
君は穏やかに3月を語れ(の前半)

3/1(月) 寒い雨と初出勤と
今日から3月です。早いねぇ〜(月初めにはいつも言ってる?w)。
今日から図書館のパートが始まります。所謂初出勤♪ドキドキですね〜。
しかし、出かける時に降り出した雨・・・。今日はめっちゃ寒いねん!春なのにぃ〜!!
寒い中、いろいろな説明を受けてきました〜。
私は午後から幼稚園のパートがあるので、お昼まで。
3月は午前中に図書館、午後に幼稚園という感じのお仕事になります。
うふふ、稼げる(笑)。でも、かなり疲れました;サッカーもまともに見られなんだです;
早く寝ます・・・とか言いつつやっぱりその日のうちには寝られない私(爆)
規則正しい生活に変えていかなければ・・・と思う3月の始まりでございました。
3/2(火) 誕生日とプレゼントと
え〜、本日は、くるみの誕生日でございます。いえぇ〜い☆
パチパチパチパチ・・・(拍手)。祝ってくださった皆様、本当にありがとうございますです。
これでもう、四半世紀を生きてしまいました(笑)
月日はハクタイノカカクニシテ・・・ごほんっ。四捨五入してはいけない年
になってしまいました。この年になっても、まだ大人な気がしないのは私だけでしょうか?
きっとあなたも・・・(爆)そろそろ大人になろうと思う今日この頃でございます。
あっ、でも、一部友人はまだまだいけると思います・・・ミズM嬢(名指しですかい!w)
で、いつものようにお仕事に出かけ、さりげなく園児たちに
(かなり大きな声でみんなに聞こえる様に)今日誕生日だということをほのめかすと、
心優しい園児たちは私にプレゼントを作ってくれました。なんて優しいんでしょう!
いつも手なずけている甲斐が・・・ごふっ。折り紙で作った切抜きのお花とか、
チラシで作ったキャンディとか、テープの芯でつくったバースデーケーキとか、その他諸々。
たくさん作ってプレゼントしてくれました。そして、中に入っていた手紙を読んでみました。
「おたんじょうびおめでとうね 6さいになたんだよ 2532 ○○より」
・・・6歳???ん?私は6歳?(笑) その子に聞いたら、
その子が6歳だと言いたかったらしい;その後の数字がまたわからなかった。
なんだと思います?そう、25歳3月2日ということらしい;さすが子供の脳!!
理解するのに時差があります。で、次の手紙。
「おたんじょうびおめでとう 25さいになたんだね よかたね ○○より」
・・・くそう、さっきの子といい、この子といい、なんで私の年齢を覚えてやがる!
コンチクショー!子供の記憶力は侮れませんよ、ほんと。
まぁ、でも、チラシで作ったバック(これも園児の手作り)いっぱいのプレゼントを持って
帰ってきました。ありがとう、みんな。こんなにほのぼのしたお誕生日は初めて
ですわ。明日からまた、元気に心機一転、頑張ろうと思います!!よろしくお願いいたします♪
3/3(水) 寒さと桜と
今日も寒かったですよねぇ〜。昨日も寒かったが、今日はさらに倍!?
クイズダービーかよ!(爆)午前の出勤は歩いてるんですが、
まぁ5分くらいで着くんですけどね;手袋をしてないと手がかじかんで、
ポッケに手を入れて歩いてしまうという姿勢の悪さ。いけませんね〜。ちゃんと歩きましょう!
それにしても、3月だというのにこの寒さは何でございましょうかねぇ〜。
で、今日は今年の桜の開花予想が発表になりましたねぇ。ここいらは3月24日
くらいです。平年よりも8日くらい早いらしいですな。2月あったかかったもんねぇ〜。
犬の散歩以外あんまりマフラーした記憶ないもん・・・って、あんまり外に出ていないのか?
