6月は紫陽花の詩


6/20(月)今日は代休なり
 今週の土曜日に出勤予定なので、今日はその代休でお休みです。なので〜、 ヤ○ダ電機さんに行って、ネットワークウォークマンを予約してきました! ・・・現物が無かったんです。人気なんですねぇ〜、やっぱり。一つだけ在庫あったんですけど、 私の欲しいものではなかったのです。残念〜。なので、待ちです。 それまでは今まで通り読書に勤しみながら通勤したいと思います。
 で、兄は携帯を購入。今まで自分の持って無かったってのもどうかと思いますけどね(笑)。 会社の携帯を今まで使っていたようです。で、一人違うメーカーのを買いましたよ、 まぁド○モは高いからな・・・。てなわけで、私も機種変更そろそろしようかなぁ〜 と思いつつ、なんだか思い切れない今日この頃です。
 そんな感じで、犬の散歩に出かけ、紫陽花ロードなるところで記念撮影(笑)。


6/19(日)地方の遊園地はいかが?
 昨日、友人と友人とそのお子様6ヶ月と4人で近所の遊園地に行ってきました。 私の住んでいる地域では有名ですよ。でもね、こないだちょっと離れたところ (都会に近い地域)に住んでいる方々に聞いたら「知らない」と言われたの。 テレビ埼○ではCMやってるじゃん!(爆)。 そんな無名に近い遊園地です。小さなお子様のいる方はご存知みたいですけどね。 昔はよく行きましたよ。えぇ、かなり頻繁に行った記憶があります。なぜって? それは入園無料だったからよ。うちには3人まで無料で入園できるカードがあるんです。 ずっと。毎年更新されます。なので、いまでもうちにはあります。 最近は全く使っていなかったけどね〜。そんなわけで懐かしの遊園地へ。
 変わらないものもあれば、結構変わって新しくできたものも多く、なかなかおもしろかったです。 おばけやしきにちょっと心惹かれましたが(笑)、子供もいるので入らなかったです。 今度挑戦してみたい感じ。主に動物とふれあいましたサルとかイヌとか ヤギとかヒツジとかカメとかブタとかウサギとか ハムスターとかいろいろいました。おもろかった。 入り口にいたオウムは喋るみたいでしたが、係員さん曰く 「人がいると喋らないんですよね〜」・・・って、意味無いんじゃない?客商売なんだしさぁ!(笑)
 緑溢れる(つまり田舎)遊園地でのんびりお散歩もなかなかよいですなぁ〜。 もちっと涼しければもっと良かったのですけれど・・・。そんなわけで、のんびりのほほんな土曜の 午後でした。

 今日は待っていた通販のCD+DVDが到着!!早速DVDを観ました〜。夕飯前に1本。 夕飯後にもう1本。いやぁ〜、なかなかおもしろかったですよ〜。 キャラメルの『ケンジ先生』『怪傑三太丸』。 吉良さんの音楽で、全体がミュージカルみたいで。買って良かったで〜す。


6/16(木)遅番の週は読書が進む
 今週は遅番担当です。そう、一週間ごとに早番と遅番を交代でやっております。 遅番だとちょっぴりゆっくり起きて結構な確率で電車で座れて、居眠りすることなく読書に 耽ることができるのです。なので、ここぞとばかりに読んでおります。 図書館で借りてきた本やら、文庫やら新書やら、結構ハードカバーまでなんでも来いな感じです! 今週は先週から読み始めている『帝都・闇烏の事件簿』のシリーズを読破。 全3巻だったので、結構さくっと読めました。なかなか私のマニア心(?)をくすぐる内容で、 結構はまってしまった感じです。面白かったですよ〜。こういうのをもっと読みたいです。 まだまだわたしの中の、明治大正昭和初期の物語が読みたいブームは続いております。 なにかご存知のものがありましたらご一報を・・・。
 そんなこんなで、今日から『D.Gray-man』のノベライズ版を読み始めました。明日には 読み終えるでしょう。アレン可愛いです。きゃはん。只今、 神田の話を読んでおります。うふふ。
 で、先日劇場で買おうと思っていたCDがまだ発売されていなかったので、通販をしようと キャラメルのHPをうろうろしていたところ、何を思ったのか、そのCD以外に DVDを2本も購入していた私がいた・・・んっ?そんなつもりはさらさら無かった気が しますが・・・どうしたことでしょう??(爆) 一時の気の迷いなんてものもあるのですなぁ〜。 あはは〜。1・2週間で届くことでしょう。楽しみにしております。
 それから、DVDといえば、去年の暮れに観に行った『SHIRO』が秋頃にDVDに なるみたいでものすごく楽しみにしております♪絶対買います♪ビバッ!隆也!!(笑)


