Index Infomation Diary Link Bbs Text Image
太股の後ろっかわの肉のつき方が気になってきたのでスクワット。馴れんことしたもんで筋肉痛でイテテ。ずいぶんなまってきてるようなので、せっかくだから少し強まってみよう。とりあえず腕立て50回ぐらいは出来ないと。
観念して自動車教習。クラッチ切るのめんどい。
「テスタロト」(三部敬 富士見書房ドラゴンコミックス)
頭が吹き飛べば人は死ぬと言うこと、信仰とか宗教とかのこと、最良ではなくとも進まざるをえないということ、痛み、そーいやこの作者昔ブラックロッドの漫画描いてたなあ、のこと。
NHKのプロジェクトXが非常に燃えた。電気釜にあれほどのエピソードがあったとは。きっと、その辺りに何気なくあるものにも様々な燃える話しとかが秘められてるんだろう。そう考えると世の中面白い。
カシオの携帯電話であるところのC409CAいいなあ。なんかこう、殴っても壊れなさそうつーのは私的ツボらしい。よくそういうキャラ好きになるし。
出たばっかは高いだろうから、安くなってきたら機種変更しようかのう?
ちょびっツのあるシーンで非常に悶えた。俺はもうダメだ。どこかは秘密だ。
とはいえ、それのおかげで少し生きる気力がわいた。なんでだ。
刃牙の一巻買った。独歩館長はかっこええなあ。
なんか異様に眠い。なんだろう? 春はまだ遠いのに。
ビックリマン2000終わった。テーブルさんはバカラの出番が微妙に少ないのが不満な様子。そして月曜日の楽しみが無くなってしまいフテている様子。それもよし。
NGさんちにネットワークの本借りに行って、ダベったりとか。ここでもシスプリはほぼ思ったとおりの反応。あとちょびっツとか。しかし、NGさんはちょびっツを萌え目的ではなく人工知能ネタが好きだからと言う理由で読んでいる様子。ゆえに作中の「自分で考えて行動するパソコン」というのが果たしてどのようなものを想定しているのか、学習機能付きプログラムとはどう違うのか、ということが気になるとのこと。言われてみれば気になる。「プログラム無しで動く」とは言っても、行動を決定するための何がしかの機能はあるだろうから。「ソフトウェアなしで動く」という記述からすると、ハードウェアで処理しているのか。よもや「魂」とか未知のパワー系とか言い出すんじゃなかろうな。
ところで、人間の状況判断能力としての「心」と、倫理基準としての「心」が同じ言葉なのは混乱を生むんじゃなかろーか。
レオン見逃した。ちょっと見たかった。
デジモン02、今回の作画は地味めだけど妙に可愛かった。ケンちゃんワームモンとか京とか。ところでウォーグレイモンとインペリアルドラモン二人がかりで互角なBウォーグレイモンは強すぎやしないか。
「魁!クロマティ高校」の単行本、さりげにもうあんまり置いてないような気がする。バカ売れ?
電撃hpVol10の「イリヤの空、UFOの夏」と「タツモリ家の食卓」。
とりあえず、年下の女子に全力で戦いを挑む水前寺先輩萌えだ。あと赤外線通信による間接照準萌え。
ギャルゲーマーバキとか読んでたら「萌え」がごく自然な言葉であるかのように思えてきてしまった。日常会話で飛び出さないか心配だ。
どういうわけか「みつめてナイト」やり始めたりとか。なんか、妙な面白さのあるゲームです。キャラの服装とかが時々トチ狂ってますが。
風のクロノア、住人助けは終了。エンディングが変わるんじゃなくて、ステージが追加されるようです。
そのステージもクリアして、音楽モードも出ました。まだなんかありそうなんで、あとはゆめのかけら集めかなあ。
ブレードランナー観ました。実は今まで見てなかったのですよ。
あんまりサイバーなわけじゃないんですね。人造物のアイデンティティ問題なんかは好きなんですが(つーとなんか誤弊あるか)。
原作小説の方も一緒に買ってきて、あとで読むつもりです。
あと、これってロボ萌えのはしりなんですな。
誰彼の利点はどんなにキャラを壊した二次創作物を作っても、あまり文句を言われ無さそうなところだと思うがどうか。
ところで今日記の下地をスタイルシートを使って着色しているわけですが、表示がおかしい/表示が重いなどの障害がありましたら掲示板の方で報告してもらえると助かります。一応IE5とNN6で確かめたんですが。
風のクロノア、とりあえずクリア。
今は、各ステージの住人を助けてるとこ(各ステージに住人が6人ずつ閉じ込められていて、全員助けると真のエンディングが見れるらしい)。
けっこう難しかったけど、面白かったです。エンディングちょっと泣けた。
なぜだ! なぜまはが出てないんだっ(マジ泣き)
烈先生は問題児だったのですな。あの老師の方が強いんかなあ。
そーいやドリアンさんも中国拳法使うんすよね。なにか因縁があるのかな?