(笑) でも、3月のこの寒さ!!これが続くと開花も遅れるかもしれませんねぇ。
あぁ、それにしても、もう桜の話題が出てくるなんて、時の経つのは早い・・・
早すぎる!!(最近ことにこの話題を書いてるような気もしないでもない;)
3/4(木) 眠い・・・
3月に入ってから、規則正しい生活をしているので・・・と言っても、
夜遅いのは相変わらずなので、もう、なんか、眠いっす;
仕事中は全然平気です。やる気もあるし、子供たちは騒がしいので(笑)。
今日帰ってきて、犬の散歩に行く前のしばしの休息の間に、携帯でメールを2通
送ってたんですけど、もうね、うとうとしてしまい、何書いてるんだかなんだか・・・。
くぅ・・・このまま眠りたかったが、犬がワンワンとうるさいくらいに待っているので、
行かないわけにはいかない・・・。なので、眠い目を擦りつつ、暗くなってきた寒い田んぼ道を
走っておりました。あぁ、それにしてもこれを書いてるのもやっとです・・・
なので寝ます・・・くぅ・・・
3/5(金) チケットが届いた日
今日は図書館の仕事はお休みなので、午前中はぐっすり眠っておりましたが、
洗濯をしなけりゃならなかったので、仕方なく起きまして、せっせと働いておりまして、
これまた親戚のおじ様おば様がお昼にいらっしゃるというので、お掃除も追加(笑)。
そんな中、郵便が届きました〜。書留だったのではんこを持って、な〜にかなぁ〜?
と受け取ると、日曜日に苦労してゲットしたチケットでした〜♪あははん♪何かって?
うふふん♪言わずもがな。
日曜日に一般発売開始だったそのチケット。頑張って取ろうと、9時半には起きまして、
パソコン立ち上げ準備万端!!数分前から画面表示をにらめっこ。あぁ〜、しかし、
アクセス多すぎで画面が表示されない〜!!くっそ〜・・・それですでに10分くらい経過
・・・繋がったと思ったら時すでに遅し・・・完売です。諦めきれず、
ネットで確認できるチケット販売情報を見てみるが、どれも完売・・・くっそ〜・・・
まだ諦めきれず、電話に変更。手当たり次第にかけてみることに。
すると、2つ目の電話番号がすぐに繋がる!!おぉ!恐る恐る「今日発売のぉ〜・・・」
「ありますよ」呆気ないお返事が(笑)。
あれよあれよという間にチケットをゲットできました♪うふふ。
で、それが今日届いたわけです。意外に良い席♪ぐふふ。
そんなわけで、公演は5月末ですが、今日はウキウキな一日でございましたとさ。
ありがとう!文化放送ちけっとぽーと!!待ってておくれ!さだまさし!!(爆)
3/6(土) 満月とホネのミステリと
夕方散歩に出かけ、家へ帰る道すがらふと見上げた東の空の、青い空の雲の切れ間に青き満月
が幻想的に存在しておりました。あぁ、今日は満月なのね〜。しみじみ・・・
する暇もなく犬に半ば引き摺られる様にして家路に着きました。
で、今日のまさかのミステリ(笑)朝(お昼に近いが)、洗濯物を干している時に、
犬があまりにもぐうたらと暇そうだったので、先日購入してあったホネ
(歯磨き効果のあるやつね)を与えました。まぁ、大きさにして20センチ
くらいの結構噛み応えがあるだろうホネです。で、それをくわえさせて私はまた洗濯をしに家の中へ。
しばらくして、また洗濯物を干しに行くと、ん?おまえ、ホネはどうしたんだい?・・・
まぁ、どっかに隠したんだろう・・・なんて、最初は気にも留めなかったんですが、
洗濯物を干し終わってから、犬小屋のあたりを探してみました。
・・・ん?んん?ない!!・・・どこにもありゃし〜ない〜!!・・・ま〜さ〜か〜
(爆)・・・食べちゃった?しかしそんなに時間は経ってません(約1時間弱)。
植木の間も、犬小屋の下もいろいろくまなく探してみました・・・
しかし、どこにもありませんでした・・・いずこへ???
で、結局ホネは見つけ出すことができませんでした。
あぁ、気になって仕方がありません;
3/7(日) がっかりしたけどうきうき
休日だからといってあまり遅起きはよろしくありませんね。まぁ、でも、お昼まで寝ました!
ぐっすりと!!(爆)そんなわけで、午後から活動しておりました。
友人に借りた小沢君のCDをうっとり聴いたり(いや、ノリノリで聴いていた;)、
友人のために私のおすすめセレクションMDを作ってみたり♪押し売りではありません!
