のほほんな日々、再び

12月症候群−その発病及び傾向と対策に関する一考察−(の前半)


12/1(月)
今日から12月です。今年もあと1ヶ月。今日も雨でした。ながさぁきぃ〜はぁ〜♪なんて歌っても わかる人はきっと少ない(笑) やるべきことはたくさんあるが、寒くてやる気が出ません・・・ って、寒くなくてもやらないと言う噂が・・・ごふっ。で、昨日『原罪の庭』を読み終えたので、 寝る前に読む本を、昨日から『精霊流し』に変更。うふふ。さだくんのです。そろそろ読んでおかないと 映画が全国公開されてしまいますので。去年は某公共放送でドラマやってましたね。坂口憲二主演で。 あれは観てましたよ。だから内容は大体わかるけど、でも、マニアとしては読んどかないとねw で、最初の章を読んでまして、もう私が一番弱いところから始まるんですよ、この小説。 夜中にぽろぽろ泣きながら読んでました(笑) ドラマでもその部分で泣いたし、 きっと、映画も最初で泣くんだろうなぁ・・・。一人でこっそり観に行くつもりです。 共に行ってくれそうな奇特な友人はいない・・・;でね、これを読み終わったら、 同じくさだくんの書いた『解夏(げげ)』を読むつもり。 こちらは短編集ですが、この中の「解夏」がこれまた映画化されまして、 来年公開でございますの。この間映画館で予告編を偶然観まして、なかなか良さげです。これまた、 泣ける話みたい。うぅ〜ん、早く読もっと♪・・・それ以外にもまだまだ読みたい本が山積みです! がんばれ!私!!


12/2(火)
今日は快晴!あったかかったですねぇ〜。仕事から帰ってきてから、犬の散歩に出かけました。 でも、そんなに寒くなかったですよ。久しぶりにお散歩に出かけたので、るんるんです(自分がw) 犬もわんわんです・・・そのまんまやん!(爆) で、なんだか機嫌がよろしかったらしく(自分が) もう暗いし周りが田んぼだし人っ子一人いないしだったので、思いっきり大きな声で下手な歌を 歌いながら散歩してきました♪いやぁ〜、気持ちいかったぁ〜♪もうね、鼻歌じゃないのよ、 大声よ、馬鹿みたいに大口開けて歌ったさ!ふふふっ。田舎だからできる所業でございますねw まぁ、犬はそんな私には見向きもせずに、一心不乱に走り回ってましたけど、きっと内心「こいつ、 おんちやなぁ〜・・・」と思っていたに違いない。うむ。それくらい、私は音程がとれましぇん! 今更ですが;;原因はそれ以外にもあるのですけれど・・・音程のとりにくい歌ばかり歌うのが いけませんのよ。そんな歌しか歌えません;;(誰の歌かはきっと予想がつくと思うのであえて 書きませんがw)


12/3(水)
ちぃとばかし失敗。うぅ〜ん、ちょっとぼけてたのかも。いかんいかん。毎日気をつけているのは 家の中以外では気を抜かないでいこうと思っていること。まぁ、家の中でもいつ何が起こるか わかりませんが、外ではそれ以上に何が起こるかわかりませんからね。最近は車で通勤してるので すが、ほんの10分くらいの道のりですが気を抜かずに走っています。油断大敵火がボーボーですから (笑) それから、私の今のお仕事は小さな子供相手ですから、注意は怠れませんよ。 子供って何やらかすかわかりませんし、非力ですからねぇ。気は抜けません。 でも、言ってみたらどんなお仕事でも一緒ですよね。やっつけ仕事でやっていられるほど、世の中 そんな甘くありません!みんな頑張ってるんだから、私も今以上に頑張らなきゃ!と思います。 でも、頑張りすぎてる人にはそんなに頑張らなくてもいいんだよと言ってあげたいですぅ。 無理はいけないわ。人間、ほどほどにそれなりに頑張りましょう〜。


