クロノス・ジョウンターの12月


12/11(日)クロノスな日々
 日記を書いてませんねぇ。いけませんいけません。

 てなわけで、ここ最近の私の行動をば。

   先月は12日の土曜日に『北斎展』を見てきました。上野にある国立博物館です。 ぐるっとパスを使ってみました♪で、午前中には行ったんですけど、 やっぱり混んでました;人人人・・・。作品はたくさんあるんですけど、 一つ一つが小さいものが多くて、だいたいハガキサイズのものとか、本の形態のものなので、 遠くから眺めることができないのでみんな群がるんですよ、その前に。 だから見難い!!うぅ〜む。空いてそうなところから見て回ったんですけどね、 やっぱり富嶽三十六景の前にはずらっと行列ですよ。そこはね、ちゃんと見たかったから 並びましたよ、私も。でもね、近すぎた・・・。目の前じゃねぇ。 細かいところ見られたけどさぁ。まぁ、近くで見られたので良しとしましょう。 てなわけで、帰る頃には、入場制限かかってたみたいです。ギリギリ午前中に来てよかった。

 と、芸術の秋ということで映画も観ましたよ。
 先月の2日には『春の雪』これはねぇ、ミッチー観に行ったですよ(笑)。 そいだらさぁ、ちょこっとしか出てこないの!がっくし。かっこよかったけどさ。 で、内容がさぁ、なんか消化不良っていうか、なんというか、納得できない感じでした。 結局、妻夫木は何がしたかったのかがわからない。唯一、友人が良い人でかっこよかったっす。
 で、16日には『この胸いっぱいの愛を』を見ました。 期待は全然してなかったのですが(爆)、なかなか良かったですよ。 私的には、メインのミムラの話はあんまりだったんですけど、他の3人のお話がもう ツボにはまってしまいまして、泣きそうになってしまいました。 ほんと、ちょこっとの話なんだけど、心にグッときましたね。 それだけでも、見た甲斐があったかなぁ。
 それから、30日には『ALWAYS 三丁目の夕日』です。 これもまた、べたな話なんですけど、泣けましたよ。最近は涙脆いからかなぁ・・・。 でも、吉岡くんの茶川はなかなか良かった。眼鏡キャラだし(笑)。 笑えるけど、泣ける演技。この吉岡くんは良いですよ、うむ。 六ちゃんをやってた子が今ドラマの『野ブタをプロデュース。』に出てる子で、 隣の席にいた人たちがこっそり「野ブタの子よ、野ぶたの」と言ってたのがおかしかった。 でも、そのドラマのイメージとは全く違っていて、別人のようでした。

 全部レディースデーに行ったのであります(笑)。

 そんな感じで、映画も見つつ、26日にはとうとう来ました!待ってましたのキャラメル!! 『クロノス』を観ました!!もう、素敵でした!吹原かっこいいぞ!かっこよすぎだ! 惚れました!!てか、菅野さんらぶです。ステキングです。前の方の席で良かった♪ 原作も好きですが、それを軸にちょっと素敵な設定が追加されていて、それがまた良いんですよね。 さすが成井さん!!と思いました。クロノス・ジョウンターが目の前に現れて、すごく 迫力があって、こんなんだったんだぁ〜と感動しました。本の中のクロノス・ジョウンターが 目の前に!すげぇ。それに乗る吹原さん・・・。かっこよかったぁ〜。泣けたぁ〜。 こんなに感動したのは久しぶりでした。ここ何年かの舞台で一番です!!