あくまで友人がカラオケで聴いた歌を気に入ってくれたからその歌に加えて、私のおすすめを
入れて作ったMDです!決して押し売りでは・・・(自己弁護)
そう、ここまでくればもうお分かりでせう・・・私のおすすめさだのMD(笑)
そんなオチはどうでも良いのです!その後、本屋へ行ってきまして、
お目当てはもちろん『四季 冬』です。あぁ、しかし発売は明日頃らしい・・・
頃ってなに?とか突っ込みつつ、ハードカバー版はさすがに出ているだろうと、
隈なく探しましたが見つけられず・・・うぉ〜!なぜですか?まだ出てないのですか?
あぁ、だれか私に教えてください!!
と、落胆しておりましたところ、私の目に飛び込んできたのが、どピンクの表紙に
麗しき双子の姿!!あぁ、ホスト部♪私の心のオアシス(笑)いや、
マジでオアシス!只今大ブレイク中の『桜蘭高校ホスト部』の最新刊でございます♪
うふふ。ゲットだぜ!それからそれから『ビーナスは片想い』『美女が野獣』の最新刊♪
みんな白泉社ですな・・・回し者?うふふ。もうウハウハのウキウキで痛快通り
になってしまいそうな勢い(小沢君ネタ)。あれもこれもそれも、
ニヤニヤしながら(←あやしいぃ)読んでいた今日この頃であります。
はぁ、漫画は良いねぇ〜。
3/8(月) 小沢君は元フリッパーズ
昨日からノリノリで小沢健二の『刹那』を聴いておりますが、なかなか良いです。
うむ、やっぱり小沢健二は良いですなぁ〜。私よりもちょっと年代的には上の方々がちょうど
流行っていた頃なんですよね。おそらく・・・。私は流行に乗っかるのが遅かった部類で、
私が大学時代にいろいろCDを買い漁っていた記憶があります。で、いつだったか、
昔好きだった曲がラジオで流れ、それがフリッパーズギターというアーティストの
ものだと知り、それからそのフリッパーズが小沢君と小山田君のユニットだったということに気付いた、
そんな大学時代・・・なかなか時代に逆行した人生を歩んでおります(笑)
そうそう、昔好きだった曲ってのが『恋とマシンガン』。今は車のCMで流れてますね。
私のカラオケの十八番でございますな。小沢君の歌は結構歌います。
早口だけど歌いやすいの、私にとって。
そうそう、小沢君の中盤の歌はアレンジが服部隆之さんです。今、大河『新選組』
の音楽を担当しています。そう、あの服部良一の孫、服部克久の息子です。
3代にわたる音楽一家。結構私は隆之さんの曲やアレンジは好きです。
優しい中にも力強さがある感じで。ここまで私が目をつけているのは、おそらくさだ関連
だからだと思われます;またそんなオチでごめんなさい;;
で、私は小山田君的な音楽も好きですが、やはり小沢君派です。インテリジェンスで
ひょろっとしててちょっと頼り無さげな外見と、詞や音楽性が私の好みです。
今でも理想の男性でございます。あぁ、そんな人は身近にいるわけがありません!!
けっ(やさぐれております;)
そんなこんなで、今日某公共放送を見ておりましたところ、番組の間のCMみたいなのに、
フリッパーズの曲がバックで流れていて、ちょうど小沢君のマイブーム
ということもあって、ふとそんな懐かしいことを思い出した次第です。
3/9(火) あらみてたのねぇ〜♪
昨日の夜に友人からメールが。夕方に私を目撃したとのこと・・・ん?見られてた?
いやぁ〜ん、はずかす>< ちょうど犬の散歩の時に見られた模様。侮りがたし、地元民。
ふふっ。
まぁ、地元民にはよくあることでございまして、ましてや、地元で働いていたりなんか
しちゃったりするともう大変(笑)いついつにどこどこでなになにしていたでしょ〜?
てな具合。特にうちは目立つ立地でして・・・ちょっと庭でうろうろしていると、
誰かに見られている可能性大であります。気をつけないと・・・ほんとに。
そんな感じな今日この頃。特にお変わりもなく、いつもの如く淡々と生きておりま〜す♪
(書くことがないんだなぁ〜と思ったあなた・・・正解です・爆)
3/10(水) あったかいねぇ〜♪
今日はぽかぽか陽気でしたね。今、午前中の勤務は歩いて通ってるんですが(徒歩5分強)、
お昼に家まで帰るときなんかはコートを着なくてもいいんじゃないかってくらいのあったかさ。
春ですね〜。春が近づいてますねぇ〜。掲示板にも書いたけど、東京は18日には桜の開花
の予想だそうで。・・・ってもう来週じゃないですかぁ〜。もう桜の季節
なんですねぇ。
そういえば、幼稚園のみんなも卒園式の練習をしているようです。呼び掛け
って言うんですか?その練習とか、定番の卒園の歌とか。今でも歌える歌たちです。
子供の頃に覚えた歌って、かなりな確率で覚えてますよね。
童謡なんかは当たり前ですけど、流行歌(その言い方が古いんじゃ?)とかCMの歌とか。
スラスラ歌えたりします。そういえば、最近そんな話をした気がします・・・。そうそう、
昔、さんまがやってたスニーカーかなんかのCMの歌です。知ってる方はいるかしら?