12/4(木)
犬ってすごいね!って、唐突ですがすいません。今日の帰りに田んぼ道をいつものように車で通って いたんですけど、ちょっと遠くにお散歩しているうちの母と犬を発見。でも、あたりは真っ暗なので 最初は気がつきませんでしたが、近づくと犬がもうリードが千切れんばかりに私の車に走りよろうと しております。わかったの??わたしだってわかったようです!!母は暗くてよくわからなかったと、 帰ってきてから言ってましたが、犬の反応を見て私だとわかったらしい・・・。 エンジンの音を聞き分ける、そのすばらしい耳!さすが犬ですな。いっくらお間抜けさんとはいえ、 わかるのですよ!愛しいわがちびちゃんであります。うふふ。
いやぁ〜、木曜日はドラマの日だね!とっても楽しみな曜日です。トリック見て白い巨塔見て、 うはうはです。いいね!細かい芸がすばらしいトリックと、緊張感があってドキドキな巨塔と。 マンハッタンも好きなんだけどね。いいね!みっちぃ〜♪らぶりぃ〜よん♪と、今クールは 結構私の心をくすぐるドラマがあって、なかなか面白いでございます。


12/5(金)
ほとんど大掃除な夜でした。なぜって、明後日にうちで法事をやるので、その準備ですよん。 いつもは目をそらしていた所などなども、お掃除して綺麗にしないといけませぬ・・・。 いやぁ〜、埃まみれになったね!もう埃ってどうしてこんなにたまるんでしょう?どこから わいて出てくるのでしょう???世界七不思議のひとつですな(笑) それと、どうしてこんなに物が溜まるのでしょう?あぁ、部屋がもう大変なことになってます。 私の部屋は良いんです、人には見られないからね。でも、年末です。大掃除です。 いらないものは捨てて、綺麗にお掃除して、さっぱりして新年を、今年こそ迎えたいです!w 去年とかはもう仕事仕事で一人暮らしの部屋が大変なことになってましたからね・・・ 年末に紅白を見て年を越せる幸せを、今年は存分に味わいたいと思います^^


12/6(土)
今日はキャラメルボックスのクリスマスツアー『彗星はいつも一人』を観に行くのです!! 行ったのです!!うふふ。うひゃひゃ。うひょひょひょひょ〜。・・・あまりに楽しみで、 おかしくなってます(笑) まぁ、はやる気持ちを抑えつつ、先週見逃した「武蔵」をみたです。 うぅ〜ん、いいね!真田幸村かっこいいね!中村雅俊がかっこいいってことじゃないよw まぁ、渋いけどね。幸村の戦国武将としての生き様を見せつけられたって感じ。って、これは 主人公はあくまで武蔵ですけどねw明日で最終回。見逃せません!もうね、武蔵は巌流島後が 味があって良くなってきたと思うですよ、わたくし。面白くなってきたと思ったら、あっというまに 最終回です。寂しい限り。でもね、来年は『新撰組!』です!うふふ。三谷さんの脚本ってのも 心くすぐるけど、私的には音楽が服部隆之さんなところ。えへへ。たのすぃみぃ〜♪
とまぁ、こんな感じで東京へ出て行きまして、夜の回の公演を観て来ました! グッズ売り場ではお目当ての『風光る』のドラマCDをゲット!なぜにキャラメルのグッズ売り場に? とお思いのあなた!それはね〜、声の出演でキャラメルの方々が出てるからなのですよぉ〜。 しかも、今回は第2弾。最初のCDもキャラメルの公演で買いました♪その時もポスターもらったんです けど、今回ももらってしまいました〜♪うふふ。うれしいわ〜。 でねでね、お芝居のほうはもう「よかったぁ〜」の一言です。泣いたよ、久々にね!良いね! で、詳しい感想等はそのうち「演劇への道」アップします。よろしかったら見てくださいませ。
あとね、京極氏の「後巷説百物語」買ってきました。お金ないけど頑張った!読むで〜。 精霊流しと解夏と四季夏とetc.・・・読み終わったらね・・・読む本山積み(苦笑)


