のほほんな日々、再び

12月症候群−その発病及び傾向と対策に関する一考察−(の後半)


12/16(火)
強い北風が吹きまくる今日この頃です。特に書くことがにゃい・・・; それは何もしていないから・・・テイタラク・・・あと今年も残すところ半月になりました・・・。 やることがいっぱいあるのに、やらないのはそれをやりたくないからであって、時間がないとか ではないのですよ、自分。わかっちゃいるけど・・・って感じ。明日こそはと思ってもやらないのです。 後回しが大得意・・・駄目じゃん;;堕ちていく僕はどこまでいくのだろう?なぁ〜んて、 洒落てみたところで何にも変わらないので、明日やることを書き出してみましょう!!
・履歴書の作成(2枚)
・部屋の片付け
・文房具屋さんへお買い物(画用紙とペンを買う)
以上です。うぅ〜ん、履歴書は1枚書ければいいかな・・・。部屋の片付けは捨てるものを分別する ことを目標にしておきます。3番目のは・・・時間があったらって感じで・・・。


12/17(水)
昨日の公約?・・・まにふぇすと?(笑)は大体達成・・・かな?えっと、起きて飯を食って新聞読んで から、部屋の片付けに入りました・・・ゴミを分別して廊下へ出し、なんだか棚から棚へ本を移動して みたりして、気がつくと百均で買ったケースにアリスのフィギュアを並べていた・・・たのすぃ〜♪ って、もうそろそろ出勤時間・・・結局ほんの少しだけ片付けは進んだ模様;それからそれから、 仕事帰りにちょっと本屋さんへ。あぁ、もう本屋さんに入ったら買うしかないですね、本(笑) だめだ・・・新刊のマンガを見つけてしまったの・・・買ってしまったの・・・ついでにダ・ヴィンチ も・・・ちなみに『ひつじの涙』最新刊!次で最終巻!あぁ、どうなるの?気になるぅ〜。 って、本だけ買って帰るわけではありません。画用紙をと思いましたが、スケッチブックを購入。 お金がないのでペンは後回しにしました。これは何に使うかはおいおいってことで・・・。 でね、優先順位の1位だったはずのものが最後になりまして;でも、履歴書一枚書きましたよ〜。 でもね〜、今パソコンにプリンタが繋がってないのでプリントアウトしたいものができない・・・。 明日なんとか繋がなければ・・・で、明日中に投函予定・・・しかし、やはり、どうにもこうにも、 ファインディングニモ・・・もとい、予定は未定であって決定ではない・・・いい言葉だ・・・
先ほど知りました。紅白の曲目。うん、なるほど、ねぇ、ははん、な選曲(笑)解夏な『たいせつな人』 をさだくんは歌います。ちなみに今度の日曜の『末っ子長男姉三人』にさだがさだ役で出ます。 みものですな、くすくす。


12/18(木)
なんだかねぇ、お金ないね(笑) 稼いでないからね、仕方ないね。はぁ〜、これで私は年末年始、 楽しく過ごせるのでせうか?もうね、来年のコンサートやら演劇やら狂言やらのチケットを購入 しまくりでね、もうね、今日振り込んだので4つ程予定があるのよ。もうね、完全に私の出費は 娯楽がほとんどを占めているのよ。(ちなみに演劇と本ね)だって、パラサイトだからねぇ(爆) そんなこんなで、就職活動少し頑張っております。地元の仕事やら近くの町の図書館やら 遠くの都会の図書館やら・・・。出してみなきゃあ受からないってなもんでね、いろいろ出して みるだよ。来年の4月にはなんとか普通の社会人になれるように・・・ならなきゃね!うむ。
トリック最終回でしたねぇ。うふふ、なんか良い感じでしたねぇ。「最終かい?」ってのが、 初っ端からおもろかったよ。最後のシーンもよかったね。いいね、あんな感じが。うふふ。 マンハッタンの最終回見るの忘れたよ、どうなったんだろ・・・。ついつい北の国から ってしまったのですよ。しかし、声が若いのよ。誰って?そりゃ〜、主題歌(?)歌って(?)る 人よ(笑) 今日の最後の方はもうあの歌がずっと流れてるから、丸わかりだね。 昔は意外に良い声してたのよ〜、ほんとに。あぁ、最近最後にさだネタが頻繁に出てきてしまって いる・・・ごめんなしゃい m(_ _)m w