この考えはドリアンが中国拳法を使うといわれた時点で通過されてますか?
DNAのカノンアンソロ2巻。ぴろの軽やかな動きに心ひかれて購入。
ところでこの漫画は須田さぎりさんのページの日記の2・12に正誤訂正が出てます。チェック。
なんかやりたくなったので風のクロノア開始ー。
こういうアクションゲームって、久しぶり。つーかプレステでゲームやること自体久しぶり。
とりあえず3面までクリア。楽しいです。キャラかわいいなあ。
他にも本買ったりデジモンの前売り券買ったりと散財。かなりピンチぎみ。
スタイルシートいじってみる。表示崩れてないか心配。
文章の書き方忘れてないか心配なのでリハビリ。
夜、散歩から帰ってくると、みすずが着替えの服を持って歩いていた。
「お風呂入ろーっと」
どうやら、おふろに入るつもりらしい。
どうしてあんな水がいっぱいたまってるところに入るのかは、よくわからない。
おぼれたりしたら大変なのに。
そんなことを考えていると、みすずと目があった。
「あ、そらだ」
そう言って、こっちに駆け寄ってくる。
「そら、散歩から帰ってきた。外から帰ってきたら、手とか足とか洗わないといけないよね」
そう言って、ちょっと考えこむ。
「でも、からすってお風呂に入るのかな?」
みすずは、しばらく、うーん、と言う風に考えていたけど、やがて、ぱっ、と晴れた顔になって、
「うん。からすのぎょうすいって言うぐらいだから、きっとお風呂好きだよね」
よくわかんないけど、その言葉の使い方は間違ってる気がする。
みすずは服をおふろばに置いたあと、こっちに戻って来て、
「そら、一緒に入ろ」
と言ってぼくの方に手を伸ばしてくる。
ぼくは、さっ、と後ろずさる。
みすずと一緒に、おふろに入る。
よくわかんないけど、それはいけない気がする。
「そら、どうしたの?」
みすずはさらに手を伸ばしてくる。
ぼくは、さらに後ろずさる。
「……そらが逃げる。なんでかな? おふろ、入りたくないの?」
本当は、ちょっとだけ入って見たい気もする。
でも、よくわかんないけど、やっぱりそれはいけない気がする。
「うーん」
みすずは困った顔をする。
「わたしと入りたくないのかな……あ、」
なにかに気がついたような、そんな顔をした。
「ひょっとして、そら、男の子なのかな? だから、一緒にはいりたくないのかな?」
みすずはそう言う。
うん。そうなのかもしれない。
「どうなんだろ? 気になる……そら、こっちに来て」
みすずがぼくを呼んでいる。
でもぼくは、なんだかこわいから近づかない。
「大丈夫だよ、お風呂に入れたりしないから」
それならあんしんだ。
ぼくはみすずのほうに歩いていく。
そして、みすずの手がぼくをつかんだ。
と、思った瞬間に、まわりがくるっと回って、ぼくは逆さまになっていた。
びっくりした。
びっくりしすぎて暴れるのも忘れていると、やがてもう一回くるっと回って、ぼくは元通りになった。
なんだかよくわかんないけど、とりあえずみすずの方を見る。
みすずは、何かに納得したような顔をしている。
「うん、やっぱりそら男の子。じゃあ、一緒にお風呂には入れないよね」
そう言って、ぱたぱたと歩いていく。
「ひとりで入ってこよ―っと」
そう言って、その場から去っていく。
そして、そこにはぼくだけが残される。
……。
なんだか、よくわかんないけど。
どこかに飛んで行きたいきもちになってしまった。
ひっくりかえして烏の雌雄判別が出きるのかは知らないんですが。
あと、本編中でそらの性別描写ってありましたっけ?