12/7(日)
今日は朝から早起きしていろいろお仕事しましたよ。法事なのです。うちのおじいさまの13回忌。 うちでお坊様にお経をあげてもらうので、お部屋の掃除や片付けに追われたここ最近でしたが、 もう、綺麗さっぱりなにもない畳のお部屋。二部屋広々です。久々に見たなぁ、こんなの(笑) で、お客様を迎え、お茶だしやら洗い物やらあわただしく過ぎ、お坊様のお経を聞き、なかなか 興味深かったですよ、うん。こんな機会でもないとじっくり聞けませんからね。面白かった。 聞き終わったのは良いのですが、足がもう完全にしびれております〜、あるけにゃい・・・。 ピリピリするのぉ〜!!(笑)しばらく休んでそのまま歩いてお寺へお墓参りへ。 寒かったけど、綺麗な冬晴れでさわやかでした。で、拝んだ後は宴会場へ。飲んだよ、食ったよ。 はらいっぱいさ〜。で、やっとおうちへ帰ってきまして、親類たちと一休みして、 みんな帰っていきました。おわったぁ〜〜〜!!これで一安心です。ふぅ。
でね、いとこが7月に生まれた赤ちゃんを連れて来てたのですけど、もうぷくぷくのまるまるで か〜わ〜いぃ〜いぃ〜♪抱っこさせてもらったり、ミルクあげさせてもらったんですけど、 もうね、天使よほんと。らぶりぃ〜。子供欲しくなっちゃいますわ。・・・ あぁ、結婚もできねぇのに・・・ぐはっ。あと、これまた、いとこの子4歳男児が来まして、 おもしろかった〜。なんかね、ヒーローもののベルトと銃のおもちゃ持ってて、「ちゃーじっ!」 って叫んで撃つのよ〜。今のおもちゃのすごさにも驚かされました。すごいよ、ほんと。 てなわけで、子供がいるだけでなんだかにぎやかになる、そんな一日でした。 疲れたのではよ寝ます^^;


12/8(月)
今日も晴天でしたね。気持ちよくて寝すぎてしまいました;って、いつも寝すぎなんですけどね。 だめだめです。うむむ。今日、細見さんの本『夢之歳月読本』が届きました!インターネットで 予約したのがついに届いたのでございます。うれしぃ〜♪さっそく読みました。でねでね、 ちょこっと私のコメントも載ってたの〜。ありがとうございます、載せていただいてm(_ _)m こんなへっぽこなここ最近通いだしたわたくしめの、なんともわけのわからぬ文章を!! うれしいです〜。細見さん大好きです(告白)wこれからじっくり読みたいと思います♪ 興味のある方は夢之歳月HPへ。増刷決定なので、HP予約も再開ですよ!
少し思いついたことがあって、それをやってみようかなと思っております。ほとんど趣味。 自己満足の世界かもしれませんが;まぁ、自分がやりたいことをやるのが、今の自分にできる 自分を成長させることだと思ってます。時間があるときに、少しでも挑戦していきたい。 そんな自分でいたいと思います。うぅ〜ん、できればここにもアップしたいけど、どうかな? できればですので、期待しないでください(笑)よしっ、がんばるぞぉ〜♪


12/9(火)
『精霊流し』読了です。朝、最終章を読み終えました。で、何気なくチャンネルを回していると (チャンネルを回すっていう言葉ももう本質的には存在しませんよね・・・ガチャガチャ回す テレビなんてもう見かけません・・・リモコンのボタンを押すから「チャンネルを押す」んだけど、 それだと変な感じ・・・くだらないことですいません・・・) 今週末に全国公開になる映画『精霊流し』の特番をやってました。なんという偶然!!って、 実はこの特番をやると言う情報は入手してましたが、覚えてなかっただけです; 残り30分くらいだったんですけど、ちょっと見てみました・・・んっ?なんか・・・話が・・・ 全然ちゃうやん!(笑) ほとんど違う設定に変わってました。ふぅ〜ん、そういうのもありか・・・ などと思いながら、やっぱりちょっと違和感。でも、きっと泣ける内容(笑) おそらく観に行きます・・・こっそりと; で、読み終わって思ったことは、去年やったドラマ(某公共放送の11時代のドラマ枠)も、ちょっと 違う話になってましたね。やっぱり、あのままの内容で別媒体にするのは難しいのかも・・・。 それに、去年裁判官が引用したというので、一部報道で話題になった歌「償い」の話が挿入されてて、 それは原作には無いんだけど、やっぱり 話題になったものだから入れたのかな・・・とか、いろいろ深読みしてしまいました(笑) まぁ、そんなこんなですが、原作は結構面白かったです。さだを知らない人でも全然OK!(笑) 気が向いたら文庫にもなってますから読んでみたくださいませ〜♪ではっ!


12/10(水)
片付けなければなりません・・・部屋を、私の部屋を・・・きちゃないのです。物が産卵、もとい 散乱していて一本道しかありません;その部屋では、ドアから獣道が一本、窓まで通っているのです。 獣はわたしです(笑) いらないものは捨てるべきです、そう、捨ててしまいなさい!でも、 いらないものを選別するのが大変です、あれもこれもと取って置こうとする悪い癖が・・・。 はぁ、大掃除の季節です。そろそろ頑張らねば、年を越せません。紅白を見られません!! (それかよっ!w)そうそう、あんまり食玩が増えてしまったので、百均でちょっとしたケースを いくつか購入してその中に納めて飾ってみました。いいです、すごく、いいですw しかぁ〜し!その中に納められているものと言えば・・・妖怪です(爆)ふふん。並んでます、いっぱい。 素敵です!素敵すぎです!!あはん。こんな私ですが、頑張ってお掃除します。 あっ、妖怪だけじゃないよ!不思議の国のアリスもあるよ!あとね、ナイトメアービフォアクリスマス のフィギュア!・・・なんだかわけわからん部屋だな・・・;


12/11(木)
さむっ!!今日はものすご〜さむっ!!雨降ってたから、芯から冷えますね。凍えちゃいます。 で、そんな中銀行へ。振込みです。うふふ、チキンガーリックステーキなるアカペラグループの チャペルでのコンサートのチケットを取ってみました。抽選予約で見事当選!うふふ。 席が良いといいなぁ〜。真ん中辺がベストですよね、コンサートって。一番反響が良い所。 一度、管弦楽のコンサートに行ったことがありまして、その時ちょうどど真ん中で、すごく良かった のですよ!あんまり良くてうとうとしちゃいましたが・・・(汗) でね、このチキガリは夏に長崎での某コンサートで初めて生で聴きまして、なかなか良かった。 MCも結構おもろかった。なので、一回行ってみようと思いましてね。うふふ。 今回はチャペルってことでとっても楽しみ♪これまた一度、チャペルでのコンサートに行ったことが ありましてね、それはマーシュマロウで、これまた良かったのですよ。いいね、チャペル。 ろまんちっくよね。わたしにゃあんまり縁がないが・・・。たまにはね、癒されないとね〜。 でも、来年の2月です。まだまだ先です。でも、いまから楽しみで〜す♪


12/12(金)
クリスマス会が行われた模様です、幼稚園で。園児たちにいろいろ聞いたらおもろかった。 サンタさんはこの町の人だって言ってたとか、声で園長先生だってわかったとか、 あのサンタは日本人だとか、わいわいがやがやと(笑) うふふ、バレバレじゃん! でも、楽しかったらしく、クリスマス会の絵を描いたりしてくれました。 子供たちには夢をいっぱい持って大きくなって欲しいものです。
クリスマスかぁ・・・わたしにゃ、特に予定もなく・・・別に良いけどね。 夢も希望もない人間に成り下がっている気がしないでもないが・・・^^; そういえば昔、クリスマスに女たちで集まって飲み会をした時、その後のカラオケで私が無意識に チョイスした歌が2曲も、結局はクリスマスソングで、もうみんなから非難轟々だったことも あったなぁ・・・wうぅ〜ん、小沢健二の歌とさだまさしの歌だった気が・・・ その選曲もどうよ?(爆)