6/12(日)驚愕の瞬間
 先日の『京極噺』はなかなか面白かったですよ〜。前から5列目ど真ん中!w 最初は神田山陽さんの講談「巷説百物語」。水戸黄門か?と思わせるところがなかなか 絶妙で、かなり笑いました。いや、怪談なんですけどね、内容は(笑)。ネタより前ふりの方が長い っていうのもよくわかりました、えぇ。
 それから狂言「新・死に神」。茂山家の皆さんがと〜ても面白く演じておりまして、 笑どころ満載。最後はあれで良いの?みたいなところも可愛くて素敵でした。 死に神さんの衣装も良かったなぁ。鼻緒の切れた下駄に黒猫、背中には仏滅の文字 ・・・ほんと縁起悪そうな感じで(笑)。ダメダメな男を演じた茂山宗彦さんは、逸平ちゃん のお兄さんだそうで。どうりで似てると思いましたわ。以前に観た京極の豆腐小僧の狂言に 出ていたのを観て私は逸平ちゃんのファンになりました。えへ。ビバ、茂山家! とか言いつつ、和泉流の萬斎さんが一番好きな私であります(爆)。
 最後は小朝さんの落語「死に神・リミックス」です。小朝の落語は初めて聞きましたが、 さすがの上手さでした。面白いし、話はうまい、飽きさせない。 いやぁ〜、いまや落語ブームとなっておりますが、やはりうまい人の落語は聞くべきですな! 全然違いますもの〜。今度寄席とか観に行ってみたいですねぇ〜。
 そんなわけで、京極の世界を堪能できた一日でした。満足満足。

 で、次の日の夕餉の支度をしている私に・・・驚愕の瞬間が訪れたのであります・・・。 野菜を茹でようと、鍋を火にかけグツグツ・・・・・・私は野菜を切ったりして、 それを煮え立った鍋に放り込む。で、またグツグツ・・・・・・ 鼻歌交じりに鍋をのぞいたりしてから、水道の方へ移動した、 と、その時!! フライパンなどが置いてある棚の所から、ダダダッと何かが走り出し、 ばびゅんっっと飛んだかと思うと、そのまま着地、脇にある冷蔵庫の裏あたりに 逃げ込んだのです。 ぎやぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜!! 跳んだ!跳んだよ!!あれが!あの灰色のものが!! 私の脇をばびゅんと跳んでいったよ!!うぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! ・・・そうです、ねずみです。ねず公です。チュウチュウです。 あたしゃもう死ぬかと思ったね(なぜ?)。あんなネズミは初めて見ました。 ていうか、ふつうは見ませんよね、ネズミが跳ぶとこなんて。ふぅ。 でもね、噂をすればなんとやらで、夕餉の支度をしながら母とネズミの話をしていたん ですよ。台所に出たとか、ネズミ捕り買ってきたんだとか、仕掛けなきゃねぇとか・・・。はぁ。 きっと、熱かったんだろうね・・・もうグツグツずっとやってたから・・・ 耐えられなかったんだろうね・・・人間いるのわかってて跳んだんだもんね(笑)。
 そんな日の次の日。冷蔵庫の隣にそっと仕掛けたネズミ捕りにべったりと横たわっていたのは 言うまでもなく・・・合掌