そろそろ勇次郎でるかなー、ってんで久しぶりにアニメバキ見てみました。
感想「侠客立ちじゃねえ」。
つーか、買っちゃいましたちょびっツ。ああ。とはいえ、ここまで来たら覚悟を決めようと開き直って、心を開いて読めば楽しいもんですな。1ページ3コマ目の「そしてこれが「パソコン」だ」で納得してしまえばいいのですな。大丈夫です。確かにちぃは可愛いです。萌えです。時々発作的に死にたくなりますがそんなことは問題ではありません。はい。
なんか、誰彼逆に楽しくなってきました。こお、トンデモ本的な楽しみ方というか。話がヘンなら、そのヘンさを楽しんでしまえというスタンスです。
例えばですな、途中で「強化兵の知覚を遮断する機械」とゆーやつが出てきて、それを使うと石ころ帽子状態になれるわけですが、それ使って敵の強化兵倒せばええやん、とか、そんなんがあるんだったら強化兵の意味無いっすよ、という感じで。
なんかこういう風に全体的にツッコミ所がありすぎて、思わず画面に「なんでやねんっ!」と突っ込んでしまうインタラクティブ性。これがリーフが新たに開発したアクティブなんちゃらノベルだとするならばなかなか侮れないとかなんとか。
……イヤ、ボクだって、できれば素直に楽しみたかったですよ。
ジャンプでボーボボの連載始まりましたな。たけしにもでてるし。結構好きなんですが、このテンションをたもったまま続けられるのかどうか心配。打ちきられないかもっと心配。
他にはなんか強まったガウェインが気になるー。
まは目当てにチャンピオン買いました。可愛いんじゃよー。しかし、シスプリの妹連中は概ね「……ちょっと」な私がどうしてこの妹にはハマるのか。謎です。
わりと久しぶりに「ピンポン」を最初っから読みなおし。うー、尋常じゃなく面白い。
森内閣の支持率9%ってのはさすがにどうにかならんものなのか。
ネットで誰彼の感想見て回ったりとか。微妙に少ないような。まとめると「つまらんというほどでもないが、そんなに面白いわけでもない」「CG音楽設定はそれなりにいいけど、テキストがいまいち」「展開が唐突すぎ」「夕霧の存在に、意味はあるんでしょうか?」といったところ。
キャラは高子さんと岩切が人気な様子。
予定していた、「魁!クロマティ高校」の単行本を買いに行ったら、なぜかマウスパッド付きの例のアレまで買っちゃってギャフン」というネタは本屋に入ったら件のブツが売ってなかったので断念。あぶねえあぶねえ。地面スレスレでブレーキをかけたドリアンみたいなもん。
しかし単行本まで初回限定な時代ですか。アレのパソコン用アクセサリソフトは確実に出るんでしょうな。アオリは「あなたのパソコンがちぃになる」とかそんな感じか。
まー、それはそれとしてクロマティはおもしれえなあ。
金土とネボケっぷりを発揮したため日記を書けずじまい。こうやって段々と更新しなくなり凍りついていくわけですな。怖い怖い。
テーブルさんちにいってジャス学とか。久しぶりなんで技とか忘れてたり、木刀を持ったキャラを使って「お前の罪をよこせー」とか『トガリ』ごっこをしたり。
んで、ついでにGsマガジンを持ってって見せてみる。どこを開いてもギャルなこの本にいたくげんなりな様子。中でもシスプリの
「それはある日突然のことでした。目の前の現れた12人の可愛い女の子。
それだけでも驚きなのに、どうやらみんなボクの妹らしい。
しかも、みんながみんなボクのことを心から慕ってるみたい」
のあたりで「わかった。わかったから、とりあえず死んでくれ。話はそれからだ」とか言い出すほどのスサミっぷり。気持ちはわかる。
とはいえ、ここまでくると一周して逆に面白いですな。
誰彼3,4回目。エンディングはふつーと違うのがあったんでこれがツルーエンドっぽい。しかしなあ。これはなあ。なんだかなあ。
まだCGけっこう空いてるんで続きがありそうですが。
なんか、色々惜しい作品ですな。もうちっと、描写に力入れてくれれば。
あと、個人的な趣味としては強化兵つーぐらいなら首切られた程度で死なんでもらいたい。ロンさんを見習え。