12/19(金)
今日は幼稚園では大掃除のようでした。机を移動して床にワックス塗ったりなんだり頑張った模様。 あぁ、私も部屋の大掃除しなきゃなぁ・・・って、もう今年も残すところあと10日とちょっと・・・ 早いなぁ・・・毎日何気なく過ごしてしまっているのですかねぇ。でも、少しずつやるべきことを やっていこうと思う今日この頃です。とりあえず、明日はお出かけの予定。朝からね。たぶん。 何に出かけるかは明日の日記をご覧ください(笑)
でね、もうね、どっきどきな展開の『四季 夏』です!もうね、ネタバレしたいのだけれど、できる人 がいない・・・早く読め!読んでくれ!!(笑)私の気持ちをご理解いただける方はご連絡を(笑) この衝撃はとにかくすごいのです・・・気がついていなかったのは私だけではないはず! すいません・・・あまりの興奮に・・・; わからない人は森博嗣氏のシリーズ作品を最初から 読んで下さいvv


12/20(土)
本日は朝もはよからお出かけしました。まずはとある就職試験の提出書類を出しに行きました。 晴れてるんですけど、風がねめっちゃ吹いてて寒いのなんのってもう・・・初めての土地を ほとんど感覚で歩き、10分ほどで到着。で、親切な警備員さんに案内されて提出して来ました。 いっぱい来たんでしょうね、もう何しに来たか一目でわかっちゃうくらい(笑)  案の定、私の受験番号はかなりな数字・・・ふふっ、やっぱりな。で、そそくさと下りの エレベータに向かうとそこの職員らしきおじさまが話しかけてきました。私が履歴書を持ってきた のを見ていたのでせう。でね、そのおじさまにも「がんばってね」と優しくされ、あたしゃもう 感動したね!いい人たちだ。こんな人たちと働きてぇ!と夢見る乙女でした(笑)
その後、移動しまして新宿まで。何ってねぇ、もうね、東京ではそこともう一館でしか上映してない 幻の(笑)映画『精霊流し』を観に行ったんでごぜ〜ますよ〜。11時過ぎの回にぎりぎり間に合い、 それでも、最初の回にもかかわらず人が結構入っててビックリ。って、今日土曜じゃん、いなきゃ まずいって。でね、観ましたよ。内容は大体わかってた。わかってたから泣かないだろうなぁ・・・ と思ってたのが甘かった!だめね、次はおそらくこのシーンだろうなと思いながら、どきどきしてる 自分。来た来た!おぉ〜、来たよ!とその映像を見た瞬間に泣いてる自分。あぁ、わかっていても こんなに泣けるのだから、きっと予備知識なしで観ちゃったら号泣だろうな・・・なんて思いました。 とびきり盛り上がる場面とかは無いんですけど、淡々と進む話のなかの要所要所に、 この映画で伝えたい想いって言うのが入っていて、ズシンと心に残るものがあります。 それにしても松坂慶子さんは綺麗ね〜。演技も一際光っていたけど、その美しさといったら・・・ 病院の屋上での彼女の横顔のアップのシーンは、必見です。それから、長崎の美しい風景を 十分に堪能できる映画です。興味がある方は是非。でね、スタッフロールを見てもう一度観たいと 思った(笑) 本人出てます。私は目星は付いてますが確認したい!DVD出たら買って確認です!(笑)
でね、その後は友人 I ちゃんと待ち合わせましてデートです。うふふ。キャラメルボックスの サンシャイン展望台で行われている写真展を観に行くのです!うふふ。お互いに、展望台に一人で 上るのはどうだろう?しかももうすぐクリスマスだというのに・・・ということで、二人仲良く 上ることにしたのです(笑) 今日は良く晴れて展望台からの眺めは最高でした♪外にも出れたん ですけど、強風でした。さむさむです。そこにいた子供が叫ぶのが聞こえました「早く中に入ろうよ 〜!!」そうね、そうよね、こんな強風で寒くちゃ景色も楽しめないわよね;;子供は正直です(笑) キャラメルの写真は『太陽まであと一歩』と『彗星はいつも一人』の舞台写真でした。 二人で思い出しながら、語り合いながら見て歩きました。楽しかったでございます♪
まだ池袋にいた私にメールが・・・兄から地元は雪だというもの・・・まじっすか? 積もるといけないと、それから本屋で『豆腐小僧』を購入して帰りました。無事に帰れました。 よかったよかった^^今日は日記のネタもたくさんでよかったよかった^^;
P.S.  I ちゃん、ちゃんと変えましたよ!ご指摘ありがとうございますm(_ _)m