 そんなこんなで、今日はぐっすり昼まで寝てしまいました。それから図書館へ本を返しに行ったり、 ミスドを買ってきたり、犬の散歩に行ってみたりと、のんびり休日を過ごせました。 明日からまたお仕事がんばりまぁ〜す。


6/9(木)とりいそぎ
 今日は仕事お休みです♪そして、これから川口へ行きま〜す。なぜって? ・・・ふふふ、それはね、『京極噺』を観に行くのですよぉ〜!!楽しみです!! すごくよい席が取れたのです!!そんなわけで、いってきます!!感想はまた後ほど・・・。


6/2(木)6月になりました
 早いものでもう6月です。うぅ〜ん、あっという間だなぁ〜。 皆様いかがお過ごしでしょうか?
 最近の私は相変わらず風邪を引きずりながらも、仕事しております。 だいぶ良くなりましたが、まだ鼻とのどが完全復活に至っておりません・・・。ぐすん
 そんなわけで、相変わらず電車に乗る時間がものすご〜く長いので、さくっと読書に 勤しんでおります。先日借りてきた長野まゆみの本2冊読破。最近に出た2冊です。 『よろず春夏冬(あきない)中』と『時の旅人』です。うぅ〜ん、久しぶりすぎて、 長野ワールドに最初ついていけなかった私です・・・。高校時代に読んだ時ほど夢中にはなれませんね、 もう。もう、年だってことでせう・・・;;あの頃は若かった・・・(遠い目)。 だんだん読んでいくうちに、だいぶ慣れてきましたが、よくよく考えるとすごい話だなぁ〜と 今更ながら思ってしまう私でありました。男男交際的なものが平気な方なら読んでいただいて 結構です。うむ。
 6月です。衣替えです。洋服の入れ替えなどもしていません。だめだめです。 夏服が欲しいです。またバーゲンにいく予定ではあります。 良いものあるかなぁ〜?



5月の春女苑


5/29(日)DEEP FOREST
 今日は友人と観劇なり♪まっこと久しぶりの舞台!!今回は細見さんの客演 の作品です。G-up presents vol.3『DEEP FOREST』。新宿駅西口の近くの劇場で、 はじめてのとこです。前から3列目で近かったんだけど、一番端っこ。 それに段差が無かったので、ちょっと観づらい感じでしたが、近かったのでまぁ、 良しとしましょうw で、全く内容を知らずに観ちゃいました(爆)。 内容は・・・ヘンゼルとグレーテル変形バージョン?みたいな感じ・・・簡単すぎですね; で、細見さんは、「男」が役名w。うむ、男だね、黒い男だねw なかなかおもしろかったですよ。所々、不思議なギャグ?とかあったです。 あれは素なのかしら?話の内容は結構重い感じだったので、そんなギャグが心和ませてくれました。 細見さんは相変わらず素敵でしたわ♪
 そんなわけで、おでかけついでに宝くじとかとか買いました♪ 定期入れを探したのですが、なかなか気に入ったものが見つからず・・・残念。 いろいろ欲しいものはありますが、なかなかお気に入りに出会うことあたわず。 そんなもんです。えぇ。出会ったときにゲットしなければなりません。後悔先に立たずです。

 で、最後にご報告・・・
 うぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!ネズミが出た!!い、家に、ネズミが!! 廊下を歩いてたぁ〜〜〜〜〜〜〜!!・・・ふぅ。興奮のあまり、声がおかしい・・・あっ、これは 風邪の所為でした(爆)。てなわけで、どうにか外に出て行った模様なので、一安心です。 ちょっとまだ不安だけど・・・;