12/13(土)
今日は大学時代の友人 K ちゃんに会うために、お出かけです。うふふ。久しぶりです♪ で、お昼に待ち合わせをして、一緒にお昼を食べました。でね、その入ったお店が私のつぼを つきまして・・・おねぇさんがね、可愛らしいエプロンをしていたかと思うと、運ばれてきた お食事の食器を見ると、不思議の国のアリスの食器だったのですよ!!きゃぁ〜!! もうね、お砂糖入れとかも良く見たらアリス!あぁ、それでおねぇさんがあんなエプロン! うふふ。思いがけずに良いお店を見つけたのでありました。でね、そこでおいしく食事をしながら 積もる話をぺちゃくちゃぺちゃくちゃ・・・。止まりません!で、隣の席の人たちが、 私の記憶が確かならば3組入れ替わった頃に店を出て、ウインドーショッピングをしながら、 ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ・・・まだ止まりません!!で、茶でもしましょうということで、 アフタヌーンティーへ。うふふ、ケーキだケーキだ♪私はモンブランとマスカットティーを。 K ちゃんはクリスマス限定のケーキとチェリーティー(たぶん;)を。 うまかったにゃぁ〜。贅沢だにゃ〜。たまにはいいかにゃ〜。ケーキを堪能し、 ティーを満喫しながら、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ・・・もう止まりません!!!(笑) あ〜、おかしかった。あんまり笑いすぎて両頬が痛くなるくらい笑った! 内容は・・・K 嬢の為にも伏せておきましょう(笑) そうそう、お土産ありがとうございました♪ 楽しく拝読させていただきますわ〜。 てなわけで、今日は笑いまくった一日でしたw


12/14(日)
お部屋を片付けるんですよ〜。始めたのが天皇杯のサッカーが終わってから・・・ん?何時?(笑) 夕暮れ時にぬいぐるみの整理です。ずぅ〜っと手をつけることのなかった区域・・・小学校時代からの ぬいぐるみが並べてある棚です。うぅ、埃まみれ・・・。けほけほと埃を掃いながら捨てるものと 洗うものとそのまま仕舞うものに分別。ほとんど捨てられない・・・なんかぬいぐるみとか人形って 捨てられませんよね?そんなに愛着があるって程でもないんだけど・・・なんだかねぇ。 で、きちゃないものは洗濯機に放り込んでがらがらとお風呂に入っていただきました。 これは、一緒に働いていた主婦様から聞いた荒業(笑) 今、洗濯バサミに挟まって浮かんでおります(笑) なんか可愛い。それから、その空いた棚には 本を詰め込みました。埃にまみれないようにカバーをかけてね。なんとか収まり一段落。 でも、まだ部屋の中は散らかり放題・・・ってか、足の踏み場がなくなっております; 昨日までは一本道がかろうじてありましたが、それもどこへやら・・・くぅ。 明日は早起きして、この続きをやりましょう、えぇ、そうしましょう。


12/15(月)
片付け・・・しませんでした!駄目人間ですね〜。せっかく晴れていたのに・・・。 昨日は早く寝ようと思って早く風呂に入って準備万端だったのですよ!しかぁ〜し!昨日で読み終えて しまった有栖川さんの『白い兎が逃げる』の次に読むのを何にしようかなぁ〜?なぁ〜んて、物色して おりましたら、あったのよ『四季 夏』が。読まなあかん!!ってなわけで、読み始めてしまいました。 読み始めると止まりません・・・あぁ、区切りの良いところまで・・・と思いながら読み耽る読み耽る ・・・でね!もうね!ノックアウト!何が?って、もう、どっきどきラブメール!だから何? って、わけわかめです。すいません。えぇ〜、何がノックアウトかと申しますと、犀川先生の高校生 時代だと思われるシーンに遭遇!きゃはん♪それでもう、だめです、これ以上はもう・・・(何が?) 興奮しております・・・夜中になにやってんだか・・・てなわけで、やっとのことで眠りについたので 起きるのも遅かったのでございます・・・それはただの言い訳・・・でも、四季は良いわけ・・・。 ・・・・・・おあとがよろしかったようでぇ〜;;
夜はシチューでした。ブロッコリーも入れてみました。うまかったです。やはり冬はシチュー。 緒方直人も認めております(?)食べ過ぎた・・・水戸黄門、楽しかった・・・さすが1000回・・・ そんな冬のよるでありました。(どんなやねんっ!!)


戻る