うちらの年代がぎりぎりなんじゃないかな?
♪インドの山奥てっぽううったら〜っきょがころがり〜・・・♪
最後まで歌えます(笑)あぁ、懐かしい。
今はもう記憶力が衰えておりますので、そう簡単には覚えられません;
昔はさだの歌なんかたくさん覚えてたんですけどね。今は頑張らないとさっぱり(泣)
やっと最近全部覚えたのが『たいせつなひと』何度歌ったことか・・・。
年齢を実感する今日この頃でございます;;
3/11(木) あわただしい一日
本日は午前中図書館、午後幼稚園の勤務、夜はライブというスケジウル・・・うひゃ〜。
てなわけで、勤務をさくっと終わらせて急いで電車に飛び乗りました。
乗り継ぎ乗り継ぎ、約1時間半かけて渋谷駅へ到着・・・
田舎から都会まで出るのは一苦労なのです!6時半にハチ公前で友人 K 嬢
と合流して会場へ急ぎ足・・・やっとのことで着いて中に入ると人がゴミのように
うじゃうじゃいて、熱気ムンムン・・・熱いのなんのっても〜!!
ひたすら急いで歩いてきて、ただでさえのぽかぽか陽気の今日、こんなみっしり人が
詰まった空間に入って、暑くないわけがない!!汗を拭き拭き、開演を待ちました。
開演にはぎりぎり間に合いほっとしましたわ。ふう。
さて、誰のライブでしょ〜か?・・・正解は坂本真綾のライブでしたぁ〜♪
初です、私の初生真綾ちゃん。遠かったけど、かわいらしかったぁ〜。
歌もやはり彼女は上手いです。生歌でこれだけ聴かせられる歌手は最近は少ないと思いますが、
彼女は上手です。あんまり最近の歌を聴いていなかったので知ってる曲はほんと少なかったですが、
なかなか楽しめましたよ〜。菅野よう子さんがバンドメンバーでいらして、
すごくビックリでした。これまた、初菅野よう子!!うひゃひゃ♪
ただ、立見だったんですけど、うちらの周りにはなんだか個性的な人ばかりで・・・;
私の前に立っていたにいさんのノリノリな腕に、危うく顔面エルボーを食らうところでしたわ
(笑)まぁ、そんなこんなで、いろいろありましたが、ライブに行けて楽しかったでございます♪
3/12(金) 耳をすませば・・・
どうしても見てしまうんです・・・金曜ロードショーのジブリ作品。
DVDで持ってるんです。大体の作品は。『耳をすませば』もです。
だからいつでも見られるっちゃ見られるんです。なのに、なんでだろぉ〜?