5/26(木)風邪注意報
 ほんとは、土曜出勤の代休金曜日にお休みを頂くはずでしたが・・・ 今日、休みをもらいました。なぜかというと、火曜に母が朝からものすご〜く腹部に痛みを感じ、 病院へ行ったら尿道結石との診断・・・あちゃぁ〜。大変痛いらしいと誰もが口にする その病気にかかったらしいです。で、木曜の今日、検査するとのことで、いちお休めたら 送り迎えをしようかなぁと。で、水曜、私はなぜか風邪気味になりまして・・・ これが結構辛かった・・・熱っぽかったし。なので、今日お休み変更して正解だったのです! 一日薬飲んでぼぉ〜っとしてました。本読んだりして。
 結局、火曜日の激痛以来、痛みは無く平穏無事に検査に1人で出かけることができた母ですので、 私はあまり役に立っておりません(笑)。検査の結果、すでに石は膀胱に落ちていて一つしかなかった ので、大丈夫だろうということでした。水分をたくさん取って、尿と一緒に出してしまう という方法が良いのだそうです。まぁ、めでたしということで・・・。
 そんなわけで、今日は一日ゆっくりして、風邪もだいぶ良くなった気がします。 喉がまだまだ痛いのですけど・・・。ゆっくりしていたついでに(?)、 読了したのが『千年の黙(しじま) 異本源氏物語』という本です。森谷明子著。 先日読んだ『れんげ野原のまんなかで』の作者の最初の作品です。 私は源氏物語は授業でやったくらいで、ほとんど読んだことが無い人なのですよ。 あとは〜、『笑う大天使』の中であの3人が宿題(?)に出されて、 あぁでもないこぅでもないと論じていたことくらい・・・(笑)。 けれど、このお話は結構楽しめましたわ〜。面白かったです。 今度源氏物語をじっくり読んでみようかと私に思わせたというなかなかの作品ですよ(笑)。 ミステリーなのですが、紫式部がいわゆる探偵役、その女童が助手みたいな感じになってます。 けれど、それがまた結構リアルで、ほんとにこんな風だったのかもなぁ〜、 みたいに感じられる話でした。源氏物語好きな人、読んでみると面白いかもです。


5/22(日)結婚式に着て行く服選び
 えぇ〜、最近日記を更新していないので、友人たちにかなり苦情をいただきましてw、 すみませんです、はい。なんとも夜寝(夕飯を食べてからちゃんと風呂入ってベッドで 寝るまでの間にちょっと寝ること・たぶん造語w)の習慣が4月からついてしまって おりまして・・・やはり通勤の疲れが出ているのだと・・・しかし、こんなことでは太る こと請け合い(爆)。改心して、夜寝はしないように心がけます、はい。 そんなわけで、なるべくまたこつこつとここの更新をしていくことを決意した 今日この頃であります。
 そんなわけで、土曜日に友人2人とお買い物に出かけました。その2人来月その子達の 幼馴染さんの結婚式に出席するとのことで、それに出席するためのドレス を購入するために!いやぁ〜、そのドレスを買うN嬢はね、 スカートを一切穿かない子なんですよ、普段。だからね、今回は絶対にスカートを着せよう と意気込んで選びました(笑)。マルイでぐるぐるといろいろ見て回って、彼女の要望 (シンプルな黒のドレス)に合ったドレスを物色。いろいろありすぎてみんな結構疲れましたよ、 ほんと。あんなにいろいろあるんですねぇ〜。すごいねぇ、みんな(何が?)。 で、気に入ったのを試着。かわいかったですぅ〜♪初スカート姿(制服以外?w)!! いいねぇ〜、似合うのになぁ〜。で、即断即決の早業でその服を購入。 男前だなぁ〜(爆)。そんなこんなで、ストールも購入し、もう1人の子の目的のストール もゲット。なかなか有意義なお買い物になりました。
 で、私はというと、とあるお店で友人と店員さんの猛攻撃に遭いw、 キャミとカーディガンを購入してしまいました。あのコンビは漫才のようでしたよ、えぇ。 で、最後にわかったことですが、その店員さんはそこの店長さんだったのです(笑)。 あぁ、店長さんと遊んでしまったw。笑い疲れましたよ、あはは〜。 でも、可愛いお洋服をゲットできたので良しとしましょう♪
 そんなこんなで、その後ロフトで遊んで、本屋で目的物(フルバとごくせん最新刊&その他2冊) をゲットしてホクホク。あっという間に7時になってました・・・。早いなぁ。 夕飯は初めての居酒屋さんでビールをガンガン飲み、いろいろ食べました。 狭かったけど、なかなか料理美味しかったです。で、3人で喋り捲りまして・・・。 いやぁ〜、ストレス発散デーでしたw。