12/21(日)
今日はお部屋のお掃除を頑張りました!頑張りましたとも!えぇ。机のね、中身を全部出してから 移動して、要らないものを捨てながらまた引き出しへ整理しながら入れました。移動したからもう、 埃だらけなのね。埃にまみれながら片付けましたが、まだまだだね〜(笑) ガラクタ君たちを どないしようか・・・残すはガラクタさんたちばかりなり・・・。で、それから写真の整理。 アルバムに入れました。長かったと思われる月日も、写真に残した思い出とともに、一つのアルバム という形にしてしまえば、こうも簡単に、こうもあっさりと閉じられてしまうのですね。 なんだか、一区切りついたはずの期間を思い出にできずにいた自分に、やっと終止符をうてたような 気がします。心の整理は見えないものだから、片付けるのは大変だけど、部屋とか写真とか形の あるものは案外、楽に片付きます。そんな風に感じられた日曜の午後であります。
それから、昨日の夜に『解夏』を読みました。もうね、やられちゃったよ(笑) 短編だと思って 侮っちゃいけません。泣けたね、えらい泣いたよわたしゃ(笑) なんていうのかな・・・ あんまり淡々と進むからどんどん読んでいったら、じわじわって。もう最後にはぼろぼろと・・・。 なんだかよくわからん説明だな・・・映画、観に行くよ〜。音楽は渡辺俊幸さんだし、田辺誠一も でてるしぃ〜。またまたそれから、最終回の『末っ子長男・・・』観ました?奥さん!!(笑) でてたね、でてたね!!本人役で!しかもトークショーってどうよ?仮にも歌手よ? まぁ、コンサートっていやぁメインはトークだっていう噂もあるけどさ。あの話どっかで聞いたような 聞かないような・・・そんなネタだったね(笑) ギタリストで石川さんがちゃんといたのがすごかった。 わたしゃ、そっちの方がビックリしたさ!いやぁ〜、サービスしすぎじゃないんですか?(笑)


12/22(月)
今日でお仕事納めでございます。早いね、だって幼稚園だもん(笑)稼げないね・・・くぅ。 まぁ、そんなこんなで、今日は帰りに『風光る』を買ってきました!うふふ。あはは。えへへ。 いやぁ〜、総司くんいいね!かわいいよ!そんなあなたが大好きです!!(告白) セイちゃんも素敵です。頑張って!今後が気になりますねぇ。
夜は『マトリックス リローデッド』を見ました。今頃ですけどね。まぁ、感想はそうですねぇ、 タモリが増殖中?(笑) おっと、スミスくんでしたかね〜。これが『レボリューション』だと もっと増えるんでしょ?それはそれで面白いかも(そんな感想かよっ!)でもまぁ、アクションも ストーリーも最初のに比べたら落ちる感じ。続編はそんなものなのかなぁ。 というか、私の好みも変わってきたのかもね。アクションものにあまり心動かないってのも あるかも・・・あぁ、もとから変わった趣味趣向の持ち主だから今更かも・・・(爆)
それから、今BS2で『十二国記』の一挙放送を見ております。「風の万里黎明の空」の初めから やってるみたい。所々見ていた記憶があります。その頃一人暮らしで仕事も忙しくなかなか 見られなかったのですよ。アニメもなかなかですね。もう一度読み返したい作品です。 でもね、なかなかね、読んでない本もいっぱいあってね〜。もっと読む速度速くなんないかなぁ。 でも、速読はやるきにならないね(笑)