今誰彼CG100%にしてきました。最後の方のは裏設定説明っつー感じ。あと、おまけシナリオの寒さは、別に嫌いじゃないです。ラスの歌が終わった後、ぽつりと「……がんばれ」とつぶやいてしまいましたが。
なんつーか、段々とシスプリに抵抗が無くなっていく自分が怖いですよ。このままダメお兄ちゃん道まっしぐらなわけですか? あーうー。
末堂が生きているのかどうかもきになるが、なぜ克巳がジャージなのかはもっと気になる。それはそれとしてギャルゲーマー刃牙が異様に面白いのでなんとかしてください。
あと七華さん17歳とかまはとかがみょーにきになるんです。
うす。ネットに繋ごうと電話線引っ張ってこようとしたらタッチの差で弟にPSO始められてしまいました。これから3時間は出来ないでしょう(今夜十二時)。がびーん。
サンデーのトガリが妙に好きな最近です。さて、昨日のマウス騒ぎですが、結局今まで使っていたのと同じメーカーのやつを買いなおすことに。アプリケーションごとにショートカット割り振れて便利なんすよ。まあ、今回の教訓は、インターフェース周りは使いなれたものがいい、ということで。
そして、こんなことにお金を費やしたせいでヴェドゴニアは来月までおあずけに。うぬぬ。
今日はバレンタインである。
……真琴は、チョコ作って自分で食べちゃうタイプだよなあ……(妄想中。幸せらしい)
でも、こっそり「ポケットモンスター 結晶塔の帝王」はゲットしてあるのです。ポケモンクリスタル買えって感じもしますがエンテイ好きなので。
色々あってPSOはレベル38。もうちっとでベリーハードにも行けます。テーブルさんとかMIPSさんがあまったマインドマテリアルをくれるおかげで、すでにTPは700突破。でもHPは200ちょい。レベルの高いテクニックディスクが欲しいところ。
誰彼2回目。なんか、こう、話の設定とかはかなり好みで、頭の中で再構築して遊んでみたりすると結構面白いんですが。キャラの挙動が全体的にわかりにくいような。
死にエンドも何回か。やっぱりこの兄ちゃん弱いんじゃ。
使ってるマウスの反応が悪くなって、ゴミ取ったりしてもかわらないのでこりゃ寿命かと思い、新しいヤツを購入。せっかくだから光学式。
で、マウスの反応自体はよくなったんですが、今まで使ってたのと比べてショートカットの割り当てとかの機能が弱く、お絵描きソフトとかで拡大縮小を当ててたのが使えなくなってしまってあうぅ。今までと同じメーカーのにしとけばよかったかなあ。とりあえず、フリーウェアでなんかないかさがそ。
ちなみに意外な盲点として「コードが短い」つーのもあった。延長コード買わな。
誰彼一回目エンド。これは月代エンドっつーのかしら?
よいところ。岩切の絵かわいい。高子さんの絵かわいい。ラストあたりの月代お出かけモードかわいい。音楽結構いい。エンド歌の、演出はかっこいい。
わるいところ。キャラの性格描写がすんでいないうちにぽんぽんと話を進めてしまうため、キャラにいまいち感情移入できない。御堂弱すぎ。キャラの出かた唐突。えちシーン余分。つーかAirよりも薄い(個人的感覚。いや、最近はAirのえちシーンかなりヤバイんじゃないかと思ってるんですが「よくわかんないや」ですよ奥さん)。
なんか設定的には上手くやれば燃えそうな要素はあるんですが、どーにも使い方がまずい感じ。とりあえず続きいっときます。
つーか、よーするに「バオー来訪者」なのか。
やってしまった。気分は崖に飛び降りたバキ。何をやったかと言うと、ヒントは夏のアレ。どうなることか。
リーフフフは確かに面白そうだ。とはいえ、実在の人物を題材にしているわけで、あんまりヒドいことはせずシャレですむ範囲でやってほしいところ。
昨日はちょっと寝て起きたら朝。最近はこんなんばっかです。あうあう。
テーブルさんにお守してもらってPSO。ハードでやってたらレベルが2ほどあがりました。そろそろノーマルのラスボス倒せるかなあ。んで、ハードのラスボスに挑戦したところ、やっぱり一撃で死ぬのでまるで戦力になりませんでした。はうぅ。
誰彼はちっと進んで、最初のエンドは死んで終わりのバッドエンド。ひょっとしてこのにーちゃん弱いのか? 次こそまともなエンドに行きたいところ。