 今日は図書館に本を返しに。電車で読むのが習慣になりまして、ざくざく読んでます。 『れんげ野原のまんなかで』はとある田舎の図書館のお話。結構面白かったです。 推理ものテイストもあったし、司書ならではのお話とかすごくたのしかった〜。 頷きつつ読んじゃいました♪
『とっても不幸な幸運』は畠中恵の新刊です。若だんなシリーズ(?)とは違って 現代のお話ですけどやっぱり素敵でした。面白かったです。 舞台は違っても書く人が同じですからね、期待して読んで裏切られませんでした。 よかったよかった。
それから『θは遊んでくれたよ』は森博嗣のGシリーズ2作品目。 これまた萌絵と犀川先生の話が一番の読みどころで面白かったです。いやぁ〜、勘ぐっちゃってます、 いろいろとね、うふふ。
『雨と夢のあとに』は、ドラマの原作で柳美里の本。ドラマの脚本がキャラメルの 成井さんたちだったので読んでみたんですけどね、うぅ〜ん、これは私には合わなかった・・・。 なんでしょう?だめみたいですね、柳さんの文章は・・・。最近読んだ中で、一番合わなかった作品です。 ある雑誌で、ご自身がこの作品のラストは他の作品に比べたら明るい・・・みたいなこと書かれていて、 それ見て「えっ?これで???」みたいな。 あはは〜。そんなわけで、きっともう彼女の本は手に取ることはないと・・・。まぁ、全部が全部 私に合わないとは限りませんけどね; 
それから『となり町戦争』読みました。これはおすすめです、うむ。 軽い話だとなぜか思い込んでましたwが、なかなかどうして、驚くほど緻密に計算されて書かれた、 ものすごく現実味のあるファンタジーみたいな・・・。自分で書いててよくわかんない表現(笑)・・・ すんません。でも、これは戦争について考えさせられる、主人公に自分を置き換えることが 自然にできてしまう、そんな作品です。
で、私の好きな作家さん瀬尾まいこの『優しい音楽』。これまた瀬尾さんテイストの すごくのほほんとしたほんわかした、けれどちゃんと泣かせるところは泣かせてくれる素敵な 作品集でした。土曜の王様のブランチに出てましたね〜。特集組まれてました。 やはり私が見込んだだけのことはあります、えへんっ!!

 読んだ順に羅列してしまいましたが、こんな感じで、読書欲がまだまだ湧き出ている最近の くるみでありました。今日も借りてきましたよ〜ん♪昨日も買っちゃいましたしねぇ〜♪ そんな感じの日々を送っております。


5/9(月)ゴールデンなウィークも終わり
 いやぁ〜、あっという間に終わってしまいましたねぇ、GW。まぁ、私にとっては 普通の連休と変わらなかったですけどね〜。今日は代休でお休みなので、ちょっとうはうは。 しかし、土曜出勤であります。