12/23(火)
今日は、遅れ馳せながら友人に借りた『十二国記』のドラマCDを聞きながら、その中の短編を読み、 その後部屋の片付けの続き・・・。ガラクタさんたちを箱の中に詰め込み詰め込み、なんとか 片付けてみました。で、引き続きこの間購入した『風光る』のドラマCDを聞きながらお掃除お掃除。 なんとか床が広くなりました!うふふ。これで何とか年が越せそうです。でねでね、十二国記は CDで聞くとなかなか素敵♪美声な方々のこれまた役に合ったお声が耳に心地よかったであります。 こうなったら再読しなきゃなぁ・・・(笑) で、『風光る』の方もステキングでした♪ だってぇ〜、日高さんかわいいしぃ〜、松田さんアスベルだしぃ〜、土方さん某芸能人だしぃ〜、 原田さんピンクなオッカーだしぃ〜(この辺になるとだんだんわかる人にしかわからないのでごめん ちゃい・・・w)まぁ、そんなこんなで今日はドラマCD三昧な一日でした〜。
それから、夜にはこれまた友人に結構前に借りたビデオ泪目銀座の演劇『これはあけぼの』を 観ました〜。なかなか面白かったです。人間嘘もつけば見栄も張る、それぞれにそれぞれの人生を 不器用だけどなんとか生きてる。同窓会って、なんだかワクワクするけれど、すこし怖い気も しないでもないなぁ・・・今の自分が他の同級生に比べたらきっと・・・とか思っちゃう。 やっぱり見栄はあるのかなぁ。まぁ、親しい友人たちとは毎月が同窓会状態ですけどね(笑)


12/24(水)
うぅ〜む、年賀状を描こうと思ってね、いろいろ見てみたり描いてみたりしたんですけど、 いまいちで・・・。どうしよっかなぁ〜・・・。まだ悩み中(もう時間無いよぉ!!)。 で、本日は友人に借りたものを見てしまおう第二弾!wキャラメルボックスの『スケッチブック ボイジャー』です。以前にたぶん一度ビデオで観た気がします。なつかしや〜。 最終回の締め切り間近のマンガ家が描くストーリーの中で展開されるお話。あぁ、そういえば、 この作品でも某上川隆也は図書館の司書、いや館長役やってたんですねぇ。 すてきだ!館長!!(笑) てな感じで、続いてこないだ録画した寺島しのぶが出てる『マッチ売りの 少女』ってのを観ました。うぅ〜ん、演技で魅せるっていうんでしょうか?すごかったです。 こういう静の中で展開する劇ってあんまり観ないから、新鮮ですね。でも、あんまり理解できなかった かな・・・;もう一回見てもわからんかも(汗)  で、続いて録画した『まちがいの狂言 グローバルバージョン』を観ました。 今幼稚園児にも話題の(笑)ややこしやです!面白かった〜!!すぐに引き込まれてしまいました。 じっくりちゃんと狂言を見たのは初めてかな?わかりますよ、ちゃんと、内容。古典芸能って 取っ付き難い感じが無きにしも非ずですけど、やっぱり一見は百聞にしかずってほんとですね。 ほんと、面白かった。この笑いのセンスも良かったです。チケット取った来年の舞台、今からすごく 楽しみです♪うふふ。