TVでやると見ちゃうんです!!みなさまはいかがですか?私のマニア心
がそうさせるのでしょうか?(笑)いや、そんなことはないと思います・・・たぶん;
あぁ、再来週は『カリオストロの城』だってさ〜。見ますね、たぶん。
そんなこんなで、『耳をすませば』は、高校時代に天文部ご一行様で観に行った記憶
があります。田舎の劇場だったので、入れ替え制って何?という感じで、
おそらく二度目を見ていたんだろうと思われるガキが、最後のあの台詞を言う直前に大声で
叫びやがりまして、笑いをこらえるのに苦労した記憶が・・・。
あぁ、それにしても赤面な作品でございます。みんなで「結婚しよう」という台詞
はどうよ?みたいな討論をしたり、「だいすきだぁ〜」と叫ぶことが流行ってみたり・・・。
でも、好きです。だってバロンが露口さんだし〜♪うふふ。ホームズ様らぶ♪
それから、これは後になって知った事実ですが、キャラメルボックスの皆様が声の出演
をされているんです。今日観ても、どこでだれが喋ってるのかわかりませんでした。
いまだに謎です。だれか教えてください(笑)
3/13(土) お買い物と飲み会と
今日は大学の友人とお買い物です♪丸井のクーポン券の有効期限が明日までなのと、
私は今月お誕生月なので5%割り引き〜♪てなわけで、行って来ました〜。もうね、
ほんと久々にがっつりお買い物しちゃいましたよ〜。一目で気に入ったベスト
はちょっとお高かったけど、たまにはいっかなぁ〜と思い購入〜。
それからカーディガンとかベルトとか・・・。うふふ。いやぁ〜、買ったなぁ〜。満足です。
うふふ。お金はすっからかんですが(泣)
そんで、最後に本屋に立ち寄ると・・・なんと!!森さんの『四季』の愛蔵版
があるじゃないですか!うひゃぁ〜!箱入りだぁ〜!そんなん聞いてないよぉ〜!(笑)
ドキドキしながらお値段を確認。高い・・・でも買っちゃおうかなぁ〜・・・
買っちゃいました(決めるの早っ)。
それから友人と別れ、高校時代の友人たちと飲み会です。毎月開催されているだろう
この愉快な仲間たち。飲んでるときにミズM嬢による爆弾発言
「うちらが知り合ってから10年だよ」・・・きゃぁ〜>< そんなん言わんといて〜!
年をとったなぁと実感してしまうお言葉。しかし、あれからなんら成長のない私たちって・・・
ぐはっ。しかしまぁ、盛り上がった話題が小学校時代の国語の教科書
でどんな話があったかということと、中学の英語の教科書のナンシーとタケオ(爆)
いやはや、覚えているものですね〜。相当昔の話ですけど;
3/14(日) 初!生de狂言
本日は夜に母とおでかけしました〜。うふふ。野村萬斎さんの出る狂言の舞台
を観に行って来たのであります♪私の愛する萬斎さま(笑)
やっとあなたにお会いできますわ〜。うふふ。そんなわけで、観ました!!初狂言!!
最初に萬斎氏による狂言のレクチャー&ワークショップがあり、今日やる演目について面白く
解説してくださいまして、初めての人にもやさしい舞台。会場のお客さんの約半分が
初めて狂言を観る人たち。そんな人たちがこうやって予備知識をもって舞台を観ることができる。
十分理解して楽しめる。そうやって多くの方々に狂言を広められているんだなぁ〜と、
改めて萬斎氏のすごさを知りました。
今回は『二人袴』と『釣針』という演目でした。特に最初の『二人袴』は
笑った笑った。最後までずっと笑いっぱなしでしたよ。ほんと面白い!
内容もわかりやすいし、全然とっつきにくくないんですよ。テレビで観たことはありましたけど、
その時もそれほど理解できない内容ではなかったので、それほど心配ではなかったのですが、
やっぱり観るまでは、わかるかなぁ?と不安はありました。けれど、
そんな心配は全くいらなかった。素直に自分に入ってきて、とても楽しめました。
また生で観に行きたいと思いました。私的には文楽も観てみたいです。
そのうち機会があれば是非!!
それにしても萬斎さまはかっこいいです。素敵です。うふふ。
3/15(月) 気になるぅ〜!
あまりの眠さに日記を書かずに寝た怠け者くるみです(笑) てなわけで、
月曜の日記を火曜に書くものなり・・・
気になるんです。ものすごく気になることがあるんです。いや、思い出せないんです。
友人ミズM嬢から質問メールが。以前に話したことがあった絵本の話題。
タイトルが思い出せない。内容は大体覚えているんです。
どなたかわかる人はいらっしゃいますか???こんな内容。
「すごぉ〜く寒い国があって、そこでは朝、あいさつをしても言葉がその場で凍ってしまうのです。
そして、その凍った言葉はお昼くらいに暖かくなってくるといっせいに溶け出してあちこちから
『おはよう』のあいさつが聞こえるのです。お昼なのに(笑)。
で、朝、王様のお言葉を凍らせて、それを運んでいる最中に壊してしまってさあ大変!・・・」
みたいな話・・・。いろいろ検索してみたんですけど、それらしき絵本が見当たりません。
どなたかご存知ありませんか???ここまで来ると、探し出さずにいられません!
意地でも探し出します!くそぉ〜、こんな気になる話題を私にふるんじゃない!ミズM嬢!!(笑)
戻る