 そんなわけで、GWの私模様をば。

 1日はお休みでした。何してたんだろ?・・・w まぁ、うだうだと録画したビデオを観つつ、 図書館に本を返して借りてきて、本を読みつつ、そんな感じ?だって、2日はお仕事ですもの。 電車は混んでませんでしたよ、さすがにね。
 で、3日は天文部同窓会?な小江戸川越巡り。久しぶりにみなさま集まりまして、 K嬢のあかさんもいらっしゃってわいわいと。なかなか楽しかったです。川越というと、 駅前にしか降りたことがないので、あんな町並みがあったとは知りませんでした。 観光地なんだね、やっぱりw 非常に混んでましてお昼食べるのに時間かかりましたけど、 なかなかお昼も美味しかったし、菓子屋横丁とかで 珍しいものいろいろ見られたしw、 満喫できました。そんなわけで、K嬢とあかさんと別れ、これから修羅場なD嬢と別れ、 残りのみなさまで大宮で飲みです。うふふ。語らいましたよ。いろいろと。 楽しい一日でございました。
 4日は映画鑑賞です。同僚と映画2本立て。まずは、『阿修羅城の瞳』。 思っていたよりも内容も理解できましたよ。それにしても、宮沢りえはかわいかった〜。うむ。 それだけでも良いですw。まぁ、どうして?ってとこも無きにしも非ず。 展開が予想できてしまうのもちょっとねぇ。映像は綺麗で美しかったですけどね。 あぁ、あと最後の方の殺陣のシーンで酔いました・・・うぅっ。あんなぐるぐる・・・;;  まぁ、それなりに楽しめたので良しとしましょう。
 で、昼食をとって『真夜中の弥次さん喜多さん』。いやぁ〜、話通りの面白さですね。 笑いました、えぇ、笑いましたとも。ちょっとしたところで笑えるのがまた素敵です。 原作の小説読んで、これをどうやって作ったのかものすごく不思議でした。けど、原作の 夢と現の混在した世界観?みたいなものもちゃんと表現できていて、そこはすごかったですね。 よく考えたら、すごい話ですからねぇw。最初の生瀬さんのボケ突っ込みっぷりとあの笑顔wから ヒゲのおいらんやら清水の次郎長親分やら阿部サダヲやら中村父やら・・・すごいね〜。 主人公の2人のらぶらぶっぷりもなかなかのものでした☆面白かったでございます。
 5日はのんびりと家で過ごしました。犬の散歩に行ったりね。

 そんなこんなで、金曜は仕事。土曜は父の同僚さんたちが来たりしてあわただしく。 日曜は家で読書、犬の散歩、図書館へ。
 で、今日は母とゴッホ展を観に行きました〜。月曜でもやっていてよ、期間中無休ですの。 いやぁ〜、思ったよりも混んでた。連休明けの平日なのに・・・。 けれど、きっと土日に比べたらきちんと観られたのではないかと思います。 やっぱり写真やテレビの画面で観るのと、本物を直接間近で観るのとでは違いますね〜。 色合いとか、タッチとか。あんまりゴッホのことは詳しくないので、 有名な作品しか知らない私ですが(ひまわりとか・・・)、今回観てみて、 私の一番のお気に入りは「夜のカフェテラス」。CMとかチラシとかで結構出てるやつです。 いやぁ〜、私はこれが一番好きです。星空とカフェの明りのコントラストが素敵です。 ポストカードを購入してしまいました♪えへ。

 またまたまとめて書いちゃいましたね。友人には日記と称するのはやめれと言われました; まぁ、その通りで・・・。あはは〜(笑ってごまかすなっ)。これからはも少しコマメニ・・・;