 もう一度観たいと思いました。で、観ました友人2号は初キャラメル。私がクロノスの小説『クロノス・ジョウンターの伝説』 を薦めて、気に入ったので観に来てくれました。で、楽しんでくれました! 「あのちっこいひとかっこいい!」とお気に入りの様子(笑)。 もう一回観たいかもと言っていた彼女は、今日(12月11日)に実行して観てきました(笑)。 ふふふ。はまったな・・・。
 で、菅野さんプロデュース水槽があるとのことで、サンシャイン国際水族館に行ってきました! 9日の午後。一人で(泣)。で、クイズに答えて菅野さんとツアーに行きたい!(本気) その一心で。うふふ。本気と書いてマジと読みますです。気合を入れて送りました(笑)。 当たるといいなぁ〜。

 そんなわけで、最近はクロノス一色でしたわ。 

 しかし、9日の夜は文楽に行ったのですよ〜。初文楽『社会人のための文楽入門』です。初国立劇場。なかなか面白かったです。 最初に解説もしていただいて、初めて見る者にとってはすごくためになりました。 いやぁ〜、人形なのに、人間以上の演技。すばらしいです。 もっと近くで観たかったなぁ〜。今度は是非近くで!

 そんなこんなで、昨日今日と家でごろごろしてましたが、今週も忙しい日々を送る予定です。


11月に笑顔同封


11/6(日)庭の植物に動物たち
 今日は雨ですねぇ〜。せっかくの日曜日ですが。でも昨日は秋晴れ。 そんな日にお友達hiroroさんと友人2号さんと一緒にバーゲンに行ってきました。 お台場まで。いやぁ〜、人がいっぱいでしたわ。 こんなひとごみは久しぶりです。なんせ田舎モノなので;w さすがバーゲンですなぁ〜。秋物バーゲンだったので、長袖のものが欲しかったのですが なかなか良いのがなかったです。けれど、キャミとか結構買いました。 和モノもあって、着物の布がちょっとポイントで入ってるトートバックを購入。 うふふ。かわいいです。今度は来月に冬物バーゲンあるので、 そっちも楽しみなり♪

 で、晴れた日に、おそらく3日のお休みの日かな?暇だったので、 犬と戯れつつ、庭の植物を携帯のカメラで撮りました。 そしたら動物たちも激写(笑)。

最初の花は菊の一種だと思われます。次は薔薇の一種(笑)。 で、お花にハチが止まって蜜を吸っているところ。そして小さな蝶々も。 最後はわかります?これも菊ですけど、そこにかえるさんが!緑色の体が見えます。 ちょっと見つけた時はビックリしたです。どきどき。

ついでに(笑)、うちのちびこちゃんの怠惰な姿をば。


10月はとこしへ


10/30(日)昨日は結婚式
 昨日29日、肉の日(笑)友人の結婚式に行ってまいりました。 天文部の仲間です。仲の良い子が結婚するのは本当に自分のことのように うれしいものでございます。 最初に式でウエディングドレス姿の彼女を観て、かわいらしくてウキウキ しました。披露宴ではお色直しでお着物に。その着物がまた素敵似合っていて良かったです。披露宴では、私の拙い友人代表のスピーチが・・・。 直前になって緊張してしまい、声がもうへろへろで、もうどうなることかと思いましたが、 なんとか笑いもとれて(?)終わることができました。 やっぱり人前で話すのは緊張します私には無理です。 なのでもう頼まないでね、他の方々。先に言っておきます。 私の時は・・・当分ないでしょう。ぐはっ。

 そんなわけで、着物で行ったので終始身体が緊張しておりまして、二次会終えて 帰るときにはもうダウン寸前へろへろのでろでろになってました。ふぅ。 でも、着物っていいすっすよねぇ。身が引き締まる思いがします。振袖じゃなくても 手軽にお着物を自分で着られれば良いなぁ〜と思う今日この頃でございます。 いつか習おうかなぁ〜。

 明日からまたお仕事です。で、今月も終わりですね。早いなぁ〜(いつも書いてる気がする)。 週末はバーゲンに行く予定。3日が祝日だからお休みだし、今週も頑張りましょう!