12/25(木)
今日はクリスマス〜♪でも、特に何をするわけでもなく、ケーキを買いに行く気力も無く(笑) いつも通りの日常でしたが、皆様はハッピーなクリスマスをお過ごしでしたでしょうか? で、今日は幼稚園の先生方の研修会なるものに参加させていただきまして、読み聞かせの偉い先生 がご講演されると言うので行って参りました!もうね、遅刻しそうになったよ、駄目人間・・・ でもね、ぎりぎり間に合ったさ。あぁ〜、やばやばだった・・・。そんなあわてっぷりで行きましたが なんとか心落ち着けて聞けました。もうね、やっぱりたくさんの講演をされてらっしゃる方は、 話し方から違いますよね。もう、はじめっからぐんぐんと先生のお話にひきつけられて、面白かった。 すごく為になりましたし、勉強になりました。その先生は大戦中に幼少時代を過ごされた方なので、 それなりのお年なのですけれど、まだまだ自分は知らないことだらけで毎日が勉強ですとおっしゃられ たのです。それが謙遜で言われているのではなく、その先生の根底にある考え方なのだと伝わって きました。世界情勢やら政治経済やらいろいろなものに興味を持って、それを知り、自分の知識や 感じたことなどすべてを、子供たちに伝えていこう。そういうまっすぐな姿勢が伝わってきました。 すごいなぁ、と思いました。人間ってすごいんだなぁ、って。自分は今までどう生きてきたのだろうか? これからどう生きていきたいのか?すごく考えさせられました。それから、読み聞かせの時の いろいろな注意点など、すごく為になりました。これからも頑張ります!!
そんな感じで、再放送の『僕の生きる道』を見てしまい、魅入ってしまい(笑)、やっぱり良いなぁ〜 と思いました。死をテーマにしたらやっぱり重くなりますよね。でも、それはいつか正面から 向かい合わなければならないものだし、悲しくても切なくてもどうしても見たくなるのです。 たぶん、それはその作品が私にとってすばらしいものであるということだと思います。 キャラメルボックスの作品でも死をテーマにしたものって結構ありますけど、その中でも私が何度 でも観たいと思うものがあります。それがキャラメル作品の中では私の一番好きな作品なのですが。 『クローズ ユア アイズ』です。人間は生まれたときから死に日々近づいていくものです。 死について生についてを考えることは人間の永遠のテーマかもしれませんね。・・・私はそんなに 哲学的ではありませんが・・・;人それぞれにそれぞれの生と死があるのだと思います。
そんなこんなで、私は最近やたらと涙もろくなってしまったのです(突然)  本を読んでは泣き、映画を観ては泣き、舞台を観ては泣き、ドラマを観ては泣き、すぐにうるうると。 それはたぶんきっと、感情が豊かになってきたということ、大人になってきたということ、 日常で泣くのを我慢することを覚えたこと、自分に嘘をつくのが上手になってしまったこと・・・ きっとそうだと思います。でも、私は結構こんな自分でも良いんじゃないかな?って思います。 感動した時に泣くことができるから、私はこうしていつも笑っていられるのだと思うのです。 私は人前ではいつでも笑っていたいし、笑顔が似合う人でありたい。笑うことで自分も相手も 元気になれると思うから。元気が一番です!来年も元気で、私の速さで、 生きていきたいと思います。
いろいろ書いちゃいました・・・クリスマスに全く関係ない話でごめんよ〜(ってか、クリスマス って何?・苦笑)


12/26(金)
寝すぎました・・・お昼過ぎてた・・・駄目人間です;;で、出かける気力も無かったので、 テレビを見ていると、WOWOWでノダマップの『オイル』の再放送をやってて、見逃していたのを 思い出し、途中からでしたが観ました。うん、野田さんの作品を見るのは初めてでしたが、 面白かったです。やっぱり話の展開の持って行き方とか、所々に見られるクライマックスへの 伏線とか、すごくうまいですよね。こんな一般ピープーが生意気ですが・・・。でも、やっぱり すごいなぁと思いました。それから、役者もやっぱりすごいですね。舞台の人ですよ、ほんと。 松さんとか藤原くんとか、こんなに舞台で生き生きと演技できる人だったとは知らなかったです。 こんなのを生で観たらきっとドキドキですね〜。これからどんどんいろんな舞台を観ていきたい と思ったのでありました。 その後、萬斎さんの『ハムレット』は録画してあったので後で観るつもり〜♪うふふ。
で、居間の未知の引き戸の中を掃除していた父と母。その隣で茶をすすりながらテレビを観ていた 私・・・そんなぐうたら娘に父が何かを発見し手渡したものが・・・なんと!小学生の時に作った 自分史アルバム!何でこんなものがこんなところにねむってんねん!!(笑) で、中を見ました。まぁ、スケッチブックに生まれた頃からの写真を貼っつけて、コメントしたり 昔描いた絵とかを貼り付けてあったりしてました。作った記憶はありますよ。なんとなくね。 でもね、こんな事書いた???という疑問符ばかりが!!恥ずかしいなぁ〜、ほんと。 でも、自分が昔こんなこと書いてたんだぁ〜、となんだか懐かしい気分になりました。 でもでも、これは人には絶対に見せられません!!てか、自分の書いたものとか描いたものとか、 恥ずかしすぎますね!(笑) もう少し大人になったら、恥ずかしさより懐かしさの方が 勝つのかな?むむむ・・・でもこれはどう考えても恥ずかしいよ・・・(笑)


