬の姿をしたケンタウルス族は、ほとんどがとても乱暴者で、野蛮な 性格の持ち主でした。ところが、タイタン族のクロノスと妖精フォリュラの 間に生まれたケイロンは、他のケンタウルス族と違っていました。姿こそは 半人半馬でしたが、とても優しく、多くの英雄たちの先生をするほ体どの、 教養もありました。 こんな優秀なケイロンでしたが、ヘルクレスとケンタウルス族との戦いの 際、不運にもヘルクレスの放った毒矢を膝に受けてしまいました。 毒は体中に回り、ケイロンは苦しみました。しかし、神の子であるために 死ぬことは出来ません。それを見ていたゼウスは、可愛そうに思い、天に 上げて星座にしました。 |
|||
南中位置での探し方 | |||
先ずは南斗六星を見つけよう 1.先ずは南斗六星を見つけましょう。真南を向いたら、げんこつ3個分上を 見てみましょう。2等星と3等星がげんこつ半分ほどの範囲に、台形に並 んでいるのが見つかります。さらに台形の右下の星から、北西(右上)に げんこつ一つの範囲に、3等星λ星と4等星があります。これと先ほど見 つけた台形とつないで、下向きになったひしゃくを描き出します。 2.その次は、λ星からげんこつひとつ南にある、4っの2〜3等星を見つけ ます。この星たちが、げんこつひとつ程の大きさで、縦長の四辺形を描き 出しています。 以上1と2で射手が構える、弓と矢が描き出せます。 3.さて最後は体の部分ですが、どれも暗い星ばかりなので、星座絵のような たくましい姿を描き出すのは難しいかもしれません。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |