2月の贈り物 −他に望むものはない−(の前半)


2/1(日) だるま市
 今日から2月です。2004年もすでに1ヶ月過ぎました。早いなぁ〜、 なぁ〜んて思いつつ。
 本日はご近所さんの友人 Y ちゃんとランチをご一緒しました。行ったことのないお店に 行ってみようということで、ちょっと冒険赤煉瓦なる洋食屋さんに行ってきました。 なかなか雰囲気も良く、ちょっとお高めでしたがそれなりにおいしかったでございます。 そこでパンも売ってるんですけどね、食事のパンは食べ放題なのですよ。しかも焼きたて。 うまかったよ〜、いろんな種類あって。紅茶、チョコ、パンプキン、チーズ味などなど・・・ クロワッサンもあったし、一つがちっこいからいろんな種類をたくさん食べられる! 食べ過ぎた感も無きにしも非ず・・・。まぁ、そんなこんなでお互いの近況など いろいろお話して、それから Y ちゃんの最近欲しいものなパソコンやデジカメなどを 物色に行きました。パンフレットをたくさんもらって、じっくり検討してくらさいませ〜。
 で、その後、お互いすごぉ〜く久しぶりにだるま市に行きました。近くの神社で 毎年2月1日に行われるのですよ、だるま市。小中学生の頃はよく行ったもんですよ。 学校終わってからみんなで。そんなに広くない参道の両脇にならぶお店。お祭りですね。 二人であんずあめを舐めつつ、歩きました。 おみやげにたこ焼きタイヤキを購入し、 Y ちゃんは白と赤のミニだるま を買ったりして(これがまたかわいかったのですよ〜)、 なかなかノスタルジックな雰囲気の夕方でした。


2/2(月) 隆也んとニホンゴと藤井君と
 お昼に友人 I ちゃんからメールが。今日の日テレの番組で、『進め!ニホンゴ警備隊』 の舞台稽古などの様子が放送されるっていう情報でした。知らんかった・・・さんきゅ♪ I ちゃん! 私はすっかりTBSの上川隆也氏が出る2時間ドラマしか眼中にありませんでした(笑) I ちゃんは隆也んの方を忘れてたって(笑) まあそんなこんなで、直前までどちらを見ようか 迷った挙句、隆也んのドラマを見ました。うふふ。なかなか面白かったですよ〜。 誘拐の話ですけど、緊迫感というよりも人間の心情がひしひしと伝わってくるような ドラマでした。こんなに泣いてる隆也んを見るのは初めて!?かも。 子役の子のかわいいこと。しかもせつない。久々に飽きずに見られた2時間ドラマでございました。
 ちょこちょこと日テレの方もチェックしてたですよ。舞台の映像はアナウンサーの方々の所が 少しだけ映ったかな?くらいでしたね。全部見てないからなんとも言えませんが; でもこの舞台、毎日すごく多彩なゲスト陣だったようで・・・。行きたかった・・・。 行けなくなくもなかったのですが。ちと後悔しております。まぁ、来月は舞台尽くしな月 になると思われるので、それまではちとお財布と相談して、ひっそり暮らしていきたいと思います(笑)
 あぁ、『乱歩R』もちょこちょこ見てみたり。予告で松坂慶子さんとのキスシーンを目撃し、 興味津々なわたし(笑) 藤井君!よっ!三代目!!(意味不明) そういえば、友人1号くんこと、N嬢はちょこっとこのドラマを見て、 小林少年が秀治であることを信じられずに苦悩しておりました・・・ まぁ、そりゃ〜最初は受け入れ難いかもな・・・