4月の桜月夜


4/30(土)あっという間に4月も終わりです
 あぁ〜、びっくり。気がついたら月末なんですもの〜(爆)。 日記書かなくてごめんなさいデス。新しい職場への通勤の疲れと、慣れない職場での緊張などが どっと体調不良に・・・。くちびるの端には吹出物・・・これはおそらく胃腸が 弱ってるらしかったけど・・・それに風邪ひきさん・・・いまだに鼻水がでる・・・。 そんなこんなで、家に帰ってくるといつの間にか寝ているという始末。だめだめでした。 やっと吹出物も治り、鼻はまだまだ治りませんが、復活の兆しが見えてまいりました。
 それでは、最近の出来事をハイライトでお届けします(笑)。
 本は結構読みました。まずは有栖の『モロッコ水晶の謎』。火村&アリスの国名シリーズ 最新作です。「推理合戦」の火村さんがおちゃめさんで好きです。 他の2つがちょっと後味があまりよろしくないのですが・・・まぁ、なかなかトリック的には おもろいものもあって、まずまずかなと。
 それから、高里椎奈の『雪下に咲いた日輪と』。薬屋探偵シリーズ最新作です。 いやぁ〜、これはもう私好きです。好みです。ていうか、高遠さんらぶです。 前々からお気に入りでしたが、今回はもう、高遠さん三昧♪きゃはん☆ 最後の方なんてもう、高遠さんのために泣きそうになりましたよ、いや、 電車の中でなかったら泣いていたよ、わたしゃ。それくらい感情移入してました。それに、 「そうきたかっ!」ってところが結構あって、なかなか良かったです。面白いです。
 あとは、物集高音の『大東京三十五区冥都七事件』。これは結構前の作品ですが、 最近三部作(?)の三作目が出て完結したらしいので読み始めてみました。最初、 変わった文章に苦しめられwなかなか先に進めませんでしたが、 だんだん読んでいくうちに慣れてきて、この文体が病みつきに・・・(笑)。 安楽椅子探偵ならぬ、縁側探偵で、これまたおもしろでこぼこコンビが出てきて 探偵小説の王道を行ってますね。なかなか面白いですよ〜。 最後は結構あっと驚いたりします。 ミステリ要素もふんだんにありますしね。これから2作品目、3作品目を読むつもりです♪
 そのほか、マンガも多数読んでおりまして・・・。マンガの山が・・・そろそろ片付けないと 危険です;倒れそうですwそうそう、冬物の衣類を片付けようと洗濯したはいいものの、 まだ仕舞ってないのでこれまた山積み・・・明日かな・・・やらねば・・・。
 それからそれから、27日にはチキンガーリックステーキの最新アルバム 『Lovers’Avenue』を買いました♪店頭になかったので、 店員さんに聞いたら在庫があったのでゲットできました! まだまだマイナーですからねぇ、関東では(だよね?w)。 そんなわけで、最近はチキガリ三昧で眠りにつく次第であります。癒されます。 あっちゃんの歌声が私の一番です(はーと)。
 29日の昨日はN嬢とD(?)嬢とお買い物&飲みでストレス発散!!もうね、 久しぶりにたくさん飲みました。ビールばっかり、がぶがぶと。えへっ。 終電で帰って、今日は朝5時半起き。頑張ったね、ぼく!(爆) しかし、飲みは良いね、人類の生み出した極みだね(爆)。
 私には、ゴールデンなウィークの10連休なんて関係ありません。普通にカレンダー通りに 仕事しますから・・・頑張ります。おぉ〜(やる気が全く感じられない;)。


4/9(土)新年度になってすでにもう三分の一
 いやぁ〜、ご無沙汰の日記ですな。1日から新職場に行っております。 遠いです。電車に乗る時間が長いです。乗り換えは1回なのにね・・・。 自分的には疲れていないつもりでも、身体はちゃんと知ってます・・・疲れてました; 金曜午後から鼻水じゅるじゅる(きたなくてスミマセン) で、カウンターに座っているだけでもう精一杯・・・。遅番勤務だったので、夜はそれほど人も いなくて良かったんですけどね。しかし、もうダメダメでした。 帰りの電車でも、1人になったとたんに鼻が活動し始め・・・くそう。
 そんなわけで、今日は薬を飲んでおとなしくしていました。といっても、録画したビデオを 観まくっていたんですけどね(笑)。何を観たかといえば・・・アニメ『MONSTER』 をまとめて3話くらい。いやぁ〜、怖いわ、泣けるわで大変w で、『学園アリス』と『いちご100%』。なんか、後者は見るつもりなかったんだけど、 録ってあったからなんとなく・・・。あんなに展開早くしていいの? てか、主人公、声に違和感東城さん、ニナだし(笑)。
 まぁ、そんな感じで、犬の散歩してみたりしましたが、次は『名探偵コナン』の映画 ・・・銀翼のなんとか(爆)。うむ、結構面白かった。飛行機リアル。でも、話は非現実的でしたが; 
 で、なんとなしにこの間録ってまだ観ていなかったWOWOWの『巷説百物語 弧者異』 を観ました。ふふっ。初っ端から堤監督テイストで笑ってしまった。 最初の方に京極がいたのでそれもまたなかなか。冬ソナパロとか。突っ込みどころ満載の作品です。 いや、いい意味でね、ほんといい意味でw。
 そんなわけで、風邪引きがこんな夜遅くまで起きていてはいけませんので・・・(今更ですが;) 今日はこの辺で・・・。

 


戻る