12/27(土)
昨夜、雪が降りました。雨が降ってる音が夜中に聞こえてたんですが、いつの間にか音が聞こえなく なってたので、止んだのかな?って外を見に行ったら、なんかガラスの向こう光ってる?(笑) で、戸を開けると一面真っ白銀世界でしたのよ〜。あぁ、びっくり。積もるなぁ、こりゃ、と思いつつ 私は薀蓄王を見てました(笑)。興奮です!何がって、もう、そりゃ〜、出てたんですYO! 誰がって、もう、そりゃ〜、かの有名な某日テレでやってたアメリカ横断ウルトラクイズの優勝者 (だったよね?・・・たぶんw)の 能勢さんです!!あぁ、我が愛しの能勢さん!!!なつかしやぁ〜。お元気そうで何よりです。 お変わりなく、あの頃のままのお顔に私は見とれていたのでありますのよ(笑) 公務員ですのね!あぁ、理想の方ですわ、マジで(笑) でね、なんと!江守徹に駄目だしを くらいながらも、能勢さんは優勝されました!2003年の薀蓄王になられたのであります!! あぁ、私は興奮さめやらぬまま、深夜にもかかわらず友人にメールをしてしまった・・・ ごめんよ、爆睡中だったミズM 嬢。だって、君なら能勢さんをわかってくれると思ったから・・・ きっとこんなマニアなネタをわかってくれる人はいないでせう・・・あぁ、こんな自分が好きです(爆)
で、今日は何をしたかというと、何もしなかったのでありますよ。親の買い物について行って、 本屋に寄ってマンガ3冊と実用書(?)1冊購入。読み耽ったことは言うまでもありません・・・。 で、ついでに綺麗に改装されたという噂のケーキ屋に寄って、クリスマスに食べなかったので、 ケーキを買ってまいりました!うぅ〜ん、おいしそうなのがいっぱいで迷いまくりましたが、 いろいろ悩みつつ選んで買いました〜。どれ食べよっかなぁ〜♪うふふ♪♪
それにしても、『20世紀少年』はどこまで行ってしまうのでしょうか?あぁ、続きが気になる・・・。 早く読みたいよぉ〜;;(いつもこんなこと書いてる気がする・笑)


12/28(日)
今日やっとこさ年賀状に手をつけました。やっとこさね。暇なのにね・・・こんな時期にね・・・ でもまぁ、いつもはほんと紅白見ながら書いてたりしますから、実はうちにしては頑張った方(笑) 明日出します!たぶん元旦には届いてくれることを祈る・・・今の郵便やさんならきっと!(笑)
年賀状作成しながら、テレビでこないだ録画した『十二国記』をずっと流し観してました。 続けてみるのも良いですね。成長していく彼女たちを見ながら、自分も頑張らなきゃって思いました。 それにしても、楽俊はもこもこであったかそうで素敵です(笑)早く、新刊出ないかなぁ〜? 今年出るって噂は・・・。まぁ、来年綾辻さんの『暗黒館の殺人』が出るらしいので、良しと しましょう(なにが?w)
で、なんの前触れもなく・・・今欲しいDVDベスト5!!
第一位 『さだまさし デビュー30周年コンサート 月虹』
第二位 『トリック1シリーズ全巻』
第三位 『朝ドラ あぐり 総集編BOX』
第四位 『シャーロックホームズの冒険 BOX1&2 (イギリスグラナダTV版)』
第五位 『名探偵ホームズBOX』と『海がきこえる』
ふふふ。お金が無いのでこんな高いの買えないのですよ・・・。ほとんどBOXなのでね・・・。 トリックは2の方は全巻持ってます。来春にはシリーズ3のDVD出るからね。その前にはね、欲しいね。 『海がきこえる』懐かしいね。すごく欲しいさ。他に比べたら安いのだけど、今のわたしにゃ 悩みどころなのよねぇ。でも、一番私のところにやってくるのが近い位置にいることは確かです(笑) 2つのホームズくんがいますが、私にとってはどちらもラブなのです。渋い彼と、お茶目な彼・・・。 うふふ。両方欲しいね!来年はがっぽり稼いで全部ゲット!!・・・したいなぁ〜;;