2/3(火) 節分なので豆まき
 今日は節分です。なんだか知りませんが近くの某不動尊では、なんだか知りませんが 最近人気なお茶漬けな力士さんがいらっしゃっていたようでございます。 こんな田舎くんだりまでご苦労様でした。意外にここは有名なんだそうですよ〜。 高校時代、元旦になぜか高校にいた私と友人 I ちゃんは(なぜかは秘密・・・ にするほどでもないw)、歩いて初詣に行きました・・・懐かしいね〜。
 そんなこんなで、幼稚園でも豆まきをした模様。園庭に豆が鬼の様に 散らばっておりました。それを拾う園児たち・・・私も拾わされましたが、なんで? といわれると困ります・・・ただただ拾っていただけです(笑) 子供は意味のないことに夢中になって遊ぶものでございまして・・・。
 そんな節分ですが、おうちでも豆をまきました。いわしを焼いて頭だけを割り箸に刺して 玄関に。豆をまいた玄関と勝手口のあたりが豆だらけです。暗い中を歩いてしまうと 踏んでしまって痛いです(笑) で、豆を食べました。硬かった・・・ 年の数だけ食べるといいますが・・・ごふっ・・・ いくつ食べたか数えませんでした・・・数えたくないが本当です(爆)


2/4(水) インフルエンザ
 流行ってますね、風邪やらインフルエンザやら。幼稚園でも、 お休みが多くて下校(下園?)時間を繰り上げて、今日から今週は早くお帰りになるそうです。 キャラメルボックスの皆様もインフルエンザにかかった某プロデューサー を筆頭に風邪ひきさんがいっぱいみたいですね。私は一足お先に風邪をひいておりましたので、 大丈夫でございます。私の場合、年に一回か二回くらい風邪を引きますが、 それ以上はめったに引きません。なんとも丈夫な身体でございまして。 健康が一番でございますな。立春ですが、まだまだ寒さは厳しいでしょう。 みなさまも体調には十分にご注意を!
 夜にはなぜか今頃ですが、去年の紅白を飛ばし観してました(笑) まぁ、暇だったんですね。 で、最近になって知った事実。さだの歌は短いバージョン。映画『解夏』 のエンディングと同じ長さです。アルバムに入っているのはもっと長いのですよ。 あれ?前に書いたか?まぁ、そんなこんなで、確認。うおっ!短っ!! その時は全く気付かなかった私も私ですが、それをちゃんと把握している友も友 ・・・さすが自称さだフェチなだけあります(笑)
 で、こないだのコンサートにて知った事実。ここ最近ずっとさだのコンサートなどのピアノを 担当していた倉田さん。あの『さくら(独唱)』で有名になった森山直太郎 のプロモありますよね?それで直太郎の後ろでピアノを弾いている後姿・・・ 彼なんです!倉田さん!!まじっすか!!と、コンサートで聞いて初めて知った事実。 あぁ、そういやあの後姿は倉田さん・・・倉田さんは昨年、後姿で一躍有名になりました ・・・などとさだに紹介されておりました(笑)
 それで、紅白にも出てたなぁ〜と思い、確認。おぅ!!あの後姿は倉田さん!!(笑) かなり感動。しかも先に歌ったさだの時はしっかりスーツ姿だったのが、 直太郎ではラフな格好に。しかもやっぱり後姿なのね。 そんなマニアな見方をしているマニアなくるみでございます・・・ぐはっ・・・


2/5(木) 森山良子は声が高い
 一足お先にハイビジョン『金曜ショータイム』を観ました。今日は木曜 ・・・でも金曜(笑) 明日、金曜にNHK総合でやりますよ〜。さだまさしと森山良子 です。うふふ。直太郎のかあさま(笑) で、やっぱり倉田さんはピアノを弾いてましたが、 途中から島健さんに。でもなんだか頭は同じ感じで・・・(爆)
 で、名曲w『たいせつなひと』を歌ったんですけど、今回は2番?が省略されたバージョン。 ちょっと長いけど、それでも全部ではない。ちっ。 あっ、でも、森山さんがステキなコーラスでよかったです〜。それにしても森山さんの声は高い。 あんなに高い声できちんと歌えるのはすごいです。とくにさだの歌はキーが取り難い ・・・(私だけ?ではないと思われる・・・)それをあの美声で歌い上げる彼女はすごいね、 やっぱり。
 それから、去年の『長崎から』で生歌を聴いてすばらしかった、 楊姫銀(ヤンヒウン)さんも出て、一緒に歌ってました。 彼女の歌もすばらしく良いのです〜。日本語も前よりも上手になってらっしゃるし。
 時間が45分で、しかもさだも良子さんも一曲がなが〜いからw、 曲数が少なかったのでもっといっぱい聴きたかったです。でも、充実の45分でした♪ 興味のある方は、是非明日の金曜夜にご覧くださいませ〜。


2/6(金) 福寿草と満月と
 今日も晴れ渡り、穏やかな一日でした。う〜ん、のほほんですな(笑) で、洗濯物を干したりしていると、庭の花壇の隅にこっそり咲いている黄色い花を発見。 金色に近い鮮やかな色。でも、ほんとに木の根元にひっそりこっそり小さな花を咲かせている その花は『福寿草』です。あまり花の名前と実物が一致しない私ですが;これはわかりますの。 だって、さだくんの歌に出てくるもの(爆) と、毎日のようにさだネタを書いている私はもう 駄目駄目ですな(笑)。それにしても、このお花、こっそりだけど存在感があり、小さいけれど お日様のように黄金色に輝いております。こんな晴れた日に、こんな素敵な花を見て、 春を感じる今日この頃・・・でもまだ寒いの;早くあったかくなぁ〜れ♪
 ちなみに、福寿草は別名『元日草』と呼ばれ、新年を祝う花として喜ばれているそうです。 そういえばこの間のだるま市で、鉢植えの福寿草を売っていたのを見ました。 旧暦のお正月頃に開花する、春の先駆けのお花ですね。 とっても春が待ち遠しくなるお花です。
 そして今夜は満月です。さっき外に出てみたら明るいのなんのって! 満月の光ってこんなに明るかったんですねぇ。外に出たとたんにあんまり明るくて、 「あっ、そういや満月?」って思いましたもの。 見上げるとまんまるお月様が眩しく輝いておりました。 ほんと眩しかった。そういえば、月の写真を撮る時はレンズにフィルターを付けないと 明るすぎてきれいに撮れないんですよ。それくらい暗い夜空に燦然と輝いているんですね。
 で、これがうちの『福寿草』たちです。


2/7(土) お茶三昧
 本日は大学時代の友人 K ちゃんとお茶してきました〜。ちょっとばかし・・・ いや、かなりな同士なもので、積もる話も多々ありまして、お茶しながら くっちゃべっておりました(笑)いろいろあるさ、人生・・・(爆) 
 そんなこんなで、うろうろと本屋さんに行ったりしてたんですけど、 そこで、衝撃の事実発覚!(笑) K嬢にここ最近の日本語ブームについて 話しておりましたところ、幼稚園児の間で『じゅげむ』流行ってるんだよ〜、 な〜んて言うと、彼女曰く
「なにそれ?ポケモン?」発言!!「なんかいそうじゃない? ジュゲムってポケモン!」
うひゃひゃ〜、その発想が面白いよ!!てか、「じゅげむ」知ってようよ!(笑) そりゃ〜、落語とか聞かないだろうけどさ、一般教養としてさ。 それにしても笑ったですわ。ナイスボケです。そんなあなたが好きです♪
 てな感じでいろいろとウインドショッピングなぞしたり、またまったりとお茶したりして、 楽しい一日でございました。戦利品(?)は、シャツとセーター、マンガ本3冊に手帳用ボールペン、 それから〜、うふふ、紅茶を購入♪どれにしようか迷った挙句、モモの紅茶 にしました♪モモの香りが癒してくれます。おうちに帰って早速飲みました〜。 癒されます。うふふ。