10/23(日)食欲と読書の秋
 と言っても、すでに冬に近いですけどね〜;  それは置いといて、今日は朝から昨日の残りのスープを豚肉とエリンギとねぎとかの野菜を入れて、 キムチで味付けしてキムチ鍋にしてみました。 朝からね(笑)。で、食べる時はとろけるチーズをのっけてみました。 なかなかおいしゅーございました。

 で、読書の秋ということで、図書館で借りた本もたくさんあるので読まねば・・・ ということで、ここ数日読んでる北森鴻の『凶笑面』を読みました。 まだ読み終わってないですけどね。短編集だとは思ってませんでした。 この間2時間ドラマでやってたから。主人公の蓮丈那智助教授を木村多江 がやってたのです。木村多江好きです。なかなか面白かったですよ、彼女のキャラクター設定が。 なので読んでみました。表題作の「凶笑面」は読み終えました。 やっぱドラマでは人間関係とか設定とか結構変えてるんですねぇ〜。 ドラマティックに変えられてる。 原作の方は結構淡々とシリアスに進んでいきました。 でも、やはりちゃんとした民俗学の知識を説明しながらの展開なので、 読むのが結構疲れますね。わたしも勉強せねばなぁ〜。

 で、夕方図書館に行って、続きを借りてきました(読み終わっていないのにっ!w)。 あと、結婚式のあいさつの本2冊。うむむ・・・考えなくては・・・。

 そんなこんなで、本に囲まれつつ、食べつつ、これ以上肥えたらいけん・・・ と思いつつ、また明日から仕事ですな。がんばりやす。


10/20(木)ひさびさですな
 なんだか日記を書くのがだいぶ久しぶりになってしまいました。すみませぬ。 9月に書こうと思いつつ書かず、10月もこんな後半に差し掛かる時期に。うぅ。

 そんなわけで、忙しかったのか?と言われると、そんなわけではないようなあるような。 9月後半には、天文部の友人たちと日光へ一泊旅行に行ってきました。 その幹事などをやっていたのです。日記が書けないほど忙しいことはなかったのですがねぇ〜。 えへへ。旅行は楽しかったです。 久しぶりに気のおけない友人たちとの旅行ですからねぇ。 宿も良いとこだったし、温泉も入って岩盤浴?もやったし、東照宮も見たし、日光江戸村で にゃんまげには会えなかったけど、にゃんまげ映画観られたし。また行きたいです。

 で、10月のはじめには森光子の『ツキコの月』の舞台を観てきました。 ジャ○ーズの社員さんらしき方々が、森光子のCDをお弁当屋さんみたいに売り歩いてたのは 面白かったです(笑)。そこで私は何の関係もない『SHIRO』のDVDを購入。 (帝劇で上演した作品で最近発売されたから売っていた模様)ひゃっほう♪ 欲しかったのですよぉ〜。うふふ。
 で、舞台はなかなか面白かったですよ。光子、10代から演じてた。さすが光子です。 東とタンゴを踊るか?と思いきや、やはりそれはねぇ。ノリノリでしたけどね。 結末がちょっと衝撃的でこんなでいいの?みたいな感じでしたけど。 原作を図書館で借りてきたので、近いうちに読むつもりです。

 本はコンスタントに読んでおります。今日、『下妻物語 完』を読み終えました。 面白かったですよぉ〜。ロリータとかヤンキーとかの生態(?)のお勉強にもなりました (ほんとか?笑)。 借りてきた本結構あるのでじゃんじゃん読まねばなりませぬ。

 そうそう、昨日会社帰りに映画『チャーリーとチョコレート工場』を観てきました。 素敵でした。面白かったです。ああいうの大好きです。ジョニーデップはかわいいし、 ウンパルンパも素敵に増殖して歌って踊っていたし。サントラが欲しくなりました。 明日買っちゃうかも(笑)。そのくらい面白かったです。お薦めです。 今度は『コープス・ブライド』を観に行きたいと思っております。楽しみだにゃ〜。

 そんなこんなで、くるみは実は元気に生きております。 サボらずに日記書きますので(たぶん)、今後ともよろしくです m(_ _)m


戻る