12/29(月)
本日は高校時代の友人(天文部仲間)との忘年大会でした。地元の駅のホームに着いた頃、ふと かばんの中に目をやると、どこにも携帯電話がないのです!あぁ、しまった・・・家を出る前に メールをしてその時に机の上に置きっ放しで来てしまったのだ・・・くっそう!久方ぶりに公衆電話 を使い、家に連絡するが誰も出ず・・・仕方が無いので、駅員のお兄さんに忘れ物しちゃったの と言い、キップを払い戻してもらい家に帰る・・・あぁ、なんてお馬鹿なんでしょう。 で、やっとのことで電車に乗るとメールが!もしかして今電車に乗った?と。むむっ!なにやつ!(笑) 私はきょろきょろと不審人物と化しましたが、その友人を見つけられず。すると前の方にいる というので歩いていくと、発見!!今日の飲み会に参加する同志と早くも合流しました(笑) それから、久しぶりの友人もいきなり呼んでみたりして(笑)、わらわらと飲みましたのですよ〜。 わしわし食べたさ。なんか知らんが、ものすごい勢いで食べたのさ。ふふん♪それにしても、 いやぁ〜、愉快愉快。なんかこのメンバーだと面白くて仕方が無いですね(笑) つまりは類友なわけで・・・そんなこと書くとおそらくお前と一緒にすんなぼけーとか言われそうな わけで・・・w確かに私はボケ担当なわけで・・・ふふん。なんだかんだと、今日は生中4杯飲み ましたん♪生中をこんなに飲んだのははじめてかも・・・。久しぶりに飲んだからねぇ、と言ったら 全員にそういうことではないと突っ込まれたのは言うまでもありません;;
そしてカラオケへ。飲みの席で話題に上がった(?)さだくんの『償い』を歌っちゃいました。 こんな重たい歌を酒の席で歌うのか!?という問題をふりきって、思い切り歌ったった!!! ふぅ、いいね。私はそのうちこのメンバーの飲み会で、カラオケにあるさだの歌を歌いきれるのでは ないかとこっそり思っていたりします(笑) そんなこんなで、楽しかった忘年大会でした♪ 新年会はいつだい?(爆)

 


12/30(火)
そうそう、昨日のカラオケはなかなか楽しかったのですよ〜。懐かしいのが並びましてね〜。 チャチャの(たぶんこれは「ミラクルジャイアンツ童夢くんの歌って書いたほうがわかると思うが) 『僕らの夢によろしく』を熱唱、それから「パトレイバー」の最初のオープニング(仁藤優子が 歌ってたのよ〜、わかる?)『そのままの君でいて』やら、 『十二国記』のエンディングやら、仕舞いにゃグリーンウッドの歌なんか見つけちゃったりなんかして、 しか〜も、その3つの中から選んだのが『美しき兄弟愛』(だっけ?)なんか歌っちゃったりして、 それをみんな知ってたりして(笑) とうとう最後のトリを飾った歌ってぇ〜のが、なんと『ドリームシフト』・・・わかる? 私たちの世代ではきっと、この歌を歌えない人はいないであろうと思われるくらい有名な(?) あの「絶対無敵ライジンオー」のオープニングでございますよ!全員歌えたね!たぶん、 歌詞見なくてもOKさ。そのくらいの作品だったのよ、ほんと。 エンディングもばっちりだよね〜、と話す私たち・・・。 きっと台詞も言えるだろうと・・・。うふふ。ものすご楽しかったよ(笑)最後はみんなで大合唱さ! それにしても、今のカラオケくんはすごいね〜。マニアだねぇ〜。またはっちゃけたいねぇ〜(笑)
で、今日はと言いますと、うちではお餅つきでしたのよ。朝から釜(?)でもち米を蒸かして、 餅つき機でぐおんぐおんとやるんですよ。これがまたけっこう見てると面白い。だんだんと、米粒が 餅になっていく姿は面白かとよ。しゃもじでぺたぺたしながら、くっつかんように見てました。 で、伸し餅と鏡餅と三色餅(うちではあんこのと辛味餅という大根おろしのやつとネギと鰹節のやつ を作るのであります)とかき餅用の青海苔が入ったやつと、作りました。で、親戚の皆様にも分けて 昼はそばを食べ、なかなか満腹な一日でしたわ。それにしても、つきたてのお餅はおいしかねぇ〜。 やっぱりお餅は市販品よりもうちで作った方がおいしいですね。一人暮らしのときは、正月なんて ありませんでしたから、今年はゆっくり年末年始を満喫したいと思いますです♪明日で今年も終わり。 最後まで頑張りましょー!!