2/8(日) ビデオ鑑賞
 ただ単にだったんですけどね(笑) えっと、相当前に録画した映画『解夏』 の紹介番組をまず見ました。うぅ〜ん、アナウンサーさんたちはどうでもよかったんですけどね(爆) 映画で出てきた長崎の風景を辿る趣向で、ちょこっとずつだけ主演の二人とさだの インタビューが混じっていたくらい。まぁ、それなりに楽しめましたけどね。 自分で行きたいくらい。あぁ〜、行きたい!!長崎には2度行きましたが、 去年はそれなりに観光したけれど、いろんなところに行く時間的余裕がなかったから、 まだまだ行きたいところ山積みです! てか、今回の映画で行きたいところが余計増えた感が・・・しまったぁ〜・・・。 まぁ、そんなこんなで今年も頑張って長崎に行くぞぉ!!(ほんとか?w)
 で、この間の月曜に撮った「進め!ニホンゴ警備隊」のシーンが出ると聞いた番組をば。 う〜ん、ギャル語は見たことあったけど、これほどに理解不能だとは・・・。 そこまでして何をしようと言うのでしょう?暗号?スパイ?世界征服???(爆) と、やっぱり舞台のシーンはほんの少しで、キャラメルの皆さんはほとんど見られなかったので 残念無念また来週・・・
 その後、『乱歩R』・・・美少年は鑑賞用ですな・・・でも、 松坂慶子も美しきことこの上なし。映画『精霊流し』でその美しさに圧倒された私としては、 松坂慶子はもう、何をやっても美しいね(笑) これぞ女優だわ。ふふふ。 そんな、あえて内容には触れないくるみの感想でありました(爆)
 そうそう、夕飯に「がってん寿司」なる店に行きました。近くにできたの、最近。 初めて行ってビックリ・・・店員さんたちの声がこだまする店内・・・ 声を揃えて「いらっしゃいませ〜!!!」・・・これぞ成功する店の教育です。 寿司もうまかったよ。ネタでかいし。また来たいと思えるお店でございました。
 久々、『エースをねらえ』感想!今日は8巻9巻2冊分♪ 感動で泣けてきます。宗方コーチの生き様、ひろみの再生、新たな星・・・ 受け継がれて行く心・技・体・・・ただのスポ根だと思ってるあなた! これはもう、人生哲学ですよ! やはり名作と呼ばれるものは、時代を超えて人を惹きつけていくものですな。


2/9(月) 髪は長い三本の友だち
 小学生の時に、ちょっと・・・いや、かなり頭がきていた某先生が教えてくれた、「髪」 という漢字の覚え方です。髪という言葉を聞くといつもこの覚え方を思い出してしまいます。 あはは〜。その先生は5・6年の時の担任で、卒業式に歌う『仰げば尊し』 の歌詞に過剰反応して、うちらを笑かす、ギャグ好きの芸人の様な先生でした(笑)  「やよ〜はげ〜めよ〜」♪
 で、なんでこの話題かというと、そろそろ髪の毛をどうにかした方が良いかと思いまして。 結構伸びました。久しぶりに長いかも。美容院へ行ったのがはるか昔のことのようです。 実際そうです。おそらく去年の春ごろ行ったきり。ふぅ、そんな乙女はいけません! いや、乙女ですから、一応ね、うん。
 そんなわけで、自分で前髪を切ってこのまま伸ばしていくか、美容院へ行って髪形を変えるか・・・ それが問題だ・・・。どうしようかなぁ〜。染めるのは面倒くさいけど、真っ黒黒 なので重いかなぁ〜とも思います。うぅ〜ん、でもパーマネントを久しぶりに あててみるのも良いかなぁとか。あぁ〜、悩み所です。 一番良いのは自分で前髪を切る。何故なら金がかからないから〜(爆)


2/10(火) 頭痛発熱吐気下痢
 まだまだ世間は寝静まっている午前4時ごろ・・・ついさっき寝たばっかりの私・・・ なんだか知らんが胃がムカムカ、冷や汗は出るわ・・・ついに我慢しきれずに トイレに駆け込む。いやぁ〜、死ぬかと思った・・・ あんなに吐いて下したことは今までに経験がございません。 最初の発作(?)の後、寝ようとしましたが、ほとんど寝付けず、それから2・3回ほど トイレに駆け込む次第・・・くそう・・・今日は小学校の体育館で演劇が上演されるので 観に行く予定だったのにぃ!!そんなわけで、午後の仕事もキャンセルしました。 お昼くらいになんとか動ける感じになってきたので、近くの病院へ。 風邪の初期症状だとか・・・あぁ、もう、今までにひいたことのない風邪に ノックダウン・・・点滴してもらって少し回復。本日はおかゆを少し食べただけ ・・・おなかには何にもないからっぽ状態。へろへろですが、食欲ナッシング微熱は続くよどこまでも・・・ぐはぁ〜。てなわけで、最悪な一日でございました。