現時点の感想としては、絵はきれい。音楽は、まだこびりつくってほどじゃないけど、けっこういいと思う。インタフェース周りのエフェクトもかっこいい。
チップアニメは、なんか主人公の歩き方が不自然な気がするも可愛いんですけど、可愛いだけあって、こーゆーシリアスは話にはちとあってないかも。
シナリオ、まだどーこー言える段階じゃないんですが、なんか文章がわざとじゃなくヘンなところがあるような。
なんかビックリマン2000が妙に面白い今日この頃。箱買いするしか。
誰彼ファーストインプレッション。
「うわっ、テレ東六時っ(もしくは深夜)」
「うわっ、展開はやっ」
って、感じです。なんか全体的にアニメのスタートっぽい感じがするのですが。オープニングとか。あと、主人公の秘密をああもあっさりとばらすとは。普通なら主人公の記憶混乱させたりして、もうちょっと勿体ぶる所。まあ、あと話はふた捻りぐらいするでしょうから、これが吉か凶かは決められませんが。
しかし、主人公以下ヒロイン及びヒロインのじいちゃんまで、やたらと順応性が高いというか自体を冷静に受け止めるというか。なんかあっさりしすぎててちょっと面食らうところあるっすね。
ちまキャラアニメは、けっこう可愛いんですけど、今のところ無茶苦茶優れた演出ってほどでもないし、やってる間見てるだけだからちょっと暇かも。や、可愛いんですが(ちまキャラ好き)。
ともあれ、とりあえずのんびりと続けていくです。
御大の影響からかG’sマガジンの購入に踏み切ってしまった私の明日はどっちだ。とりあえず読んでみました。これが『萌え』なのか。この、胸に宿る思いは何なのだ?……タナトス?
今週はジャンプの発売が早いのですな。遊戯王カード目当てに買い占めるヤツが出てこないかやや心配。
本。
なんのかんので誰彼買いました。まだインストールもしてないんですが。しかしなぜ箱は2重構造なのか。何か仕込んであるのか?(探る)いや、とくに何も無いなあ。黄金色の菓子とかないかと勘ぐったものですが。売れるたびに赤字やん。
まあ、それはそれとして、たとえばAirは『内容の予測はつかないが、ともあれとんでもないものだろう』と大雑把ながらも予想したものですが、今回は本当にどーなるか予測がつきません。不安と期待で気分は対バキ戦前の紅葉兄さんです。もしくは垣原。
ほんとはヴェドゴニアも欲しいんですが、近所じゃ売ってねえんすよ。おのれ田舎。(友情度―10)
そのうちアキバでも行って買おうとおもっとります。
そのニトロプラスの新作は近未来学園ラブコメディらしいのですが、それに対する各方面からのコメントは『で、銃はでるんだろうな。当然(意訳)』であるあたりすでに確固たるブランドイメージを築いておられるようです。
来週はドリアンさんのワイヤーアクション(ヒットラーの復活風)でも見れるのでしょうか。つーかしゅーまっはのまはが可愛い。無茶苦茶可愛い。やはり私は、お兄ちゃん呼ばわりする妹よりもお姉ちゃん呼ばわりする妹の方が好きです。姉さんと呼ぶ弟もいいです。つまり姉がいいのか。
アレです。ちょっとぼーとした姉と、しっかりものでませたことも言う妹のコンビなどを食らうとカウンター不可です。おまけに、いざというときに姉さんがしっかりとした態度を取るとか、そーゆーキッカーコストを払われると20点瞬殺です。ちと形容がわかりづらいでしょうか。
愛人読んで震えがきたり、とか。次は春か。どきどき。
PSO、どーしてもノーマルのラスボスに勝てず。強いっての。仕方ないのでうろうろとレベル上げ。しかし、フォースはちょっと気を抜くと雑魚相手でも死ねるので気の休まる暇も無し。頑張らんとー。
で、約束したのでえろげーを貸しに行く。貸すのはAIRとPhantomとLienとカノソ。まぁ、これを期にこのメーカーのゲームを気に入ってくれればいいなー、という考えです。
相手は中学時代の知り合いで最近はあんまりあってない。鞄にゲームを入れて取引場所に赴く私。なんか闇取引みたいだ。その取引場所ってのはゲーせんなんですが。
で、ゲーセンでちまちまとゲームなどしていると、偶然にもNiekさんに出くわす。なんかかなりレアな出現条件かもしれない。そうこうしていると取引相手が。しばらく我らは思い思いのゲームをし、あんまりお金が無いのでダベりモードへと移行。そんなにシスタープリンセスについて熱く語られても。12人全員の兄人称を言われても。PSのゲームを買えというのですか。
そんな感じでやってると、ワンピースが始まるとか雪、積もってるよだとかでお開きに。私はチャリでその場に行っていたのだが、Niekさんの好意によりチャリごと車に乗せてもらうことに。で、帰り道車とかバイクとかの話しとかしながら家路についたのでした。
帰ってから電童見たりパワーパフガールズ見たり。しかしPPGはすげえなあ。悪キャラに市民やら幼稚園の先生やら生みの親の博士やらが洗脳っぽいことされて、攻撃できまいとか言ってるのに、まったくためらわず攻撃するあたりが。さすがだ。
らくがき。11K。色塗ってトップに置こうかな。しかしトップに画像置くと重くなるんだよなあ。
重い。そーいや普通の人はあんまり『重い』とは言わないかもしれない。使うなら『遅い』だろう。なんで重いなんだろう。……。
多分、ハードウェアとソフトウェアが分割して存在してるからか。ハードを『車』、ソフトを『荷物』つー風に捉えると分かりやすいかも。
アスキーのCDに入ってたアリスインナイトメアの体験版をやってみようとしたが、起動しない。どうやらボードかドライバがOpenGLに対応して無いらしい。むー。VoodooBansheeじゃダメかなぁ? DVDの再生早くしたいんで、あたらしいボード買おうかと思ってるんだが、何がいいだろう? いっぱいあってよくわからん。
家電屋に行って意味も無くふらふらとパソコン見てたら、おじゃ魔女どれみの新しいヤツのOPやら痕、Kanonのデモ(こっちは多分同人系)やらが流れていて、その手の定員が居やがるなッ、と思った次第です。そのデモけっこうかっちょよかったんすけどね。
エース桃組読みました。最後のほうから。なんか、今回もここは他とは異空間。ピロチも加わってますますその傾向が強げに。つーかピロチの漫画ギャルと関係無いし。平野さんも相変わらずだし。いや、おもしれえんですが。垣原死んじゃったからなあ。あとCGIスクリプトのソースを見て幸せになれるひな。さんはつわものだ。
屈折リーベ。これは眼鏡モノならおさえておかねばならぬのか。
今回の餓狼伝。タツミの「え、えらいこっちゃあ~」が妙にかわいい。
PSO、なんでもソニックアドベンチャーをクリアして無いと出てこないマグがあるとかないとか。不確定情報ですが。
昨日の伊集院光のラジオで「特攻野郎Aチーム」のトレカとかガムとかの話があったんですが、それを聞いて今日買いに行ってしまうテーブルさんはあまりに漢らしすぎると思われます。
そしてガモウは去った。残るはりりむか。黒猫はどうにも軌道にのってしまったようだし。つの丸は猿と馬は好きなのでとりあえずよし。ボーボボは妙に好きなのでよし。
それにしてもヒカルの碁は盛り上げるの上手いなあ。
ベイブレードはあのダメさ具合が段々クセになってきました。やばい。見ちゃうかも。
ヤングマガジンを立ち読みしに行ったらカイジが休みでショックだ。
しかし、久しぶりにきたメールが「えろげーかして」とはいかがなものか。いや、いいんですが。
それはそれとして最近アダルト系なEメールがやたら来てちょっとアレです。どっか変な所行ったっけか? あんまり心当たり無いんですが。
ゲームボーイのドラクエⅢやってます。妙に面白い。結構忘れてたり覚えてたり。なんのかんのでⅢはクリアしてないのでクリアしたいところ。ちなみにパーティーは勇者ゆきと(ほんとは遊び人が良かった)、武闘家みちる(性格はおてんば)、僧侶みすず(性格はがんばりや……うう)、魔法使いかの(性格は頭脳明晰。そうなのか?)ってな感じ。
Key系用のバナー作ってみました。こんなん。いちおー真琴。
技術とか画力とかあったらもっとイカスの作りたいんですがー。
昔の文章の中に、意図的にやったのならばともかく、意図せずに他の所からのパクリを発見したときには死にたくなりませんか? 言うなればコメディアンは笑わそうと思った所で笑ってくれるのはいいがそうでない所で笑われると恥ずかしいとかそういう状態。終いにはゾンビになって復讐する始末。あわわわわ。
TwilightAlterは相手がなにもしなければ結構決まるっぽい。問題はこの環境にバウンス+ディスカードなデッキが多そうなこと。なんにせよ楽しそう。敵意/悪意をいれるといいかも。
つーかこの環境には他にどんなデッキがあるんだろ? Dojoでも行ってみようかな久しぶりに。
デジモン02。なんかこお、インペリアルドラモンファイターモードはさすがにちっと。名前長いし。デザインが……。
1人敵地に赴くケンちゃんステキだケンちゃん蜘蛛ねーちゃんに色々されちゃうのかケンちゃん(もうどうにも)。
リハビリ兼初ONEネタ(+軍鶏)
*
七瀬(人間の《性》は悪だ……)
ガチィッ
バシュッ
浩平「! ぐわぁぁっ!」
*
相変わらず誰にもわからないような。
さりげに初18禁なのか。そしてしかるのちに七瀬は少年院で特訓し「ルミ」としてヤクザデビュウ。もうなにがなんだか。
三月からドリキャス値下げだそーで。なんか在庫処分ってかんじ。
9900円なら、うまく値下げ入れば諭吉さん一枚で買えますね。なんのかんのでドリキャス面白いゲームあるし。これなら自分用に買ってもいい範囲かも。
ただ、PSOはネット登録の関係で一つのハードに1つのソフトがいるんで、買いなおさなあかんのですがー。キャラも作りなおし。
それをおいといてもわりとええなあ。しかし販売数とほぼ同等数の在庫を有してるってのは、なんかアレ。
ピュアガールのAirインタビュー読んだ。晴子さんの職業は伏字3文字。
……格闘家か、交渉人だな。
まじめなとこだと編集者か文筆業かなあ。
レンタルで「ハンドメイドメイ」2巻と「ニアアンダーセブン」1巻。どっちも面白かったです。メイはその男らしさが、ニアはその侘しさが。
で、そいつらを返しに行った帰り道に自転車が豪快にパンク、せっかくだからと歩いて帰ることに。2時間ほど歩いたでしょうか。疲れましたが歩くのは嫌いじゃないんでおっけーです。
プレーンシフトのカードがかなり面白そうだったので久々にぎゃざ買ってみたり。忘れられがちですがここはそもそもマジックサイトであったのです。周囲がバタバタと止めていき私もお金+時間(分割カード)がぴんちであるのでほぼ休止状態ですが。リストのチェックとかは未だにしてるんですが。第七版でセラが復活するとか聞くとやっぱりどきどきするんですよ。
うー、ゾンビビートダウン組みたいなあ(黒好き)。
つーわけでインベイションブロック限定コンボ
黄昏の呼び声+ファイレクシアの供犠台+ギトゥの火を主軸にしたコンボデッキ。あとはドロー系とか。クリーチャーは供犠台のエサですが、出たときとか死んだときにカード引かせてくれたりコスト安くしたり。カニあたりは序盤の壁としても有効。
で、準備が整ったら(クリーチャーサクる→黄昏る)*数回でマナを貯めつつドローして十分貯まったらギトゥ、というデッキ。
実戦で試したことは無いですが、いちおー回ることは回るようです。カウンターに弱かったりロボトミーとか翻弄する魔術師とかが致命的だったりします。隠れた問題として、自分のライブラリーが尽きてしまわないかというのもあります。これと似たようなデッキが実際出てきたら誉めて。
PSOではちまちまレベルあげつつ、秋子おばさんのフライパンをゲットしたり。ジャムはついてこねーのかな?
あと、試しにレイキャスト(ロボ)を作って森に言ってみる。わ、すげー楽。レベル5でドラゴン倒せちゃったよ。やっぱりフォースは辛いのかも。
色々思うところあってAir観鈴ちんですよ。あーもう。なんつーか、やっぱり先知っちゃってるとつらいわ。ほんと観鈴ちんにはただ笑っていて欲しいというかでも観鈴ちんは行っちゃうし。あうあう。つーか観鈴かわええなあ。あと往人さん萌え。かなりマジ。どーしよう? なんか男キャラが最近のブームです。ケンちゃんとかアーヴィーとかあろう君とか。共通するのはややダメっぽいところもあるらへんか。ダメ人間好きなのか。そうかも。
あ、あと今になって妙に聖さんが気になる。どーしたものか。
末堂は早くもリタイヤしそうです。落ちたら死ぬもんなあ。