12/31(水)
この日記は年が明けてから書いております(爆)ほんとはね、紅白見ながら書こうと思ったんだけど、 なんかずっと見てしまって・・・。で、2003年最後の日記であります。
電気やさんを3軒はしごしました(笑)なんかね、カラオケを買うことになってね。年明けの3日に 親戚一同が集まるのですよ。なのでね、今まではふっるいLDカラオケを使ってたんですけどね、 もうね、曲も古いしでかいしで使えまへんねん。なので、今年は某ジャパネットなどでやっていた マイク型のカラオケを買うかいってことになりましてね、買いに行きました。 はじめに行ったところは置いてなくて、チラシに載ってたお店にいったらありました。で、買いました。 うふふ、おもろいね、これ。簡単だし、曲はネットでダウンロードできるし。なので、これで 新年の集まりも盛り上がるってもんです(笑)
で、紅白ですよ!紅白!!うふふ。父様の打ったそばを食べながら始まりました!! 世界の松井のあの普通な格好でカンペ見まくりの始まりには笑いましたねw 今年はハイビジョンで 見ていたので、途中休憩の間の松井も見れました。おもろかったわ、ゴジパパ(笑) で、着々と進んでいく中、谷村さんの歌あたりからどきどきでしたよ〜。何がって?そりゃ〜もう さだくんね(笑) 今年は歌詞も間違えず、声もそれなりに問題なく出ており、よろしかったですわ。 やっぱり素敵ですね『たいせつなひと』。ピアノ伴奏はやっぱり倉田さん。うふふ。 じっくりうっとり(映像ではないw)聞きました。 はぁ、これで今年も終わりなんですねぇ〜。しみじみです。 実はそばを食べた後、ビールロング缶を一本飲み干しておりましたので、気分良く、眠く(笑) でも、うとうとしましたが見逃した歌はありませんでしたのよ〜。うふふ。 やっぱり長渕さんがすごかったですね。あと、氷川きよしのアップ!最後に画面から消えた時は びっくりしましたが、さすが若だけあってアップに耐える素敵なお顔ですねvv それから、スマップはオオトリなだけあって、気合入ってましたよね。中居くんが最初だったのは 何か不安だったから?とか、そんな深読みしてましたが、とても良かったです。今年の一番の ヒットですからね、『世界に一つだけの花』。五木寛之さんもコメントしてましたが、ごちゃごちゃ してなくて、歌をちゃんと聴ける紅白だったなぁと思います。うむ。それにしてもお茶の間審査員 の都道府県別で見たら日本真っ白!!うひゃ〜、こんな圧勝なんですか?でもまぁ、後半の方は もう、白の方が良かったからなぁ・・・。
で、年を越しました。あけおめ、ことよろ。初詣に行きました。星が綺麗でした。みかんと甘酒を もらいました。甘酒は飲めないので母にあげました(笑) お約束の十五円をお賽銭箱に投げ、 2004年を祈りました。2004年が良い年でありますように・・・。


戻る