2/11(水) チキンガーリックステーキ
 今朝ようやく熱も下がり、体調もなんとか回復しておりました。病み上がり なのにお出掛け(爆)食欲は相変わらずありませんが、食べるもの食べないと動けませんから、 なんとかおかゆを食らって出かけました。うふふ。そこまでして何に出かけるのかって? それはね〜、うふふ。チキンガーリックステーキの為!つまりは、若鶏の大蒜炒め ・・・いやいや、食べ物ではございません!こちらは食べられません!!(笑)  アカペラグループの名前です、チキンガーリックステーキ
 彼らの東京初ライブのチケットを買っていたので、病み上がりの中行って来ました、品川くんだり。 品川グローリアチャペルです。以前に一度行った事がありました。マーシュマロウのライブで。 チャペルです。ステキですね〜。うふふ。まぁ、一人ですが(爆)
 で、行ったは良いんですけど、やはり病み上がり・・・ぼけぼけです。着いてまだ時間 あるじゃん♪とマックでハッピーセット(おじゃるが付いてくるの〜) なんか買っちゃったりして食っちゃったりして薬飲んじゃったりしてたら、 ふと気がついた!おぅ?今5時過ぎ・・・開場何時?16時半・・・開演何時?17時・・・ 17時って何時?・・・5時じゃん!!始まってんじゃん!!あぁ〜、もう、おそらく、 家を出る時間からして間違っていた、いや、勘違いしていたらしい・・・ぐはぁ〜。 急いでチャペルへ。寒風が身に沁みます。なんとか辿り着いたらトーク中。最初はの数十分 聞き逃したけれど、私的には満足な内容でした。ビバルディーの「四季」と キューピー3分クッキングのテーマ聞けましたし♪それからうれしいお知らせが。 5月にさだの歌のアカペラCDを出す予定だとか。 その中に入るであろう歌を2曲披露してくださいました〜。うふふ。意外な選曲、でも つぼを押さえた選曲。今からCD出るのが楽しみでございます。うふふ。
 で、ついつい帰りにチキガリのCDを購入してしまいました。彼ら、神戸を中心に支持を集めている アカペラグループなんですけど、なかなか良いですよ。私の一押しはあっちゃん (馴れ馴れしい;)。そんなこんなで、癒された一日でした♪
 そして〜、『エースをねらえ』最終巻感想!!ラストシーンに感動。 あぁ、ひろみは二人のコーチとすばらしい人々に愛されているんだと実感。 もう、これは読むしかありませんね!!(勧誘)


2/12(木) カレー曜日でーす
 あぁ、ネタがないのがバレバレですね(笑)。昔流行りましたね、カレー曜日 ・・・ん?うちわだけかな?w まぁね、普通の高校生は合宿に行って、そこでウノ やって罰ゲームに先輩の部屋に行ってドア開けて「今日は何曜日ですかぁ〜? カレー曜日で〜す!」って言って来い、なんぞ命令しません(実話)どんな部活やねん!!(笑)あぁ、なつかしや〜。
 で、なんで思い出したかといいますと、今日はカレーにしたからです。 それだけかい!!wいや〜、もう、病み上がりで、体調万全とはいえないこの身体・・・ なのにそんなスパイシーなものを体内に送り込んで良いのでしょうか??? いや良くない(反語)でも、食べました、わしわしと。 その所為ではないのですが、口の中がおかしいのです。 味がわからないのですよ。と言いますか、味がいつもと違う。 紅茶が苦い。いや、蒸らし過ぎで渋いんじゃなく、苦い。おかしい・・・ スープの味加減もわからなかったので、そこだけは母に味見をしてもらいましたが、 おかしいんです、口の中が・・・舌が? おそらく体調不良の所為だと思われますが、はやくおいしくものを食べたいです(泣)


2/13(金) おでんでんねん
 また食べ物ネタですね; まぁ、おでんといえば、思い出すのが 「ちびた」(そこかよ!)。「てやんでぇ〜ばろ〜ちきしょ〜×3」 を早口で言って遊んでました・・・小学生の頃?そう、ちょうど高学年の頃にアニメで 『もーれつア太郎』やってたんですよね・・・ね?(笑) 古いアニメじゃないですよ、新しい方ね!って、もう古いか・・・ん? 「ちびた」は、ア太郎?ん?違う?六つ子のやつ?おそ松くん? あぁ〜〜〜〜こんがらがってきた!よ〜く考えよ〜う♪・・・ 「ちびた」は「イヤミ」とセットだから『おそ松くん』だね・・・。 そうそう、「ニャロメ」が『もーれつア太郎』ね・・・。ふぅ。取り乱しました;
 てなわけで、今日はおでんでした。やっぱりおでんは、しみしみした大根ちくわぶですよねぇ〜。うふふ。「ちくわぶ」をご存じない方がいらっしゃるみたいですが、 これがまた、味がしみたちくわぶは最高です!(川平風) まぁ、強いて言うなら「すいとん」みたいな感じです(ものすごくわかりにくい例え?;)。 やっぱり冬はおでんですねぇ〜。でも、明日は春一番が吹くとか吹かないとか・・・。


2/14(土) バレンタインディ
 私には全く関係の無い言葉です・・・ぐはっ。それでも、タイトルにしてしまった のは、友人の粋な計らいによるものです。だってぇ〜、郵便で、かぁいらしぃ〜小包 が届いたと思ったら、それは去年結婚した友人 ケンケン(仮)嬢から。なにかしら〜ん? と開けてみると、これまたかぁいらしぃ〜カードにメッセージが! 去年、仲間たちとみんなで結婚祝いを彼女にあげたんですけど、そのお礼にと、 クッキーの詰め合わせを贈ってくれたのですよ〜。それも、今日のこの日に届けてくれるなんて、 なんとも彼女らしい粋な計らいじゃありませんかぁ〜。 あぁ〜もぉ〜愛してるわ!ケンケン!!(本気)おいしくいただきました♪ ありがとです^^
 そんなわけで、朝からウキウキモンキー(謎)な私でしたが、午後には履歴書を書いて 提出してきました。お話を伺うとなかなか難しいかなぁ〜・・・。でもまぁ、 いろいろなことにチャレンジしてみようと思います。
 そして、最近はとんとお外に出ない母を誘って、犬の散歩に出かけました。今日は暖かいし まだ日も高かったので、母には良い運動になったでしょう。まだギブスは取れないので、 気持ち的にもパッとしないところもあるみたいですが、たまには気晴らしもしないとね。 そんなわけで、今日は予想通り春一番が吹く中、まるで春がもうやって来たんじゃないかと 思えるような田んぼの中をお散歩してきました。いやぁ〜、マジのほほんでしたわ。


2/15(日) 食器洗い乾燥機
 最近、母が無性に食器洗い乾燥機が欲しいとのことでしたので、 本日買いに行くことにしました。前々から食器を洗うのが めんどくさく、最近は左手の負傷により自分では洗うことができず、 私がほとんどやっておりまして、そんな私もめんどくさいことこの上なく、 手も荒れるので・・・そんなこんなで、こんな機会でも無い限り、思い切って買うことは できないだろうということで、買いに行きました。 結構いろいろあるのねぇ〜。しかも高性能だし・・・。 いろいろ検討して決めてきました!でも、水道工事の関係で使えるようになるのは 来週半ばあたりになる予定。でも、これで真夜中にカチャカチャと 眠い目を擦りつつ食器を洗わなくて済みますね。なんで真夜中?小豆洗い?と お思いかもしれませんが、決して怠けているわけではないのです。 兄たちの帰宅が毎日ほとんど終電あたりの時間。帰ってきて飯を食らいますから そのあと必ず洗い物が増えるのです。だから結局はその時間まで待って洗ったほうが 効率がよいのです、今までは。 そう!機械さんやってくればお任せできる♪こんなにうれしいことはございませんことよ〜、 うふふ。


戻る